戦で漁夫の利を得たソビエト☆DEMO崩壊しちゃったけれど
UPするものが無かったので、製作中のチョイ見航海です!・・・完成時期未定です。昔、学校の歴史の授業では、縄文・石器時代のあたりから始まって、弥生・飛鳥・平安・鎌倉時代などを習って室町・安土桃山を経て江戸時代、そして攘夷・討幕運動の末に明治維新を迎え、日本は近代化し大正・昭和のあたりの近代史は、駆け足で進んでいきました。第二次世界大戦(太平洋戦争/大東亜戦争)のあたりは、列強国の覇権争いの末、日本による周辺国への侵略により緊張が高まり、日本の真珠湾への先制攻撃の末、戦争の火ぶたが切られたということになっています。現在も学校では、こんな感じで教えているのでしょう。近代史には、今の現在の日本を知る重要な出来事がたくさんあるのに、それらを飛ばして教えないのは、日本のことを教えていないのと同じことです。「15世紀以降、世...戦で漁夫の利を得たソビエト☆DEMO崩壊しちゃったけれど
2020/04/11 07:43