chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
50歳で始めた英会話 と 年金生活者の海外ひとり旅 https://blog.goo.ne.jp/kz_77

50歳にして英会話教室へ通う。そして「ひとり旅」の楽しさを知る。最近は、野菜づくりにも挑戦。

50歳で始めた英会話と年金生活者の海外ひとり旅
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/06/20

arrow_drop_down
  • 自費出版 NY&PEI その5

    タイトルを変更しました。歳のせいと思うが、暫くPhotoshopで細かい作業をしていないとツールの使い方を忘れてしまう。最近はPhotoshopを使うといってもJPEGの画像データをCMYKに変換したり解像度を上げたり、色調を変えたりするくらいだったからだろう。北米大陸の地図を作るのに3日もかかってしまった。それも、かなり手抜きだ。、これをEPS形式で保存して完成だ。でも、まだこのあと2つも作らなければならない。自費出版NY&PEIその5

  • 自費出版 4冊目 その4

    地図づくり1今日は、本づくりの中で一番面倒な、地図を作ることにした。(1)PrincdEdward島の地図(詳細)(2)Canada,USAを含む北米地図(3)SharlotteTownのStreetMap地図は、GoogleMapをCopyして、掲載するのは違法なので、適当な旅行本の中から使えそうなのを探し、その上にトレーシング・ペーパーを重ねて、輪郭を手書きで写し取る。それをprinterでScanしてJPGに変換する。それをPhotpshopに読み込み、その輪郭に沿ってブラシ・ツールで色を塗っていく。今日は、北米大陸に取り組んでみた。PrincdEdward島がどこに位置しているかを、まず示す必要があるからだ。あらためて地図を眺めてみるとPEIの小さいこと。久しぶりに、スポイト・ツールやブラシ・ツールを使...自費出版4冊目その4

  • 自費出版 4冊目 その3

    自費出版4冊目その3旅行記を書く(作る)ときに、特に私のように無線工学(無線通信を含む)をやってきた人間には、文章を面白おかしく書くという芸はない。なので、文中の写真は重要な位置を占める。でも、当時、旅をしていた頃は、カメラで風景を撮ることよりも、映像で残すことの方がメリットがあると思っていたようだ。なので、ビデオ・カメラを多用している。この旅のときは、一眼レフカメラはCanonのEOSのX*だった。当時はまだ、SDカードの容量が512MBくらいの時代だった。なので、動画は一眼レフカメラでは、短い時間した撮れなかった。ということで、当時は60分ほどの動画を撮るのにはTAPEが使われていた。この旅では3本を使っていた。CANONのEOSで撮った写真は、それなりに良いのだけど、いかんせん枚数が少ない。旅の場面、場面...自費出版4冊目その3

  • 自費出版 4冊目 その2

    想い返すと「海外ひとり旅」みたいなテーマを自分で勝手に決めて年に一度、海外へ旅をするようになった。思えば、それなりのきっかけがあったと思う。日本経済のバブルが弾け、私が勤めていた会社でもリストラみたいなことが始まった。私はいわゆる「団塊の世代」の最後の世代か、その後の世代とか言われている。いつも世の中の制度が(悪い方へ)変わるときに、その対象になる。世の中がまだ60歳定年だったのに、私がいた会社は「東京、大阪などの大都会で就業できない者は、50歳で退職し子会社へ転籍しなさい」ということになった。私はいまさら、東京、大阪へ転勤する気もなかった。といういことで、退職し子会社へ転籍した。ま、それで、私の華麗(?)な「サラリーマン生活」は終わりを告げました。いま思うと、そういう会社へのうっぷんもあったのかも知れません。...自費出版4冊目その2

  • 米国南部の旅 その5

    NewOrleansの旅については、次女が計画を立ててくれた。私が以前から「NewOrleansへは何としてでも行ってみたい」と言っていた。でも彼女と彼女の夫(米国人)も「あそこは一人で行くところではない」と言われていた。それは、2005年8月末に米国南部を襲った超大型ハリケーン「カトリーナ」の影響で街が壊滅的な打撃を受け、治安が悪くなった。それは、まだ今も少なからず残っているからだという。でも、もう13年も経過したからなのかは、わからないが次女夫婦が計画を立ててくれた。2018年の2月頃には、航空券の予約もしてくれた。宿泊は、NewOrliensだけは、Hotelに泊まるが、Memphis、Nashvilleは、民泊とでも言えばいいだろうか、個人の所有する家を借りる形だった。私も2年前にコッツウォルドへ行った...米国南部の旅その5

  • 自費出版 4冊目を

    実は、3冊目として作った「気ままに自転車旅アイラ島・湖水地方」が、これまでの2冊と違って評判が良い。その前の2冊はどちらかというと友人・知人も義理買いしてくれた感じだった。親戚などにはタダであげた。3冊目は、これまで何の反応もなかった知人二人が即座に「買う」と言ってくれた。理由は簡単だ、本文を見る前に「カバーが綺麗、今までのと全然違う」ということだった。その感想は全く当たっている。作ったアプリが違うからだ。前の2冊は「パーソナル編集長」という廉価なもの。3冊目は、業界標準の組版ソフトInDesignとPhotoShopにIllustratorを駆使して作った。運よくプロのデザイナーとボアランティア活動での小冊子作成でかかわることになり、印刷のノウハウを教えてもらったから、できたことだ。で、先日、3冊目を買ってく...自費出版4冊目を

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、50歳で始めた英会話と年金生活者の海外ひとり旅さんをフォローしませんか?

ハンドル名
50歳で始めた英会話と年金生活者の海外ひとり旅さん
ブログタイトル
50歳で始めた英会話 と 年金生活者の海外ひとり旅
フォロー
50歳で始めた英会話 と 年金生活者の海外ひとり旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用