chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 洞春寺(御朱印)

    山口県山口市の洞春寺です。毛利元就の菩提寺で、元は郡山にあって、萩を経て山口に移りました。元就は敵味方なく供養する法華経千部会を行い、現在でも続いているそうで…

  • 瑠璃光寺(御朱印)

    山口県山口市の瑠璃光寺です。周防守護代で大内氏筆頭家老の家柄であった陶弘房の菩提寺です。別の地にあったのが、江戸時代に当地に移されました。 国宝の瑠璃光寺五重…

  • 龍福寺(御朱印)

    山口県山口市の龍福寺です。もとは別の地で興廃してたのを、毛利隆元が大内義隆の菩提を弔うために、大内氏館跡に再興しました。 境内に大内氏歴代を祀る宝現霊社があり…

  • 築山館跡

    山口県山口市にある築山館跡です。大内氏館の北に隣接しており、こちらの方が古い館跡のようです。中には神社が2つあり、一見すると普通の神社でした。 案内板をみつけ…

  • 大内氏館

    山口県山口市にある大内氏館です。中国地方で栄華を誇った大内氏の館跡で、高嶺城とセットで日本続100名城に選定されました。館跡には龍福寺があり、一見すると寺です…

  • 豊栄神社(御朱印)

    山口県山口市の豊栄神社です。毛利輝元が萩城内に毛利元就を祀った社を造ったのが始まりで、のちに山口市に遷されました。 境内には毛利敬親を祀った野田神社もあります…

  • 山口遠征

    今年の秋は暑いですねえ(;´Д`)普通は10月上旬になると肌寒くなるのですが。。そんな晩秋に山口遠征してきました(^^)/山口は近い方ですけど、あまり行ったこ…

  • 伊予十城

    伊予十城と呼ばれる城があります。豊臣秀吉の四国征伐後に伊予が小早川隆景に与えられた際、伊予にある中世城郭の整理・統合がなされました。隆景が家臣の乃美宗勝に出し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、戦国さんをフォローしませんか?

ハンドル名
戦国さん
ブログタイトル
戦国武将と城と御朱印と
フォロー
戦国武将と城と御朱印と

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用