chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
旅・食・酒・そして猫 http://blog.livedoor.jp/tomo280/

北海道札幌市より、大好きな旅とグルメとお酒、そして可愛い猫たちのことの記録です。

大好きな北海道の魅力を、たくさん発信できればと思っています。

とも
フォロー
住所
豊平区
出身
北海道
ブログ村参加

2017/06/13

arrow_drop_down
  • 北菓楼の砂川ハイウェイオアシス限定「葡萄と小麦」レーズンのパウンドケーキがとっても美味しい☆

    先日、用事で旭川へ。帰りに砂川のハイウェイオアシスで北菓楼の砂川ハイウェイオアシス限定「葡萄と小麦」というレーズンのパウンドケーキを購入。しっとりしたパウンドケーキにレーズンがたっぷり♪とってもお気に入りで旭川方面からの帰りは必ず立ち寄って購入しています

  • ピザーラのお持ち帰りで2枚目無料が色々楽しめて嬉しすぎるっ☆

    ピザーラのお持ち帰り、2枚目無料でピザを購入してみました☆上・クラッシッククオーター下・バラエティークオーターこの2枚目無料はピザ6種類限定でこの二つの他に★ミートシュプリーム★ソーセージポテトカレー★クリームチーズとミートソース★テリヤキもちミートがありま

  • 豊平区の札幌つけ麺・風来堂で味噌つけ麺☆味玉サービスのクーポンあり☆

    友人のリクエストで豊平区の札幌つけ麺・風来堂へ今回は味噌つけ麺をいただきました☆ツルプリな太めのストレート麺。こちらのお店つけ麺じゃない普通の味噌はコクがあって濃いめのお味なのですがつけ麺のほうがさっぱりして感じます。でも物足りなさはなくお箸がススム~☆

  • 大人気の焼き肉さんか亭で赤身ロースとスペシャルサガリのランチ☆

    先日のランチは白石区にある焼き肉さんか亭へ。11時半開店なのに間違って11時に到着。30分車の中でじっと待つことにしたけど続々と駐車場に車が。早く到着しておいて良かった^^この日は赤身ロースのランチ。これは赤身とホルモンの半々もOK☆これにスープと大・中・小が選

  • 寿都沖の釣れたてマグロを食べまくる☆トロ・中トロ・赤身・全部美味しい~☆

    知人が寿都沖でマグロを釣ったといって釣れたて解体したてのマグロをブロックでいただきました。こんなのを2個も!!釣れたてで生のままなので一度しっかり冷凍。二日後に解凍していただきました♪ちなみに↑は解凍後の写真です。美味しそう~♪でもマグロのブロックなんて解

  • こちらも新そばです☆ランチやセットも充実!東区の「蕎麦・きよ福」でかしわセイロ☆

    先日、用事で篠路方面へ。ちょうどお昼時になりこのあたりのことは全くわからないのでお昼ご飯をネットで検索。まず最初にヒットしたラーメン屋さんへ。「臨時休業」・・・(´・ω・`)また検索しなおして別のお店へ。「臨時休業」・・・(´・ω・`)定休日ならわかるけどそん

  • こってり好きにはたまらない☆豊平区のラーメン屋さん「幸村」月寒本店☆

    この日はラー友のお誘いでラーメン共和国にも出店している月寒にある札幌真麺処 幸村へ。味噌ラーメンです。濃厚なコクのある味噌スープ。ほんのりスパイシーさも感じます。上に添えられたおろし生姜ですっきり味変もイイ感じ。麺が黄色い縮れ麺で札幌ラーメン風。このスープ

  • 王子サーモンとラー油ニンニクなめ茸とホッキビール☆

    ↓先日のドライブで立ち寄った色々な場所で晩酌のお供も物色。王子サーモンのお特用スモークサーモン。お徳用でも1400円くらいした・・・さすが王子^^瓶のものは安平のスモークマヨどちらも苫小牧の道の駅で購入。同じく苫小牧の道の駅で麦&ホップ(スタウト)ホッキ仕込

  • 石和温泉・糸柳別館「和穣苑」のアイデア溢れる朝食編と総評☆

    石和温泉糸柳別館・離れの邸「和穣苑」で↓夕食と地ビールを堪能した後はぐっすり寝て朝の気持ちいい温泉に入ってそしてこの旅最後の朝食です☆食事は夕食と同じ個室でいただきました。欲しいものが全て揃っている感じです^^このお膳にはある工夫があって開運おまじない付

  • 道の駅・壮瞥情報館i(アイ)でリンゴのコンポートが美味しいソフトとパンプキンパフェ☆

    話が前後しちゃうのですが大滝村のきのこ大国で↓美味しいザンギを食べる前登別からオロフレ峠へ遠くにクッタラ湖が見えました。もう少し先の展望台ではちょっとガスっていましたが洞爺湖が見えました。オロフレ峠走ったのどれくらいぶりだろう~?今は高速道路もあるしなか

  • 新蕎麦の季節到来☆澄川の人気店「蕎麦・みやび屋」で新蕎麦とカツ丼をいただきました☆

    とうとうというか、やっとというか、新蕎麦のシーズンが到来です☆澄川の人気店「蕎麦・みやび屋」に新そばが入荷しました☆冷たいお蕎麦とミニカツ丼のセット。(前回もこれ食べてた^^;)新そばなのですが、そんなに緑がかっていないお蕎麦です。「まだ」なのか「今年は

  • 「麺処まるはRISE」9月28日まで限定・さっぱり!痺れる辛味噌つけ麺☆

    友人が「まるはRISEの限定の濃厚貝出汁が食べたい!」というので行ってきました^^お店に入って食券機を見ると限定に濃厚貝出汁が無い。店主様に聞くと「もう終わりました~☆」と・・・私たちここに来ると毎回似たようなことやってる^^;これからはちゃんとしっかりツイ

  • これは美味しい☆大きくてジューシーなきのこ王国の王国ザンギとサクサクのきのこカレーパン☆

    4連休初日の昨日早朝から苫小牧へ。そこから登別へ行きオロフレ峠を走り壮瞥から支笏湖を回って戻ってくる・・・というドライブをしてきました。さすが連休初日、道路や道の駅などは混み混み!帰りの途中、お腹がすいたので大滝村のきのこ王国へ美味しそうだった王国ザンギと

  • 石和温泉・糸柳別館「和穣苑」の夕食編と食後のほうじ茶エール☆

    石和温泉糸柳別館・離れの邸「和穣苑」で↓温泉やラウンジを堪能した後は夕食のお時間です☆落ち着いた雰囲気の個室でいただきます。前菜。4月なので春らしい感じ^^ラウンジでビールをいただいたのでワインスタート☆※ラウンジでワインもたらふく飲んだけどw山梨県・白百

  • 斜め向かいは超人気店の彩未☆らーめん春一家・三代目麺宿で極み塩らーめん☆

    昨日の日中、母の携帯から電話がかかってきた。「何事!?」と思って出てみると「ごめんごめん!間違い電話さ~」と笑っている。「携帯の電卓使ってたらあんたに電話かかっちゃったわぁ」という理由。何故、電卓を使っていて私に電話がかかるのか・・・謎です(笑)さて今日

  • 旭岳温泉・ホテルベアモンテの美味しい朝食バイキングと総評☆

    旭岳温泉・ホテルベアモンテでステーキが美味しかった↓夕食バイキングを堪能した後はお部屋に戻って即就寝。夜中に起床してバルコニーに出てみたら雨はやんで、少し星も見えていました。まわりに明るい建物がないのでお天気良かったら星空が綺麗だったんだろうなぁ^^空が

  • 南区の美味しいお蕎麦「正直庵」で新蕎麦ブレンドのかしわセイロ☆

    先日のランチは南区石山の美味しいお蕎麦「正直庵」でかしわセイロ☆鶏は胸肉のようだけどパサパサしていなくてしっとり美味しい♪鰹と鶏の優しいハーモニーなつけ汁。この日のお蕎麦は森ファームの常陸秋そば4分の1が新蕎麦という新蕎麦ブレンド。喉ごしの美味しいお蕎麦で

  • 旭岳温泉・ホテルベアモンテ☆美味しいステーキ付きの夕食バイキング☆

    旭岳温泉・ホテルベアモンテで↓温泉と地ビールを堪能した後は夕食バイキングです☆まずはビールで乾杯☆残念ながら飲み放題はなかった(笑)品数はそんなに多くなかったけど揚げたての海老天とかマグロとサーモンのお刺身とか右から★ソイのとろろグラタン(?)★ザンギ★

  • カリー軒☆大泉洋さんのファンの聖地でイタリアンハンバーグ☆

    大泉洋さんのファンの聖地というよりチームナックスファンの聖地とも言うべきでしょうか^^豊平区にあるカリー軒に行ってきました。開店直後でしたがテーブル席は満席でカウンター席に案内されました。カウンター席は1~2席間引きされていてコロナ対策されていました^^食

  • 旭岳温泉・ホテル ベアモンテ☆温泉とバルコニー付きのお部屋と美瑛の地ビール編☆

    ↓美瑛の「選果工房」で美味しいプリンとロールケーキを堪能した後はこの日の宿泊地旭岳温泉・ホテルベアモンテへ。旭岳ロープウェイに一番近いお宿でロープウェイまで徒歩3分の好立地。隣には大きなビジターセンターがあります。ロビーでは旭岳のマスコットナキウサギさんが

  • 美瑛「選果工房」で種類豊富なふわとろプリンと小豆のロールケーキ☆

    美瑛の道の駅↓「びえい白金ビルケ」からふらふらとドライブ。雨が降ったりやんだりの中なんとなく美瑛っぽい風景を撮りながら^^ホテルのチェックインまではまだ少し時間に余裕があったので美瑛のスイーツが食べたい!ということになり検索。評価の高かった「選果工房」へ

  • 円山「手打蕎麦さくら庵」で鴨せいろ☆レア目な鴨がしっとり美味しい☆

    暑い日が続いていた頃、円山地区にあるお洒落に佇む一軒家のお蕎麦屋さんさくら庵さんへ行って来ました。★お店の詳細は記事の最後に記載しています★一軒家のお蕎麦屋さんですが靴は履いたままで席へ案内してもらえます。カウンターとテーブル席があり開店と同時に入店して

  • 石和温泉・糸柳別館「和穣苑」温泉と飲み放題のロビーラウンジとお部屋編☆

    ↓伊豆で海を見ながらの温泉を堪能した後はいくつかの神社を参拝しつつとうとうこの旅の最終宿へ。(神社の記事はまた今度^^)最終日のお宿は石和温泉。糸柳別館・離れの邸「和穣苑」ここにお宿なんてあるの?というような、閑静な住宅地にそのお宿はひっそりありました。

  • 美瑛2つ目の道の駅「びえい白金ビルケ」と青い池ソーダとブルーリバー☆

    ↓十勝岳温泉・湯元凌雲閣で気持ちいい温泉を堪能した後は小雨の降る中、白金のブルーリバーへ小雨でも白金の滝は綺麗でした♪そして青い池へ。でも青い池の駐車場今年の4月1日から有料になったのですね!二輪は1回1台につき100円普通、小型、軽自動車は1回500円。ちなみに利

  • 十勝岳温泉・湯元凌雲閣「絶景、あります。」

    GoToの地域共通クーポン券開始が10月1日からに決まりましたね☆さて先週末のふらり旅の続きです。↓旭川の蜂屋でラーメンを食べた後は十勝岳温泉へ。お目当ては凌雲閣の絶景露天風呂。でも到着したらそこは雲の中・・・そしてお風呂が撮影禁止になっていたので数年前の11月上

  • 出川哲朗の「充電させてもらえませんか」で出川さんが食べていた「旭川ラーメン・蜂屋」

    先週末の道央ふらり旅。土曜日は雨が降ったりやんだりで屋外レクが難しかったためのんびり行動。電動バイクの旅で、出川さんが食べていた旭川ラーメンが食べたい!と友人がいうので、旭川にある「蜂屋」へ向かいました。出川さんが食べていたのは醤油チャーシュー麺でしたが

  • 気を付けて!GoToの15%分地域共通クーポンの開始時期はまだ未定です!

    この土日はGoToを使って道央方面をふらりとしてきました。それにしても当初の予定だった9月以降からの35%の割引き+15%のクーポン。これ今は「9月以降」という表記が削除され「地域共通クーポンの開始時期は改めて発表させていただきます」となっています。それに気づかな

  • 東区の人気手打ち蕎麦「香助」で土日数量限定の粗びき細打ち蕎麦☆

    東区の人気手打ちそば「香助」へ。土日数量限定の粗びき細打ち蕎麦粗びき粉を外一で打ったお蕎麦です。大盛りせいろをいただきました♪お蕎麦の香りと甘みがしっかり。食感も喉ごしもよく美味しいお蕎麦でした♪ここも新蕎麦が楽しみだな♪ご馳走様でした☆にほんブログ村↑

  • 根室から届いた大きな花咲ガニを食べまくる☆米鶴・限定純米吟醸と共に☆

    根室から大きな花咲ガニが届きました♪オスとメスです☆解体完了!!まずはビールで乾杯☆プレミアムモルツのマスターズドリーム(醸造家の夢)プレモルシリーズで一番ライトなんじゃないかな。。香りとかコクとかあまり主張させずに軽やかに仕上げている感じ。今回の花咲蟹

  • 日本一美しいといわれている赤とんぼ・ミヤマアカネ(ヤグルマトンボ)

    日本一美しい赤とんぼといわれているミヤマアカネ(ヤグルマトンボ)です☆日本全土に生息しているのですが近年は減少していて地域によっては絶滅危惧種に指定されています。赤とんぼ以外だとまた別の美しいトンボもいるのですが(でも北海道には居ない(´;ω;`)赤とんぼの

  • 今シーズン初のイクラを作りました☆たっぷり乗せた「いくら丼」です☆

    今シーズン初のイクラを作りました。前日は味見と称しそのまま日本酒のおつまみに。そして翌日はたっぷり乗せてイクラ丼にしました。美味しかったです~♪豚しゃぶとトマトと枝豆のサラダ。今期はトマト10キロくらい貰ったんじゃないかな^^あの手この手で料理したのでレパ

  • 札幌ラーメンの名店「すみれ」系のお店・厚別区の「穂高」で醤油ラーメン☆

    こちらのお店も札幌ラーメンの名店「すみれ」で修行された方のお店です。厚別区の「眞麺・穂高」前回は味噌を食べたので今回は醤油ラーメン。味噌に続きビジュアルはシンプルですがコクのある醤油のいい香りが食欲をそそります☆すみれより優しい味わいの彩未彩未より少し優

  • 澄川の人気店「蕎麦・みやび屋」でお蕎麦とミニカツ丼セット&まだら様もコロナで大迷惑の巻☆

    この日のランチは澄川の人気店「蕎麦・みやび屋」で冷たいお蕎麦&ミニカツ丼セット。このお店に来ると海老系かこれを注文することが多い^^ボリュームあって美味しくてコスパが高い♪そろそろ新蕎麦も出始めるかな。新蕎麦巡りも楽しみ(o^―^o)☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.

  • 産直生鮮市場の上生握り寿司と銀だらのカマ焼き☆大信州のヒカリサスと共に☆

    先週の暑かった日何にもしたくなくて夜ご飯は産直生鮮市場の上生握り鮨(恵比寿)大きな蟹身と厚切りのトロが入って1980円☆何にもしたくなかったはずなのに同じく産直生鮮市場で銀鱈のカマを発見。どうしても食べたくなって購入♪これは日本酒でしょ!ってことで大信州のヒ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ともさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ともさん
ブログタイトル
旅・食・酒・そして猫
フォロー
旅・食・酒・そして猫

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用