健康診断で肺がん宣告。手術そして頭部へ遠隔転移!抗がん剤には頼らずに 〜こうびんふう〜で生きていく
健康診断で肺がんが見つかり手術。 抗がん剤には頼らずこうびんふうを飲んで闘病生活。同じ悩みを持つ方と共に!
今日はCTの検査でした。 午前中の検査でしたので、朝食は(朝食と言っても解離水と リンゴとヨーグルトに黒ゴマ黄な粉をのせたものとデコポン) 簡単な食事を7時までに食べました。 久しぶりに病院へ行きましたが、とても混んでいて、 こんなに具合の悪い人が多いのか・・・ と驚きです。 初めに血液検査をしてからCTの検査室へ行きました。 こちらも予約なのに待っている人がいて 2人に1人はがんになる時代です。 …
少しずつ筋肉をつけたいと思い筋トレを始めました。 と言っても、いつも行っているヨガはスポーツクラブ内の スタジオレッスンなので、素通りしていた器具を 使用すればよいだけなのです。
そういえば・・ ふと気づいたら・・ ガンマナイフの後から 頭の左頭頂部の痛みがあり(頭の中の痛みではなくて表面の痛み) 髪を洗ったりブラッシングしたりするのが痛くて大変でした。 左頭頂部の髪を一本ひっぱられただけで 思わず声が出るほど痛かったのです。 それが気づいたら痛くなくなってました 少しづつ痛みは落ち着いてき…
24時間テレビで子供を残して がんで亡くなった方の事を見ました。 命の期限を告げられ 残る子供の為に 精一杯の愛情と生きていくために必要な 強さと優しさを 残された時間で教えていくのは 素晴らしくそして強い方たちだと涙が流れます。 私が、がんでなかったら 若いのにかわいそうに・・・ 残った子供がかわいそう・・・ と思うだけだったかもしれません。 がんになったからこそ 子供を残していかなけれ…
今日は誕生日! そして検査結果の出る日! じっとしていられず・・・ 今年は記録的な雨の日がずっと続いていたのが 朝からきれいに晴れて暑くなってきたので 洗濯を3回して、窓を拭いて、お昼になると 娘がお誕生日のケーキを買ってきてくれました。 私がタルトが好きなので、タルト屋さんへ行って シトラスのレモンティラミスを買ってきてくれました。 とってもおいしそう
頭部のMRI検査の日です。 午後からの検査なので早めに お昼ご飯を食べて病院へ。 午後は新患者受付はしていないのに 混んでいました。 予約でしたのですぐに 呼ばれて検査着に着替えてから 貴金属の検査を受けます。 ペースメーカーや医療用金具 ネックレスやピアスはもちろんですが 入れ歯やかつらまで外すように言われます。 また、メイクもアイシャドウやアイラインなども やけどの原因になるそうです。 腕…
医療とは別に抗がん作用のあるサプリメントとして 何を選ぶかは難しいものでした。 ビタミン、ミネラル、ホルモン、酵素など 現代になって発見、開発されたものもあれば 世界の伝統医学、民間療法の中から発見され 紹介されたものもあります。 ①免疫力の向上 ②高酸化力 ③がん細胞の自然死 この3つの要素を考え これをクリアしたものがこうびんふうでした。 世界にはたくさんの種類のきのこがあり その中に…
今日は3か月ごとの検査の日でした。 造影剤の影響で具合の悪くなることがあるので 分けて検査をするようにしてもらいました。 腰までの造影CTですが、途中で造影剤を入れると 喉の奥がカーッと燃えるように熱くなります。 徐々にお腹や手の先へ暑さが広がっていき 血液が流れているんだなってわかります。 たくさんの水を飲んで造影剤を流すように 言われ終了しました。 かえってフリーウォーターを たくさん飲…
がんに有効なとはどういうことか・・・ ひとつに考えられるのは免疫力の向上です。 がんが増殖して大きくなったということは 既に免疫力の低下を意味しています。 がんの医学治療は残念ながら さらに免疫力を下げてしまいます。 特に抗がん剤はがん細胞と一緒に 免疫細胞を殺してしまいます。 ほかにも体の受けるダメージや苦痛による 体力の消耗で回復には時間がかかります。 そしてがん細胞は同じ抗がん剤に…
世の中にはたくさんのサプリメントがあふれていて 数え上げればきりがないほど。 その中から効果のあるものを選ぶのはとても大変です。 間違いなく効果のあるのは食事療法のようで 私たちの身体を作っている食べ物で がんにならない がんが成長しにくい 身体にしてくことで 治療への道が開けて行くのです。 そのうえでサプリメントを選べば効果が高くなりますね。 そこで注意すべき点があります。 …
がんに効果のある食事療法には 共通点があります。 それは玄米に代表されるような 古典的な日本食に近い事。 玄米や雑穀米が推奨されていて 欧米人のように肉や乳製品はたくさん食べません。 メインとなるたんぱく質も 肉よりも魚や豆腐などの豆製品を常食しています。 昔から野菜やきのこ、海藻もたくさん食べます。 和食は2013年に世界遺産に登録され 世界でもヘルシーな和食が人気です。 日本で馴染みの…
がんになって食べていい物、悪い物。
体はタンパク質で出来ている 私たちの体は食べた物で出来ています。 肉や魚や野菜や穀物が消化管で分解され 細かい栄養素となり吸収され、 血液によって全身の細胞に運ばれます。 そして筋肉や骨、脂肪になります。 神経や血管や体液もそれぞれの細胞が 栄養素を合成して作った物です。 私たちの体の中の成分の約60~70%は水分です。 残りの固形成分の30~40%のうちの15~20%が タン…
私の読んだ本の中にこんな事が書いてありました。 生活習慣を変える事 食事はがんを治すための基本中の基本。 体は毎日、口にする食べ物で出来ているので、 がんになる食べ物 がんを成長させる食べ物 をできるだけ避け がんを遠ざけ 体を正常に戻す食べ物を 積極的に食べる事で 体が確実に変わるそうです。
こんにゃく懐石へ家族と行く事ができました。 山奥にあるこんにゃくやさんですが コース料理すべてがこんにゃくで出来ていて驚きです。 黒豆も、もつ煮込みもこんにゃくで出来ていて エビのお刺身も袋を絞り出すと 甘エビのような食感。 こんにゃくは腸のお掃除になるので きれいになって帰っていただきたいと アルコール類はおいて…
「ブログリーダー」を活用して、jinママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。