私たちは病気になると薬局で薬を買ったり、或いはすぐに病院へ行って適切な治療の後薬を処方してもらいますよね。 ほぼ薬に頼った生活を送っているといっても過言じゃありません。 では、更年期障害になったのでその薬をというと、残念ながら更年期障害の特効薬というのはないのです。 現在の更年期障害の薬としては、ホルモン補充療法(HRT)に使われる女性ホルモン製剤、それに漢方薬に自律…
更年期障害って女性の病気って思う人が多いようですけど、男性にも更年期障害はあるってごぞんじですか。 自分が更年期になったときは、おそらくあなたのご主人も更年期に差し掛かっているころなんじゃないでしょうかw 更年期障害の男性の症状としては、憂うつ、イライラ、不眠といった断然うつっぽい症状が主なんだそうですよ。
更年期とは、閉経をはさんだ前後の約10年間のことをいいます。 そして更年期障害とは、閉経の前後に女性ホルモン(エストロゲン)が急激に減少することから起こるいろいろな症状のことをいいます。 ただ女性の更年期の症状は女性ホルモン(エストロゲン)の減少だけでなく、心理的な要因も絡んで起こることが多いので個人差が大きく多岐にわたる場合が多いようです。 ただ、日本人女性に多く見…
更年期障害の治療法として、不足したエストロゲンを補うことで更年期障害の症状を抑える、ホルモン補充療法(HRT)というものがあります。 ただ、子宮体がんが怖いので私は使うことはなかったのですが、黄体ホルモンという女性ホルモンを一緒に使用することで、この子宮体がんが予防できるとのことでした。 このお薬にはのみ薬、貼り薬、塗り薬などがあるようですが、最近では、エストロゲンと黄体ホルモ…
これって、もしかしたら更年期障害? って思い始めたものの、病院へは行かず悶々とした日々を送っていましたw ホントはさっさと病院へ行って、さっさと更年期障害の検査をやってればこんなにひどい状態になってなかったかもしれません。 でも、病院に行くって私の中では、かなりのハードルの高さなんですw いわゆる病院嫌い( ̄‥ ̄) ドヤッ! どんな検査が待っている…
年齢を重ねていき、やがて自分の体にも更年期障害の症状が出始めると、いずれ通る道だと覚悟はしていたものの、こんな不快な症状がいつまで続くのかとっても気になりますよね。 めまいに頭痛にホットフラッシュ…。 しかもこうしたもやもやとした状態が続くと、自分が鬱にでもなってしまったのではなかろうかと心配になるほどですw いったいいつまで我慢しなければいけないのかなぁ…。 …
更年期障害に効果があると言われる漢方薬はいくつかあるそうですが、ちょうど1年前ぐらいに加味逍遥散を飲んだことがあります。 気持ちの問題なのかもしれませんが、飲まないよりもマシなのかなって感じだったので、4ヶ月ほどでやめてしまいました。 漢方は即効性がないので、しばらくは飲み続けなければいけないって言われていたんですが、やっぱり費用の割に効果が実感できないのは厳しいものですねw…
私が45歳のころ、今の更年期障害の症状と同じような状態に見舞われたことがありました。 動悸に耳鳴り、肩こりに身に覚えのない筋肉痛w あまりの辛さに、近くの総合病院の外来に飛び込んだものの、お医者さんの見立てでは更年期症状ではないということ…。 というか、45歳で更年期障害というのは早いので、まずは違う病気を疑うべきだということでした。 結局そのときは、心電図に…
「ブログリーダー」を活用して、サチコさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。