MOV_6844~2.mp4
夫婦二人の手作りガーデン。カタクリ、クマガイソウ等山野草からバラ、クレマチス、ユリ等花木200種
イギリスのガーデンハウスに魅せられて、那須高原に小さな宿をはじめて15年。春から秋まで花が咲き続くようになりました。ガーデンハウスバイブリー宿泊者専用のシークレットガーデンでしたが、2016年から日にち限定でオープンガーデンを開いています。詳細はブログ那須マミーの花日記:山野草からバラまで仲良く咲くナチュラルガーデンを愛犬Mシュナウザーのバジルや庭で産まれた小鳥たちが庭をご案内いたします
MOV_6844~2.mp4
バラの様子を見にKさんが横浜に帰っていました那須ではまだまだ咲いていないバラやオルレアが沢山咲いていたのでビックリ!
お花がいっぱい咲いていまシュ
イングリッシュデージーを庭いっぱいに咲かせたい。構想から10年以上たちます。駐車場から玄関までイングリッシュデージーの道もできました。 私は白い花が好きです。どんな花ともケンカ…
春の優しい花がいっぱい咲いています マミーの庭のチューリップ ホーランシック クリサンタ
Kさんの狭心症の経過観察で横浜に帰っていました。とても元気です。 三分咲きのモッコウバラ…
①シラー シベリカブルー ②スプリング エフェメラル ③サビ病 重曹 ④天使(ミニシュナ) ⑤巣箱
今日は1日中雨でしたが、今週は心地よい陽気で庭仕事がはかどりました シラー シベリカブルー
2025年度 オープンガーデン予定日が決まりました。例年4月からなのですが、Kさんの喜寿のお祝い、私達の結婚記念日などなど。そして Kさんの狭心症、私の心筋症の検査などがあり、今年度は5月18.19日からに予定しています。那須マミーの庭は春の花スプリングエフェメラルが咲き始めました。4月は山野草の季節なので山野草がお好きな方は 電話連絡して予約して下さい。私…
①水芭蕉 と ミニシュナ ②孫の一人旅 ③クロスステッチ ④那須マミーの庭の由来
那須マミーの庭 花の季節がはじまりました 水芭蕉
那須に戻ると福寿草が咲いていました 3月12日 Kさんが不安定狭心症と診断されカテーテルで、ステントを入れました。 冠動脈瘤もみつかり<…
①クリスマスローズの自撮り ②三浦海岸桜まつり ③モモ 初レストラン ④Kさんの初調理
きょうはポカポカ陽気バラに芽出し肥をあげようと庭に出ました。まずは草取り。エリゲロンの刈り込み。ラナンキュラスの芽が育つように大きな葉を取り除き。などなどしていたら あっという間に時間がすぎてしまいました。クリスマスローズが綺麗に咲いていたので今(夜の9時)写真を撮ってきました
昨日までのホカホカ天気が明日は寒波到来急いで コルシンネと今年買った大人色のラナンキュラスラックスの鉢を玄関にいれました
室内で育てている七福神が花芽をつけました 挿し木で冬を越している八重のインパチェンスにも花芽
11月に挿し木した多肉植物は部屋の中の窓辺で順調に育っています『火祭り』『七福神』『朧月』『子宝草』
2025年 ミニシュナのモモも加わり 楽しい1年がはじまりました 家族に評判の良かった お正月の生け花は
〓️〓〓️ メリークリスマス 〓️〓〓️小さな庭もクリスマス
①サルスベリの実でクリスマススワッグ ②ミニシュナモモちゃん120日目
家の中のクリスマスの飾り付けがおわりましたクリスマススワッグはシンプルに那須の庭で咲いたサルスベリの実オンリーで
子株を水挿しして更新しているオリズルランがシャンデリアのようです那須のバラはもうすっかり冬状態ですが、横浜のバラはまだ綺麗に咲いています。最低温度…
①ミニシュナモモちゃんお食い初めのお祝い ②小道完成 ③米糠で庭の冬準備 完了 ④モモちゃんとバラ
モモちゃん お食い初めのお祝いの前にトリミングに行ってきましたいっちょ前のシュナウザーになりました。2.4kg 生まれて100日目お食い初め です
①70歳代で子犬を飼い始める ②シュウカイドウの種 ③九輪草の種撒きから発芽
ミニチュアシュナウザーが大好きな私ですが、バジルが虹の橋を渡って2年 自分の歳を考えて犬を飼う事をあきらめていました。色々な面で終活もしていました。庭仕事もあと何年できるのかなぁ・・・ ・・・ ・・・・・・70代。自分の好きなように生きよう・・・犬を飼いたい・・・犬の寿命15年 私が元気に長生きすればいい。犬を飼おう。…
岡山県を旅して16日那須に戻ると庭が綺麗に紅葉していました
①おぎわら植物園 ②中之条ガーデンズ<br />③四万温泉 ④シニアの旅行
念願が叶い10月23日 長野県上田市にある おぎわら植物園(園芸店)に行ってきました。 その前日那須を朝早く出発して日光の竜頭の滝、湯滝、中禅寺湖の紅葉を見て、群馬県の中之条ガーデンズに寄りました河合伸志さんや吉谷桂子さんの手掛けてグランドオープンしたばかりの広いガーデンです。コスモスがきれいでした
①DIY犬足跡の小道 ②DIYステップストーンと瓦の再利用の階段 ③米糠と牛糞堆肥
芝生の中に小道ができました
百合 カサブランカを久しぶりに増やす事にしました。40球植えました。挿し木で増えた白花キキョウもホワイトガーデンに地植えしたので、来年の7月はきっと純白のガーデンになると思います。 朝晩は寒くなってきた那須高原今 庭のコケがとてもきれいです。ホトトギスの周りはスギゴケできれいな円形の縁取りができています
恵まれた自然環境と素人園芸の庭 + イギリスのガーデンオーナメント
9月最後の日です。今月 1つ歳をとりました。が楽しく庭仕事をしています。 那須高原で庭を作り始めて24年。イングリッシュガーデンでもナチュラルガーデンでもない 〓那須マミーの庭は恵まれた自然環境と素人園芸の庭〓 オンリーワンの庭です。 それでもイギリスの庭のようですね。と言われる事があります。イギリスから直輸入のガーデ…
車の免許証更新で横浜に帰っていました。那須に戻ると庭はすっかり変わっていました。シュウメイギク ダイアナとコルチカムが綺麗に咲いていました。
3月〜10月まで花が咲き続く 那須マミーの庭 9月15.16日 2024年度オープンガーデンの最終日でした。クレマチス仙人草が満開で 庭は甘い香りに包まれています
クレマチス仙人草の甘い香りに包まれた那須マミーの庭はオンリーワン
クレマチス 仙人草甘い香りがします満開になりましたオープンガーデンをします15日16日 那須マミーの庭は
仙人草が見がろをむかえたので、9/15.16日オープンガーデンをします。那須マミーの庭は仙人草の甘い香りに包まれています
北海道 四季彩の丘 旭山動物園 イクラ食べ放題の朝食のビジネスホテル<br />『那須マミーの庭』仙人草 クレオメ ホスタ丸葉タマノカンザシ
9/2〜4 JALどこかにマイルで旭川空港が決まり、北海道に行ってきました〓北海道 私は9回目庭作りに夢中な頃有名なガーデンや個人邸のオープンガーデンに行っていました。20年ほど前の有名になり始めた美瑛や、十勝広尾の泉さんが創った太四郎の森シラネアオイとエンレイソウの庭や、紋別の武市さんの陽殖園。お二人とも今は90歳に近いでしょう お元気かなぁ<…
つるバラの剪定と誘引、トチバニンジン、ツルニンジン、パイナップルリリー
8/29台風10号 九州地方に停滞 被害が心配です四季がある日本の自然は 素晴らしいと思うのですが、自然の脅威を、この歳になると何回か目の当たりしています。災害から逃れるため 人間の叡智を駆使したいですね。まだ8月なのに つるバラの剪定と誘引をしています。夏剪定ではなく、完全に冬剪定の仕方です。アヅミノ、ニュードー…
シニアの庭仕事 多肉植物、クレオメ、コガネムシ、ポーチュラカ、都わすれ、
8/12〜208月 今年は那須高原も暑い日が続きます•••でも•••毎日•••庭仕事をしていますKさんは今年から後期高齢者 私も(ナイショ)高齢者。熱中症に気を付けて、私は午前中と4時過ぎに日陰をさがして庭仕事をしています。 m(_ _)m 半月ほど ブログを更新していません。小学生の夏休みの絵日記のように まとめて書きます〓急がないと8月も終わりそう〓…
8/11夕日が綺麗な空に虹がかかりました毎日 暑い日が続きますが早起きして6時からと夕方4時頃から庭仕事をしています。この…
7/312度見、3度見するほど 綺麗なアゲハチョウがヒオウギの花にとまっていました絶滅危惧種のミヤマカラスアゲハのようです 毎日 暑い日が続きますが、庭は花が沢山咲い…
カサブランカ ボルドーギク ギボシ 宿根フロックス クレオメ ヘメロカリス
7/26 カサブランカが咲き始めましたオリエンタルリリーは開花すぐに雄しべを取り除きます。
那須高原も暑い(‘◉⌓◉’)30℃超え。昨日7/21は夕方になっても蒸し暑かったのですが、今日7/22は4時過ぎると しのぎやすくなりました。庭にタップリ水を撒きました生き生きしたスギゴケの向こうに 仲良しトリオ
先週 花ユリが咲き出したなぁと思いながら連休 東京の孫の子守りに行って15日帰って来ると わぁ綺麗
7/125時すぎ雨があがりました庭にでると花達が綺麗にさいていました。ドウダンツツジの下 ヘメロカリスが並んで咲いていました。かわいい〓1日花です。…
7月8、9、10日の花日記花がいっぱいで超長いブログです。飛ばして写真だけでも見てください 7/8Kさん 那須日赤病院で胃カメラ検査。小さなポリープはあったものの良性。まだまだ庭仕事できます。 那須高原のここ 最高気温25℃。小雨が降ったり止んだりで蒸し暑かったのですがバイモユリの種とりや、バラに隠れるカナブンの捕獲など1人で庭仕事しました。
7/5ブルーベリーが860gとれました10年ほど前はジャムを作るほど沢山とれたのですが、最近はほんの少し。今年は豊作〓きっと 昨年大きくなったユリノキやネムノ…
横浜の夏菊 横浜のキウイ 那須のバラ ヘメロカリス 次回のオープンガーデンは7/21.22です
7/4あつーぃ横浜の庭が心配で帰ってきました。横浜昨日は30℃ 今日は35℃。 スプレーマム菊です。夏に咲くの!! 那須ではヒョロヒョロ、花も数…
6/29 那須マミーの庭にスイカ〓?ミニチュアシュナウザーの寅ちゃんが パパとママと一緒に遊びに来てくれました。スイカ〓のお洋服…
アジサイ バラ ヘメロカリス シニアの庭仕事(オープンガーデン来週は中止)
7月1日 小雨お昼すぎ雨の切れ間庭に出ると遅咲きのアジサイが咲き始めていました。
6月28日午後から雨雨の合間 庭に出ました。雨にも負けずピラミッドアジサイが咲いています 花菖蒲も綺麗です
①あじさい花守り ②ブルーベリー ③木苺オレンジ色 ③この花なぁんだ?〓 ④バラ エクセルサ
6月6/16/26にアジサイを軒下につるすと邪気をはらい、願い事もかなうそうです2本のアナベルをつるして健康祈願をしました プライベートガーデンのブルーベリーが昨日 …
アジサイ万華鏡やダンスパーティーは那須から移した横浜の庭で《6/21アジサイ》きれいに満開でしたが、那須に残したアジサイも綺麗に咲き始めました
1月に葉挿した『朧月』2/7にはそして今
1998年から高齢者講習で実車をしないと運転免許更新ができなくなっています〓その為 横浜に行ってきました。合否はないのですが、なぜかドキドキ。背中に汗をかきました〓 横浜の小さな庭はバラからアジサイに代わっていました。那須の庭では花付がよくなかった西洋アジサイ系が、3倍位大きくなって沢山花をつけていました
庭の巣箱でシジュウカラが卵をあたためています昨日は親鳥が巣箱の入口で小一時間キョロキョロ。そんな行動を初めてみました。テンが狙っていたようです。
9日、10日 オープンガーデンをしましたクレマチスや早咲き薔薇の終わりがけ+これから咲く薔薇の3歩咲き+アジサイ今年は早い咲き始め+山野草のレアな白い花色々+大きくそだったギボシ+種から育てた香りのあるビオラ+人気のおゆきちゃんとサクラサクラが咲き始めましためちゃくちゃ綺麗でした。
マミーは 那須マミーの庭でのディナーにミッシュランの6星をあげちゃいますこの庭で〓しました
6月3日庭の川沿いに咲く絶滅危惧種のクレマチス カザグルマを国立科学博物館 筑波実験植物園へ寄贈しました。 12年ほど前
1日おきに雨がふっています今 17時32分 きゅうに強くなりました。昨日 満開だった エゴノキは大丈夫かなぁ小さな…
窓辺を飾る アンジェラ、オーレ、羽衣 はだいぶ咲いています クレマチス ジョセフィーヌと仲良くさく桜霞
バラが満開 横浜の小さな庭 シュウマイ弁当オシャベリディナー
昨日 雨が降ったので オープンガーデンは中止新幹線で1人ビューンと横浜に飛んで帰りました。20年前の陶芸教室の仲間と、満開のバラを見ながらシュウマイ弁当オシャベリディナーです。
今日のオープンガーデンも楽しく終わりました。お天気もよく、絶滅危惧種のクレマチス カザグルマもまだ咲いていて、ご紹介できましたシャクヤクが大きい花を咲かせています。
庭のクレマチスの名前が知りたくて 5/21日 筑波実験植物園へ行ってきました。 絶滅危惧種のカザグルマ私の花は白ですが、青もある事は聞いていました。産地により形も違うそうです。今 満開です川沿いに自生しているカザグルマ。切り株に網をかけたので、勝手に咲いています
5月15日 3つのガーデンを楽しみました①那須マミーの庭3時頃 那須に戻ると新緑の庭が 満開のモッコウバラと一緒に迎えてくれました「お帰りなさい」
①DIYガーデン門扉 ②満開の花たち ③至福のランチ ④オープンガーデン
プライベートガーデンへ向かう小路は不思議の国のアリスここの入口の門扉をKさんがDIY今日出来上がりました黄色モッコウバラが咲いて素敵です。夏…
可愛くて大好きなチゴユリが咲いています1cmほどの小さな花が1輪たまに2輪
①那須マミーの庭5/1 ②ホワイトガーデン ③シニアのDIY
ホワイトガーデンシジミバナ 白ヤマブキ
タイツリソウ
4/17にお知らせしたように今日と明日のオープンガーデンは中止です。次回のオープンガーデンは5/12からを予定しています ・・オープンガーデン予定日・・・5月12.13…
那須マミーの庭桜が満開です。 山野草も次々に咲いていますラショウモンカズラ
昨年1年間オープンガーデンをお休みして、木の伐採や株分け、植替え。塀の修理や小道の整備。 2人で頑張りました。そんな中怪我や病気になったりで、那須マミーの庭はクローズかなっと思った時もありました。でも21日22日 2024年オープンガーデンを再開する事ができました。宣伝をしなかったので、誰も来ないかな~と思っていましたが、花仲間やオープンを待っていてく…
温かい日が続いたので 黄花カタクリがあっと言う間に咲きました
①2024オープンガーデン那須マミーの庭 ②カタクリの花 <br />
2024年オープンガーデンの日をお知らせします4月 21日 22日 28日 29日日曜 13:00〜16:00月曜日 9:00〜12:005月12日〜9月23日まで オープンを予定しています雨天(小雨でも)中止です4月から山野草が咲き続き6月後半はバラやクレマチスが7月8月はユリが加わり、9月はクレマチス仙…
那須マミーの庭の山野草 ミズバショウ カタクリ ショウジョウバカマ・・・
4/7那須マミーの庭もやっと花が咲き始めましたウキウキ ワクワク していますミズバショウ
4/5 栃木県那須郡那珂川町カタクリ山公園にいきました20年ほど前 チッピ(初代ガーデンハウス バイブリーの看板犬❩ とカタクリの花を見にきた時の3倍ほどの広さにカタクリの花が群生していました
3/24新しいガーデンブーツを履いて庭に一歩踏み出すとイングリッシュデージーが1輪咲いていました。庭いっぱいに増やそうと思っています
マザーリーフ子宝草かわいい子供から根がでてきましたひと月前に葉挿しをした多肉植物も ほとんどみんな根がでています。2〜3日間隔で、かるく霧吹きでの水やりをしています
横浜の庭に小さなコニファーガーデンを作りました 隣りとの境が網なので落ち葉の落ちる落葉樹は植えれません。そこで 冬赤くなるレッドスターと青緑色のブルースターを植えました。昨日Kさんが作ったレンガのエントツと同じくらいの高さ1.5mに育つ予定です。下草に繁殖力の強いベロニカオックスフォードブルーを植えました。
もうすぐ75歳になる おだいり様ともう70歳になってしまった お雛様?が今日 ひな祭りをしましたいつも3月に使う可愛い京焼の箸置きです
冬でもエアコンのきいた室内では多肉植物『朧月』の葉挿しが育っているので、こんどは『火祭り』と『虹の玉』を大量に葉挿ししました土は 挿し木用の土昨日 親株から手で…
多肉植物『朧月おぼろづき』昨日の雪が心配で鉢物は家に入れました 地植えした兄妹の『朧月』は 今朝 見ると 寒さで ほんのりピンク色になりましたが
天気予報で0℃になる時は 庭(横浜)の鉢物を家にいれます 今日お昼頃には雪が降り始めました。 多肉植物 エケベリアの子供。マザーリーフの親子。オージープランツの鉢物 エレモフィラ。ロータスプリムストーン
龍吟雲起りゅうぎんずれば くもおこる(竜 雲 ともに無心にして、同気相求め同声相応じている。意気投合の様子を表わしています)新しい年がはじまりました 元旦か…
***Merry Christmas***何かを作る時わたしは題名を決めますそうすると 飾り付けが迷わずにどんどん進みます。ここのクリスマスの題名は[ノームの森]
クリスマスの季節になりましたブルーベリーの花壇のクリスマス イルミネーションです12/10広い那須の庭を飾った頃は大掛かりなイルミネーションでした。あれから7年。シ…
シニアのガーデニングは目一杯頑張らない事。でも少しでも毎日働く。結果 例年のように春には花がいっぱい咲き素敵な庭になるでしょう。 Kさん頑張りました
青空の下 庭を散歩すると『サクサク〓サクサク〓』積もった枯れ葉を踏む音が心地よい季節になりました
那須マミーの庭の紅葉左のチューリップの木(ユリノキ、ハンテンボクともいう)が真黄色になるのを待っていましたが、天気予報で、きょうの夜中に大雨。今年の 私の庭の紅葉は終わりかもしれませ…
ウバユリの種まきをしました
『カタクリ畑』に 米糠と牛糞堆肥を撒きました右の小川までのここが私の大好きなカタクリ畑ですカタクリ、リュウキンカ、エンゴサク、ショウジョウバカマ、黄花カタクリ…
朝方は5℃庭の木々が色付き始めました。バラももうすぐ休眠期に入ります。今年最後のバラがきれいです〓 アプリコットキャンディ サクラガスミ
10/17朝晩だいぶ寒くなりました。庭に落ち葉がヒラヒラ落ちはじめました。ホトトギス
毎年涼しい那須の夏も今年はびっくりするほど暑い日が続きました。レンゲショウマも花数が少なく、種の出来も悪く残念です。10月に入るとの急に気温が下がり、ガーデン日和です。 10月8日 見上げると秋の空
NHK朝どら『らんまん』が終わりました。万太郎は日本中を歩き植物を集めていましたね。わたしは•••横着に•••庭に沢山の草花が咲くので、毎朝庭を一周するだけで、幸せです〓今 満開は ホトトギス
連休の間 センニンソウが綺麗に咲いていました2階の窓辺のモッコウバラに絡んで咲いたセンニンソウ窓を開けると甘い香りがフワァっと入ってきました。
9/15センニンソウが満開です2本から 毎年挿し木で増やし、やっと9月の那須マミーの庭が白い花の香りに包まれました
センニンソウが五分咲きです
①香りギボシ ②フヨウ ③夏から秋へ ④こぼれ種トレニア、ポーチュラカ ⑤テディベア
2023/8/31 那須マミーの庭 遅咲きの大葉ギボウシの真っ白く大きな花はとても良い香りがします
8月9日那須日赤病院でいつもの検診をうけにいきました。数日前から胸が痛い。とちょっとお話すると、心電図をとってみましょう。狭心症の疑いがあって、即入院。カテーテルでの検査で たこつぼ型心筋症と診断されました。ただただ安静。快復しましたが、一週間ちかく寝たきりになると、筋肉が落ちて、歩けません。40mの歩行から…
8月5日ホワイトガーデン 今 カサブランカが満開です
①オトギリソウの薬 ②夕焼けの中のクレオメ ③クレマチス モンタナ系
昨日の午後7時お風呂から出ると 窓の外がオレンジ色。空いっぱいの夕焼けでした。Kさんとビールを持って庭に飛び出しました。でも 花達があまりに美しかったので、飲む前に写真をいっぱい撮りました
ヤマユリから花ユリそしてカサブランカ シニアのガーデニング レンゲショウマ ホスタの白絹菌
7/22ヤマユリが半分ほど終わりました。そして、花ユリが満開です風がユリの甘い香りを部屋まで届けてくれます。
7/16昨日〓那須高原 観測史上最高気温33.2度私の庭も暑かったのですが、Kさん庭仕事 頑張っています。プライベートガーデンの庇に三角の可愛い屋根を付けています。 半日陰を好むヤマユリが咲き始めました
今朝も雨が降っています。今 ヘメロカリスが満開です一日花なので、雨で惨むこともなく、いさぎよく終わり、新しい今日の花が毎朝咲きます
①庭でも断捨離 ②ミニチュアシュナウザーの箸置 ③頑張っているガーデニング
那須マミーの夏の庭はバラ→アジサイ→ヘメロカリス→ユリと花が咲き続きます。猛暑日が続く中熱中症に気をつけながら、超頑張っています。 梅雨までにしなくてはいけない事がいっぱい〓やっと遅れ遅れで、一段落つきました〓今はヘメロカリスが満開。その前からにアジサイが綺麗に咲いています
①ヘメロカリス ②今から咲くバラ ミミエディン ③黒竹 ④花しょうぶ
もう7月です。ヘメロカリスが咲き始めましたわたしの庭では 7月から8月まで咲き続きます
「ブログリーダー」を活用して、ガーデンハウス バイブリーさんをフォローしませんか?
MOV_6844~2.mp4
バラの様子を見にKさんが横浜に帰っていました那須ではまだまだ咲いていないバラやオルレアが沢山咲いていたのでビックリ!
お花がいっぱい咲いていまシュ
イングリッシュデージーを庭いっぱいに咲かせたい。構想から10年以上たちます。駐車場から玄関までイングリッシュデージーの道もできました。 私は白い花が好きです。どんな花ともケンカ…
春の優しい花がいっぱい咲いています マミーの庭のチューリップ ホーランシック クリサンタ
Kさんの狭心症の経過観察で横浜に帰っていました。とても元気です。 三分咲きのモッコウバラ…
今日は1日中雨でしたが、今週は心地よい陽気で庭仕事がはかどりました シラー シベリカブルー
2025年度 オープンガーデン予定日が決まりました。例年4月からなのですが、Kさんの喜寿のお祝い、私達の結婚記念日などなど。そして Kさんの狭心症、私の心筋症の検査などがあり、今年度は5月18.19日からに予定しています。那須マミーの庭は春の花スプリングエフェメラルが咲き始めました。4月は山野草の季節なので山野草がお好きな方は 電話連絡して予約して下さい。私…
那須マミーの庭 花の季節がはじまりました 水芭蕉
那須に戻ると福寿草が咲いていました 3月12日 Kさんが不安定狭心症と診断されカテーテルで、ステントを入れました。 冠動脈瘤もみつかり<…
きょうはポカポカ陽気バラに芽出し肥をあげようと庭に出ました。まずは草取り。エリゲロンの刈り込み。ラナンキュラスの芽が育つように大きな葉を取り除き。などなどしていたら あっという間に時間がすぎてしまいました。クリスマスローズが綺麗に咲いていたので今(夜の9時)写真を撮ってきました
昨日までのホカホカ天気が明日は寒波到来急いで コルシンネと今年買った大人色のラナンキュラスラックスの鉢を玄関にいれました
室内で育てている七福神が花芽をつけました 挿し木で冬を越している八重のインパチェンスにも花芽
11月に挿し木した多肉植物は部屋の中の窓辺で順調に育っています『火祭り』『七福神』『朧月』『子宝草』
2025年 ミニシュナのモモも加わり 楽しい1年がはじまりました 家族に評判の良かった お正月の生け花は
〓️〓〓️ メリークリスマス 〓️〓〓️小さな庭もクリスマス
家の中のクリスマスの飾り付けがおわりましたクリスマススワッグはシンプルに那須の庭で咲いたサルスベリの実オンリーで
子株を水挿しして更新しているオリズルランがシャンデリアのようです那須のバラはもうすっかり冬状態ですが、横浜のバラはまだ綺麗に咲いています。最低温度…
モモちゃん お食い初めのお祝いの前にトリミングに行ってきましたいっちょ前のシュナウザーになりました。2.4kg 生まれて100日目お食い初め です
ミニチュアシュナウザーが大好きな私ですが、バジルが虹の橋を渡って2年 自分の歳を考えて犬を飼う事をあきらめていました。色々な面で終活もしていました。庭仕事もあと何年できるのかなぁ・・・ ・・・ ・・・・・・70代。自分の好きなように生きよう・・・犬を飼いたい・・・犬の寿命15年 私が元気に長生きすればいい。犬を飼おう。…
庭のクレマチスの名前が知りたくて 5/21日 筑波実験植物園へ行ってきました。 絶滅危惧種のカザグルマ私の花は白ですが、青もある事は聞いていました。産地により形も違うそうです。今 満開です川沿いに自生しているカザグルマ。切り株に網をかけたので、勝手に咲いています
5月15日 3つのガーデンを楽しみました①那須マミーの庭3時頃 那須に戻ると新緑の庭が 満開のモッコウバラと一緒に迎えてくれました「お帰りなさい」
プライベートガーデンへ向かう小路は不思議の国のアリスここの入口の門扉をKさんがDIY今日出来上がりました黄色モッコウバラが咲いて素敵です。夏…
可愛くて大好きなチゴユリが咲いています1cmほどの小さな花が1輪たまに2輪
ホワイトガーデンシジミバナ 白ヤマブキ
タイツリソウ
4/17にお知らせしたように今日と明日のオープンガーデンは中止です。次回のオープンガーデンは5/12からを予定しています ・・オープンガーデン予定日・・・5月12.13…
那須マミーの庭桜が満開です。 山野草も次々に咲いていますラショウモンカズラ
昨年1年間オープンガーデンをお休みして、木の伐採や株分け、植替え。塀の修理や小道の整備。 2人で頑張りました。そんな中怪我や病気になったりで、那須マミーの庭はクローズかなっと思った時もありました。でも21日22日 2024年オープンガーデンを再開する事ができました。宣伝をしなかったので、誰も来ないかな~と思っていましたが、花仲間やオープンを待っていてく…
温かい日が続いたので 黄花カタクリがあっと言う間に咲きました
2024年オープンガーデンの日をお知らせします4月 21日 22日 28日 29日日曜 13:00〜16:00月曜日 9:00〜12:005月12日〜9月23日まで オープンを予定しています雨天(小雨でも)中止です4月から山野草が咲き続き6月後半はバラやクレマチスが7月8月はユリが加わり、9月はクレマチス仙…
4/7那須マミーの庭もやっと花が咲き始めましたウキウキ ワクワク していますミズバショウ
4/5 栃木県那須郡那珂川町カタクリ山公園にいきました20年ほど前 チッピ(初代ガーデンハウス バイブリーの看板犬❩ とカタクリの花を見にきた時の3倍ほどの広さにカタクリの花が群生していました
3/24新しいガーデンブーツを履いて庭に一歩踏み出すとイングリッシュデージーが1輪咲いていました。庭いっぱいに増やそうと思っています
マザーリーフ子宝草かわいい子供から根がでてきましたひと月前に葉挿しをした多肉植物も ほとんどみんな根がでています。2〜3日間隔で、かるく霧吹きでの水やりをしています
横浜の庭に小さなコニファーガーデンを作りました 隣りとの境が網なので落ち葉の落ちる落葉樹は植えれません。そこで 冬赤くなるレッドスターと青緑色のブルースターを植えました。昨日Kさんが作ったレンガのエントツと同じくらいの高さ1.5mに育つ予定です。下草に繁殖力の強いベロニカオックスフォードブルーを植えました。
もうすぐ75歳になる おだいり様ともう70歳になってしまった お雛様?が今日 ひな祭りをしましたいつも3月に使う可愛い京焼の箸置きです
冬でもエアコンのきいた室内では多肉植物『朧月』の葉挿しが育っているので、こんどは『火祭り』と『虹の玉』を大量に葉挿ししました土は 挿し木用の土昨日 親株から手で…
多肉植物『朧月おぼろづき』昨日の雪が心配で鉢物は家に入れました 地植えした兄妹の『朧月』は 今朝 見ると 寒さで ほんのりピンク色になりましたが
天気予報で0℃になる時は 庭(横浜)の鉢物を家にいれます 今日お昼頃には雪が降り始めました。 多肉植物 エケベリアの子供。マザーリーフの親子。オージープランツの鉢物 エレモフィラ。ロータスプリムストーン