超絶育てにくい息子くんは実はギフテッドだった!R家のドタバタな日常を静岡の山奥から発信しますっっ
2014年、息子くん小2の時に初めて知ったギフテッドという単語。超絶育てにくい息子くんとどう向き合うべきか必死で模索したけれど、日本の情報があまりにも少なかったので、自ら発信します。 家族が持っている食アレ・喘息・NSAIDs不耐症・グルテン不耐症、憧れの田舎暮らしのリアル等々…おもしろおかしく発信する予定ですっ! 上記でお困りのみなさ〜ん!交流しましょう☆
どうも~Rです。タイトルの通りですが、子宮内膜増殖症の治療でMPA療法6クール後無事経過観察に入りました☆副作用で今年に入ってから3月頭までず一っと出血が止まらず、止血剤飲んでも止まらず焦りましたが、それでも貧血にならない造血能力の高さw6クール目終了後本来なら
どうも~Rです。ご無沙汰しております!みなさん年末年始、いかがお過ごしだったでしょうか。私は、すごいです!なんと時は12月31日大晦日、そろそろ紅白歌合戦が始まろうという時間に発熱しましたwあっという間に熱はあがり39度超え(((( ;゚д゚)))とーぜん作ろうと思
どうも~Rです。タイトルの通り。息子くんに、『死ね』と言われました。思春期の子育て経験のある人には、「よくあることよ~うちなんて毎週のように言われてるわ」なんていう人もいますけど、息子くんの自殺未遂から、命を大切にする教育をずっと続けてきたこと、私が命にか
どうも~Rです。このところ毎日雨雨雨でダルくてしんどいです。そして空を見ていると、そろそろ雪の季節なのを感じます。さてさて、11月26日、退院後初の診察がありました。自分の体調から、MPA療法がとても体に合っていることを感じていたので、病理の結果には不安は持
どうも~Rです。今回の術後(1週間自宅安静)は、3月の教訓を活かしてばっちりだぜ!と思っていました。ところがそれで終わらないのがR家w金曜日に手術して土日はひたすら食う寝るぐうたらw日曜日には出血も止まりひゃっほぅ!自宅安静サイコー!!とか思っていたらやらかしま
どうも~Rです。昨日11月8日(金)、無事に2度目の子宮内膜全面掻爬術が終わりました。前回は3月にがんセンターで子宮頚部円錐切除と同時にやりました。その時は脊椎麻酔+ウトウトする点滴。点滴はなぜか効かず、麻酔の副作用の頭痛は一週間くらい続きました。今回は大学病院で
どうも~Rです。強烈な台風19号が列島を縦断しましたが、皆様がお住いの地域は大丈夫でしたでしょうか。広範囲に浸水した状況をテレビで見るたび、胸が痛みます。被害に遭われた方が一日も早く、暖かくプライバシーの保たれた空間で生活できるよう祈っています。さて、台風
どうも~Rです。なかなか息子くん関連の記事が書けずにいます。中学に入ってからぐんぐん大きくなる息子くん。1年前に比べて、足のサイズ:24.5→27.5身長:152→168 Σ( ̄ロ ̄ )急激に大きくなったせいで、ちょっと精神的にも不安定になったのですが、最近身
2018年8月 原因不明の発熱3週間 ↓ 9月 造影CT(首から骨盤まで) ↓ 10月 MRI(骨盤) ↓ 11月 MDA(最小偏い腺癌:胃型腺癌)、 子宮体癌 疑い ↓ (受け入れ病院探し難航)
どうも~Rです。バカ息子くんの件も、すこーしずつ落ち着いてきて、私の体調も上向いてきて、そろそろ新しいこと始めたいな~と思っていた矢先、、夜ベッドで仰向けになってちょっとスマホを見た後寝返りを打ったタイミングでいきなり豪快に回りだす周りの景色Σ( ̄ロ ̄ )め
ご無沙汰しております。受験逃亡↓ひきこもり↓復活登校↓私の入院・手術↓小学校卒業↓退院・自宅療養↓中学校入学↓私徐々に回復と来て、ようやく新しい生活がスタートできるなぁと思っていた矢先やらかしました冗談抜きで、笑えません。馬鹿息子!!
新元号に私の名前が使われている!!!とうとう私の時代が来た!と喜んでいるRですwとゆーことで、前回に引き続き、子宮頸部円錐切除と子宮内膜全面掻爬の記録です。しつこいようですが、備忘録も兼ねているので、ご興味のない方はスルーしてくださいね♪前回、無事手術が
どうも~Rです。今日は忘れないうちに、LEGHと子宮体癌の診断目的の円錐切除と子宮内膜全面掻爬の入院・手術について書いておきます。手術することになった経緯や、LEGHってなんぞや?というかたは、過去記事をご覧くださいませーそして毎度お知らせしておりますが、私の病気
どうも~Rです。ブログの更新がご無沙汰になってしまいました。とりあえず、生きておりますw2019年3月19日に入院・手術して、21日に無事退院したのですが、昨日出血が多くなってしまい、病院行ってきました。。とりあえず言えることは、地元のがんセンターはシステ
【LEGH】子宮内膜組織診後の体調と検査結果。と予想外の展開w
どうも~Rです。2月8日の内膜組織診後、生理2日後よりもちょっと多い出血があって、その日は一日体調が悪かった私。色々調べてみたところ、出血は2~3日で治まるんじゃね?という情報を頼りに、早く出血が終わるのを待っていました。。が完全に止まるまで5日を要しまし
どうも~Rです。息子くんの中学受験ボイコット事件もようやく親として消化できてきたので、直前期に何をしたかとか、直前の手ごたえはどんなだったかとか、色々書きたいのですが、なかなか時間がー!手術すると2週間は使い物にならないはずなので、その前までに二段ベッドの
どうも~Rです。ご心配おかけしていた私の病気についてですが、ようやく一歩先に踏み出すことができました。手術日は、3月19日。手術内容は、・子宮内膜全面掻爬・子宮頸部円錐切除です。日程を見て、お気づきになった方もいるかもしれませんが・・・息子くんの卒業式と、
小児リハってすごい!~ギフテッドの息子くんの生育歴33【発達】小学校1年生29
前記事:登校拒否期間の驚きの成長~ギフテッドの息子くんの生育歴32【発達】小学校1年生28 の続きです。登校拒否生活にも慣れてきて、少し落ち着きがみられるようになった小1の3学期の息子くん。2月中旬から始まったリハビリが、着々と進んでいました。当時の私と
どうも~Rです。一昨日、総訪問者数が2万人を超えました!ありがとうございます(≧▽≦)こんなマニアックで更新頻度がアレなブログですが、PV数も一定数をキープしていて、励まされます。今後はうっすら闘病のことも載せていこうと思っていますが、何よりも息子くんの生育歴
どうも~Rです。塾なしで頑張っていた中学受験ですが、最悪な結末で幕を閉じました。結果不戦敗。もうね、意味が分かりません。結局、息子くんタイプの子が中学受験塾にいない理由が分かりました。全員ドロップアウト!メンタル弱い子は受験には向きません。ふつーにやれれば
登校拒否期間の驚きの成長~ギフテッドの息子くんの生育歴32【発達】小学校1年生28
前記事:いよいよ学校側との全面対決~ギフテッドの息子くんの生育歴31【発達】小学校1年生27 の続きです。担任の体罰から登校を自ら拒否した小1の息子くん。最初こそ不安な気持ちを抱えていましたが、徐々に学校に行かない生活にも慣れてきて、落ち着きを見せるよう
どうも~Rです遅ればせながらあけましておめでとうございます病気のこと、受験のことで全然余裕のない私。ブログの更新をするのもついつい億劫になってしまいます。なので、少しは明るい話を。けん玉ネタです。11月にもしかめ選手権がありました。もしかめっていうのは、「も
どうも~Rです。小6の息子くんが小2から通っている通級特別支援学級で定期講読しているのが、この雑誌。発達障害がある子の親や専門家のためのものですが、ギフテッドの子の困り感を助けるアイテムとしても使えると思います。定期購読が基本のようですが、事例や対処法も豊富
どうも~Rです。このところ落ち込みまくっていて、更新ができずにすみません。息子くんは、このところぐんぐんと体が大きくなり、ついに身長を抜かれてしまいましたwずーーーーっとやせていたのですが、このところ体重も増えてきて、代謝が良すぎるのか、いつも「あちー あ
どうも~Rです。今日ほど、ブログやってて良かったと思った日はありません。リアルの世界では、なかなか言えないこと、ここで吐露できます。8月に微熱がずっと続き、体調が悪かったのに、原因が分からなかった私。膠原病やらがんやら色々言われて検査しましたけど、シロ。で
先程、急に夫の新しいお友達を紹介されました。つぶらな瞳がたまらない(笑)週に何回かお会いするそうですww
【ギフテッドOE】イライラが強い子どもの心の中~夏休み教育面談から見えてきたもの
どうも~Rです。今月は、特にちゃんとした更新もしていないのに、アクセス数が増えています。夏休みが終わって、2学期に入り、お子さんの気になる行動について調べていらっしゃる方が多いのかなぁ・・・と感じます。こんないい加減なブログでも、そういう方に何らかのお役に
どうも~Rです。毎日毎日雨雨雨のしぞーかです。この時期は秋冬作の播種の時期なので、雨が続くと畑仕事がはかどらなくて困ります。周りの農家さんの畑では、すでに大根は本葉がでており、1回目の土寄せを終えているというのにうちの畑はようやく夏に収穫していたオクラ、き
どうも~Rです。なかなかブログの更新ができません(´д`;)息子くんの調子が安定しないのもあるんですけど、、、安定しないのは私の体調も(涙)先日がん転移の疑いは晴れてシロだったのですがいまだに下がりきらない炎症反応。。他の項目でもひっかかってるものがいくつか
「ブログリーダー」を活用して、Rさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。