chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
かっきーのアンガーマネジメントブログ http://blog.livedoor.jp/amft153kakky/

怒りの感情と上手に向き合うアンガーマネジメントの専門家かっきーの奮闘記です!

怒りの感情と上手に付き合うためのトレーニング「アンガーマネジメント」 日々感じる怒りの感情にプロとしてどう向き合うか、感じたこと考えたこと、を、書いています。 ただの大阪のおっさんが成長していく姿を見守ってください♪

かっきー
フォロー
住所
尼崎市
出身
尼崎市
ブログ村参加

2017/05/06

arrow_drop_down
  • 大切な人イコール都合のいい人、便利な人でもある

    怒りには「大切な人にほど強く感じる」という性質があることはこれまでにもお話しました。生活を共にする家族、仕事仲間、趣味の集まりのメンバーなど皆さんが大事にしている場を共にする人とのコミュニケーションに於いて強い怒りを感じやすいのです。それはなぜか?大切な

  • 上の立場にいる時は理不尽な怒りをぶつけないよう注意しよう

    腹の立つことがあった時、我慢することなく怒りを発することができる時もあれば、言いたくても言えずにグッと飲み込む時もあります。その違いは何でしょうか。それは、自分と相手の力関係です。上司と部下、親と子、先輩と後輩、先生と生徒、客と店員のように上下関係にある

  • 思い出し怒りは時間の無駄!! 何も得るものは無い

    人からの言葉でとても腹立たしく感じることがあったんです。アンガーマネジメントを実践していなければ、きっと怒鳴りつけていただろうなと思いますが、多少表情や態度に出てしまいましたがなんとかやり過ごしました。前なら間違いなくその場で感情的になっていたと思います

  • どうしようもない人に囲まれている時は引きずられないように自分を保つ努力を

    どうにもできないくらいに合わない、根本からスタンスが違うと感じる場に立ち合ってしまった時、なんでこんなところに来てしまったんだろうと、自分の選択を後悔してしまいませんか?話は合わない、価値観も共有できない、その人たちの嫌なところばかりが目に付いて怒りを感

  • マイナスをプラスに捉えれば

    皆さんが今置かれている状況は満足いくものでしょうか。仕事であれプライベートであれ、何もかも全てが満足いく状態、ということはないはずです。やりたい仕事ができない、給料が仕事内容に見合わない、人間関係が上手くいっていない、趣味を楽しむ時間が無い、友達がいない

  • できて当たり前、と思う気持ちが怒りを生む

    腹が立っても「言わない」選択もできるようになると「我慢」ではなく怒らずにやりすごせる機会が増えます。よく、我慢に我慢を重ねた後に、堪りかねて怒りを爆発させる人がいますが、これは良くないです。小さな怒りのうちに上手く対処していればそんな怒り方しなくても良か

  • こうなりたい、を意識していこう

    イメージって大事です。あの人はいつも遅刻ばっかり。時間にルーズな人だからお金の面でもルーズに違いないえっ? こんなことでそんなに強く怒るんだ? 感情の起伏が激しいって怖いよね。言われたら嫌だから近寄らないようにしよう。いつも無口でしかめっ面。何が不愉快なの

  • 期待外れの反応にイラッ! としない

    皆さんの周りに挨拶をしない人、返事をしない人っていませんか?朝、「おはようございます」と言っても返事が返ってこないと無視されたような気がしてしまいます。コミュニケーションを拒まれ、私自身を認めてもらえなかったようにも思えてしまいます。また、返事が返ってこ

  • 4月はイライラに要注意!!

    今日から新年度です。進学や就職、転勤、転職などで新たな環境が始まる方も多いでしょう。この時期は余計なイライラを感じやすいので要注意です。環境が変わるイコール不慣れなことが増える、ということ。今までの当たり前が当たり前でなくなり、知らないことが増えるだけで

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かっきーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かっきーさん
ブログタイトル
かっきーのアンガーマネジメントブログ
フォロー
かっきーのアンガーマネジメントブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用