先週、学校での進路懇談があった。 10月末の学力テストの結果を受けて、私立高校の事前相談での基準を満たしているかどうか『進路保障委員会』なる会議で検討した結果が伝えられる、重要な懇談だ。ムスメの併願私立校、結局一校だけ候補を挙げて進路希望調査を提出しており、実際そこ以外受験したい学校もなく… もし今回の懇談でバツが出た場合、計画は全て練り直しになるのだ。大半の高校の説明会はそろそろ終わろうとしているこの時期に。 そんな状況でヒヤヒヤしたが、結果的には私立はマル。それもかなり余裕を持ってのマルということで、ひと安心した次第だ。ただ公立は安泰ではなく、学内偏差値であと2欲しいところ。といっても今回…
塾ではもう何回受けたかわからないくらい模試を受け、学校でも3年生は学力テストの連打ではあるが、外部模試を受けるのは今日が初めて。そしてたぶん最後。在住の都道府県では最もメジャーな模試。今日は大半の同級生がこの模試を受けているのではなかろうか。 そしてこの11月の開催回が最大規模で、ムスメの塾でもこの回は必ず受けるように指導されている。塾で、多少過去問を解いたらしいが、それ以外対策もなしのぶっつけ本番。自分でも直前の年の過去問を全教科通してやるように言ったのだが、塾で渡される課題(公立高校の過去問など)が多すぎてまったく手が回らないのだと言う。 塾の課題は遅れに遅れ、塾の公開テストでも大コケ。 …
学校の、第3回学力テストが終わった。大切なテストである。 このテストの結果と、1・2学期の評定を持って、先生方は私立高校に事前相談に回るのだ。事実上、このテストの結果で合否が決まると言われている。 学力テストで素点●●●点以上とか、平均点プラス●●点とか、中学毎に決められているそうだ。私立高校の入試担当の先生は各中学の学力レベルをご存知のうえ、ということだろう。 ムスメは、直前になり苦手な社会、こと歴史を詰め込み学習していたが… テスト数日前から開始したとき、縄文時代から学習を始めているのを見て、呆然とした。 そ、それは、夏休みにでもやっておくべき勉強で、テスト直前になるとポイントを絞って勉強…
「ブログリーダー」を活用して、jasmineさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。