chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
paw
フォロー
住所
北杜市
出身
未設定
ブログ村参加

2017/05/03

arrow_drop_down
  • スノーペイブメント=シュネーコッペの開花

    梅雨ですがこのところ雨はそれほど降っていませんね。庭の花たち、特にバラにとってはとてもありがたいです。雨は大敵で、我が家の庭でも梅雨の始まりの頃に降った雨で2〜3のバラに被害が出ました。今日紹介するのはハイブリッドルゴサ系の薔薇スノーペイブメントです。ハ

  • ちびすけ3歳の誕生日

    メインクーンのちびすけ、2019年6月15日生まれ。その年の9月に我が家に迎えて2年9ヶ月。今日で3歳になりました。メインクーンは世界で最も大きな猫と言われています。体重10kg超えも珍しくありません。ちびすけは現在8.5kg。メインクーンとしては大きい方ではありません

  • ギー・サヴォア 今年迎えたバラ その2

    ギー・サヴォアは元々注目していた品種ではなかったのですが、四季咲きで耐寒性があるということで新たに迎えることにしたバラです。2001年にフランスのデルバールによって作出された品種。赤に絞りが入る花ということで写真は見ていましたが、今ひとつイメージはありません

  • クイーンオブスウェーデン 今年新たに迎えたバラ その1

    バラを植え始めて7〜8年経ちます。当時はこれといった計画はなく、 ハーブ中心から宿根草を増やし始めた頃でした。当時バラは少しハードルが高いと思っていたのですが、大泉のハーブスタンドさんで美しく育てられた苗を拝見してランブリングレクターを購入したのが私たちの

  • 美しい八重のハンショウヅル

    雨が続いています。家のまえを通る農道にも水が溜まって、これから梅雨が終わるまで少し憂鬱な季節です。今日紹介するのは八重のハンショウヅル。キンポウゲ科、センニンソウ属に分類されるクレマチスの仲間。本来のハンショウヅルはクレマチスの中ではヴィオルナ系に分類さ

  • 山の家で冬越した鉢植えの薔薇 アクロポリスロマンチカ

    清里にもやっと薔薇の季節がやって来ました。まだ咲いている花は少ないのですが、特に新たに購入した薔薇は育った環境のせいか早めに咲くようです。今日紹介するバラは昨年の12月に昭和町のコマツガーデンさんの講習会に参加した折に実技で使用したバラです。アミロマンチカ

  • エレムルスの花

    我が家の庭に一際目立つ大きな花が咲いています。エレムルスと言う植物です。植えた自分達が一番びっくりしていますが、この巨大な花穂は2m50cmくらいの高さがあります。ウィキペディアによると、フォレイルリリーまたは巨大な砂漠のろうそく、エレムルスロブスタスは、中

  • 芍薬が咲き始めました

    6月に入って良い天気の日が続いていましたが、今日は雨。霧に包まれて、ほとんど視界がありません。関東甲信地方、梅雨入りした様です。ハイブリッド芍薬を中心に10株以上の芍薬を育てています。芍薬は株が充実してくると葉がこんもりと繁って充実感があり、太くて力強い花茎

  • 夏を告げる野鳥 カッコウ

    カッコウの鳴き声を聞くと夏が来ることを実感します。昨日(6月4日)、ようやく我が家でもカッコウの声を聞くことができました。しかも一日中、朝から夕方まで途切れることなく鳴き通しでした。あまりににも近くで鳴くので、カメラを持ち出して撮影を試みてみました。これで

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pawさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pawさん
ブログタイトル
ベルと高原の家
フォロー
ベルと高原の家

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用