chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
社会福祉法人 三芳野会 みまわしやブログ https://blog.goo.ne.jp/miyoshinokai

利用者さまの思いに寄り添い、社会参加への支援をしています。日々の出来事や支援を“みまわし”、思いをつ

社会福祉法人 三芳野会 みまわしやブログ
フォロー
住所
南房総市
出身
南房総市
ブログ村参加

2017/05/03

arrow_drop_down
  • もりもり通信!(^^)!~もうすぐ音楽フェスティバル!~

    今年もやわたの杜音楽フェスティバルを開催します4月26日の土曜日の9時30分からになっています出店もありますで音楽とグルメで楽しい1日を過ごしましょう庭園の「シャクナゲ」も見頃を迎えています入り口にはネモフィラとその脇を囲って色とりどりのツツジ達が皆さんをお出迎えしてくれます期間限定の花々たちに囲まれて五感で楽しめる音楽フェスティバルに是非遊びに来てくださいもりもり通信!(^^)!~もうすぐ音楽フェスティバル!~

  • 令和7年度が始まりましたが、昨年度を振り返ります!

    こんにちは、季節は春!新年度が始まりました。今年も落花生🥜や芋🍠を植える準備をしています。!(^^)!道の駅等で販売を予定していますので楽しみにしてください。もいろい今年ろな行事等を予定していて、楽しく働き、楽しく過ごせるワークセンターを目指します。今回は昨年度の「ウォーキング&芋煮会」の写真を載せます。生憎の曇り空、歩くのにはちょうど良かったです。往復5キロ!全員歩きました!職員が作った芋煮最高4杯食べたのは誰?「おいしかった」と言っていただきました令和7年度が始まりましたが、昨年度を振り返ります!

  • DVD鑑賞会

    3月30日(日)に支援センターの談話室をお借りしDVD鑑賞会を行いました事前に皆さまから観たいDVDを募り、①踊る大捜査線、②ハウルの動く城を上映しました今回はプロジェクターを用意しました。大きい画面で観ると何回か見たDVDでもまた少し違って鑑賞する事が出来ますねDVD鑑賞会

  • 鴨川出張サービス(バスハイク)3月号

    支援センターです3/21(金)に鴨川出張サービスを行いました今回はバスハイクですまず始めに道の駅【保田小学校】へここでは、少し早めの昼食お土産コーナーを散策つぎに道の駅【富楽里】へこちらの道の駅は高速道路の館山道からと一般道の両方から利用することでき、平日でも県内外からお客さんがいらっしゃっており、かなり賑わっています最後に【とみうらマート】へここでは、地元の海産物や野菜、お花などが販売されていました今回は三カ所を巡りました行事などがありましたら、ご紹介したいと思います以上、支援センターでした鴨川出張サービス(バスハイク)3月号

  • もりもり通信!(^^)! ~河津桜~

    2月の末に河津桜を見に千倉の方へ出掛けてきました明るい日差しの中可愛らしいピンク色の花に癒されみなさんいい笑顔ですまた季節を感じに出かけたいと思いますやわたの杜庭園の「あんず」も見頃を迎えてますもりもり通信!(^^)!~河津桜~

  • オリジナルパフェ作り

    まほろばの行事で人気の高いオリジナルパフェ作りを3月16日に行いましたこれだけの量があるとテンションが上がります皆で手分けをして材料を揃えていきます完成です頂きます沢山おかわりもでき大満足を皆様から頂きましたオリジナルパフェ作り

  • まほろばブログ200回記念

    こんにちは!まほろばですお陰様でまほろばのブログが祝200回目となりました100回目の時も行いましたが、まほろばに新しい職員も入りましたので改めて自己紹介をさせて頂きたいと思いますまずはこの方から名前Y.K趣味野球好きな食べ物ご飯好きな場所ボーっと出来る所好きなおにぎりの具梅干し行ってみたい場所日光似顔絵メンバーさんが描いてくれました続きましてこの方です名前家系中毒患者趣味燻製づくり好きな食べ物うなぎ好きな場所スーパー銭湯系好きなおにぎりの具チャーハンまぜご飯系行ってみたい場所琵琶湖自転車1周(びわいち)似顔絵続いてこの方です名前Y.N趣味カラオケ好きな食べ物チョコレート好きな場所家好きなおにぎりの具梅・スパム行ってみたい場所石見銀山似顔絵次週はもう2人の職員のご紹介をしたいと思いますまほろばブログ200回記念

  • 「素煎り落花生」のご紹介(焙煎ピーナッツ)

    こんにちはワークセンターです。いつもご覧いただきありがとうございます。さてこの度、「素煎り落花生」🥜を販売させていただくことになりましたのでご紹介させていただきます。素煎り落花生は昨年も販売させていただきご好評いただきましたが、今年は新たに、落花生の老舗「木村ピーナッツ」さんに当事業の活動にご理解とご協力をいただき、コラボレーションが実現、パワーアップして生まれ変わりました!ワークセンターの落花生は、🥜昔ながらの自然乾燥(ぼっち乾燥、天日干し)にこだわって栽培した「千葉半立」を1つ1つ手作業でむき身にしています(うす皮がはがれてしまうため機械ではできません)。1つ1つ手作業でむき身にした落花生を🥜老舗「木村ピーナッツ」さんの匠の技で焙煎して頂き、旨味を最大限に引き出した商品となりました。落花生本来の旨味が...「素煎り落花生」のご紹介(焙煎ピーナッツ)

  • 鴨川出張サービス(2月号)

    支援センターです2月の出張サービスをご紹介したいと思います今回は2/7(金)と2/21(金)に開催しました2/7(金)は鴨川市にある天津小湊保健福祉センターの会場をお借りして、調理教室を行いました※用意した食材はこちらですお米を研いだり、食材を割いたり、切るのは参加者さん達がメインで行っていますそして出来た料理がこちらです【ちらし寿司・菜花とはんぺんのすまし汁・大学芋・パンナコッタ】です2/21(金)はバスハイクを行いました八天道カフェリエきさらづ本郷ベーカリー高倉農産直売センターはちみつ工房昼食休憩東京オリーブ今回は木更津、君津周辺をまわりました2月の出張サービスの様子は以上となります支援センターでした鴨川出張サービス(2月号)

  • もりもり通信!(^^)!~ツツジの植樹~

    城山公園でツツジの植樹活動に参加させていただきました!城山同好会(市内地域団体)の方々と公園管理事務所スタッフや市の職員合計約40名で190本のツツジを植樹しました植樹の目的として公園を利用する人たちに愛着を深めてもらうことと景観美化のためだそうですあらかじめ穴を掘ってくれていた場所に木を植えてスコップで土をかぶせるだけの簡単な作業でしたが貴重な体験をすることが出来ましたもりもり通信!(^^)!~ツツジの植樹~

  • 感染症対応研修

    南房総ファミリアクリニック看護師長里見さんに講師をお願いし、まほろば、やわたの杜、支援センターワークセンター合同で感染症対応研修を行いました。今回は主にノロウイルスに対する研修を行いました。日頃より感染対策には各施設細心の注意を払って対応しておりますが、研修を通して改めて基本的な対応や予防の大切さを学ぶことが出来ました。最後に質疑応答を設けて頂きました。各施設それぞれ特色が異なる為それぞれの施設が実際に想定出来そうな質問が上がっていました。普段、なかなかそういった施設間の疑問や感じている事を聞く機会がなかったので大変興味深い時間となりました。感染流行期でない時期があると感染に対する予防や対応への意識が薄れてしまいます。今回一つ一つ丁寧に教えて頂き今後の実践(実践がない事が一番ですが)に活かしていきたいです...感染症対応研修

  • 初詣と節分を行いました

    1月中旬に初詣に行ってきました安房神社に行ってきました!お守りを買いましたお参りの後は回転ずしに行きましたタッチパネルのやり方や回転ずしシステム支払い方法を学びましたお腹いっぱいに食べ良い新年のスタート切りました2月初め、節分を行いました毎年、なんだかんだと年男・女がいるまほろばですが、今年はなんといらっしゃらず…静かな「鬼はーそとー」という掛け声でした初詣と節分を行いました

  • 初詣と節分を行いました

    1月中旬に初詣に行ってきました安房神社に行ってきました!お守りを買いましたお参りの後は回転ずしに行きましたタッチパネルのやり方や回転ずしシステム支払い方法を学びましたお腹いっぱいに食べ良い新年のスタート切りました2月初め、節分を行いました毎年、なんだかんだと年男・女がいるまほろばですが、今年はなんといらっしゃらず…静かな「鬼はーそとー」という掛け声でした初詣と節分を行いました

  • 鴨川出張サービス1月号

    支援センターです遅くなりましたが、明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いします1月の鴨川出張サービスの様子をご紹介したいと思います今月は1/17(金)の第3週のみの開催でした今回は南房総市、周辺をバスハイクしました道の駅(枇杷倶楽部)道の駅(富楽里)道の駅(鄙の里)とくとく(冷凍食品が多く販売しているお店)今回は4カ所をまわりました参加者さんは各場所でお土産を買ったり、お食事をして過ごされていました今回のバスハイクの様子は以上となりますまた、2月も予定していますので、ご紹介したいと思います以上、支援センターでした鴨川出張サービス1月号

  • もりもり通信!(^^)!~2025年の始まり~

    新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!今年のやわたの杜のお正月休みはいつもより少し多く6連休でした。お正月明けは毎年恒例!やわたオリジナルおみくじを引き、一喜一憂した後新年の抱負を絵馬に書き安房神社へ参拝をしに出掛けてきました。新しい年を迎えるたびに新しい気持ちで今年の目標を掲げます気が付くと毎年同じ目標になっている事もありますが(笑)大切なのは新しい年をまた皆と一緒に迎えられたことです。当たり前ではないとても有難い日常です。2025年も感謝の気持ちを忘れずに一日を丁寧に過ごしていこうと思います。もりもり通信!(^^)!~2025年の始まり~

  • 【行事】Christmas会&忘年会

    新年あけましておめでとうございます。2025年新しい年がスタートしました。が・・・昨年末に行った行事の様子を投稿します。「Christmas会&忘年会」楽しい行事で親睦を深めました。女子チーム。息の合った合唱「赤鼻のトナカイ」ビンゴ大会のプレゼント交換クイズ大会手作りケーキにデザート楽しい時間を過ごせました。おまけの写真は「色々レンジャー」の音楽演奏でした。【行事】Christmas会&忘年会

  • 2025

    新年あけましておめでとうございます旧年中は、沢山のご利用者様にまほろばをご利用して頂き心より感謝申し上げますお正月、皆さまはいかがお過ごしでしょうか?まほろばではまったりとしたお正月を過ごしております。本年も皆さまに愛される施設となる様職員一同精進してまいりますのでよろしくお願いいたします。2025

  • 鴨川出張サービス12月号!

    支援センターです12月に行った、鴨川出張サービスの様子をご紹介したいと思います12月は6日と20日の金曜日に行いました12/6は鴨川市の天津小湊保健福祉センターの会場をお借りして調理教室しましたその時に使用した食材です参加者さん達に食材を切ったり、湯掻いたりしてもらってます切った食材と麺を合わせて炒めて完成です・焼きそば・ほうれん草の煮浸し・キャラメルプリンです次に12/20の様子ですこの日はバスハイクをしましたこの日は、勝浦市の朝市、天面マーケット、ローズマリー公園、みんなみの里に行きましたお土産を買ったり、食事をしたりし、皆さんとても楽しんでる様子でした1月も出張サービスを予定していますので、お楽しみください以上、支援センターでした鴨川出張サービス12月号!

  • クリスマス会

    こんにちは!まほろばです20日(金)まほろばでクリスマス会を行いましたはじまる前から皆さまソワソワ…さて、会食ですシャトレーゼさんのケーキです!すごく可愛いケーキですサンタさんがもしもいたとして皆さんはどんなお願い事をしますか?と聞いてみた所…「スマホが欲しい」や「自転車」、「スイッチ」、「車」、「ぬいぐるみ」と様々なお願いが出る中…とあるメンバーさんが「ドラ○もん!」と答えました。さらに叶えてもらう為だそうです((笑))クリスマス会

  • もりもり通信!(^^)!~秋の遠足~

    秋の行楽シーズンを迎え11月の終わりにマザー牧場へそして12月始めに鴨川シーワールドへ行ってきました。マザー牧場は天気予報では快晴のため気分よく出発しましたがなんと現地は濃霧、霧雨、極寒の3拍子行きの車中でも天気チェックはしていたのですがでもショーを見たり牧場グルメを堪能したり楽しむことができました続いては鴨川シーワールドですこちらはマザー牧場とは違って好天に恵まれ12月とは思えない程気温も高く外のテラスで食事を楽しめました。ショーも素晴らしくとても楽しい時間を過ごすことが出来ました来年も楽しい遠足を企画します。お楽しみに・・・・もりもり通信!(^^)!~秋の遠足~

  • 石焼き芋・食用なばなの販売が始まりました!

    今年も石焼いも、食用菜花の販売がはじまりました!今年の石焼き芋デビューは「南房総市産業まつり」つづいて「ちくら漁港朝市」三芳「鄙の里」館山「グリーンファーム」でも販売しています。そういえば・・・「南房総市産業まつり」には利用者の皆さんも見学にいきました。パトカーの乗車しての記念撮影、露天めぐり等皆さん楽しく過ごしていましたよ。石焼き芋・食用なばなの販売が始まりました!

  • 生活プログラム(お散歩)

    こんにちは!まほろばです毎週、火・木の午前中は身の回りの事をマスターしようという、生活プログラムです今週の火曜日は房州の空っ風というのでしょうかかなりの暴風でしたそれにも負けず皆さまで身体機能の向上や気分転換にもってこいのお散歩を行いました風こそ強いですが、お日様ぽかぽかで暑いくらいでした皆さま、「気持ちが良いですね」「景色が最高ですね」と話し、自然と会話も弾みますそしてなんと見えずらいですがカニがいました(笑)それほど暑いくらいの日でしたお散歩は丁度いい運動になったり気分転換にもってこいです是非是非皆さまもお天気の良い日はお散歩をやってみて下さい生活プログラム(お散歩)

  • 合同行事(地域交流会)どんぐり細工

    支援センターです10/14(月)に支援センターとやわたの杜の合同行事を行いました今回はやわたの杜で行いました講師の方はどんぐりジーです色んな材料を用意してもらい、組み合わせていきます更に土台を選び、木工ボンドでくっつけました出来た作品はこのような感じです作品を作ったあとは、皆で昼食を食べながら過ごしました今回は以上となりますまた、合同行事などがありましたら、ご紹介したいと思います支援センターでした合同行事(地域交流会)どんぐり細工

  • もりもり通信!(^^)!~秋のコンサート~

    先日支援センターとの合同プログラムがありました芸術の秋ということで「774(ななし)」さんと「接続解除」さんの2組のユニットにコンサートをしていただきました午前中は「774(ななし)」さんでした色々なジャンルの音楽と三線の音色が心に響きました午後の部は「接続解除」さん介護のお仕事をしている仲間同士で組んだユニットだそうです出会いから話すと長くなるので省きます(笑)ポップな音楽にプロ並みの演奏にノリノリでした素敵な時間をみんなと一緒に過ごせたことに感謝ですもりもり通信!(^^)!~秋のコンサート~

  • 野菜の収穫&出荷が始まりました!

    お久しぶりです。季節は秋です。食欲の秋収穫の秋ワークセンターも「さつま芋」「落花生」「菜花」の収穫&出荷が始まりました今年も大きなお芋が採れました!「ぼっち」乾燥中の落花生。もうすぐ脱穀します。極早生の「菜花」と2ヵ月程熟成した芋「紅はるか」南房総市「土のめぐみ館」館山市「グリーンファーム」にてお買い求めいただけます。野菜の収穫&出荷が始まりました!

  • 鴨川出張サービス(調理)

    支援センターです本日、11/1(金)に鴨川出張サービスを行いました今回は、調理教室をしています場所は鴨川市にある、天津小湊保健福祉センターの会場をお借りしています※今回の食材です少し答えが出ていますが、何が出来るでしょうまずは、調理工程などを相談し、担当に分かれ作業をしました始めに食材を切る人、皮を剥く人、食材を洗う人に分かれています一通り終わったら、鍋に入れ炒めていきます全体的に火が通ったら水を入れて、更に煮込みます煮込み終わったら市販のルーを入れて完成同時にレタス、胡瓜、もやし(加熱済み)、カニカマを混ぜて、サラダも作りましたそして出来上がりが、こちらです今回は【シチュー、サラダ】ですたくさん食べてお腹もいっぱいになりました寒かったので、身体もシチューで温まりました今回の出張サービスの様子は以上となり...鴨川出張サービス(調理)

  • もりもり通信!(^^)!~館山駅ギャラリー~

    やわたの杜の創作活動で生活介護の方々が中心となり花紙アートを制作していますギャラリーに展示するための大作を4カ月をかけて作りました館山市をモチーフに夕陽と富士山、海の生き物動植物を描きました31日まで展示してます。館山駅に是非皆さん見に来てくださいもりもり通信!(^^)!~館山駅ギャラリー~

  • 陶芸教室

    支援センターです10/9(水)に支援センター談話室にて陶芸教室を行いました今回は何が出来るでしょうまず始めに大きめの筒の型に粘土を巻き付けていき端と端と合わせて、成形していきますつぎに底になる部分をはめて同じく成形して最後に高台をつけて全体のかたちを整えて、焼いた際にひびがでないようしたら完成です今回も焼き上がりが楽しみですねまた、違う作品や素焼きのときにブログにてご紹介したいと思います以上、支援センターでした陶芸教室

  • 陶芸教室

    支援センターです9/25(水)に支援センター談話室にて陶芸教室を行いましたまず始めに講師の方に長方形の粘土を用意してもらい、そこから成形していきますつぎに紙皿を型に使い、丸い形にカットしていきます丸く切った後に水をつけて形を整えた後、切って残った粘土をひも状に伸ばし、高台を付けます最後に全体的に形を整えたら、お皿の完成です焼き上がりが楽しみですね今回の陶芸教室の様子は以上となりますまた、各行事などを行った際にはブログにてご紹介したいと思います支援センターでした陶芸教室

  • 鴨川出張サービス

    支援センターです10/4(金)に鴨川出張サービスを行いました今回は天津小湊保健福祉センターの会場をお借りして、調理教室しました用意した食材はこちらですさて、何が出来るでしょうまずは食材を洗い、皮などの下処理をつぎに食材を食べやすい大きさに切っていきますそして切った食材たちを鍋入れて火を通しますある程度、火が通ったら水を入れて煮込んでいきます次にカレールーを入れて、ルーが溶けたら・・・完成です今回はカレーライスでしたカレーにすると色々な野菜を取れますし、おいしく食べられて良いですよねみなさん、おかわりもしてお腹も心も満たされていました今回の出張サービスの様子は以上となります支援センターでした鴨川出張サービス

  • 鴨川出張サービス

    支援センターです9/20(金)に鴨川出張サービスを行いました今回はバスハイクをしましたまずは大山千牧田へつぎに近くの・・大山不動尊へ一通り見学した後は、道の駅【富楽里へ】昼食休憩し、お土産コーナーで買い物したりしました今回のバスハイクの様子は以上となりますまた、10月にも出張サービスを行いますのでその様子もご紹介したいと思います以上、支援センターでした鴨川出張サービス

  • 鴨川出張サービス

    支援センターです本日、9/6(金)に鴨川出張サービスを行いました今回は調理をしました場所は鴨川市の天津小湊保健福祉センターの会場をお借りしています※今回の食材です参加者たちで作業を分担し、材料を切ったり、お米を研いだり、うどんを湯掻いたり、食材を割いたりしましたその後、食材などを分けて盛り付けもしてもらいましたそして出来た料理がこちらです・サラダうどん・ひじきの炊き込みご飯・桃ヨーグルトです皆さん、完食してくれました今回の鴨川出張サービスの様子は以上となります今月の第3金曜日も出張サービスを行う予定ですので、その様子もご紹介したいと思うので、お楽しみに支援センターでした鴨川出張サービス

  • もりもり通信!(^^)! ~ふれあい夏祭り~

    7月に「中里ふれあい夏祭り」に出演させていただきましたこの日の為に練習をし3曲を歌い少し振り付けも頑張りましたトップバッターだったので緊張しましたが元気をお届けできたと思います出演の後は、出店で夕食をいただきお腹も満たされ楽しいひと時でした出演させていただきありがとうございましたもりもり通信!(^^)!~ふれあい夏祭り~

  • 陶芸教室

    支援センターです8/28(水)に支援センターの談話室にて午後13:30~陶芸教室を行いました今回の作業は・・・色付けの作業をしました今まで作った作品をたくさん色をつけましたこれから再度、焼いてもらいます仕上がりが楽しみですね以上、支援センターでした陶芸教室

  • 鴨川出張サービス

    支援センターです8月2日に鴨川出張サービスを行いました。今回は鴨川市の天津小湊保健福祉センターの会場をお借りして調理教室をしました今回使用した食材はこちらになります何ができるでしょう調理の様子はこんな感じです胡瓜やミニトマトなどは参加者さんにお願いしていますその後の盛り付けもみんなでやっていますそして出来た、料理がこちらです・冷やし中華・シューマイ・ナムル・杏仁豆腐です皆さん、完食して最後はみんなで洗って、片付けをしました今回も様子は以上となります※8月16日は台風接近していた為、中止となりました9月も出張サービスを行う予定となっていますので、その様子もご紹介したいと思います支援センターでした鴨川出張サービス

  • 台風への備え

    こんにちは!!まほろばです台風の影響が心配ですね。まほろばでは2019年の台風の影響で屋根下が飛んだり、停電といった被害が出ました。その時の体験を教訓に事前の備えについて皆で勉強致しました。実際に自分の部屋の防災リュック、懐中電灯、窓に養生テープを張る、台風の日の過ごし方について学びました。また、いざ被災してしまった際非常食が食べれない…といった事がないよう、非常食を常食にしていくローリングストックについても学び、実際に実食して頂きました。非常食には高カロリーや塩分高めの物が中にはあるので、そういった食事が摂れない方は代わりの非常食を考える良いきっかけになった様子でした。台風への備え

  • 体験やショートステイをしてみませんか?

    こんな事で困っていませんか?○お金のやりくりが出来る様になりたい!○掃除が苦手で部屋を綺麗にできない…○一人暮らしをしたい!○病気と上手く付き合える様になりたい!○就労したい!!などなど…まほろばに入所して地域で生活する為の練習・準備を行う事が出来ます!「でも…いきなり入所は不安だなぁ…」と感じる方もいらっしゃるかと思います。そんな時は「体験」や「短期入所(空床型)」を利用し、まほろばを体験してみませんか?まほろばではご本人様の目標や課題に応じた支援を行っています。まずはお気軽にご連絡、ご相談下さい0470-36-2314体験やショートステイをしてみませんか?

  • 生活プログラム (食事や調理について)

    こんにちは!まほろばです厳しい暑さが続いておりますが、皆様お元気でしょうか?まほろばでは火、木の午前中に身の回りの事を中心にマスターできる様生活プログラムという物を行っています。今回は「食事や調理について」です。生きて行く上で大切な食事について座学を行いました。特に「不調時の食事について」は皆様真剣な表情で聞いて下さり、皆様のご意見も沢山頂きました。よくテレビで「レンチン(電子レンジ)は調理か!?」という議論を耳にしますが、まほろばでは様々な方が入所されていますので立派な調理です!また、他の方のアイディアを聞いてみる事も新しい考えに出会えるチャンスですね!毎週、火・木10時~11時に生活プログラムを行っています。見学、体験随時出来ます!まずはお気軽にお電話を下さい。0470-36-2314生活プログラム(食事や調理について)

  • もりもり通信!(^^)! ~ひまわり~

    やわたの杜庭園も夏を迎えています立派なひまわりが咲き誇っています2種類のひまわりがきれいですね暑すぎる毎日ですが庭園のひまわりには元気をもらえますもりもり通信!(^^)!~ひまわり~

  • 外出行事 「幸楽苑さんに行こう」

    6月30日(日)に外出行事「幸楽苑さんに行こう」を行いました。幸楽苑さんに向かう前に館山桟橋に行きました。物凄い強風でした。自然と笑みがこぼれました。マイケルジャクソンのゼログラビティが出来そう!と笑いが起こりました。少し散歩をしてお待ちかねの「幸楽苑」に行きました。皆で協力して注文しました「久しぶりにお店でラーメンを食べました!」「お腹いっぱい食べました」と皆さん良い笑顔でした!外出行事「幸楽苑さんに行こう」

  • 生活プログラム(カラオケ)

    こんにちは!まほろばです!やっと梅雨入りし、じめじめとした暑さが本格化してきましたが皆様どうお過ごしでしょうか?さて、生活プログムでは「余暇について」を皆で学びました。中でも趣味についてそれぞれ意見交換等しました。おすすめの趣味も教えて頂きました。結構多かったのが「散歩」でした確かにまほろばの周りの景色は最高です散歩をするととても気持ちが良いですねその後はカラオケを皆で楽しみました生活プログラム(カラオケ)

  • 鴨川出張サービス(調理)

    支援センターです6/7(金)に鴨川出張サービスを行いました。今回は鴨川市にある天津小湊保健福祉センターの会場をお借りして調理をしました※調理工程の写真がありませんがみなさんで作ったのはナポリタン小松菜と油揚げのナムルコンソメスープです食材は参加者さん達で協力して切ってもらいました※食べている様子ですみなさんペロリと完食してくださいました今回の様子は以上となりますが、第3週にも出張サービスを行いますのでお楽しみを予定ではバスハイクを予定しています以上、支援センターでした鴨川出張サービス(調理)

  • 生活プログラム

    こんにちは!まほろばです5月後半の生活プログラムは「お料理について」でした皆様「料理」と聞いてどんな事を思い浮かべますか?まほろばではまず!!大前提として「元気がなく具合の悪い時がある」という方も少なくない為調子が良くない時も含めた「料理」で考えてもらいました。そういった日にいかに自分を助けられるスキルが学べるかという事を大切にしております。中でも「料理」は毎日の事ですね。体作りや心のゆとり…大きく関わってくる大切な物ですね。まほろばの皆様には自分がやろうとしている「料理」が「趣味の料理」なのか「生活の為の料理なのか」を考えてもらいました。そもそも「料理」にそういった考えがあるというのを知らなかった方々がほとんどでした。よくよく考えると「趣味」寄りの「料理」であったと気付かれる方もいて「生活の為の料理」と...生活プログラム

  • 陶芸教室

    支援センターです5/22(水)に陶芸教室を行いました場所は支援センター談話室にて13:30~15:00で開催しています今回、制作した作品はこちらですペン入れや花瓶として使用できるものです作っている様子です作り方としては、まず初めに陶芸の先生に板状の粘土を3枚配ってもらい、そのうちの2枚を竹に1枚ずつ括り付けて筒状のもの2つ作りますその際に高さを変えてみるといろいろな用途で使えて面白い作品になりますその後、筒状にした粘土に土台をくっつける為、最後に残していた、板状のを底につけて形を整えて完成です今回の様子は以上となりますまた、各教室や行事がありましたらブログにてご紹介したいと思います以上、支援センターでした陶芸教室

  • ごみゼロ

    こんにちは!まほろばです昨日、地域参加活動としていつも暖かく見守って頂いているご近所周りのごみゼロをさせて頂きましたまずはまほろばの近所周りのゴミ拾いです協力してゴミ拾いを行います。結構集まりましたね。散歩や通勤中に気になっていたメンバーさんもいて、「綺麗になって良かった」と感想を頂きました。次は、施設まわりです共同のゴミ箱も掃除をしました。ピカピカです作業終了後は中村パン屋さんの中パンスペシャルを頂きましたとても美味しくいただきました皆様お疲れ様でしたごみゼロ

  • もりもり通信!(^^)!~音楽フェスティバルありがとうございました~

    「やわたの杜音楽フェスティバル」開催しました心配だった天候にも恵まれ沢山のお客様に御来場いただきました安房高ギター部の皆さんはオープニングを素敵なギターの音色で飾ってくれましたソロの歌は力強く張りがある歌声で会場を盛り上げてくれましたJララさんは、大迫力の演奏で会場を引き込んでくれましたトークも素晴らしく音楽フェスティバルの雰囲気を良くしてくださいましたミュージックキッズさんは一生懸命に演奏したり歌ったりする姿がとても可愛らしかったですリコーダーアンサンブルのみなさんは色々なジャンルの音楽を演奏してくださり綺麗な音色に癒されました館山ダルクさんのエイサーでは会場を巻き込み一体感が感じられるステージでした安房西高吹奏楽のみなさんは高校生らしくフレッシュで元気溢れる素敵な演奏でしたステージの最後は、私達「杜の...もりもり通信!(^^)!~音楽フェスティバルありがとうございました~

  • まほろばの謎のキャラ

    こんにちは!まほろばです!ここ最近…まほろばの色々な事をひっそりと教えてくれる謎のキャラがまほろばに現れます。基本的には提出物を忘れていませんか?と教えてくれるキャラクターの様です。職員の誰かだと言う噂があるとかないとか…まほろばの謎のキャラ

  • まほろば 【生活プログラム】

    こんにちは!まほろばですまほろばでは3ヵ月を1クールとして生活上で大切な身の回りの練習を行う「生活プログラム」というプログラムがあります生活上で大切な身の回りの事でよく「今更聞けない…」事や「掃除や洗濯が苦手なんです…」等自覚はしているけれどやはり、今更聞けない…と思っている方も少なくありません。また、病気や障害を抱えながら日常生活上の身の回りの事をこなしていくのは容易ではない時もあると思います。まほろばの「生活プログラム」ではそういった事も含め身の回りの事、今更聞けないような細かい所も学んでいきますこの日は身嗜みです。自分の基準の身嗜みと一般的に求められる身嗜みの基準に差があったと気付かれた方がいらっしゃいました。とても良い視点に気付かれましたねこの日は入浴です。画像にもある通りお風呂に入るという行動が...まほろば【生活プログラム】

  • もりもり通信!(^^)! ~音楽フェスティバル その3~

    音楽フェスティバルプログラム3番は「ミュージックキッズ」さんです司会もとっても上手にやってくれました歌に演奏に盛りだくさんで元気をもらいましたプログラム4番は「リコーダーアンサンブル」ですリコーダーの綺麗な音色に癒されたひと時でした次回へ続く・・・もりもり通信!(^^)!~音楽フェスティバルその3~

  • もりもり通信!(^^)!~音楽フェスティバル その2~

    音楽フェスティバルプログラム2番はエレクトーン演奏のJララさんですお一人での演奏でしたが大迫力の演奏に一瞬で虜になりましたトーク力も素晴らしく素敵なJララさんに会場のみんなが引き込まれてしまいました5月8日房日新聞に掲載していただきました私達の伝えたいことを記事にしていただき感謝の気持ちでいっぱいです次回へ続く・・・もりもり通信!(^^)!~音楽フェスティバルその2~

  • もりもり通信!(^^)! ~音楽フェスティバル開催しました~

    5月3日みんなの願いが通じお天気に恵まれました音楽フェスティバル開催にあたり沢山の方々にご協力していただきました少しずつ紹介していきたいと思います統括施設長の開会宣言でフェスティバルがスタートしましたフェスティバルのオープニングを飾ってくれたのは安房高ギター部のみなさんですフレッシュな音楽と心地よい曲調に癒されました安房高ギター部さんの素晴らしい演奏のおかげで良いスタートを切ることができました次回へ続く・・・もりもり通信!(^^)!~音楽フェスティバル開催しました~

  • 音楽フェスに遊びにいってきました

    こんにちは!まほろばです皆様GWはいかがでしたか?まほろばでは5月3日(金)にやわたの杜で行われていました、音楽フェスティバルに遊びに行ってきましたコロナ禍でなかなか外出が出来ませんでしたので外出時のマナー等も事前に学び外出先で失礼がない様に外出行事を楽しみますさて、楽しみにしていました音楽フェスに到着いたしましたかなりのお客様にご来場して頂き到着した際にはすでにかなりの盛り上がりがありましたまほろばのメンバーさんも購入したい物を発見しウキウキです私Nも自分のおやつ用に購入させて頂きましたとても美味しかったですさて、音楽フェスのはじまりです素晴らしい演奏や可愛らしい演目の中、久しぶりに会う方々やとても懐かしい方々にも会う事が出来ましたし、ご近所の方々も遊びに来て頂いている様子もありとても楽しく過ごさせて頂...音楽フェスに遊びにいってきました

  • もりもり通信!(^^)! ~音楽フェスティバル明日開催!~

    やわたの杜は開所して8年目になりますが、これまでイベントや外出を計画すると高確率でお天気に恵まれず雨になります(´;ω;`)ウゥゥここ数年は雨を想定しながら計画を立てていましたここまでくるともう神頼みしか残っていない!施設長が代表で高円寺にある氷川神社へ御祈祷しに行ってくれました。なんとここは日本で唯一の天気を祈願する神社です職員も一人一人お守りを購入したので効果が大いに期待されますさて明日はいよいよ本番です予報はハレ皆様と楽しい一日を送れることを願って…もりもり通信!(^^)!~音楽フェスティバル明日開催!~

  • もりもり通信!(^^)! ~音楽フェスティバルまであと8日!~

    ついに音楽フェスティバルが近づいてきました天気予報も今日の時点では大丈夫そうで嬉しいです出演してくださる方々と出店の事業所の方々ボランティアの学生さんよろしくお願いします私達「杜のアンサンブル」で出演するので練習にも力が入ってます皆さんに元気をお届けできるようにがんばりますもりもり通信!(^^)!~音楽フェスティバルまであと8日!~

  • 鴨川出張サービス

    支援センターです4/19(金)に鴨川出張サービスを行いました今回はバスハイク館山市方面に行きました館山市に向かう前に鴨川市にあるベイシアに寄り、昼食を購入し、道の駅【WAO】で昼食をとりました食事、休憩後に館山市の牡丹園へこちらの牡丹園は個人でやっているところで、入場料は無料でたくさんの方が居ました※牡丹園の様子です色々な種類があり、とても綺麗でしたつぎに新しく出来た、道の駅【たてやまグリーンファーム】へこちらの道の駅は、地元の農産物の販売、のうえんカフェ、近隣の牧場の牛乳をソフトクリームやBBQ施設などあります今後は乳しぼり、野菜の収穫なども体験出来るようです参加者さん達もここでお買い物などをしました最後に鴨川オーシャンパークで小休憩をし、今回の鴨川出張サービスはおわりましたまた、来月も出張サービスを行...鴨川出張サービス

  • もりもり通信!(^^)! ~音楽フェスティバルまであと16日!~

    亀田医療技術専門学校から看護学生が実習に来ました一緒に外出したり作業で箱折りもグループワークでは1分間スピーチやわたオリジナルかるたも一緒に楽しみました実習後の振り返りではこちらでの経験をどのように活かせるかをしっかりと考えている感想を聞かせていただきました勉強熱心で前向きな明るい学生さん達でしたきっとすてきな看護師さんになってくれると思います今後のご活躍を期待していますもりもり通信!(^^)!~音楽フェスティバルまであと16日!~

  • もりもり通信!(^^)! ~音楽フェスティバルまであと18日!~

    やわたの杜の庭園では桜の次はシャクナゲとツツジが綺麗に咲いていますツツジもピンクと白の2色を楽しめますよもりもり通信!(^^)!~音楽フェスティバルまであと18日!~

  • もりもり通信!(^^)! ~音楽フェスティバルまであと19日!~

    第2回お花見兼鉄板焼きそば大会をしました今回は、焼きおにぎりも付きました鉄板焼きそば担当の職員が愛情を込めて作っています午前の活動中からいい匂いがしみんなでワクワクしていました炭火の焼きおにぎりとソース焼きそばとっても美味しかったです今回もテラス席を用意し庭園の桜を眺めながらランチをいただき素敵なひと時でした今度はバーベキューもやりたいねぇなんて声も聞こえてきましたもりもり通信!(^^)!~音楽フェスティバルまであと19日!~

  • 歓送迎会を行いました

    こんにちは!まほろばですよくご質問の中に「まほろばは何年いられるのですか?」と頂きます。まほろばは2年間と期限のある施設です。入所される方、退所される方とご利用者様の入れ替わりが激しい施設でもあります。ご縁があり、入所して頂いたご利用者様には「歓迎会」があります。今月も入所された方数名の歓迎会がありました。入所された方のご希望でお寿司にしました新しいご利用者様も増え新たなスタートとなりましたまほろばでは随時、見学や体験の受付をしておりますまずはお気軽にご連絡下さい0470-36-2314歓送迎会を行いました

  • 鴨川出張サービス

    支援センターです4/5(金)に鴨川出張サービスを行いました今回は天津小湊保健福祉センターの会場をお借りし、調理をしました今回は2種類の焼きそばを作りましたソース焼きそば、塩焼きそばです調理は早め終えて、近くの内浦山県民の森へ春と言えばお花見参加者さん達のなかにも今シーズン初のお花見をする方もいらっしゃったので、喜んでくれました今回の出張サービスは以上となります4月は第3週も予定していますその様子もご紹介したいと思っていますので、お楽しみに以上、支援センターでした鴨川出張サービス

  • もりもり通信!(^^)!~フェスティバルまであと24日!~

    ようやくお天気に恵まれやわたの杜の桜を見ながら鉄板で焼きそば作りをしましたお手伝いチームとお散歩チームに分かれて過ごしました出来上がり~テラス席も用意しましたお約束のマシュマロタイムおや?久しぶりの登場もりもり通信!(^^)!~フェスティバルまであと24日!~

  • もりもり通信!(^^)! ~フェスティバルまで25日!~

    今日は、雨と風があり桜の花びらがひらひらと舞っています活動では、就労移行支援の方が中心になり施設内掃除をしていますピカピカになり心もリフレッシュしましたもりもり通信!(^^)!~フェスティバルまで25日!~

  • もりもり通信!(^^)! ~フェスティバルまであと26日!~

    お天気を見ながら山本堰へお花見に行きました満開の桜の迫力にみんな喜んでいましたやわたの杜の桜も満開ですもりもり通信!(^^)!~フェスティバルまであと26日!~

  • もりもり通信!(^^)! ~フェスティバルまで29日!~

    この日は、安房神社に行ってきました天気は、あまり良くなかったですが桜がほぼ満開でとってもきれいでした引き続き来週も桜を見に出掛けたいと思いますもりもり通信!(^^)!~フェスティバルまで29日!~

  • もりもり通信!(^^)! ~音楽フェスティバルまであと31日♪~

    新年度が始まりやわたの杜では、活動時間の変更がありました今までの活動時間より長くなりましたが活動内容を見直しながら過ごしていますこの日は、「みんなのヨガ」でしたいつもは使わない筋肉を使うことで身体がポカポカになりました本日のやわたの杜の桜です五分咲きになりましたもりもり通信!(^^)!~音楽フェスティバルまであと31日♪~

  • もりもり通信!(^^)! ~音楽フェスティバルまであと32日♪~

    昨日もお知らせしましたが5月3日に「やわたの杜音楽フェスティバル」を開催しますつながろう地域と福祉やわたの杜に地域の方が集まり音楽を楽しむイベントです福祉事業所などによる出店販売があります(軽食販売あり)是非遊びに来てくださいお車はダスキン館山店に駐車をお願いします本日の桜の様子です三分咲きといったところです源平桃も素晴らしいですもりもり通信!(^^)!~音楽フェスティバルまであと32日♪~

  • もりもり通信!(^^)! ~開花宣言とお知らせ~

    やわたの杜庭園の桜が咲き始めました少しずつ色めいてくるやわたの杜ガーデンはこれからが見どころを迎えます日々変わっていく景色に自然の素晴らしさを感じさせていただいてますそしてお知らせです昨年度初めての試みで開催しました「やわたの杜音楽フェスティバル」ですが今年度は、5月3日(金)の憲法記念日に行いたいと思います今回は雨天の場合は延期とさせていただきます延期の場合は5月5日(日)に開催します延期の判断は早めにこのブログでお知らせします音楽フェスティバルまであと33日ですもりもり通信!(^^)!~開花宣言とお知らせ~

  • もりもり通信!(^^)!~施設説明会と春の庭園~

    令和5年度の施設状況や活動内容令和6年度に向けて新しい制度についての説明をさせていただくために3/20と3/23二日間かけて施設説明会を実施いたしましたご本人はもちろんご家族の方にも一緒に来所していただきお話をさせていただきましたいつもと違う雰囲気に緊張感が漂っていましたがお昼の時間になると一変してました(笑)食のパワーは場の空気を変える力があるんですねちなみに20日は庄もとさん、23日はむすびさんのお弁当を提供させていただきました。おいしい食事に心も身体も満たされました今年は暖冬だったので早咲きと思われましたが2月に急に寒くなりいつもより遅咲きの源平桃とあんずです源平桃はこれから満開を迎えます楽しみにしていてくださいもりもり通信!(^^)!~施設説明会と春の庭園~

  • 実際に調理をしてみよう!

    まほろばでは毎週火曜日・木曜日に「生活プログラム」という身の回りの事ができるようにを目標としたプログラムを行っています。今回は前回、前々回と「調理」について計画を立て、今回は実際に調理を行いました。今回作った物は「フルーチェ」でした。買い物にも出かけ必要な材料を買いにスーパーに行きました。フルーチェには牛乳が必要なのですが、大きな牛乳パックを皆でどうにかして使おうという流れに一瞬なっていました。ある方が、「小さいパックが丁度良い量ですよ」と教えてくれました。季節限定の味があるようでしたが定番のいちご味にしました。まほろばに帰り、皆で作ってみました!!あっという間に出来上がりです作っている所を写真に撮ろうと思っていたら出来上がっていました(笑)皆で実食です初めて食べた方もいらっしゃいましたが皆様「美味しい」...実際に調理をしてみよう!

  • 鴨川出張サービス

    支援センターです3/15(金)に鴨川出張サービスを行いました今回は天津小湊保健福祉センターの会場をお借りし、DVD鑑賞をしました今回、鑑賞したDVDはジブリ映画の「猫の恩返し」です皆さん、とても集中して観ていますお昼前から鑑賞し、お昼ご飯は近くの飲食店さんに出前をお願いしていますDVD鑑賞のときは、何のDVDなのかという楽しみと今日は出前で何をお願いしよう?と2つの楽しみがあります今回の出張サービスの様子は以上となりますまた、4月も鴨川出張サービスを行いますのでその様子もブログでご紹介したいと思っています以上、支援センターでした鴨川出張サービス

  • 時間

    こんにちはまほろばですあるブロガーさんが「自分はいつも時間に追われています。何をするにも時間に追われます。皆が当たり前に出来る事が僕には人の何倍も時間がかかります。ですが、電子レンジがカウントダウンする時は僕が時間を追いかけます。」というのを拝見しました。あぁなるほど、素敵な世界観だなと思ったのを覚えています。まほろばでも、いつも時間に追われている方がいます。朝の準備や、日中活動に行くまでの準備など。「特に○○時までに終わらせなければいけない事」は時間に追われているという感覚よりも煽られている様な感覚だそうです。ですが、電子レンジのカウントダウンや洗濯機のカウントダウン、キッチンタイマーのカウントダウンはジーッと見つめている方が少なくありません。ある日、ある方が電子レンジのカウントダウンをジーっといつもの...時間

  • 新商品のお知らせ

    三芳ワークセンターで育てた落花生が「素煎り落花生」として商品になりました!コクと風味が特徴の千葉半立を自然乾燥にこだわり栽培しています。道の駅やワークセンターでお買い求めいただけます。また、ふるさと納税の返礼品として出品予定です。こだわりの味をご賞味ください!新商品のお知らせ

  • もりもり通信!(^^)!~春の花~

    やわたの杜の庭園に春が訪れていますネモフィラと菜の花のコラボレーションが素敵です2月には館山市のサークルフェスティバルに招待していただき歌の発表をしてきました緊張しながらも堂々と歌って踊り元気なパワーをお届けすることができました最後に森市長とお会いし一緒に写真を撮っていただきましたありがとうございましたもりもり通信!(^^)!~春の花~

  • 鴨川出張サービス(調理)

    支援センターです遅くなりましたが、3/1(金)に鴨川出張サービスを行いました今回は天津小湊保健福祉センターの会場をお借りして調理教室をしました料理したものは・・・炊き込みご飯と焼きそばですまずは皆さんで、食材を切ったり、ほぐしたりしてもらいましたその後に焼きそばを炒めたり、炊き込みご飯の準備をしましたそして、完成したものがこちらです余った野菜はお味噌汁にしました今回も美味しくできました皆さん、ペロリと完食されていました次回は3/15(金)に鴨川出張サービスを予定していますその様子もブログでご紹介出来たらと思いますのでお楽しみ以上、支援センターでした鴨川出張サービス(調理)

  • 節分

    2月3日は節分でしたねまほろばでも豆まきを行いましたメンバーさんに豆まき用の入れ物を作って頂き、いざ豆まきです鬼は~外~福は~内~鬼は~外~福は~内~落花生や個包装の福豆にしたので後で皆で回収して美味しくいただきましたそしてお待ちかねの恵方巻ですこれで厄も払えたのではないでしょうか皆の笑顔が沢山見られた節分となりました節分

  • 鴨川出張サービス(調理)

    支援センターです1/5(金)に鴨川出張サービスを行いました今回は鴨川市天津にある、天津小湊保健福祉センターの会場をお借りて、調理教室をしました作ったのは・・・ひじきの炊き込みご飯すいとんですまずは参加者さん達で各食材を切ったり、手で割いたりしました次にすいとんを作り、沸騰した鍋に入れます切った食材も入れて煮込みます同時にひじきご飯も炊けて、完成しました寒い時期でしたので温かい料理は、好評でした今回の調理は以上となりますが、今月の第三、金曜日も鴨川出張サービスを行いますその様子もブログにて、ご紹介したいと思いますので、お楽しみ以上、支援センターでした鴨川出張サービス(調理)

  • 新年 令和6年

    支援センターです明けましておめでとうございます今年も、三芳野会安房地域生活支援センターを宜しくお願い致します支援センターは1/1元旦はお休みとしてさせて頂きましたが、1/2~からは開所しています特別な行事は行っていませんがお近くにお越しの際は、お待ちしております1/1~石川県の地震災害や羽田空港の機体炎上などの暗い出来事があり、大変ではありますが、みんなが少しでも出来ることから協力し、乗り越えていきましょうすこし早いですが、来年度の支援センターの登録もそろそろ始まると思います新規・継続利用される方で分からなくて、お困りの方は、一人で悩まないで、支援センターにご相談ください※但し、登録書類提出、書類記入のお手伝いなどはご予約をして頂いてからとさせてください職員が外出し、不在などの場合や急な対応が出来ないこと...新年令和6年

  • クリスマス会

    メリークリスマス皆様どんなクリスマスをお過ごしでしょうか?まほろばでは金曜日に少し早いクリスマス会を行いました新しく入所された方もおり、会の初めには自己紹介をしました。普通の自己紹介ではつまらないのでお題のかかれたカードを選び、そのお題に答えた後、自己紹介を行ってもらいました。お待ちかねのお食事はチキンと、サンタが可愛いケーキですお食事も皆様大満足と感想を頂きましたクリスマス会

  • クリスマスツリーを飾りました

    クリスマスツリーを飾りました毎年、ツリーも飾りも同じ物を使って飾っていますが、飾るメンバーさんが違うとこうもツリーの雰囲気が変わるものですねこちらが完成ですこれでまほろばもクリスマスモードになりましたクリスマスツリーを飾りました

  • 鴨川出張サービス11/17

    支援センターです本日、鴨川出張サービスを行いました天気が良ければ、バスハイクで紅葉でも見に行こうかと前回まで話があがっていましたが・・・午前中は時間が経つにつれて、台風のように雨風が強く今回は天津小湊保健福祉センターの会場をお借りし、DVD鑑賞となりましたそして今回、鑑賞したDVDは【アナと雪の女王(2)】ですこんな感じで皆さん、集中して観ていましたいつもは出前をとり、昼食をとるのですが、この天気では出前を持って来てもらうのも危なそうだったので、会場に入る前に近くのコンビニでお弁当を買いました今回はイレギュラーなことがありましたが、参加者さん達のご理解、ご協力があり、無事に終わりましたまた、鴨川出張サービスなどの行事があれば、ブログでご紹介したいと思います以上、支援センターでした鴨川出張サービス11/17

  • 鴨川出張サービス(調理)

    支援センターです前回のブログと前後しますが、10/6(金)に鴨川出張サービスを行いましたその日に行ったのは調理教室です今回、用意した食材はこちらです少し答えが写っていますが、何が出来るでしょう?まず始めに、キャベツ、しめじ、魚肉ソーセージを切っていき、カット野菜も合わせ、炒めたら、1品目の料理が完成次の料理は、市販の料理キットをフライパンで温めて、木綿豆腐を手でちぎりながら、入れますその後、豆腐も温まったら完成です今回は【麻婆豆腐】【野菜炒め】でした参加した皆さん達はペロリと完食され、とても満足でした今回の調理教室の様子は以上となります11月の鴨川出張サービスは11/17(金)のみとなりますが、その様子もブログでご紹介できればと思います以上、支援センターでした鴨川出張サービス(調理)

  • 鴨川出張サービス(バスハイク)

    支援センターです10/20(金)に鴨川出張サービスを行いました今回は木更津市にある道の駅【木更津うまくたの里】へ行きました鴨川市から木更津市まで下道で行ったので、1時間半ほどかかりましたが、初めての行く場所だったのもあり、車内では・・・「何があるかな?」「どんな場所なんだろう?」と盛り上がっていました平日で、そこまでは人も少なく、ゆっくりと出来ると思ってましたが・・・駐車場は、ほぼ満員運良く、建物の近くの駐車場が空き、何とか停めれました着いたのが、お昼時でしたので、そのまま食事休憩の予定でしたが、館内はカフェしかなく、とりあえず、館内を散策し、先にお土産コーナーなどへ地域の特産品などがありました一通り、買い物・散策が食事休憩へ近くにあった飲食店に行きました【万葉の里】さんに行きましたここでは、そば・うどん...鴨川出張サービス(バスハイク)

  • ワークのお仕事(農作業編)

    10月にはいり涼しくなりました。あの暑い夏を乗り越えて農作業もやりやすくなりましたね。今取り組んでいるお仕事の紹介ですこれなんだか分かりますか?作る工程を見ていきましょうもみ殻を下に敷いて袋を敷いていきます。(湿気予防)ドーナツ型になるように”ある物”を積み上げていきます。どんどんどんどん積み上げていきます。”ある物”が外側にでていると、狸さん達に食べられてしまいます。”ある物”を内側にしながらつみあげていくのがポイントです。積み上げたら雨除けの蓋をします。なんだか周りと比べて弱弱しい感じですね・・・このまま1か月ほど乾燥させます。作っていたものは「ぼっち」です。*「ぼっち」という言葉は千葉県における呼称・俗称であり、共通語では「野積み」というそうです。さて、今回積み上げた”ある物”とはなんでしょうか?わ...ワークのお仕事(農作業編)

  • もりもり通信!(^^)!~音楽フェスティバル~

    10月9日音楽講師の先生と生徒さんやお知り合いに出演して頂き地域との交流を目的としたイベントやわたの杜音楽フェスティバルを開催いたしましたやわたの杜で初!のイベントという事で何から始めていいのかわからず時が過ぎバタバタと準備をしていた所9日にピンポイントで雨予報の情報が😨天気予報とにらめっこの日々が続きました雨天決行と謳っていたので、覚悟を決め雨の中でも楽しんでいただけるよう週末にテントを張り準備を万端にしておきました当日は雨と共に気温も低めそのうえ津波注意報まで出てしまいましたがやわたの杜ではボランティアで来てくれた学生や利用者様販売をしにきてくれた施設の方々の熱気で溢れてましたそして足元の悪い中お越しいただいた出演者の方々やご家族。関係機関の施設の方々、ご近所の方達でいっぱいになり笑顔あふれる場所にな...もりもり通信!(^^)!~音楽フェスティバル~

  • 鴨川出張サービス(バスハイク)

    こんにちわ支援センターです少し前ですが、9/15(金)に支援センターの鴨川出張サービスにてバスハイクを行いました今回は南房総市にある、道の駅を2か所行きましたまず、最初に道の駅【富楽里】富楽里は今年の夏場にリニューアルオープンし、施設内も外も綺麗になっていましたここでは地元の食材の販売、飲食店もあり食事、デザートも食べれるところがありました次に道の駅【鄙の里】こちらの道の駅も南房総市の食材や加工食品などが販売されており、皆さん、お土産で買っていかれる方もいました施設の外には、よくテレビでも紹介されている大きなハンバーガーの【ビンゴバーガー】さんのお店もあります土日のお昼時には、物凄い行列できているみたいです今回、行ったバスハイクの様子はこれで終わりますまた、出張サービスや行事のことをご紹介したいと思います...鴨川出張サービス(バスハイク)

  • 鴨川出張サービス(調理)

    支援センターです遅くなりましたが、9/1(金)に鴨川出張サービスを行いましたその様子をご紹介したいと思います今回は天津小湊保健福祉センターの会場をお借りし、調理教室をしました今回、用意した材料はこちらですさて、何ができるでしょう?きゅうり、ナスなどは皆さんで切ってもらいましたつぎにそうめんを準備して、茹でましたその後、皆さんで盛り付けをして完成です今回も美味しそうですねまた、鴨川出張サービスやその他の行事もご紹介出来ればと思います以上、支援センターでした鴨川出張サービス(調理)

  • 防災訓練を行いました

    最近少しずつ秋の訪れを感じていましたが今日は暑かったですねそんな中!!本日は防災訓練でした今回はまほろばからの出火を想定した訓練です。非常ベルが鳴り、放送や職員の指示を良く聞いて避難場所へ移動します。無事に皆様避難する事が出来ました!休憩を挟み続いては犬掛分遣所署員の方々に来て頂き、救命講習「AEDの使用方法について」を学びました。メンバーさんからは「なかなかこういった講習を受ける事がなかった」や「AEDってよく見かけるけど使い方が分からなかったから勉強になった」とご感想を頂きました。まほろばにはAEDが設置されています。きんとした手順で操作できる様改めて受講させて頂いて職員も大変勉強になりました。ありがとうございました。防災訓練を行いました

  • 花火大会

    9月のはじめに花火大会がありました夕涼みにシェイクも作りました味はバナナといちごです!皆様「おいしーー!」と感想を頂きました!そして次はお待ちかねの花火大会です!皆様、久しぶりの花火に終始笑顔で参加されていました花火大会

  • 大雨

    前が見えない程の大雨でしたね。まほろばの前も冠水しております。足首程度の冠水です。丁度、日中活動に出かけなければいけない時間でした。レインコートや長靴をチェックし、出かけていきました。まほろばの施設内は窓からも雨が差し込んで来てしまうので皆で新聞紙やシートで詰め込み作業しました!こういった時もこういう風にすると被害が最小限になるというスキルを皆で共有します!今は一旦落ち着いていますが線状降水帯に千葉県はあるそうなので皆様、最新のニュースを見て、身の安全を第一に行動して下さいね。大雨

  • 生活スキルプログラム

    ※本ブログ中にカエルの画像が出てきます。毎週、火・木曜日は生活スキル(身の回りの事)プログラムがあります。お天気が良かったのでいつもはなかなか洗わないカーテンの洗濯を行いましたメンバーさんから「え?カーテンって洗うんですか?」と質問を頂きました!「汚いっていうイメージがないです」と教えてくれました。見た感じ、確かに汚れている様には見えません。そこで!!まほろばには2層式の洗濯機がありますので、実際に回っている時の水の色をみてもらいました!皆様それぞれに「きゃー汚い!」ととても良いリアクションをして頂きました。そうなんです!汚いのです!目には見えずらいですが外の土埃や空気中に漂うゴミや匂い等でカーテンは非常に汚れています。綺麗に洗ってから干していきます。カーテンを洗っている間に出来る事を探します。「窓掃除を...生活スキルプログラム

  • 調理プログラム

    毎週水・金曜日の午前調理プログラムを行っています。先日の金曜日の調理プログラムは「魚」がテーマでした!館山は魚がとても美味しい地域です!せっかくですので丸ごと1匹を捌き、お刺身にする事にしました。まずは職員がお手本です!なかなか1匹を買って捌くという経験のない方が多数でしたので「おおお!!」という新鮮なリアクション!内臓を取って、三枚におろしお店で見るお刺身のように切っていきます。メンバーさんも挑戦しましたが「難しい!」や「ぐちゃぐちゃになってしまう」と悪戦苦闘されていました。完成です!新鮮で美味しいと感想を頂きました。調理プログラム

  • フラワーアレンジメント教室

    支援センターです8/16(水)に13:30~支援センター談話室にてフラワーアレンジメント教室を行いましたまず最初に先生の見本を見せてもらい、説明をしてもらい参加者さんが作品を制作していきます中心の色を何色にするのか、高さを添えたり、前後にしてみたり皆さん、先生にアドバイスをもらいながら挑戦しました出来た作品がこちらです個性が出て作品が出来るまでも、こちらも見てて楽しかったです出来た作品は、持って帰り、自宅に飾るそうです今回の以上となります以上、支援センターでしたフラワーアレンジメント教室

  • 陶芸教室

    支援センターです少し遅くなりましたが、8/9(水)午後13:30~支援センター談話室にて陶芸教室を行いました今回、挑戦したのは・・・湯飲みと葉っぱの形のお皿ですまず最初は湯飲み作りの様子です先生から長方形の粘土をもらい、新聞紙の型を当てながら切り取っていきます次に筒に粘土を貼り付けて形を整えます形を整えたら、底の部分をくり抜き、くっ付けます最後に湯飲みの底の部分に高台(こうだい)を付けて完成湯飲み作りの後に少し時間があり、もう1種類にチャレンジまず始めに長方形の粘土を用意し、葉っぱの形に切り抜きます次に葉っぱの模様を線で描きまわりの高さを上げる為に囲いを貼り付けますそしたら葉っぱのお皿が完成です今回、作った作品です焼き上がりが楽しみですね今回は以上となりますが、8月の第4週の水曜日にも陶芸教室が開催される...陶芸教室

  • 鴨川出張サービス

    支援センターです8/4(金)に鴨川出張サービスを行いました今回は鴨川市にある天津小湊保健福祉センターの会場をお借りし、調理をしました食材はこちらです今回も災害時にでも調理が出来るようにアイラップをメインで使用し、食材を切ったりする際は調理器具を使用せず、手でちぎったりしていますお米や食材に火を通すときはアイラップに入れて調理しています完成したものはご飯、鶏肉のポン酢煮、サラダ、温野菜ですみなさん完食しました今回は以上です8/18(金)にも鴨川出張サービスを予定していますそのときの様子もご紹介したいと思いますので、お楽しみ支援センターでした鴨川出張サービス

  • もりもり通信!(^^)! ~ひまわり~

    夏といえばひまわりですねやわたの杜では可愛いひまわりが皆様を明るく出迎えて朝から元気に過ごせるエネルギーを与えてくれますひまわりの花言葉は「私はあなただけを見つめている。」「憧れ」「情熱」「あなたを幸せにします」などです毎日暑い日が続いて心も体も疲れてしまう気持ちになりますがひまわりのように輝く明るさを持って日々成長していきたいと願っていますもりもり通信!(^^)!~ひまわり~

  • 陶芸教室

    支援センターです7月26日(水)に支援センター談話室にて陶芸教室を行いました今回、挑戦したのは、湯飲みですまず、はじめに板状の粘土を用意してもらいその粘土を筒に張り付けて成形していきます貼り付ける際に、新聞紙を間にいれておくと、筒から剥がす際に取れやすくなりますつぎに底になる粘土を用意し、そこになる粘土は自分たちで型どりをしました底の型は少し大きめにし、貼り付けながら成形しました最後に全体的な調整をして完成ですまだまだ暑い日が続きますが、水分補給、エアコンなどで適切な室温し、熱中症に気を付けて、お過ごしください以上、支援センターでした陶芸教室

  • 【行事】流しそうめん

    7月の後半に流しそうめんを行いました。久しぶりの行事で私たち職員までウキウキわくわくでしたどんな物を流したいかこのようなアンケートになりましたまさかこんなにご意見を頂けるとは思っていなかったので頑張って考えました!!当日は快晴!!夕方からなので日中の酷暑が少し和らぎ屋根下なら丁度良い感じでした食べ物はこんな感じです流す物はそうめん、そば、トマト、ゆで卵です!そうめんやそばはコツをつかめばさほど難しくない様子でしたがトマトはコロコロとしていて掴むのが難しそうでしたしかし!ゆで卵はその比ではなく難易度が上がり、箸でキャッチしてもドスン!という衝撃があったようで皆様から沢山笑い声が聞こえてきましたお腹いっぱいになり皆様大満足と感想を頂けました【行事】流しそうめん

  • 陶芸教室

    支援センターです7/12(水)午後13:30~支援センター談話室で陶芸教室を行いました今回は、お皿や食器などではないものに挑戦しましたまず初めに講師の方に板状の粘土を2枚、用意してもらい、次に紙を使い、大と小の大きさに合わせて切っとっていきます小さい板粘土を下にし、その上に棒状にした新聞紙を置き、大きい板粘土を重ね、水をつけて接着しながら成形しますつぎに周りを切り取ったり、指で押して模様を付けたり、皆さん好きな形にしました最後に切り取って、余った粘土で、星形、ハート型などの型を使い、貼り付けて完成しました今回は、壁掛けできる小物入れを作りましたこの後、講師の方が別日に焼いたりしてもらい完成となります出来上がりが楽しみですね以上、支援センターでした陶芸教室

  • 流しそうめん

    7月の終わりに久しぶりに流しそうめんの行事を考えておりますせっかくですので何を流したいのかメンバーさん達に募集しています皆様はどんな物を流してみたいですか?流しそうめん

  • 収穫が始まりました!

    野菜の収穫が始まりました!暑い日が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか。三芳ワークセンターでは育てた野菜の収穫が始まりました。今年は茄子に初挑戦!白なすも育ててみました。じゃがいもはいろいろな種類を育てました。一つ一つ丁寧に収穫しましたよ今年は枝豆にも初挑戦!枝豆の収穫はタイミングがとても大事です。三芳ワークセンターのおすすめは・・・・・雨が降った後の晴れた日のお昼近くに収穫するのがベストタイミングです。左の写真、なんだか分かりますか?”デストロイヤー”という属名の”じゃがいも”です。少~しねっとり感があって美味しかったです右写真の枝豆はベストタイミングで収穫しました職員の間でも大人気!「味風香」という品種です。収穫した作物は南房総の道の駅「鄙の里」にてお買い求めいただけます。主に週末にお出ししてい...収穫が始まりました!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、社会福祉法人 三芳野会 みまわしやブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
社会福祉法人 三芳野会 みまわしやブログさん
ブログタイトル
社会福祉法人 三芳野会 みまわしやブログ
フォロー
社会福祉法人 三芳野会 みまわしやブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用