今年もやわたの杜音楽フェスティバルを開催します4月26日の土曜日の9時30分からになっています出店もありますで音楽とグルメで楽しい1日を過ごしましょう庭園の「シャクナゲ」も見頃を迎えています入り口にはネモフィラとその脇を囲って色とりどりのツツジ達が皆さんをお出迎えしてくれます期間限定の花々たちに囲まれて五感で楽しめる音楽フェスティバルに是非遊びに来てくださいもりもり通信!(^^)!~もうすぐ音楽フェスティバル!~
利用者さまの思いに寄り添い、社会参加への支援をしています。日々の出来事や支援を“みまわし”、思いをつ
こんにちは!まほろばです厳しい暑さが続いておりますが、皆様お元気でしょうか?まほろばでは火、木の午前中に身の回りの事を中心にマスターできる様生活プログラムという物を行っています。今回は「食事や調理について」です。生きて行く上で大切な食事について座学を行いました。特に「不調時の食事について」は皆様真剣な表情で聞いて下さり、皆様のご意見も沢山頂きました。よくテレビで「レンチン(電子レンジ)は調理か!?」という議論を耳にしますが、まほろばでは様々な方が入所されていますので立派な調理です!また、他の方のアイディアを聞いてみる事も新しい考えに出会えるチャンスですね!毎週、火・木10時~11時に生活プログラムを行っています。見学、体験随時出来ます!まずはお気軽にお電話を下さい。0470-36-2314生活プログラム(食事や調理について)
やわたの杜庭園も夏を迎えています立派なひまわりが咲き誇っています2種類のひまわりがきれいですね暑すぎる毎日ですが庭園のひまわりには元気をもらえますもりもり通信!(^^)!~ひまわり~
6月30日(日)に外出行事「幸楽苑さんに行こう」を行いました。幸楽苑さんに向かう前に館山桟橋に行きました。物凄い強風でした。自然と笑みがこぼれました。マイケルジャクソンのゼログラビティが出来そう!と笑いが起こりました。少し散歩をしてお待ちかねの「幸楽苑」に行きました。皆で協力して注文しました「久しぶりにお店でラーメンを食べました!」「お腹いっぱい食べました」と皆さん良い笑顔でした!外出行事「幸楽苑さんに行こう」
「ブログリーダー」を活用して、社会福祉法人 三芳野会 みまわしやブログさんをフォローしませんか?
今年もやわたの杜音楽フェスティバルを開催します4月26日の土曜日の9時30分からになっています出店もありますで音楽とグルメで楽しい1日を過ごしましょう庭園の「シャクナゲ」も見頃を迎えています入り口にはネモフィラとその脇を囲って色とりどりのツツジ達が皆さんをお出迎えしてくれます期間限定の花々たちに囲まれて五感で楽しめる音楽フェスティバルに是非遊びに来てくださいもりもり通信!(^^)!~もうすぐ音楽フェスティバル!~
こんにちは、季節は春!新年度が始まりました。今年も落花生🥜や芋🍠を植える準備をしています。!(^^)!道の駅等で販売を予定していますので楽しみにしてください。もいろい今年ろな行事等を予定していて、楽しく働き、楽しく過ごせるワークセンターを目指します。今回は昨年度の「ウォーキング&芋煮会」の写真を載せます。生憎の曇り空、歩くのにはちょうど良かったです。往復5キロ!全員歩きました!職員が作った芋煮最高4杯食べたのは誰?「おいしかった」と言っていただきました令和7年度が始まりましたが、昨年度を振り返ります!
3月30日(日)に支援センターの談話室をお借りしDVD鑑賞会を行いました事前に皆さまから観たいDVDを募り、①踊る大捜査線、②ハウルの動く城を上映しました今回はプロジェクターを用意しました。大きい画面で観ると何回か見たDVDでもまた少し違って鑑賞する事が出来ますねDVD鑑賞会
支援センターです3/21(金)に鴨川出張サービスを行いました今回はバスハイクですまず始めに道の駅【保田小学校】へここでは、少し早めの昼食お土産コーナーを散策つぎに道の駅【富楽里】へこちらの道の駅は高速道路の館山道からと一般道の両方から利用することでき、平日でも県内外からお客さんがいらっしゃっており、かなり賑わっています最後に【とみうらマート】へここでは、地元の海産物や野菜、お花などが販売されていました今回は三カ所を巡りました行事などがありましたら、ご紹介したいと思います以上、支援センターでした鴨川出張サービス(バスハイク)3月号
2月の末に河津桜を見に千倉の方へ出掛けてきました明るい日差しの中可愛らしいピンク色の花に癒されみなさんいい笑顔ですまた季節を感じに出かけたいと思いますやわたの杜庭園の「あんず」も見頃を迎えてますもりもり通信!(^^)!~河津桜~
まほろばの行事で人気の高いオリジナルパフェ作りを3月16日に行いましたこれだけの量があるとテンションが上がります皆で手分けをして材料を揃えていきます完成です頂きます沢山おかわりもでき大満足を皆様から頂きましたオリジナルパフェ作り
こんにちは!まほろばですお陰様でまほろばのブログが祝200回目となりました100回目の時も行いましたが、まほろばに新しい職員も入りましたので改めて自己紹介をさせて頂きたいと思いますまずはこの方から名前Y.K趣味野球好きな食べ物ご飯好きな場所ボーっと出来る所好きなおにぎりの具梅干し行ってみたい場所日光似顔絵メンバーさんが描いてくれました続きましてこの方です名前家系中毒患者趣味燻製づくり好きな食べ物うなぎ好きな場所スーパー銭湯系好きなおにぎりの具チャーハンまぜご飯系行ってみたい場所琵琶湖自転車1周(びわいち)似顔絵続いてこの方です名前Y.N趣味カラオケ好きな食べ物チョコレート好きな場所家好きなおにぎりの具梅・スパム行ってみたい場所石見銀山似顔絵次週はもう2人の職員のご紹介をしたいと思いますまほろばブログ200回記念
こんにちはワークセンターです。いつもご覧いただきありがとうございます。さてこの度、「素煎り落花生」🥜を販売させていただくことになりましたのでご紹介させていただきます。素煎り落花生は昨年も販売させていただきご好評いただきましたが、今年は新たに、落花生の老舗「木村ピーナッツ」さんに当事業の活動にご理解とご協力をいただき、コラボレーションが実現、パワーアップして生まれ変わりました!ワークセンターの落花生は、🥜昔ながらの自然乾燥(ぼっち乾燥、天日干し)にこだわって栽培した「千葉半立」を1つ1つ手作業でむき身にしています(うす皮がはがれてしまうため機械ではできません)。1つ1つ手作業でむき身にした落花生を🥜老舗「木村ピーナッツ」さんの匠の技で焙煎して頂き、旨味を最大限に引き出した商品となりました。落花生本来の旨味が...「素煎り落花生」のご紹介(焙煎ピーナッツ)
支援センターです2月の出張サービスをご紹介したいと思います今回は2/7(金)と2/21(金)に開催しました2/7(金)は鴨川市にある天津小湊保健福祉センターの会場をお借りして、調理教室を行いました※用意した食材はこちらですお米を研いだり、食材を割いたり、切るのは参加者さん達がメインで行っていますそして出来た料理がこちらです【ちらし寿司・菜花とはんぺんのすまし汁・大学芋・パンナコッタ】です2/21(金)はバスハイクを行いました八天道カフェリエきさらづ本郷ベーカリー高倉農産直売センターはちみつ工房昼食休憩東京オリーブ今回は木更津、君津周辺をまわりました2月の出張サービスの様子は以上となります支援センターでした鴨川出張サービス(2月号)
城山公園でツツジの植樹活動に参加させていただきました!城山同好会(市内地域団体)の方々と公園管理事務所スタッフや市の職員合計約40名で190本のツツジを植樹しました植樹の目的として公園を利用する人たちに愛着を深めてもらうことと景観美化のためだそうですあらかじめ穴を掘ってくれていた場所に木を植えてスコップで土をかぶせるだけの簡単な作業でしたが貴重な体験をすることが出来ましたもりもり通信!(^^)!~ツツジの植樹~
南房総ファミリアクリニック看護師長里見さんに講師をお願いし、まほろば、やわたの杜、支援センターワークセンター合同で感染症対応研修を行いました。今回は主にノロウイルスに対する研修を行いました。日頃より感染対策には各施設細心の注意を払って対応しておりますが、研修を通して改めて基本的な対応や予防の大切さを学ぶことが出来ました。最後に質疑応答を設けて頂きました。各施設それぞれ特色が異なる為それぞれの施設が実際に想定出来そうな質問が上がっていました。普段、なかなかそういった施設間の疑問や感じている事を聞く機会がなかったので大変興味深い時間となりました。感染流行期でない時期があると感染に対する予防や対応への意識が薄れてしまいます。今回一つ一つ丁寧に教えて頂き今後の実践(実践がない事が一番ですが)に活かしていきたいです...感染症対応研修
1月中旬に初詣に行ってきました安房神社に行ってきました!お守りを買いましたお参りの後は回転ずしに行きましたタッチパネルのやり方や回転ずしシステム支払い方法を学びましたお腹いっぱいに食べ良い新年のスタート切りました2月初め、節分を行いました毎年、なんだかんだと年男・女がいるまほろばですが、今年はなんといらっしゃらず…静かな「鬼はーそとー」という掛け声でした初詣と節分を行いました
1月中旬に初詣に行ってきました安房神社に行ってきました!お守りを買いましたお参りの後は回転ずしに行きましたタッチパネルのやり方や回転ずしシステム支払い方法を学びましたお腹いっぱいに食べ良い新年のスタート切りました2月初め、節分を行いました毎年、なんだかんだと年男・女がいるまほろばですが、今年はなんといらっしゃらず…静かな「鬼はーそとー」という掛け声でした初詣と節分を行いました
支援センターです遅くなりましたが、明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いします1月の鴨川出張サービスの様子をご紹介したいと思います今月は1/17(金)の第3週のみの開催でした今回は南房総市、周辺をバスハイクしました道の駅(枇杷倶楽部)道の駅(富楽里)道の駅(鄙の里)とくとく(冷凍食品が多く販売しているお店)今回は4カ所をまわりました参加者さんは各場所でお土産を買ったり、お食事をして過ごされていました今回のバスハイクの様子は以上となりますまた、2月も予定していますので、ご紹介したいと思います以上、支援センターでした鴨川出張サービス1月号
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!今年のやわたの杜のお正月休みはいつもより少し多く6連休でした。お正月明けは毎年恒例!やわたオリジナルおみくじを引き、一喜一憂した後新年の抱負を絵馬に書き安房神社へ参拝をしに出掛けてきました。新しい年を迎えるたびに新しい気持ちで今年の目標を掲げます気が付くと毎年同じ目標になっている事もありますが(笑)大切なのは新しい年をまた皆と一緒に迎えられたことです。当たり前ではないとても有難い日常です。2025年も感謝の気持ちを忘れずに一日を丁寧に過ごしていこうと思います。もりもり通信!(^^)!~2025年の始まり~
新年あけましておめでとうございます。2025年新しい年がスタートしました。が・・・昨年末に行った行事の様子を投稿します。「Christmas会&忘年会」楽しい行事で親睦を深めました。女子チーム。息の合った合唱「赤鼻のトナカイ」ビンゴ大会のプレゼント交換クイズ大会手作りケーキにデザート楽しい時間を過ごせました。おまけの写真は「色々レンジャー」の音楽演奏でした。【行事】Christmas会&忘年会
新年あけましておめでとうございます旧年中は、沢山のご利用者様にまほろばをご利用して頂き心より感謝申し上げますお正月、皆さまはいかがお過ごしでしょうか?まほろばではまったりとしたお正月を過ごしております。本年も皆さまに愛される施設となる様職員一同精進してまいりますのでよろしくお願いいたします。2025
支援センターです12月に行った、鴨川出張サービスの様子をご紹介したいと思います12月は6日と20日の金曜日に行いました12/6は鴨川市の天津小湊保健福祉センターの会場をお借りして調理教室しましたその時に使用した食材です参加者さん達に食材を切ったり、湯掻いたりしてもらってます切った食材と麺を合わせて炒めて完成です・焼きそば・ほうれん草の煮浸し・キャラメルプリンです次に12/20の様子ですこの日はバスハイクをしましたこの日は、勝浦市の朝市、天面マーケット、ローズマリー公園、みんなみの里に行きましたお土産を買ったり、食事をしたりし、皆さんとても楽しんでる様子でした1月も出張サービスを予定していますので、お楽しみください以上、支援センターでした鴨川出張サービス12月号!
こんにちは!まほろばです20日(金)まほろばでクリスマス会を行いましたはじまる前から皆さまソワソワ…さて、会食ですシャトレーゼさんのケーキです!すごく可愛いケーキですサンタさんがもしもいたとして皆さんはどんなお願い事をしますか?と聞いてみた所…「スマホが欲しい」や「自転車」、「スイッチ」、「車」、「ぬいぐるみ」と様々なお願いが出る中…とあるメンバーさんが「ドラ○もん!」と答えました。さらに叶えてもらう為だそうです((笑))クリスマス会
秋の行楽シーズンを迎え11月の終わりにマザー牧場へそして12月始めに鴨川シーワールドへ行ってきました。マザー牧場は天気予報では快晴のため気分よく出発しましたがなんと現地は濃霧、霧雨、極寒の3拍子行きの車中でも天気チェックはしていたのですがでもショーを見たり牧場グルメを堪能したり楽しむことができました続いては鴨川シーワールドですこちらはマザー牧場とは違って好天に恵まれ12月とは思えない程気温も高く外のテラスで食事を楽しめました。ショーも素晴らしくとても楽しい時間を過ごすことが出来ました来年も楽しい遠足を企画します。お楽しみに・・・・もりもり通信!(^^)!~秋の遠足~
ついに音楽フェスティバルが近づいてきました天気予報も今日の時点では大丈夫そうで嬉しいです出演してくださる方々と出店の事業所の方々ボランティアの学生さんよろしくお願いします私達「杜のアンサンブル」で出演するので練習にも力が入ってます皆さんに元気をお届けできるようにがんばりますもりもり通信!(^^)!~音楽フェスティバルまであと8日!~
支援センターです4/19(金)に鴨川出張サービスを行いました今回はバスハイク館山市方面に行きました館山市に向かう前に鴨川市にあるベイシアに寄り、昼食を購入し、道の駅【WAO】で昼食をとりました食事、休憩後に館山市の牡丹園へこちらの牡丹園は個人でやっているところで、入場料は無料でたくさんの方が居ました※牡丹園の様子です色々な種類があり、とても綺麗でしたつぎに新しく出来た、道の駅【たてやまグリーンファーム】へこちらの道の駅は、地元の農産物の販売、のうえんカフェ、近隣の牧場の牛乳をソフトクリームやBBQ施設などあります今後は乳しぼり、野菜の収穫なども体験出来るようです参加者さん達もここでお買い物などをしました最後に鴨川オーシャンパークで小休憩をし、今回の鴨川出張サービスはおわりましたまた、来月も出張サービスを行...鴨川出張サービス
亀田医療技術専門学校から看護学生が実習に来ました一緒に外出したり作業で箱折りもグループワークでは1分間スピーチやわたオリジナルかるたも一緒に楽しみました実習後の振り返りではこちらでの経験をどのように活かせるかをしっかりと考えている感想を聞かせていただきました勉強熱心で前向きな明るい学生さん達でしたきっとすてきな看護師さんになってくれると思います今後のご活躍を期待していますもりもり通信!(^^)!~音楽フェスティバルまであと16日!~
やわたの杜の庭園では桜の次はシャクナゲとツツジが綺麗に咲いていますツツジもピンクと白の2色を楽しめますよもりもり通信!(^^)!~音楽フェスティバルまであと18日!~
第2回お花見兼鉄板焼きそば大会をしました今回は、焼きおにぎりも付きました鉄板焼きそば担当の職員が愛情を込めて作っています午前の活動中からいい匂いがしみんなでワクワクしていました炭火の焼きおにぎりとソース焼きそばとっても美味しかったです今回もテラス席を用意し庭園の桜を眺めながらランチをいただき素敵なひと時でした今度はバーベキューもやりたいねぇなんて声も聞こえてきましたもりもり通信!(^^)!~音楽フェスティバルまであと19日!~
こんにちは!まほろばですよくご質問の中に「まほろばは何年いられるのですか?」と頂きます。まほろばは2年間と期限のある施設です。入所される方、退所される方とご利用者様の入れ替わりが激しい施設でもあります。ご縁があり、入所して頂いたご利用者様には「歓迎会」があります。今月も入所された方数名の歓迎会がありました。入所された方のご希望でお寿司にしました新しいご利用者様も増え新たなスタートとなりましたまほろばでは随時、見学や体験の受付をしておりますまずはお気軽にご連絡下さい0470-36-2314歓送迎会を行いました
支援センターです4/5(金)に鴨川出張サービスを行いました今回は天津小湊保健福祉センターの会場をお借りし、調理をしました今回は2種類の焼きそばを作りましたソース焼きそば、塩焼きそばです調理は早め終えて、近くの内浦山県民の森へ春と言えばお花見参加者さん達のなかにも今シーズン初のお花見をする方もいらっしゃったので、喜んでくれました今回の出張サービスは以上となります4月は第3週も予定していますその様子もご紹介したいと思っていますので、お楽しみに以上、支援センターでした鴨川出張サービス
ようやくお天気に恵まれやわたの杜の桜を見ながら鉄板で焼きそば作りをしましたお手伝いチームとお散歩チームに分かれて過ごしました出来上がり~テラス席も用意しましたお約束のマシュマロタイムおや?久しぶりの登場もりもり通信!(^^)!~フェスティバルまであと24日!~
今日は、雨と風があり桜の花びらがひらひらと舞っています活動では、就労移行支援の方が中心になり施設内掃除をしていますピカピカになり心もリフレッシュしましたもりもり通信!(^^)!~フェスティバルまで25日!~
お天気を見ながら山本堰へお花見に行きました満開の桜の迫力にみんな喜んでいましたやわたの杜の桜も満開ですもりもり通信!(^^)!~フェスティバルまであと26日!~
この日は、安房神社に行ってきました天気は、あまり良くなかったですが桜がほぼ満開でとってもきれいでした引き続き来週も桜を見に出掛けたいと思いますもりもり通信!(^^)!~フェスティバルまで29日!~
新年度が始まりやわたの杜では、活動時間の変更がありました今までの活動時間より長くなりましたが活動内容を見直しながら過ごしていますこの日は、「みんなのヨガ」でしたいつもは使わない筋肉を使うことで身体がポカポカになりました本日のやわたの杜の桜です五分咲きになりましたもりもり通信!(^^)!~音楽フェスティバルまであと31日♪~
昨日もお知らせしましたが5月3日に「やわたの杜音楽フェスティバル」を開催しますつながろう地域と福祉やわたの杜に地域の方が集まり音楽を楽しむイベントです福祉事業所などによる出店販売があります(軽食販売あり)是非遊びに来てくださいお車はダスキン館山店に駐車をお願いします本日の桜の様子です三分咲きといったところです源平桃も素晴らしいですもりもり通信!(^^)!~音楽フェスティバルまであと32日♪~
やわたの杜庭園の桜が咲き始めました少しずつ色めいてくるやわたの杜ガーデンはこれからが見どころを迎えます日々変わっていく景色に自然の素晴らしさを感じさせていただいてますそしてお知らせです昨年度初めての試みで開催しました「やわたの杜音楽フェスティバル」ですが今年度は、5月3日(金)の憲法記念日に行いたいと思います今回は雨天の場合は延期とさせていただきます延期の場合は5月5日(日)に開催します延期の判断は早めにこのブログでお知らせします音楽フェスティバルまであと33日ですもりもり通信!(^^)!~開花宣言とお知らせ~
令和5年度の施設状況や活動内容令和6年度に向けて新しい制度についての説明をさせていただくために3/20と3/23二日間かけて施設説明会を実施いたしましたご本人はもちろんご家族の方にも一緒に来所していただきお話をさせていただきましたいつもと違う雰囲気に緊張感が漂っていましたがお昼の時間になると一変してました(笑)食のパワーは場の空気を変える力があるんですねちなみに20日は庄もとさん、23日はむすびさんのお弁当を提供させていただきました。おいしい食事に心も身体も満たされました今年は暖冬だったので早咲きと思われましたが2月に急に寒くなりいつもより遅咲きの源平桃とあんずです源平桃はこれから満開を迎えます楽しみにしていてくださいもりもり通信!(^^)!~施設説明会と春の庭園~
まほろばでは毎週火曜日・木曜日に「生活プログラム」という身の回りの事ができるようにを目標としたプログラムを行っています。今回は前回、前々回と「調理」について計画を立て、今回は実際に調理を行いました。今回作った物は「フルーチェ」でした。買い物にも出かけ必要な材料を買いにスーパーに行きました。フルーチェには牛乳が必要なのですが、大きな牛乳パックを皆でどうにかして使おうという流れに一瞬なっていました。ある方が、「小さいパックが丁度良い量ですよ」と教えてくれました。季節限定の味があるようでしたが定番のいちご味にしました。まほろばに帰り、皆で作ってみました!!あっという間に出来上がりです作っている所を写真に撮ろうと思っていたら出来上がっていました(笑)皆で実食です初めて食べた方もいらっしゃいましたが皆様「美味しい」...実際に調理をしてみよう!
支援センターです3/15(金)に鴨川出張サービスを行いました今回は天津小湊保健福祉センターの会場をお借りし、DVD鑑賞をしました今回、鑑賞したDVDはジブリ映画の「猫の恩返し」です皆さん、とても集中して観ていますお昼前から鑑賞し、お昼ご飯は近くの飲食店さんに出前をお願いしていますDVD鑑賞のときは、何のDVDなのかという楽しみと今日は出前で何をお願いしよう?と2つの楽しみがあります今回の出張サービスの様子は以上となりますまた、4月も鴨川出張サービスを行いますのでその様子もブログでご紹介したいと思っています以上、支援センターでした鴨川出張サービス
こんにちはまほろばですあるブロガーさんが「自分はいつも時間に追われています。何をするにも時間に追われます。皆が当たり前に出来る事が僕には人の何倍も時間がかかります。ですが、電子レンジがカウントダウンする時は僕が時間を追いかけます。」というのを拝見しました。あぁなるほど、素敵な世界観だなと思ったのを覚えています。まほろばでも、いつも時間に追われている方がいます。朝の準備や、日中活動に行くまでの準備など。「特に○○時までに終わらせなければいけない事」は時間に追われているという感覚よりも煽られている様な感覚だそうです。ですが、電子レンジのカウントダウンや洗濯機のカウントダウン、キッチンタイマーのカウントダウンはジーッと見つめている方が少なくありません。ある日、ある方が電子レンジのカウントダウンをジーっといつもの...時間
三芳ワークセンターで育てた落花生が「素煎り落花生」として商品になりました!コクと風味が特徴の千葉半立を自然乾燥にこだわり栽培しています。道の駅やワークセンターでお買い求めいただけます。また、ふるさと納税の返礼品として出品予定です。こだわりの味をご賞味ください!新商品のお知らせ
やわたの杜の庭園に春が訪れていますネモフィラと菜の花のコラボレーションが素敵です2月には館山市のサークルフェスティバルに招待していただき歌の発表をしてきました緊張しながらも堂々と歌って踊り元気なパワーをお届けすることができました最後に森市長とお会いし一緒に写真を撮っていただきましたありがとうございましたもりもり通信!(^^)!~春の花~