年齢はただの数字に過ぎません。何か新しいことを始めるのに遅すぎるということは絶対にありません。人生の新しい章を開くために必要なのは、ただ一歩を踏み出す勇気だけ…
東京/下北沢にあるキャンドル教室「キャンドル アトリエ オレンジ(日本キャンドル協会認定校)です。」
Candle Atelier Orange 〜キャンドル アトリエ オレンジ〜 東京/下北沢のキャンドルスクールです。 JCA(日本キャンドル協会)認定校 。 キャンドルを通して多くの方々と素敵な出逢いを沢山したいです! 『新しい出会いは夢を強くする!』
年齢はただの数字に過ぎません。何か新しいことを始めるのに遅すぎるということは絶対にありません。人生の新しい章を開くために必要なのは、ただ一歩を踏み出す勇気だけ…
やらずに後悔するより、信じる道を恐れずに進んでいこう。私たちは時に迷いや不安に襲われることがあります。そんなときこそ、心の中で描いた夢や希望を思い出してくださ…
時間とは、人生というキャンバス 毎日が新たなページを紡ぎ出す「時間がない」と嘆くよりも 立ち止まって自分自身を見つめ直そう本当に大切なものを見極め、 意…
先の話ですが、11月に私たちと同期のRikichi Candle(横山理吉)さんと、Atelier KANA(金田文子)さん共に、福岡で4人展「独創の偶発」を…
25時。数ヶ月ぶりに、この時間までスタジオにいる。時々、胸の奥に不安の波が押し寄せてくる。駆け出しの頃、何をやっても成果が出ず、地獄のような日々を思い出す。そ…
こんばんは🌛TOKYOCANDLEの大森トモコです。長い間お休みしていたオンラインストアを本日20:00より再開いたします。今回はスフィアキャンドルのみの販売…
レッスンに関するよくある質問Q: レッスンで学んだキャンドルは商業利用できますか?その際のルールは?A: はい、対面レッスンでも動画レッスンでも、商業利用はO…
皆様、こんにちは🦜✨✨本日は、皆様に特別なお願いがございます。私たちの友人が、DeNAの「Pococha(ポコチャ)」というライブコミュニケーションアプリを提…
「未来を共に創る仲間を募集」私たちは、5年、10年と続くキャンドルイベントの企画・実施に携わっていただけるメンバーを募集しています。キャンドルアートを通じて人…
子育てをしながらキャンドルの仕事を目指すお客様を心から応援したい
私は、子育てをしながらキャンドルの仕事を目指すお客様を心から応援したいと考えています。子育てをしながら夢を追うのは、正直に申し上げて、非常に大変なことです。し…
1月6日より挑戦しておりましたクラウドファンディングが、昨日無事に終了いたしましたことを、心よりご報告申し上げます。皆様の温かいご支援のおかげで、119名の方…
年明けから挑戦しているドキュメンタリー映画制作のためのクラウドファンディングが、いよいよ残り6日となりました。この約1ヶ月の間に、多くの方々に応援していただき…
向いているのかな?向いていないのかな?そんなことは、キャンドルと生きようと思った10年前から今日まで、幾度も自問自答してきました。なんなら、今日もその思いを抱…
キャンドルプロフェッショナルコース/オンライン復習会のお知らせ
【キャンドルプロフェッショナルコース/オンライン復習会のお知らせ】こんばんは。TOKYOCANDLEの大森トモコです。今年最初のTOKYOCANDLEキャンド…
私がクラウドファンディングに挑戦し、自身のドキュメンタリー映画を制作したいと考えた理由は、単に資金を集めるためだけではありません。この映画を通じて、キャンドル…
卒業生を送り出す瞬間、心の中には喜びと少しの切なさが交錯します。この特別な瞬間は、新しい旅立ちを祝う一方で、私たちとの絆が少しずつ薄れてしまうのではないかとい…
こんばんは。TOKYOCANDLEの大森ケンイチです。自身のドキュメンタリー映画を制作するために、現在、初めてのクラウドファンディングに挑戦中ですが、正直なと…
私たちの人生には、無限の可能性が広がっています。「可能性がないのではない、それを追う覚悟がないだけ」という言葉が示すように、誰もが潜在能力を秘めており、成功…
キャンドル作りを始めてみたけれど、ワックスや添加剤の特性がいまいちわからない… 特に、添加剤の使い分けがわからないという方は多いのではないでしょうか?キャンド…
私は、自信が思ったことは一度もない… それでも未来を信じて進む
今の私を知る方々からは、「大森先生だからできた」「大森先生はすごい人」と言われることが多いですが、正直に申し上げます。私は全然すごくありません。昔からずっとネ…
1月6日からスタートしたクラウドファンディング、現在41% の達成率まで来ました! ご支援いただいた皆さま、本当にありがとうございます。皆さまのサポートが私…
今年に入り、レッスン後にはほぼ毎日、卒業生の皆さまとその未来に向けた個人面談を実施しております。スタジオオープンを目指す方や、副業としてキャンドルブランドを立…
【クラウドファンディング公開のお知らせ】私のキャンドル人生が映画化されることになりました。この映画を通じてお伝えしたいのは、キャンドル制作の魅力や無限の可能性…
皆様、今年も本当にお世話になりました。 この一年を振り返ると、「未来は自分の手で作るものだ」という言葉が、私たちの心に深く響いた瞬間がたくさんありました。私…
年内の最後のレッスンを終えて思うこと。昨日、無事に今年最後のレッスンを終えました。この一年、多くのご縁に恵まれ、波長が共鳴するお客様との出会いを通じて、深い絆…
【2025年 新年会のお知らせ】今年も残すところ、あとわずかとなりましたね。皆様にとって素晴らしい一年だったことを心より願っております。さて、2025年の新年…
TOKYOCANDLEプロフェッショナルコース/NEW特典のご案内
来年からキャンドルプロフェッショナルコースの受講生および卒業生に対する特典を大幅に増やします。具体的な特典内容は以下の通りです。 1. 認定講師育成制度この…
世界一のキャンドルインストラクターを目指す男のドキュメント映画を制作します!
「世界一のキャンドルインストラクターを目指す男のドキュメント映画を制作します!」 私のキャンドル人生を記録したドキュメンタリー映画が、2025年に制作されるこ…
今年も残すところあと1か月となりました。この時期は、振り返りと新しい年への準備期間です。私たちの人生は選択の連続であり、未来は自分自身の手で形作られます。過去…
「今が20歳だと思えば、ある程度のことには挑戦できる。」今日、夫がとあるお客様との個人面談でそう言っていた。その何気ない一言が、心に深く響いた。人生のあらゆる…
どうせ取り組むのであれば、影響力のある人物になりたいと考えております。キャンドル制作技法の常識を徹底的に変革し、発展させていくことを目指しています。これこそが…
久しぶりに、同じ時代を共に生き抜いた仲間たちと乾杯しました。 同じキャンドル業界にいるものの、今はそれぞれ異なる看板を背負い、環境や立場も変わっています。 …
私たちのスタジオの最大の魅力は、お客様同士の絆の深さにあります。最近、そのことを改めて実感する機会が増え、心が温かい思いで満たされています。お客様が一緒にキャ…
プロフェッショナルコース卒業生・受講生のインタビュー記事を募集します!
TOKYO CANDLE からのお知らせこの度、当スタジオのホームページにおいて、プロフェッショナルコースの卒業生および受講生に関するインタビュー記事を掲載…
私の肩書きはキャンドルインストラクターです。この役割を持って活動する中で、私は生涯にわたってキャンドルインストラクターという肩書きを、誰よりも貫くことを決意し…
昨日のアジアキャンドルプロフェッショナル協会設立記念パーティーにご参加いただきました皆さまへ、心より感謝申し上げます。お忙しい中、私たちの特別な瞬間を共にお祝…
皆様のおかげで、これまでの動画レッスン販売累計が3,000本を突破いたしました!心より感謝申し上げます。感謝の気持ちを込めて、明日10月25日(金)から10月…
【特別なお知らせ】映画出演のオファーをいただきました。これまでの私のキャンドル人生を記録したドキュメンタリー映画を通じて、キャンドル業界に新たな風を吹き込んで…
️アジアキャンドルプロフェッショナル協会 /オンライン校の開校
今月から、アジアキャンドルプロフェッショナル協会は本格的に活動を開始し、まずはオンライン校を開設いたします。ここでは、キャンドル制作に興味がある方や、キャンド…
私は、キャンドルを本業にしたいというお客様によくお伝えすることがあります。それは、なんとなく行動しても結果を得られないという事実です。楽しむことも重要ですが、…
「ねぇ、ママ、保育園にはキャンドルないんだって…」次男がまるで大発見をしたかのように言ってきた一言に、思わず笑ってしまいました。なぜなら、5年前に同じことを長…
先週末、私たちの故郷である福島県相馬市にて、キッズ向けのキャンドルワークショップを開催いたしました。このイベントは、地元を盛り上げたいという熱い想いと社会貢献…
9月29日から10月2日にかけて、今年2回目となる香港へ行ってきました。久しぶりの海外レッスンで、4ヶ月ぶりです。今回はスフィリカルコースを2日間で12名の方…
先日、卒業生の企画展に行ってきました。私たちは常に生徒に「行動が全てだ」と言っているので、彼らの行動には本当に感心しました。何より、会場はまるで卒業生の同窓会…
恩返しへのフェーズ1:アジアキャンドルプロフェッショナル協会設立のご案内
私の人生の目標は、今日まで私を支えてくれた方々に恩返しすることです。キャンドルを通じて、家族や仲間、そしてお客様や生徒様の人生を、少しでもカラフルなものにした…
◆キャンドルプロフェッショナルコース限定◆皆様に嬉しいお知らせです!このたび、キャンドルプロフェッショナルコースにおいて、受講料を「最大24回・月々9,800…
キャンドルの魅力は、そのデザインや溶け方に多様性があることです。しかし、私個人としては、蝋垂れするキャンドルがあまり好きではありません。特に、デザイン性にこだ…
TOKYO CANDLEは、私と夫の二人三脚で運営しておりますが、それはあくまで表向きの姿であり、裏には多くの方々の支えがあります。私たちの印刷物などを担当し…
本気になれるものがあるというのは、本当に素晴らしいことです。それに取り組む時間は、人生を豊かにしてくれます。確かに、本気になれるものがなくても生きてはいけます…
先日の協会設立の投稿に対し、お祝いの温かいメッセージをくださった皆様、本当にありがとうございます。 数えきれないほどのメッセージをいただき、心から驚いており…
一般社団法人アジアキャンドルプロフェッショナル協会®︎ 設立記念パーティーのご案内
一般社団法人アジアキャンドルプロフェッショナル協会®︎(ACPA)は、2024年10月27日(日)に設立記念パーティーを開催いたします。設立にあたり、皆様にお…
努力することに意識をフォーカスするのではなく、結果を残すことに意識をフォーカスすることが大切です。私たちはしばしば、目標を達成するために日々の努力に注力しがち…
「人生において、気分が乗らない日は誰にでもあります。」「しかし、そんなモチベーションが低い時こそ、自分自身に鞭を打ち、自分と戦って毎日自分に勝てる人が、夢を叶…
多くのお客様から「オンラインでのプロフェッショナルコース受講は可能ですか?」というお問い合わせをいただきます。結論として、オンラインでの受講は完全に不可能では…
大人が本気を出せば、大抵のことはあっという間に身につくものだと思います。これはキャンドル制作にも当てはまります。「好奇心に遅すぎることはない」という言葉があり…
今月は6名の方がプロフェッショナルコースを修了されました。その中の3名は香港からご参加いただいた方々でした。国外からも当コースにご関心を持っていただけることは…
キャンドルプロフェッショナルコース/あなたの夢を形にするための第一歩
キャンドルの温かい光が心を癒し、空間を彩る。そんな魅力的なキャンドルの世界に足を踏み入れてみませんか?キャンドルプロフェッショナルコースは、キャンドル制作の基…
師匠の話。私の師匠は、元日本キャンドル協会代表理事の神田悠氏です。神田氏は、かつて日本のキャンドル業界の歴史を大きく変えた偉大な方でした。キャンドルを趣味や職…
動機なんて何でもいいと思います。何かを始めるきっかけは、些細な興味や偶然の出来事、あるいは他人からの影響かもしれません。しかし、重要なのはその動機の大きさや種…
夏休みの初日、本当に素晴らしいスタートを切りました。生徒の皆さんとご家族と一緒に、特別な時間を共有できたことを心から嬉しく思います。今回のイベントは、ボーリン…
私たちが想いを込めて創り上げた灯りをお届けしたい。言葉では言い表せないキャンドルの魅力をお伝えしたい。「創る。灯す。魅せる。伝える。」このシンプルな言葉に、私…
最近、スタジオには懐かしい顔ぶれが続々と訪れています。卒業生が久しぶりにスタジオに顔を出してくれること、本当に嬉しく思います。再会の時間は、私にとっても特別な…
才能とは何でしょうか?多くの人々は、自分に特別な才能があるかどうかを考え、時にはその才能を見つけることができずに悩むこともあるでしょう。しかし、一つ確かなこと…
変わらないこと。それは一見すると矛盾しているように思えるかもしれません。しかし、実際には変わらないために変わり続けることが重要なのです。私たちは常に変化する世…
【プロフェッショナルコース卒業生限定/第2回 無料スキルアップレッスン】この10年間のキャンドル業界の歴史について興味ありませんか?キャンドル業界はこの10年…
昨日と今日の二日間、プロフェッショナルコース卒業生の方々を対象に「動画レッスンの撮影方法や編集についてのスキルアップレッスン」を開催させていただきました。今回…
うキャンドルを上手に作る能力と売上を作る能力は、全くの別物です。ハイクオリティなキャンドルを提供するための技術を磨くことはもちろん大切ですが、もしキャンドルを…
人生はまるでグラデーションのように、色とりどりで変化に富んでいます。時に明るく輝く日々が続くこともあれば、時に暗く厳しい日々が訪れることもあるでしょう。しかし…
今日は、私たちがレッスンで大切にしていることについてお話ししたいと思います。それは、生徒様の心に触れるような行動や言葉を大切にすることです。私たちの目標は、生…
「私は何年生きるつもりで生きてきたのだろうか?」ふと、そんなことを考える瞬間がありました。日々の忙しさに追われる中で、将来のことを深く考える余裕もなく、ただ目…
皆さんは「自灯明」という言葉をご存知でしょうか?この言葉には、「自分自身を灯火とする」という意味が込められています。人生の道しるべを外に求めるのではなく、自…
キャンドル作りを楽しむためには、自分が作るキャンドルに飽きないことが重要だと感じています。自分の作品に対して興味や愛着を持つことで、作業そのものや最終的な結果…
NEWコースレッスン「SPHERICAL COURSE」-スフィリカルコース-「球体キャンドルだけが生きる道」と信じ、日々情熱を注いでいる球体キャンドル作家 …
キャンドル作りを始めたばかりの頃は、誰しもが理想の作家やアーティスト、インストラクターへの憧れを抱くことは自然なことです。あの人のように素晴らしい作品を作りた…
キャンドルレッスンの中で、お客様同士が連絡先を交換する特別な瞬間は、私にとっても非常に感慨深いものです。キャンドル制作を楽しんでいただくだけでなく、…
キャンドル作りは、簡単と言えば簡単であり、難しいと言えば難しいという、非常に奥深いクラフトです。インストラクターによって考え方や伝え方は千差万別ですが、私は「…
キャンドル制作の魅力の一つは、灯した際の溶け方を計算できることです。「どんな溶け方にさせたいか?」その部分をイメージして制作することが、作り手として必要なこと…
人は何かをしたいという気持ちが生まれると、心の中に一本ずつキャンドルが現れます。そのキャンドルは、私たちの夢や希望、情熱を象徴しています。しかし、そのキャンド…
キャンドルを仕事にして8年が経ちました。この8年間は、まるでキャンドルの灯が揺れるようにさまざまな経験に満ちていました。辛いことも楽しいことも数え切れないほど…
皆様、こんにちは。本日は大変嬉しいお知らせがございます。アジアキャンドルプロフェッショナル協会(Asia Candle Professional Associ…
【プロフェッショナルコース卒業生限定/無料スキルアップレッスン】動画レッスンの撮影方法や編集に興味があるキャンドルプロフェッショナルコース卒業生の方へ 普段、…
先日、今年2回目の親睦会を開催いたしました。ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。私は、お客様同士が連絡先を交換する特別な瞬間を見るのがとても好…
卒業生の皆様へキャンドル作りを仕事にするには、持続的な努力が不可欠です。一時的な取り組みでは、技術や知識を向上させ、市場で存在感を築くのは容易ではありません。…
キャンドル展2024 vol.006「sphercal World」を無事に終えることができました。今回の個展に対する意気込みは、過去の個展とは全く異なるも…
令和6年11月頃までに、アジアキャンドルプロフェッショナル協会(Asia Candle Professional Association)を設立するとともに、…
歴史的な意味での記録は残すべきだと思っていますが、僕は13年前の記憶を思い出したくありませんし、消えてしまえばいいとさえ思っています。この仕事をしていると、福…
私達には理想がある。その理想を実現したい私達がいる。その為ならどんな壁にぶち当たっても諦めない。本当に成し遂げたいことは何か?心に忠実に本音でぶつかっているか…
【キャンドル研修会のご案内】2024年2月24日(土)に、TOKYOCANDLE & te ao te po candle 主催のキャンドル研修会を開催いたし…
個展を終えて'' 今の自分があるのはお客様のおかげ ''そんなことをいつも以上に強く思った次第です。今こうして自分がキャンドルを仕事にすることができているのは…
先月の話になりますが、動画レッスン販売累計2,000本を突破いたしました。 これまで、動画レッスンをご購入していただきました皆様、本当にありがとうございます。…
息子の夏休みも終わりに近づき個展に向けて本腰を入れる時が来ました。それはつまり、夫との喧嘩の日々が始まるということ…私にとっての個展は…努力の結晶ではなく、仲…
キャンドルを本業にして7年が経ちました「キャンドルだけが生きる道」そう自分に言い聞かせてただひたすらと、キャンドルと向き合ってきた7年間でした振り返れば、楽し…
とある取材記事です⬇︎スタジオHPはこちら
こんばんは!TOKYOCANDLE-orange label-インストラクターの大森ケンイチです🕯🍊5月27日(土)に当スタジオの親睦会を開催いたします�…
今年最後の投稿になりますTOKYO CANDLE -orange label- 大森ケンイチです今年も一年間、TOKYO CANDLE -orange lab…
NEWレッスンのお知らせ以前からお問い合わせが多かった、こちらのキャンドル11/14(月)に、スキルアップレッスンおよび動画レッスンに追加いたしますレッスン名…
トークイベント/KEITACANDLE & TOKYOCANDLE
KEITA CANDLE / 川村景太くんとてもとても大切な存在出会ってから7年くらいになるのかな?僕は、今日まで、ずっーと景太くんに支えてもらってる歳下の僕…
おかげさまで、本日10月20日をもちまして、キャンドルスタジオ ''TOKYOCANDLE -orange label-'' は1周年を迎えることができました…
好きなモノは好き嫌いなモノは嫌い好きなヒトは好き嫌いなヒトは嫌いただただシンプルなこと心飾らず、ありのままの自分達を今まで以上に表現したい来年の個展では、そん…
大阪個展を終えて思うこと今回の個展の裏テーマは '' 挑戦 '' キャンドルではなく '' ワックスアート '' をメインに魅せるといった、いつもとは違うコン…
「ブログリーダー」を活用して、キャンドル アトリエ オレンジさんをフォローしませんか?
年齢はただの数字に過ぎません。何か新しいことを始めるのに遅すぎるということは絶対にありません。人生の新しい章を開くために必要なのは、ただ一歩を踏み出す勇気だけ…
やらずに後悔するより、信じる道を恐れずに進んでいこう。私たちは時に迷いや不安に襲われることがあります。そんなときこそ、心の中で描いた夢や希望を思い出してくださ…
時間とは、人生というキャンバス 毎日が新たなページを紡ぎ出す「時間がない」と嘆くよりも 立ち止まって自分自身を見つめ直そう本当に大切なものを見極め、 意…
先の話ですが、11月に私たちと同期のRikichi Candle(横山理吉)さんと、Atelier KANA(金田文子)さん共に、福岡で4人展「独創の偶発」を…
25時。数ヶ月ぶりに、この時間までスタジオにいる。時々、胸の奥に不安の波が押し寄せてくる。駆け出しの頃、何をやっても成果が出ず、地獄のような日々を思い出す。そ…
こんばんは🌛TOKYOCANDLEの大森トモコです。長い間お休みしていたオンラインストアを本日20:00より再開いたします。今回はスフィアキャンドルのみの販売…
レッスンに関するよくある質問Q: レッスンで学んだキャンドルは商業利用できますか?その際のルールは?A: はい、対面レッスンでも動画レッスンでも、商業利用はO…
皆様、こんにちは🦜✨✨本日は、皆様に特別なお願いがございます。私たちの友人が、DeNAの「Pococha(ポコチャ)」というライブコミュニケーションアプリを提…
「未来を共に創る仲間を募集」私たちは、5年、10年と続くキャンドルイベントの企画・実施に携わっていただけるメンバーを募集しています。キャンドルアートを通じて人…
私は、子育てをしながらキャンドルの仕事を目指すお客様を心から応援したいと考えています。子育てをしながら夢を追うのは、正直に申し上げて、非常に大変なことです。し…
1月6日より挑戦しておりましたクラウドファンディングが、昨日無事に終了いたしましたことを、心よりご報告申し上げます。皆様の温かいご支援のおかげで、119名の方…
年明けから挑戦しているドキュメンタリー映画制作のためのクラウドファンディングが、いよいよ残り6日となりました。この約1ヶ月の間に、多くの方々に応援していただき…
向いているのかな?向いていないのかな?そんなことは、キャンドルと生きようと思った10年前から今日まで、幾度も自問自答してきました。なんなら、今日もその思いを抱…
【キャンドルプロフェッショナルコース/オンライン復習会のお知らせ】こんばんは。TOKYOCANDLEの大森トモコです。今年最初のTOKYOCANDLEキャンド…
私がクラウドファンディングに挑戦し、自身のドキュメンタリー映画を制作したいと考えた理由は、単に資金を集めるためだけではありません。この映画を通じて、キャンドル…
卒業生を送り出す瞬間、心の中には喜びと少しの切なさが交錯します。この特別な瞬間は、新しい旅立ちを祝う一方で、私たちとの絆が少しずつ薄れてしまうのではないかとい…
こんばんは。TOKYOCANDLEの大森ケンイチです。自身のドキュメンタリー映画を制作するために、現在、初めてのクラウドファンディングに挑戦中ですが、正直なと…
私たちの人生には、無限の可能性が広がっています。「可能性がないのではない、それを追う覚悟がないだけ」という言葉が示すように、誰もが潜在能力を秘めており、成功…
キャンドル作りを始めてみたけれど、ワックスや添加剤の特性がいまいちわからない… 特に、添加剤の使い分けがわからないという方は多いのではないでしょうか?キャンド…
今の私を知る方々からは、「大森先生だからできた」「大森先生はすごい人」と言われることが多いですが、正直に申し上げます。私は全然すごくありません。昔からずっとネ…
令和6年11月頃までに、アジアキャンドルプロフェッショナル協会(Asia Candle Professional Association)を設立するとともに、…
歴史的な意味での記録は残すべきだと思っていますが、僕は13年前の記憶を思い出したくありませんし、消えてしまえばいいとさえ思っています。この仕事をしていると、福…
私達には理想がある。その理想を実現したい私達がいる。その為ならどんな壁にぶち当たっても諦めない。本当に成し遂げたいことは何か?心に忠実に本音でぶつかっているか…
【キャンドル研修会のご案内】2024年2月24日(土)に、TOKYOCANDLE & te ao te po candle 主催のキャンドル研修会を開催いたし…