今日 | 01/07 | 01/06 | 01/05 | 01/04 | 01/03 | 01/02 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 30,815位 | 31,294位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,038,393サイト |
INポイント | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
メンタルヘルスブログ | 629位 | 634位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 30,893サイト |
メンヘル情報 | 4位 | 4位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 262サイト |
今日 | 01/07 | 01/06 | 01/05 | 01/04 | 01/03 | 01/02 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,038,393サイト |
INポイント | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
メンタルヘルスブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 30,893サイト |
メンヘル情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 262サイト |
今日 | 01/07 | 01/06 | 01/05 | 01/04 | 01/03 | 01/02 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,038,393サイト |
INポイント | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
メンタルヘルスブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 30,893サイト |
メンヘル情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 262サイト |
【傾聴が難しい最大の理由】傾聴は難しいと、傾聴スキルを学ぶ方ほとんどがそう言います。なぜ聴くが難しいのか。それは、「自分」を入れて聴かない聴き方だからです。普段、どんな人でも聞くことは行っていますよね。親の話を聞く。先生の話を聞く。友達の話を聞く。もちろん相談だって受けて、聞いたことがあると思います。それなのになぜ難しいかは、上記の聞くは、絶対に「自分」が入っているからです。自分の利益になるので聞く、自分の意見を言うために聞く。相手にアドバイスをしようと聞く。また上記の聞くは、自由に自分の解釈を入れても構いません。多分これは自分にとって有効だろう。多分こうした方が良いだろう。自分はその考え方は違う。ただ傾聴は、自分をいれないから難しくなります。集中して、相手の話をノンジャッジメントで聴くということなので、自分の...傾聴が難しい最大の理由
【ハラスメントの義務化に伴い、まず社員へ行うこと】中小企業へのハラスメント防止策が義務化になります。もうハラスメントに対して周知を行っているところも多いとは思いますが、まず最初に行うことは、「周知」です。ハラスメント防止が義務化になったということを、社員は知っておく必要があります。経営者や上司にとって、それを周知するということは、「何かこれをきっかけに言われるんじゃないか」という懸念をうむかもしれません。ただ、懸念があるということは、見直すべき経験があるのではということ。それに気づけただけでも義務化になった利点です。間違えてはいけないのは、ハラスメント行為を防止することが義務になったということは、裏を返せば、社員を大切にすることが義務化になったということです。環境の良い職場で楽しく長く働強いてほしい。それが人の...ハラスメントの義務化に伴い、まず社員へ行うこと
【メンタルヘルスは心のメンテナンス】メンタルへルスというと、意外とその意味を答えられない人がいます。多くの方が、「心の健康」という漠然な認識で答えられます。さらに、心が病んだ人の心を元気にする、という、どちらかというとマイナスイメージを持ってらっしゃる人もいます。では何かというと、日本メンタルヘルスケアサポート協会では、「心の健康管理」とお伝えしています。身体に例えて伝えれば、身体の健康管理とは、何を行うでしょう。栄養・運動・睡眠・健康診断。何かしらイメージできますよね。では、心の健康管理とは、心の自己管理=セルフケア。具体的に言えば、焦った時に冷静になれること、落ち込んだ時に前を向けるようになれること、もっと言えば、気持ちが明るい時、ポジティブな時、その気持ちをどう保つか、なのです。健康管理なので、健康維持法...メンタルヘルスは心のメンテナンス
【傾聴、どうせ学ぶなら資格取得が有利】資格は、何でも「できる」証。極端に言うと、運転免許は、運転ができると認められた証。いくらペーパードライバーでも、その資格があるだけで、車の運転はすることができます。車の運転ができる勉強をして認められた証だから。車の運転の勉強をした、だけでは車には乗れると認められません。傾聴も同じです。いくら傾聴の勉強をしても、「傾聴の勉強をしました」だけでは、傾聴ができる人として認められるかどうか。ただ資格をもていれば、ちゃんと承認されたということで認められます。そんな、あなたの学んだことをしっかりと承認するために、資格がある訳です。なので、しっかり勉強をしたにも関わらず、資格がないのはもったいないのです。これから何か勉強するなら、ぜひ資格付きの勉強をしてほしいと思います。それは、あなたが...傾聴、どうせ学ぶなら資格取得が有利
【テレワークで欠かせない「傾聴」が必要な訳】コロナ禍において、テレワーク化が進む中、最も多いストレスは、コミュニケーションです。すぐ聞けない。相手が何をしているか分からないので、質問できない。迷惑にならないか。返事が遅い、等。「見えない」とこで、様々な「憶測」がストレスになっているのです。だからこそ大切なのは、「見えない見える化」です。要は、繋がっている、通じ合っているという感覚をいかに作り出せるか。それには、日々のコミュニケーションで作っていくしかありません。テレワークだとつい、仕事だけの話になりがち。そこに、相手の今を聴き出してあげることをプラスしてほしいのです。そこには傾聴は欠かせません。今何が辛いか、日々の仕事でどんな気持ちで行っているのか、趣味は楽しめているかどうか、家族関係、ペット等。何でも良いので...テレワークで欠かせない「傾聴」が必要な訳
【新年仕事初めに気を付けたいメンタルへルス】明けましておめでとうございます。昨年はたくさんの企業様、生徒様に支えられてきました。本当にメンタルヘルスを学んでくれてありがとうございました。今年もメンタルへルスに関する様々な情報をしっかりとご提供してまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。さて、新年仕事初めの方も多いのではないでしょうか。「よし!今年も頑張るぞ!」と気合が入っている方もいれば「また今日から仕事か。。」とどちらかと言えば、気が重く感じている方もいるかもしれません。ただどちらもパターンでも仕事をするにおいて大切なことは、「ギアは一速から進む」ということ。いきなりトップスピードは出ません。「やる気があるのに、そこに身体がついてこない」のは、むしろ当然のことなのです。また、ペースは人それぞれ。周りの...新年仕事初めに気を付けたいメンタルへルス
【傾聴が難しい最大の理由は、我。】<formclass="mt-enclosuremt-enclosure-image"style="display:inline;"mt:asset-id="369"></form>普段誰しもが行っている聞くこと。人の話、聞いてますよね。駅員さんのアナウンスだったり、コンビニ定員さんの「温めますか?」も、「袋いりますか?」もそれを聞いて答えていると思います。また同僚の話や上司の言うことも聞いてますよね。その「状況」が一変して、「相談」に変わった時にとても混乱を起こします。何故かというと、「聞く」を「聴く」に切り替えなくてはいけないからです。相談という状況では、聴くという聴き方をする必要があります。主には、「相手の今の悩みが何かを聴き出す」こと。にも関わらずこれが難しい。その大き...傾聴が難しい最大の理由は、我。
【コロナ自粛後のメンタルへルス】コロナ自粛が一先ず終わり、緊急事態宣言前のスタイルへと徐々に戻していく企業は多いかと思います。ただここで大切なのが、「メンタルへルス」なのです。大きな理由は、「状況の変化」=「ストレス」だからです。元に戻るといっても、状況が変わるということは、コロナでテレワークに移行した時と同じ状態。テレワークの人が通常勤務に戻るためには、身体がなれるだけでなく、心も慣れていく必要があります。さらに言えば、コロナの不安がプラスされた分、より慎重に社員の心に気を付けていく必要があります。心が乱れると、眠気、疲れが取れない、頭が働かない、考えられないなど思考や体に変化が出てきて、それを放っておくと、書類のミスや遅刻、欠勤、アルコールの量が増えるなど行動へも変化がみられるようになります。まず、社員の身...コロナ自粛後のメンタルへルス
【勝負の日に絶対食べてほしい食品】プレゼン、面接、商談、打ち合わせ。「よし!決めてやる!」と思うことがあった時、朝食、昼食に絶対に食べてほしいものがあります。それは「肉・卵・豆類」です。聞いただけで何だかエネルギーがつきそうですよね。そう、タンパク質です。勝負の前に大切なのは、奮起や突進力ではありません。「冷静さ」なのです。例えば陸上選手が競技に挑む前にしていることは、深呼吸や瞑想。冷静な自分でいること。すると、身体の隅々にまで意識が届き、今まで練習してきたことが最大限活かせるようになる。決して興奮ではないのです。その心の安定をもたらす栄養素がタンパク質が分解されたセロトニンというホルモンになります。上記の食品にはその生成を促す栄養素が入っているのです。肉は特に赤身の肉です。魚の場合は、赤身の魚に多く栄養素が含...勝負の日に絶対食べてほしい食品
【運動とメンタルへルス】スポーツの秋。動きやすい季節になってきました。よく運動することは、メンタルにも良いと言われますが、なぜ運動がメンタルに良いのでしょうか。それは適度な運動をした後、満足感やスッキリ感を感じるから。でもなぜ満足感やスッキリ感をかんじるのか、なのです。実は運動をすることで、脳から出てくるある「ホルモン」のためです。気持ちというのは、脳で感じるもの、その気持ちの素が脳内伝達物質と言われるホルモンです。そのホルモンのうち、セロトニンが運動によって分泌されます。セロトニンとは、心の安定や安心感、平常心、直観力に大きく関わるホルモンです。適度な運動を行うことで、このホルモンが分泌されるため、スッキリ感や満足感を感じるということです。仕事でウツウツとした気持ちになった時、何だかやる気が上がらない時、ぜひ...運動とメンタルへルス
【話を聴く時、緊張する原因】相談対応だけでなく、商談やプレゼンでの質問。話を聴く場面というのは、様々なところで緊張を生みます。話を聴くという時になぜ緊張がおこるのでしょうか。「しっかり受け取っていると思ってくれているだろうか」「相手の話を理解できているのだろうか」「自分が分からないことだったらどうしよう」緊張する時というのは、必ずこのような「考え」が浮かびます。どういうことかというと、相手の話を聴いているにも関わらず、自分の考えに意識が向いているという矛盾が生じているのです。ここで、100%相手の話を聴くことを行えば、緊張は起こりません。緊張とは少しでも自分にベクトルが向いた時におこります。100%相手にベクトルを向けること。そこで求められるのは、相手の話を「相手はこういう風に思っているんだな。これが聞きたいん...話を聴く時、緊張する原因
【認定傾聴カウンセラー養成講座カリキュラムの特徴】日本メンタルヘルスケアサポート協会では、毎月認定傾聴カウンセラー養成講座を東京・大阪で開講しています。認定傾聴カウンセラー養成講座は、プロ級の傾聴がしっかりと身につく講座で、たった1日で認定資格も得ることができる講座です。お問い合わせがある中、多く寄せられる質問があります。それは、「本当に1日で傾聴スキルが身につくんですか。」という質問。答えは、yesです。傾聴スキルをしっかりと行うためには、「学び」と「攻略」です。例えば、自転車に乗れるようになった時を思い出してください。まず乗り方を「学ぶ」。いすにまたがって、どちらかの足をペダルに乗せてグンと漕ぐ。頭では理解し、簡単だと思う。でも実際乗ってみると、漕いだ瞬間にバランスを失ってこける。乗りたいからどうやったら乗...認定傾聴カウンセラー養成講座カリキュラムの特徴
【聴くことが疲れる理由】相談をされたら、しっかりと聞いてあげたいというのは、誰しもが思うこと。ただ結果的にこちら側が疲れて終わることがあるかもしれません。「納得いく顔に相手がなっていない」のは、真剣に相談に乗ってきた自分にもどかしさだけが残ります。そこで大切なのが、相談にのるあなたが疲れないこと、もどかしさを残さないことです。そのための最大のポイントは、「答えを出そうとしなくて良い」ということ。ここで「相手は答えをほしいから相談にきているのでは」と思うかもしれません。それも大きな間違いです。表面上は相手は答えを求めています。ただ真意には「もう相手は答えを持っている」のです。ただ「自分の中の答え」が見つけれられないから、見つけてほしい。見つけてはいても、それが良いのか分からない。それが「相談」です。そのため、こち...聴くことが疲れる理由
【メンタルへルス研修でよく出る質問】日本メンタルヘルスケアサポート協会では、企業、官省庁、自治体などから多くのメンタルへルス研修のご依頼を頂いております。その中でも、よくある質問が、「部下がメンタルへルス不調なのは分かっているのだけれども、どういう風に話を聴いてあげればよいか分からない」です。発見してもその後の対応の仕方が分からないのです。メンタルへルスの中で最も大切なのが、早期発見、早期対応。ただ早期に発見できたとしても、その後の対応が適切でないと、メンタルへルス不調は加速します。ここでよく行いがちなのが、「一回医者へ受診した方が良いんじゃない」と医者を勧めること。間違ってはいませんが順番的には最後です。「休暇を取った方が良い」これも間違ってはいませんが、それを伝えるのは早いです。なぜならば、なぜ休暇を取った...メンタルへルス研修でよく出る質問
【オンラインで講座を受講する時の盲点】今では主流となりつつあるオンライン研修ですが、担当者が受講者を見ている場合、意外と受講者を「監視」しています。ちゃんと聞く姿勢をとっているかどうか。メモを取っているか、真剣さがあるかどうか、など。場所は別である分、画像からでしかそれが分からないため、いくら真剣に聞いていても「態度が悪かった」ら、まじめに取り組んでいないという判断をされるかもしれません。特に新人社員教育などは、その辺りはよく見られがちです。では、どういう態度であったら、担当者に「真剣に受講している」が伝わるでしょうか。まずは見た目。出社した時と同じように、髪の毛は整えられているか、ひげは剃っているか、お化粧はしているかなど。服装も出社時に近い服装がベストです。それだけで取り組む姿勢を現わすことができます。そし...オンラインで講座を受講する時の盲点
【プレッシャーと緊張の違い】「緊張する」とは、誰しもが経験したことがあることです。仕事で発表する、初めての人と会うという、今までない状況ではもちろんのこと、電車に間に合うか、靴紐がほどけないか、朝起きれるか、そういう日常の中でも私たちは、大なり小なり緊張の連続です。ではなぜ、人は緊張するのでしょうか。それはその前に感情が働くからです。失敗したらどうしよう、朝起きれなかったらどうしようという不安、焦り。靴紐がほどけてこけたらどうしようという不安。そう、未来に不安を抱いた時に緊張が走ります。これが、プレッシャーです。プレッシャーとは、期待が寄せられている時に使われる言葉と思うかもしれませんが、外から加わる精神的圧力のことで、物事をうまくいかせようとする時、どんな時でもプレッシャーがかかっているのです。さらに言えば、...プレッシャーと緊張の違い
【話を終わらすには、トイレに行きましょう。】永遠と自分の話を話すパターン。もちろん聴いてあげたい気持ちはやまやまなのですが、続きすぎるとこちらが疲れますよね。でも聴いてあげないといけない、という親切心を裏切れない。ただこれは、親切心が裏目に出るパターンです。何故かというと、1回この長い話を経験すると、次回相手が相談に来た時、「また長い話を聴かなくてはならない」と感じる。そうすると、忙しい振りとか用事がある振りをして、その機会から逃れようとする。それが続くと、相手は「あの人は話を聴いてくれない」となり、あなたに良い印象がつきません。こういうパターンの方の対処法は、「切る」ことです。「一生懸命話しているのに切っていんですか。」「逆にその方が印象悪くなりませんか。」いえ、切って良いんです。むしろ切らないとあなたの態度...話を終わらすには、トイレに行きましょう。
【悪夢と朝の目覚めを良くするためのメンタルへルス】何者かに殺される夢、津波に巻き込まれる夢など。嫌な夢を見ると朝の目覚めが今一気持ち悪いことは多いです。すると感情がモヤモヤしているので、何だか調子に乗れなかったりとか、不運なことが起きるのではないかと不安を感じるかもしれません。これはメンタルへルスの観点からもあまり良い傾向ではありません。ただ少し安心して頂きたいのは、特に死ぬ夢、殺される夢は心理学的にとっても良い夢なのです。これは「死と再生」と捉えられ、新しい自分に生まれ変わる予知ともいわれます。今取り組んでいる状況が行動次第で良い方向へ進むサインです。なので、そのような夢を見た場合にはガンガン行動してよいという暗示です。特に「水」関係は無意識の象徴。探求していたことが好転する機会です。同じように、歯が抜けると...悪夢と朝の目覚めを良くするためのメンタルへルス
【自粛でぜひ心がけてほしいメンタルへルス】<formclass="mt-enclosuremt-enclosure-image"style="display:inline;"mt:asset-id="322"></form>コロナ禍で長引く自粛に、事実メンタルへルス不調を起こす方が増えています。ある程度は耐えれていても、それが長引くとメンタルの維持が難しくなるのです。ただ「しっかりメンタルへルスを行いましょう」と言われても、何をすればいいのか分からないし、実際「心が疲れている」とは思っていないので、後回しになるのです。そこでまず自覚してほしいことがあります。それは「一人で仕事をするとネガティブ思考になる」ということです。私たちは仕事をする際、人によって安心を得ています。仲間と一緒に同じ空間にいる。会話をすること...自粛でぜひ心がけてほしいメンタルへルス
目線次第で「話をしっかり聴いてくれている」と思ってもらえます。
【目線次第で「話をしっかり聴いてくれている」と思ってもらえます。】人の話を聴く時、どこを見て聴いているか意識したことありますか?意外と「自分がどこを見て聴いているか」って、意識していないものです。ただあなたはちゃんと聴いていても、その目線で相手は「聴いてくれていない」と思うかもしれません。もっと言えば目線だけで相手を「ちゃんと聴いてくれている」と思わせることができるのです。よくあるのが、相手から見ると首元に目線がある。目を見るのが苦手と言われる方によくある傾向です。後は目玉だけ相手を見て、見下ろすような目線。相手より背の高い方にある傾向。逆に目玉だけ相手を見て、下から見上げるように見る。相手より背の低い方にある傾向です。ただこれは全て無意識。個人の「癖」が影響しているのです。本人は全くいい加減に聴いているつもり...目線次第で「話をしっかり聴いてくれている」と思ってもらえます。
「ブログリーダー」を活用して、日本メンタルヘルスケアサポート協会さんをフォローしませんか?