chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 紙のような見やすさと書きやすさを実現した11.6型タブレット

    「OPPO Pad 3 Matte Display Edition」は紙のような見やすさと書きやすさを実現した11.6型タブレットです。 画面はサラサラとした質感で、光の反射を約97%低減し、屋外でも見やすくなっています。 主な仕様はCPU:Dimensity 8350、メモリー:8GB、ストレージ:256GB、OS:ColorOS 15、解像度が2800×2000ドット、リフレッシュレートは最大144Hz。 無線通信は、Wi-Fi 6とBluetooth 5.4、カメラは背面が800万画素(F2.0…

  • Windowsのブルースクリーンがブラックスクリーンに変更

    米MicrosoftはWindowsに新たな変更を加えると発表しました。 これまで致命的なエラーが発生したときに表示されるブルースクリーンが、今年の夏の後半からWindows 11 24H2で行われる方向。 英語版での顔文字やQRコードはなくなり、メッセージの文言も短くなり、クラッシュの原因となった停止コードとシステムドライバの一覧が表示されるようになるのだそう。 あまり表示されたくはありませんが、ちょっと興味があります…

  • タッチパネル付き13.3型モバイルノートパソコン

    「W6VZHY5CAL」はタッチパネル付き13.3型モバイルノートパソコンです。 専用のタッチペンが付属し、1kgを切る重量が魅力。 画面は解像度が1920×1080ドット、ノングレア処理。 主な仕様はCPU:Core Ultra 5 125U、メモリー:16GB、ストレージ:512GB SSD、OS:Windows 11 Home。 インターフェースはThunderbolt 4(USB4 Type-C)×2、USB 3.2 Gen1 Type-A×1、microSDカードスロット×1、HDMI×1、マイク・ヘッドホ…

  • ケーブル一本で2画面を表示できる15.6型モバイルモニター

    「MDSA156」は15.6型非光沢IPSパネルを2枚採用した15.6型モバイルモニターです。 特徴はケーブル一本接続するだけで、2画面を表示することができます。 ノートパソコンに接続すれば、トリプルモニターの構築が簡単に可能。 また角度調節は最大315度までかどうするため、対面相手の画面シェアも手軽にできます。 主な仕様は解像度が1920×1080ドット、輝度がは250カンデラ、コントラスト比は1000:1、リフレッシュレ…

  • ヨドバシカメラでニンテンドースイッチ2がゲリラ販売

    21日に秋葉原のヨドバシakibaでニンテンドースイッチ2がゲリラ販売されました。 抽選なしで購入できたため、訪れた人はラッキーだったでしょう。 制限なく誰でも購入できたこの販売、これからもあるのでしょうか。

  • デバイス充電とバッテリー充電の両方が同時に行えるモバイルバッテリー

    「DE-C63-10000」はデバイス充電とバッテリー充電の両方が同時に行えるモバイルバッテリーです。 定格容量10000mAhモデルで、最大20W出力に対応しています。 JIS規格準拠の安全設計リチウムイオン電池を搭載し、過充電、過放電、過電流防止、短絡保護、温度検知など5つの保護機能を装備。 本体サイズは幅64×高さ91×奥行24mm、重量は約200g。 安心安全設計のモバイルバッテリーはいかがでしょうか?

  • ハイエンドクラスの18型4K+ゲーミングノートパソコン

    「Raider A18 HX A9W」はハイエンドクラスの18型4K+ゲーミングノートパソコンです。 主な仕様はCPU:Ryzen 9 9955HX3D、GPU:GeForce RTX 5090 Laptop、メモリー:64GB、ストレージ:2TB SSD、OS:Windows 11 Pro。 画面は解像度が3840×2400ドット、ノングレア処理、リフレッシュレートは120Hz、Mini LEDディスプレイを採用し、DisplayHDR 1000に対応しています。 通信関係は無線通信がWi-Fi 7とBluetooth 5.4、有線…

  • 「マイナ保険証」のオンラインシステムの機能トラブル

    厚生労働省によると、17日午前10時前から、「マイナ保険証」のオンラインシステムの機能トラブルが発生し、利用しづらくなっていると発表がありました。 トラブルの内容は現在調査中ですが、主に医療機関側が患者の保険資格の情報確認ができない状況になっていると考えられるとのこと。 規模や原因についてはまだわかっておらず、復旧の見込みは立っていないようです。 ただマイナポータルで資格確認が行え、「資格情報…

  • 最大130Wの高出力と6台同時充電ができる急速充電

    「Anker Nano Charger」は最大130Wの高出力と6ポート搭載した急速充電器です。 ポートの種類はUSB Type-Cポートが4つとUSB Type-Aポートが2個備えています。 最大6台のデバイスを同時充電でき、USB Type-Cポートの1つは単ポート最大100W出力が可能。 本体サイズは幅98×高さ93×奥行19mm、重量は約230g、カラーはホワイトとブラックの2色。 多種デバイスを同時充電ができる急速充電器はいかがでしょうか?

  • 最薄・最軽量を実現した12型2in1ノートパソコン

    「Surface Pro」は最薄・最軽量を実現した12型2in1ノートパソコンです。 PixelSenseタッチディスプレイを採用し、縦横は自在、解像度は2196×1464ドット、リフレッシュレートは90Hzとなっています。 主な仕様はCPU:Snapdragon X Plus(8コア)、メモリー:16GB、ストレージ:256GB SSD(512GB SSD)、OS:Windows 11 Home。 インターフェースはUSB 3.2 Type-C×2、Surface Keyboardコネクター×1、無線通信はWi-Fi 7…

  • アップルの次世代OSを発表

    アップルは次世代OSを世界開発者会議(WWDC)の基調講演で発表しました。 現行のiOS 18の次期バージョンが19ではなく、いきなりiOS 26を大きく飛んでいます。 新しい内容となることは間違いなく、その時期はいつなのでしょうか。 開発者でなく一般ユーザー向けのベータが7月に、一般リリースは9月の第3週をとなる見通しです。 また新型iPhoneが金曜日に発売される予定なので、とても楽しみ。 新機能がどんなもの…

  • Snapdragon Xを搭載したスリムサイズのデスクトップパソコン

    「ThinkCentre neo 50q Tiny Snapdragon」はSnapdragon Xを搭載したスリムサイズのデスクトップパソコンです。 Copilot+ PC準拠に、Windows AI Foundryを活用した業務アプリケーションAIの利用が可能。 主な仕様はCPU:Snapdragon X X1-26-100、メモリ:16GB、ストレージ:512GB NVMe SSD、OS:Windows 11 Home。 インターフェースはUSB 3.2 Gen 2 Type-C、USB 3.2 Gen 2 3基、USB 2.0 2基、DisplayPort 1.4、HDMI×1、…

  • 高い静音性を実現したミニタワー型デスクトップパソコン

    「ASUS V500 Mini Towe」は高い静音性を実現したミニタワー型デスクトップパソコンです。 冷却性能の高い銅製ヒートパイプを採用し、動作音は高負荷時でも38dB未満で、ファンの自動停止技術により0dBでの動作を可能にしています。 ラインナップにはCore i5モデル4機種、Core i7モデル4機種の計8機種を用意。 共通仕様は、無線通信がWi-Fi 6とBluetooth 5.4、OSはWindows 11 Home、光学ドライブがDVDスーパーマルチを装…

  • 「ChatGPT」がGoogle Drive、Gmailなどとサービスを連携

    OpenAIは「ChatGPT」がGoogle Drive、Gmail、Teams、Outlook、Linearなどのサービスと連携することになったと発表しました。 これによりTeam/Enterprise/Eduユーザーは、SharePoint、Dropbox、Boxとの連携も可能となります。 現在「Deep Research」機能内で利用可能で、Plus/Pro/Team/Enterprise/Eduプランの有料契約者が対象です。 より多くのサービスが利用できるようになり、便利になりますね。

  • 1TB版のポータブルSSDが割引中

    「EXCERIA PLUS G2」は「BiCS FLASH」技術を採用した1TB版のポータブルSSDです。 機能はリード1,050MB/s、ライト1,000MB/sのデータ転送速度を実現しています。 また「SSD Utility」マネージメントソフトウェアのパスワード保護機能を利用することが可能。 接続なUSB 3.2 Gen 2を採用しています。 現在Amazon.co.jpで1450円割引を本日まで実施中。 携帯用やバックアップにポータブルSSDはいかがでしょうか?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、クモさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
クモさんさん
ブログタイトル
あこがれPC日記
フォロー
あこがれPC日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用