chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 画面を広く使える13型モバイルモニター

    「JN-MD-IPS13U2KP」は2K以上の解像度に対応した13型モバイルモニターです。 解像度は2160×1350ドット、IPSパネルを採用し、非光沢処理を施しています。 主な仕様は輝度:450カンデラ、コントラスト比:1500:1、応答速度:25ms、視野角:上下左右178度。 インターフェースはminiHDMI×1、USB Type-C×2、オーディオ出力×1、2W×2chのステレオスピーカーを内蔵。 本体サイズは幅289×高さ169×奥行18mm、重量は約5…

  • 消しゴムマジックが使える14型Chromebook

    「IdeaPad Slim 3i Chromebook Plus Gen 8」は「Chromebook Plus」の要件を満たした14型ノートパソコンです。 消しゴムマジック機能やビデオ通話における画像・音声の補正など、AIを活用した各種機能を利用することができます。 主な仕様はCPU:Core i3-N305、メモリー:8GB、ストレージが:128GB(eMMC)、OS:ChromeOS。 無線通信はWi-Fi 6E、ディズプレイはが解像度は1920×1080ドット、10点マルチタッチ対応。 イ…

  • 「PFAS」の汚染実態の把握

    政府は水道水の全国調査に乗り出したといいます。 それは発がん性が指摘されている有機フッ素化合物の「PFAS」が飲み水にどのくらいの濃度なのかという調査。 国内では、これまで水道水や河川など、国の前提目標値を超える濃度が検出されいるそうです。 しかも飲料水1Lに含まれるPFASの目標値は、日本では「PFOS」と合わせて50ナノグラムに対し、米国では4ナノグラム、ドイツでは20ナノグラムと厳しい基準値。 その…

  • 4K映像出力のHDMIポートを2つ搭載したドッキングステーション

    「USB-CVDK16」は最大2台の4K映像が出力できるドッキングステーションです。 3840×2160ドット対応のHDMIを2ポート搭載しています。 インターフェースはUSB Type-C 10Gbps×1、USB-A 10Gbps×2、USB-A 5Gbps×1、3.5mm4極ミニ×1、microSDメモリーカードスロット×1、SDメモリーカードスロット×1、最大65WのPD対応USB Type-C 10Gbps×1など。 本体サイズは幅180×高さ20×奥行70mm、重量は約240g。 4K映像出力が可…

  • 電気料金を算出するコンセントチェッカー

    「RS-WFWATTCH2」は消費電力などを見える化したコンセントチェッカーです。 本体をコンセントに差し込み、測定したい電気機器を接続すれば準備が完了。 測定可能なデータは消費電力(W)、電圧(V)、電流(mA/A)、消費電力量(Wh/kWh)、計測経過時間(日/時/分)で、このデータから二酸化炭素排出量や電気料金を算出することができます。 またアプリには測定値をリアルタイムで表示でき、グラフでの確認も可能。 そのほかデ…

  • グラフィックス無料アップグレードキャンペーン

    マウスコンピューターは現在「AMD×ASRock×NEXTGEAR お得な充実特典祭り!」を開催しています。 NEXTGEARの対象PCを購入すると、「Radeon RX 7600」搭載モデルから「RX 7700 XT」搭載モデルへと無償アップグレードが可能。 またRadeon RX 7700 XTまたはRadeon RX 7800 XT搭載ゲーミングPCを購入で、ゲームが1本もらえるキャンペーンも実施中です。 ゲーミングパソコンを購入する方にはとてもお得なキャンペーンではない…

  • 分離して使えるBluetoothスピーカー

    「TWSセパレートスピーカー」は本体を2つに分離して使えるBluetoothスピーカーです。 2台同時に出力できるトゥルーワイヤレスステレオ機能を搭載しています。 最大出力は20W、「イルミネーションライトモード」を備え、ライトでも楽しむことが可能。 主な仕様はスピーカー口径が52mm×2、充電時間は約4時間、連続再生時間は約9〜20時間、IPX6相当の防水性能を装備しています。 Bluetoothバージョンは5.3、対応プロフ…

  • 最先端のAIを搭載したSurface Pro

    「第11世代Surface Pro」はタッチ対応の13型2in1タブレットです。 AIのために設計された「Copilot+ PC」を採用しています。 主な仕様はCPU: Snapdragon X Elite、メモリ:16GB(最大32GB)、ストレージ:256GB(選択あり)。 ディスプレイ:OLED(解像度: 2880×1920)、コントラスト比: 1000:1、リフレッシュ レート:最大120Hz。 インターフェースはUSB4×2、無線通信はWi-Fi 7、そのほかolby Atmos搭載の2Wステ…

  • 『マリオ』シリーズの新作ゲーム2本

    18日任天堂は、『マリオ』シリーズの新作ゲームを2本発売すると発表しました。 1本目は『マリオ&ルイージRPG』で11月7日に、2本目は『スーパー マリオパーティ ジャンボリー』で10月17日に発売。 このゲームでは最大20人が同時に競えるオンラインモードを搭載しています。 久しぶりの完全新作、楽しみですね。

  • USB 3.2 Gen2 x2を採用したポータブルSSD

    「SL500」はUSB 3.2 Gen2 x2を採用したポータブルSSDです。 最大読み出し速度は2000MB/秒、最大書き込み速度が1800MB/秒と高速を実現しています。 また厚さが4.8mm、アルミニウム筐体を使用し、堅牢性と携帯性を両立。 本体サイズは幅54×高さ4.8〜7.8×奥行85mm、重量は約43g。 ラインナップは512GB/1TB/2TB/4TBの4モデル。 高級感あるポータブルSSDはいかがでしょうか?

  • 12mmのドライバーを搭載した完全ワイヤレスイヤホン

    「Minor IV」はカスタムチューニングを施した完全ワイヤレスイヤホンです。 12mmのドライバーを搭載し、IPX4準拠の防水性を実現しています。 充電時間はイヤホンが約1時間、ケースは約2時間、再生最大時間はイヤホンで最大7時間、ケース併用では約30時間。 対応コーデックはSBC、AAC、LC3、Bluetoothは5.3。 本体の重さはイヤホンが7.39g、ケースは約39.41g。 連続再生時間が長い完全ワイヤレスイヤホンはいかが…

  • フロッピーディスク提出が全廃

    デジタル相の河野太郎氏は、「アナログ規制」撤廃の家、フロッピーディスクでの提出を求める行政手続きが全廃される、と明らかにしました。 記者会見では「今月には完了すると思っている。ファクス(による手続き廃止)をはじめ、必要な見直しを進めたい」と述べたといいます。 アナログ規制の見直しが、徐々に進んでいるようです。

  • タッチパネル対応の14型モバイルモニター

    「JN-MD-IPS14FHDR-T」はタッチパネル対応の14型モバイルモニターです。 解像度は1920×1080ドット、HDRに対応しています。 主な仕様はパネルはIPS、輝度:300カンデラ、コントラスト比:700:1、応答速度:25ms。、リフレッシュレート:60Hz、視野角:上下左右170度。 インターフェースはUSB Type-C×2、miniHDMI×1、オーディオ出力×1、1W×2chのステレオスピーカーを内蔵しています。 本体サイズは幅323×高さ20…

  • 円盤形状をしたワイヤレス充電器

    「W-QA26」はQi規格に対応したワイヤレス充電器です。 スマホの背面カメラと干渉しない円盤形状を採用しています。 最大出力は12Wで、急速・高速充電や標準の5W規格に対応。 本体サイズは直径79×高さ15mm、重量は約60.6g、カラーはブラック、ゴールド、ネイビー、ピンクゴールドの4色。 置くだけで充電できる円盤形充電器はいかがでしょうか?

  • レベル4で自動運転推進

    11日に政府によるデジタル行財政改革の案が明らかになりました。 その1つに「レベル4」(特定の条件下で日とが運転に関わらない)の自動運転を2025年度までに全都道府県で推進するそうです。 また自家用車での人の有償運搬「日本版ライドシェア」に、バスや鉄道などの運送事業者でも参入できるよう検討しているとのこと。 さらに子育て分野では支援制度のデータベース化を整えたり、医療分野ではリフィル処方箋」の活…

  • Radeon RX 7600 XTを搭載したミドルタワーゲーミングパソコン

    「LEVEL-R7B6-LCR78D-REX」はRadeon RX 7600 XTを搭載したミドルタワーゲーミングパソコンです。 240mmの水冷クーラーを搭載しています。 主な仕様はCPU:Ryzen 7 7800X3D、メモリ:16GB(DDR5-4800 DIMM)、GPU:Radeon RX 7600 XT(16GB GDDR6)、ストレージ:1TB(NVMe対応 M.2 SSD)、OS:Windows 11 HOME。 インターフェースはUSB 3.2 Type-C×1、,USB 3.1×3 、USB 3.0×4 、2.5GBASE-T LANポート×1、ヘッドフォ…

  • Bluetooth対応のUSBスピーカー

    「M314 USBSPBK」はBluetooth対応のUSBスピーカーです。 USBケーブル1本で、電源供給と同時に使うことができます。 出力は5W+5Wのステレオ形式、ワイヤレス接続での使用も可能。 またLEDライトを備え、ゲームや音楽鑑賞などランダムに低速点滅します。 対応OSはWindows 11/10、Mac OS10.11以降。 本体サイズは幅265×高さ70×奥行62mm、重量は約382g。 コンパクトながら臨場感あるれる音声出力ができるUSBス…

  • ドコモが空飛ぶ基地局を商用化

    3日ドコモは携帯電話の空飛ぶ基地局である「HAPS」を2026年中に商用化する方向であることを発表しました。 これには欧州航空機大手エアバスの子会社に出資し、協力を得るそうです。 空飛ぶ基地局は約2万mの上空から電波を発射するため、広範囲の通信網が確立できるのだそう。 そのため離島や海上での携帯電話が使えるようになります。 地上での災害時でもちゃんとりようできるようになると、とても便利になることで…

  • カメラとマイクを搭載した34.1型ウルトラワイド曲面ディスプレイ

    「FlexScan EV3450XC」は上部ベゼルにWebカメラとマイクを搭載した34.1型ウルトラワイド曲面ディスプレイです。 カメラは500万画素、マイクはノイズキャンセリング機能とエコーキャンセリング機能を併せもっています。 主な仕様は解像度:3440×1440ドット、アスペクト比が21:9、輝度:300カンデラ、コントラスト比:1000:1、応答速度:5ms、表示色:約1677万色、視野角:水平垂直178度。 そのほか4W+4W出力のスピー…

  • FAST IPSを採用した27型ゲーミングモニター

    「MGM27IC01」はFAST IPSを採用した27型ゲーミングモニターです。 解像度は2560×1440ドットで、3辺フレームレスを採用しています。 画面は非光沢、コントラスト比:1000:1、応答速度:1ms(GTG)、輝度:300カンデラ、リフレッシュレート:180Hz、視野角:上下左右178度。 インターフェースはDisplayPort 1.4×2、HDMI 2.0×2。 本体サイズは幅619×高さ374.0×奥行64.4mm、重量は約4.4kg。 高速な応答速度を実…

  • スマホよりコンパクトな極小サイズのミニパソコン

    「S100-WLP」はスマホよりコンパクトな極小サイズのミニパソコンです。 主な仕様はCPU:Intel N100、メモリー:8GB、ストレージ:256GB SSD、OS:Windows 11 Pro。 インターフェースはUSB 3.2 Gen2 Type-C×1、USB 3.2 Gen2 Type-A×2、2.5ギガビットLAN×1、HDMI 2.0×1。 本体サイズは幅58×高さ19.5×奥行152mm、重量は約285g。 リモートワークや省スペースでの設置ができるミニパソコンはいかがでしょうか? …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、クモさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
クモさんさん
ブログタイトル
あこがれPC日記
フォロー
あこがれPC日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用