chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 月面探査機が復活

    JAXAが打ち上げた月面探査機「SLIM」は着陸に成功したものの、太陽光があたらず休眠状態でした。 しかし昨日の夜、太陽光があたるようになり復活。 通信することができることがわかったということです。 ただ月の夜はマイナス170度と極寒で、この寒さに耐えるようには設計されていないとのこと。 今後の活動にどんな影響を与えるか心配です。

  • 薄型・軽量を実現した12型タブレット

    「Blackview Tab18」は薄型で軽量を実現した12型タブレットです。 解像度2K(2000×1200ドット)を採用し、nanoSIM×2スロットのデュアルSIMに対応しています。 主な仕様はCPU:Mediatek Helio G99、メモリ:8GB、ストレージ:256GB、OS:DokeOS P4.0(Android 13ベース)。 無線通信はWi-Fi 5とBluetooth5.0、セキュリティ機能には顔認証と指紋認証に対応しています。 またカメラ画素数は背面が1600万画素、前面が8…

  • 3ポート出力を備えたコンパクトサイズのモバイルバッテリー

    「MPC-CE10000」はUSB Type-C×1とUSB Type-A×2の計3ポートを備えたモバイルバッテリーです。 コンパクトサイズで持ち運びしやすく、3台同時充電が可能。 出力は5V/最大3A(3ポート合計)で、サイズは幅63×高さ92×奥行13.6mm、重量は約120g。 またパススルー機能や満充電時には給電を停止する「オートパワーオフ」機能を搭載しています。 カラーはベージュ、ブラック、ホワイトの3色。 持ち運びしやすい同時充…

  • ニコニコ動画のエコノミーモードを3月に撤廃

    ドワンゴはウェブサービスのニコニコ動画のエコノミーモードを3月1日から撤廃すると発表しました。 これまで視聴可能な画質を360pなどに制限するモードでしたが、今後はどの時間帯でも最高720pの画質で動画を視聴できるようになるんだそう。 もちろんプレミアム会員はこれまで通り、最高1080pの画質で視聴できるとのこと。 画質が向上するのはとてもうれしい発表ですね。

  • 拡張性と冷却性にすぐれたコンパクト設計のミニタワー型PCケース

    「The Tower 200 Bumblebee」はコンパクト設計のミニタワー型PCスタンドケースです。 魅力は拡張性と冷却性に優れ、フロントは3mm厚の強化ガラスパネルを備えています。 また拡張カードは最大380mmまで、パーツの組み込みやケーブル配線がしやすい「Dismantlable Modular Design」を採用。 対応マザーボードはMini ITX、ドライブベイの数は、3.5/2.5インチシャドウ×2、2.5インチシャドウ×2、拡張スロットは3基装備で…

  • 冷却ファン内蔵のUSB4対応ポータブルSSD

    「SSD-PEU4SA/N」は冷却ファンを内蔵したUSB4対応ポータブルSSDです。 リード速度が最大3,800MB/s、ライト速度は1TBモデルで3,600MB/s、2TBモデルは3,700MB/sと高速。 またデータコピー時間を短縮できるWindows用アプリの「CopyBooster」が使用可能。 本体サイズは幅63×高さ16×奥行118mm、重量は約190g。 超高速でデータ移行ができるポータブルSSDはいかがでしょうか? 現在Amazon.co.jpで15%割引を実施中です…

  • 新型主力ロケット「H3」2号機打ち上げ成功

    昨日17日午前9時22分に打ち上げられた新型主力ロケット「H3」2号機は、無事成功しました。 この2号機は性能確認が主な目的ですが、H2Aロケットよりもエンジンの推進力や衛星打ち上げ能力の向上など、これまでよりも性能がアップしています。 また打ち上げ費用も50億円以下となるよう低コスト化を図っているんだそう。

  • キーボードが付属した10.1型2in1タブレット

    「dynabook K2」は1台でPCとしてもタブレットとしても使える10.1型2in1タブレットです。 ディスプレイは解像度が1280×800ドット・ノングレア処理されています。 主な仕様はCPU:Celeron N4500、メモリー:8GB、内蔵ストレージ:256GB、OS:Windows 11 Pro。 バッテリー駆動時間は動画再生時は約6.5時間、アイドル時は約16.8時間。 また本体は耐衝撃性に優れ、アメリカ国防総省制定のMIL規格に準拠したテストを実施予…

  • フリップタイプのAI搭載14型Chromebook

    「CM3401FFA-LZ0211」はフリップタイプのタッチ対応14型Chromebook Plusです。 フリップが360度回転し、専用のタッチペンが付属しています。 主な仕様はCPU:Ryzen 5 7520C、メモリー:8GB、ストレージ:128GB SSD、OS:ChromeOS。 無線通信はWi-Fi 6とBluetooth5.3、バッテリー駆動時間は約13.5時間。 インターフェースはUSB 3.2 Gen2 Type-C×2、USB 3.2 Gen2 Type-A×1、microSDメモリーカードスロット×1、HDMI…

  • ホワイトチョコレートが白い理由

    チョコレートは基本茶色ですが、ホワイトチョコレートは白色です。 当たり前といえば当たり前ですが、その理由はどうしてでしょうか。 実はカカオ豆に含まれているココアの黒色の部分が入っていないからだそうです。 ともするとココアが入っていないのでは?と、疑いたくなりますが、そうではないようで安心しました。

  • 最大420mmサイズの水冷ラジエーターが取り付けられるミドルタワー型PCケース

    「CTE E600 MX」は冷却性能と拡張性が実現したミドルタワー型PCケースです。 特徴はマザーボードの取り付け部分と電源搭載部分とがセパレートになっているデュアルチャンバー構造をしています。 また最大420mmサイズの水冷ラジエーターが取り付けができ、ケースファンの取付は最大14基。 さらにフロントパネルは内部が見られる4mm厚の強化ガラスを採用しています。 対応マザーボードは、Extended ATX、ATX、Micro AT…

  • USB Type-Cケーブル1本で電力供給と映像表示ができる15.6型モバイルディスプレイ

    「JN-MD-i156FHDR-T」は10点マルチタッチに対応した15.6型モバイルディスプレイです。 解像度は1920×1080ドット、パネルはIPSのノングレア処理、HDRに対応しています。 主な仕様はコントラスト:1000:1、輝度:250カンデラ、リフレッシュレート:60Hz、視野角:上下左右170度。 インターフェースはUSB Type-C×2とHDMI 1.4×1、そのほか1W×2のスピーカーを内蔵、自立スタンドを搭載しています。 本体サイズは幅35…

  • 家庭内感染を防ぐ方法

    インフルエンザや新型コロナウイルス感染がまだ続いています。 外からもらってきたウイルスが家庭内での感染はよくあることですが、防ぐ方法はあるのでしょうか。 その方法に迫ります。 Yahooニュース(https://news.yahoo.co.jp/articles/988b31fb83a1c3dbccca83f3ca42dd9dcae99047)をご覧ください。

  • 合計19Gbpsの高速通信を実現したWi-Fi 7採用の無線LANルーター

    「Archer BE805」はWi-Fi 7対応の無線LANルーターです。 6GHz帯を含む12ストリームのトライバンドに対応し、合計19Gbpsの高速通信を実現しました。 インターフェイスとして、10ギガビットWAN×1、10ギガビットLAN×1、ギガビットLAN×4、USB 3.0×2。 そのほか360度全方位をカバーした10本のアンテナを内蔵しています。 実行速度が大幅にアップしたWi-Fi 7ルーターはいかがでしょうか?

  • 折りたたみ式iPhone開発中

    事情に詳しい関係筋のはなしから、現在折りたたみ式iPhoneを開発中だとのこと。 その報道には試作品は2種製造しているが、開発は初期段階で25年の量産計画はないそうです。 最近になってアジアのメーカーに部品の調達を打診したということなのだそう。 いよいよiPhoneも折りたたみ式を発売するんですね。 とっても楽しみ。

  • Google検索のキャッシュが廃止

    検索結果ページで利用することのできたWebページのキャッシュをGoogleは削除することになりました。 これによりこれまでのWebページのキャッシュによるリンクが利用ができなくなったそうです。 現在検索演算子の「cache:」はまだ使えるそうですが、将来的に利用できなくなる予定なのだそう。 便利だった機能が使えなくなるのは、とても残念ですね。

  • 壁や鏡にくっつく吸盤式のBluetoothスピーカー

    「ウォータープルーフ ライティングスピーカー」は吸盤式を採用したBluetoothスピーカーです。 壁や鏡、窓などにくっつけることができ、IPX4相当の防水性能を装備しています。 そのためキッチンや浴室など水しぶきがかかる場所でも使用可能。 また3種類のライトモードを備え、マイク内蔵でハンズフリー通話もできます。 最大出力は3W、充電時間は約1時間で、連続再生時間は約12時間。 対応プロファイルがA2DP、AV…

  • スムーズな遅延のない映像でゲームが楽しめるキャプチャーカード

    「LIVE GAMER 4K 2.1」は録画可能なHDMIキャプチャーカードです。 最大4K/144fpsおよびVRR、HDRもサポートしてるので、なめらかな映像でゲームが楽しめます。 また録画機能では最大4K/60fpsまで対応し、遅延のない録画が可能。 最大入出力解像度は4K(3,840×2,160ドット)/144fps、2,560×1,440ドット/240fps、フルHD(1,920×1,080ドット)/360fpsなど。 本体サイズは幅121×高さ21.5×奥行160mm、重量は約150.5g。 …

  • エアフローに優れたミドルタワー型PCケース

    「ProArt PA602」はクリエーター向けに開発されたミドルタワー型PCケースです。 エアフローに優れ、フロントパネルグリルはメッシュ構造を採用しています。 また最大420mmまでのラジエーターを装備でき、フロントファン2基と排気ファン1基を搭載。 対応マザーボードはExtended ATX(30.5×27.7cmまで)、ATX、Micro ATX、Mini ITX。 ドライブベイ数は3.5/2.5インチ×4、2.5インチ×4、拡張スロットは8基のほか、2基…

  • リードが最大12400MB/sの2TBモデルM.2 NVMe SSD

    「SPATIUM M570 PRO PCIe 5.0 NVMe M.2 2TB FROZR」は2TBモデルのM.2 NVMe SSDです。 大型ヒートシンクを搭載し、転送速度がシーケンシャルリードが最大12400MB/s、シーケンシャルライトが最大11800MB/s。 インターフェースはPCI Express 5.0 x4、フラッシュメモリーには3D NAND、SSDコントローラーに「Phison E26」を搭載しています。 また動的SLCキャッシュとLPDDR4 4GBのDRAMキャッシュをも備えています。 そのほ…

  • 静音性と冷却性能に優れた「GeForce RTX 4070 Ti SUPER」を搭載したビデオカード

    「GV-N407TSWF3OC-16GD」はNVIDIAの「GeForce RTX 4070 Ti SUPER」を搭載したオーバークロックモデルのビデオカードです。 3基のファンを採用し、冷却は安定しています。 主な仕様は、メモリ:16GB(GDDR6X)、ブーストクロック:2625MHz、データレート:21Gbps、メモリーインターフェイス幅:256bit。 接続インターフェイスはPCI Express 4.0 x16、出力インターフェイスはDisplayPort 1.4a×3、HDMI 2.1a×1、補助電源…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、クモさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
クモさんさん
ブログタイトル
あこがれPC日記
フォロー
あこがれPC日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用