chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
やいま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/04/15

arrow_drop_down
  • 3/30 しだれ桜とミモザ

    昨日、愛知県西尾市の源空院へしだれ桜を見に行ってきました。ちょっとだけ満開過ぎていたかな~この濃い目のピンクのサクラは、今咲いているところからして陽光桜かな?このお寺は、しだれ桜もきれいですが、ユキヤナギもたくさん植わっていて、ちょうど見事な咲きっぷりでした。ユキヤナギって、桜を引き立てるような脇役的な感じですけど、一つ一つのお花も可愛いし、何より、こんなにびっしりと咲いているとまさに名前の通り雪のように輝く白さで見とれてしまいます。ボケも咲いていました。ボケは、濃い赤の花もありますが私はこの色が好きですね。近くの畑で咲いていたコブシ。。。かな?モクレンよりもパァーっと開ている感じなのでコブシかなと思うんですけど。さらに!!ミモザの木も発見!!これがまあポンポンに咲いていて感動しました。これがミモザの満開...3/30しだれ桜とミモザ

  • 週刊すばる vol. 137

    こんにちは。3月第三日曜の「週すば」へようこそ。今週は、すばちゃんのかじり木2種をご紹介します。まずこちらは日本産のかじり木。二枚の板を、十字に組み合わせて使います。これをすばちゃんがカジカジすると、最後には中心部分だけになります。組み合わされている二枚が外れることはないです。「最後まで壊れない」という点では、さすが日本産。。。でも板によっては硬いのもあるのか、すばちゃん、二枚のうちの一枚はよくかじったのにもう一枚はほとんどかじらないという珍しいこともあります。そしてこちらは中国産のかじり木。このように☝三枚の板を組み合わせて使います。こちらは、すばちゃんがカジカジすると最後には三枚がバラバラになります。ううむ。。。組んだ状態が最後まで持たないという点でやっぱり中国産よね。。。と言いたいところですが、実は...週刊すばるvol.137

  • 3月のアレンジメントなど

    今月作ったフラワーアレンジメントなどの作品を載せます。既にインスタに載せたもの中心です。まずは二十四節気の啓蟄(今年は3月5日)に合わせて作ったミモザのスワッグ。ミモザは出会えるタイミングが短く、しかも蕾の切り枝を買ってもほぼ、咲きません。3月8日の国際女性デーのシンボルフラワーとして、今年は新聞などでもよく取り上げられてました。スワッグだけど花器に飾るとまた雰囲気が違って見えます。水色の染めのバニーテイルやブルニアはドライフラワーに向いています。ミモザもしかり。ドライになってもきれいな黄色が残ります。なので、なんと、3月初めに作ったこのスワッグ、3月末の今でもドライにしたままリビングに飾っていますよ。次は花束のようなアレンジメント。オアシスに挿してあるんですが、花束のようにスパイラルに挿してあります。少...3月のアレンジメントなど

  • 3月の気晴らし

    3月ももう終わりですね~早いなあ~今月は静岡に一泊出張があり、3年ぶりに大腸内視鏡検査を受けたりと、あれこれ忙しくしていました。月末の金曜日、今日は珍しく何も予定がない!!刈谷ハイウェイオアシスのかきつばたの湯に行こうかなと思いましたが、来週の仕事の準備もあるし(自転車操業)、家でやりたいこともいろいろあるので家にいます。このチャンスを生かして(?)まずは仕事の準備に取り掛かる前にたまっているネタを放出します(笑)忙しい中でもそれなりに気晴らしはしているのです。気晴らししないとストレスたまるので。まずは3月15日(土)、岡崎の乙川へ、毎年楽しみにしている河津桜を見に行きました。でもまだ早かった。。。天気もイマイチだったし。なので紅茶の源に行きました。クリームティーをいただきました。きゃーテンションあがるわ...3月の気晴らし

  • 週刊すばる vol. 136

    こんにちは。3月第四日曜の「週すば」へようこそ。今週もすばちゃんの画像たっぷりで元気にお届けします先日、岡崎の「うさぎの丘」さんの通販で熟成牧草を注文しました。パウチの角にあごをこすりつけて匂い付け(笑)熟成牧草というのは、発酵処理がしてあるので、ちょっと酸っぱい匂いがします。これ、すばちゃんは母うさぎから乳離れした時に食べていて、我が家に迎えた時にも食べていました。こんな風にペレットと一緒にひとつかみ、お皿に入れます。こどものころに食べていたのだから食べるだろう、と思いきや。。。すばちゃん、「ナニコレ?」みたいな顔(笑)そして。。。最初は食べませんでしたが、ペレットを完食した後、熟成牧草だけお皿に残った状態でも置いておいたら、しばらくたって食べ始めました!!夜ごはんのときは「ウサギの乳酸菌」をあげている...週刊すばるvol.136

  • 週刊すばる vol. 135

    こんにちは。3月第三日曜の「週すば」へようこそ。おとといの14日(金)は、先代のてびちゃんの3回目の命日でした。もう丸3年。。。早いですね。毎年、河津桜が咲くとてびちゃんとのお別れの時を思い出します。てびちゃん、いつまでも大好きだよ。すばちゃんは、11日(火)に4か月ぶりにS先生のところへ爪切り健診に連れて行きました。キャリーの中のすばちゃん。てびちゃんのころはいつも土曜日の朝に行っていましたが、今は土曜日は混むのでパスして、まーさんが平日に早く帰ってきてくれて、17時からの夕方の診療時間に一番乗り目指して行っています。11日は名古屋高速が渋滞~こりゃ一番乗りは無理かな。。。と思っていましたがS先生のところに着いたらまだ誰もいませんでした。サクっと爪切り、お腹の触診と耳と目と歯もチェックしてもらって終了。...週刊すばるvol.135

  • 週刊すばる vol. 134

    こんにちは。3月第二日曜の「週すば」へようこそ。今週は木曜日に一泊で出張があり、忙しかったのでただのすばちゃん、「ただすば」でお届けします(笑)とある日のすばちゃんとかじり木。このかじり木、二枚の木を十文字にはめこんで使うのですが、すばちゃん、一枚の木のほうだけ先が尖るくらいかじったのに、もう一枚の木のほうはあまりかじりません。たぶん、木の「すじ」だとか、硬さとかですばちゃん的にかじりやすいのとか、かじりたくないのとか、あるのでしょうね。こちらは「うさぎの丘」さんで通販のおまけでもらったうさぎ形のわらボール。これ、ケージの中に入れておいても良いのですけど、口にくわえて放り投げて、水飲み皿の中にボチャンと入るのではと危惧して、ケージの中には入れずに運動部屋専用のおもちゃになっています。先に上げた十文字のかじ...週刊すばるvol.134

  • 3/1 佐布里池の梅

    土曜日、愛知県知多市の佐布里池(そうりいけ)の梅を観に行ってきました。全体的にはまだ早かったですが、早咲きの品種などはよく咲いていて十分楽しめました。8時過ぎに家を出て9時前には到着。同じような画像もありますが載せます。白梅。まだ花びらに露がついています。朝だから空の色も澄んでいて梅が映えます。こちら☟は軸(ガク)が赤い白梅。散策している途中、大きなクスノキ発見!大きな木を見上げるのが好きです。薄ピンクの八重咲の、しだれ梅。佐布里池。紅梅は、開きすぎているのもあるくらい、満開でした。再び白梅。こちら☟は、佐布里梅。桃と掛け合わせた品種なので、桃に似て花びらが五角形。ロウバイもまだ咲いていました。イギリスの湖水地方っぽいとある一角。メジロです。ちょっと逆光ぎみできれいな緑色に映らず(涙)アップの花ばかり載せ...3/1佐布里池の梅

  • 週刊すばる vol. 133

    こんにちは。3月第一日曜の「週すば」へようこそ。寒かった2月も終わって3月ですね~すばちゃんの換毛も、ほぼ終わりました。まだ、後ろ足の付け根のあたりの毛が抜けますけど、見た目もきれいな美ウサ復活です(笑)今週は、すばちゃんが大好物ヘアボールリリーフを食べる様子を載せます。毛球症予防対策として与えているヘアボールリリーフも、もうそろそろ与えなくて良いかなと思うので、換毛期限定のこのオヤツを食べるすばちゃんを記録しておきます。こうやって、チモシー牧草の穂先に少しだけ塗り付けます。膝の上にお手手を乗せて食いつきます。もう一本もあっという間に(笑)こちらはまた別の日。ヘアボールリリーフのチューブもちょうど、ほとんど消費してなくなりつつあります。はい~すばちゃん、美味しいね~すばちゃんの食いつく勢いがすごすぎて、ボ...週刊すばるvol.133

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やいまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やいまさん
ブログタイトル
やいまの島々美しゃ・心美しゃ
フォロー
やいまの島々美しゃ・心美しゃ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用