確定申告のために久々に各証券口座の状況を調べました。 昨年の8/25から3,000万円で始めたRe:ゼロから始める投資家生活ですが、2,358万円に減っていました。すべてはレバレッジ3倍のTMF(20年超米国債ブル3倍ETF)にレバレッジ5倍を掛けてCFDで買った判断が悪かっ...
米国債20年超(為替ヘッジ有)を80万円分追加購入 さすがにそろそろ米国金利は下がるでしょと思い、1月に80万円分「iシェアーズ 米国債20年超(為替ヘッジ有)(2621)」を追加購入しましたが、それ以来ずっと含み損です。 これで投資元金で約780万円になりました。 よく考えてみ...
今年の目標は、 ・475万円の利益をだして、損失繰越額を0円にする ・彼女を作る ・引っ越しをする でしたが、1つも達成せずにただ年をとっただけでした。 先物を両建てして、損失を翌年度に繰り越すことも考えましたが、どうせ来年先物で儲かるとも思えませんし、手数料がもったいないの...
最近 どれも損ばかりです。自分の投資の才能の無さを実感しました。 手間いらず(2477) 連日 年初来安値を更新していて、マイナス60%近くの含み損になっています。原発処理水問題で、中国人観光客が減ったことや、今月で東証プライム市場からスタンダード市場へ下がることが投資家に嫌気さ...
1 日経平均VIは祝日に算出されていない 算出要領 によると「大阪取引所の日経平均オプション取引の日中立会の時間帯に、15秒間隔で算出しています。」とあり、日経平均オプションは昨年の9月から始まった祝日取引の対象なので、祝日にも指数が算出されていないとおかしいです。 日経インデ...
ChatGPT に日経平均VI先物の自動売買プログラムを書いてもらった[kabuステーションAPI]
ChatGPT にkabuステーションAPIで日経平均VI先物を売買するコードを書いて貰い、そのコードでGW中に稼働を始め、先週初めて利確しました。 日経平均VI先物の売買が活発になってほしいので、残しておきます。 2月からauカブコム証券の kabuステーションAPI を使って...
「ブログリーダー」を活用して、齊藤配当氏さんをフォローしませんか?
確定申告のために久々に各証券口座の状況を調べました。 昨年の8/25から3,000万円で始めたRe:ゼロから始める投資家生活ですが、2,358万円に減っていました。すべてはレバレッジ3倍のTMF(20年超米国債ブル3倍ETF)にレバレッジ5倍を掛けてCFDで買った判断が悪かっ...
今朝起きてGMOクリック証券のアプリを開いたら、TMFのCFDの含み損が900万円を突破していました。 朝の米国30年債券利回りは4.86%くらいで、0.2ドルくらいのギリギリでロスカットは耐えましたが、現時点で利回りは4.95%になったので、あと30分で市場が開くと一部のポ...
時間がないので円グラフを更新できませんが、 TMF のCFDの含み損が急激に増えて約750万円になりました。 以前500万円を追加入金してロスカットレートを30~37に下げた時は、ここまで下げれば絶対に大丈夫だろうと思っていましたが、今は42を割っていて一部の建玉が危なくなって...
すべて予想の逆に行ってしまいました。 トランプが勝ち、上院も共和党が勝ち、下院も共和党が取りそうです。 こうなると、もう超長期金利の下落は数年は期待できないですね。 関税引き上げや移民抑制による人手不足などで、インフレが再燃して、超長期金利は上がりそうです。 S&P500指数は...
実際に鳴り響いてはいませんが、ロスカットされそうになり500万円追加で入金しました。 GMOクリック証券で 米国債20年ブル3倍ETF(TMF) のCFDを平均建単価58.5ドルくらいで保有しています。 購入した時はまさかここまで下がるとは思ってなくてロスカットレートを40~45...
2024年度中に三菱UFJがauカブコム証券の株をKDDIから取得して、完全子会社化するそうです。 auPAYカードでNISAの積立投資をして1%分のPontaポイントを貰うためにauカブコム証券にNISA口座を開設していますが、はたして今後も10万円まで1%のPontaポイ...
9月のFOMCの直後に前回とほぼ同じ価格で TMF のCFDを追加購入しました。これで1,200万円分となりました。 レバレッジ2.5倍くらいなので、 20年超米国債ブル3倍ETF(TMF) 換算で3,000万円、 米国債20年超ETF(TLT) 換算で9,000万円分です。 ...
7年間続けてきたボラティリティ・ショート戦略から完全に足を洗ったので、心機一転、ゼロから株式投資をやり直そうと思います。 ゼロからとは言っても、ゼロ円から給与投入だと時間が掛かり過ぎるので、3,000万円からリスタートします。 仕事を辞めるつもりはないので、特に目標はありませんが...
先々週の日経平均VIショックは、数十万の損失で済みました。しかし、その損失で2023年以降の累計の先物損益がマイナスになりました。 もう日経平均VI先物から撤退します。 「儲けられないから」という単純な理由ですが、言い訳を追加しておくと ・出来高が少なすぎて、シミュレーション通り...
昨日の日経平均VI指数は変な動きをしていました。 Bloggerの不具合でチャート画像を貼れないんですが、短時間(数十秒~数分)にVI指数が50付近と40付近を何度も行ったり来たりしていました。 調べてみると日経オプションの板がスカスカの状態で取引されていたので、少数の取引が日経...
100万円超の追証になりました。 昼頃に相場の存在を思い出し、アプリで見てみたら、既に月収3か月分くらいの含み損でした。損切りするか迷いましたが、放置した結果、14時過ぎに見たときには、含み損率が-90%を越え、2018年に早期償還した VIXインバースETN(2049) のよう...
木曜日の夜に日経平均VI先物の売建て(ショート)の指値をしていたところ、金曜日の朝、約定していました。 夕方に気づいた時には、月収くらいの含み損になっていました。 前日の夜に発注すると、翌朝までに米国市場が崩れた場合に朝一で不利な価格で約定してしまうため、今後は米国市場の結果を見...
2年前の2022年7月3日時点ではこんなポートフォリオでした。 それが今はこんなポートフォリオです。 ポートフォリオ第1位は iS米20H/ETF(2621) になりました。インフレ率が下がって、米国金利が下がることに賭けましたが、見事に失敗しました。せめて為替ヘッジなしにしてお...
米国債20年超(為替ヘッジ有)を80万円分追加購入 さすがにそろそろ米国金利は下がるでしょと思い、1月に80万円分「iシェアーズ 米国債20年超(為替ヘッジ有)(2621)」を追加購入しましたが、それ以来ずっと含み損です。 これで投資元金で約780万円になりました。 よく考えてみ...
今年の目標は、 ・475万円の利益をだして、損失繰越額を0円にする ・彼女を作る ・引っ越しをする でしたが、1つも達成せずにただ年をとっただけでした。 先物を両建てして、損失を翌年度に繰り越すことも考えましたが、どうせ来年先物で儲かるとも思えませんし、手数料がもったいないの...
最近 どれも損ばかりです。自分の投資の才能の無さを実感しました。 手間いらず(2477) 連日 年初来安値を更新していて、マイナス60%近くの含み損になっています。原発処理水問題で、中国人観光客が減ったことや、今月で東証プライム市場からスタンダード市場へ下がることが投資家に嫌気さ...
1 日経平均VIは祝日に算出されていない 算出要領 によると「大阪取引所の日経平均オプション取引の日中立会の時間帯に、15秒間隔で算出しています。」とあり、日経平均オプションは昨年の9月から始まった祝日取引の対象なので、祝日にも指数が算出されていないとおかしいです。 日経インデ...
ChatGPT にkabuステーションAPIで日経平均VI先物を売買するコードを書いて貰い、そのコードでGW中に稼働を始め、先週初めて利確しました。 日経平均VI先物の売買が活発になってほしいので、残しておきます。 2月からauカブコム証券の kabuステーションAPI を使って...
●NISA枠で100万円 去年の12月にNISA枠で「三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」を1日7万円積立投資していましたが、年末に解除するのを忘れて、今年のNISA枠も20万円分くらい使ってしまいました。 その残りの約100万円分で「iシ...
米国の金利上昇がそろそろ止まり、景気悪化とともに利下げで国債価格が上昇するというストーリーで、 iシェアーズ 米国債20年超 ETF(為替ヘッジあり)(2621) を1500円台前半で約400万円分購入しました。SBI証券の手数料無料対象ETFでした。 タイミングをみて100...
米国債20年超(為替ヘッジ有)を80万円分追加購入 さすがにそろそろ米国金利は下がるでしょと思い、1月に80万円分「iシェアーズ 米国債20年超(為替ヘッジ有)(2621)」を追加購入しましたが、それ以来ずっと含み損です。 これで投資元金で約780万円になりました。 よく考えてみ...
今年の目標は、 ・475万円の利益をだして、損失繰越額を0円にする ・彼女を作る ・引っ越しをする でしたが、1つも達成せずにただ年をとっただけでした。 先物を両建てして、損失を翌年度に繰り越すことも考えましたが、どうせ来年先物で儲かるとも思えませんし、手数料がもったいないの...