今日 | 05/03 | 05/02 | 05/01 | 04/30 | 04/29 | 04/28 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,148サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 2 | 0 | 6/週 |
インテリアブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 15,526サイト |
北欧インテリア | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,490サイト |
住まいブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 25,129サイト |
古民家再生 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 151サイト |
ライフスタイルブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 74,172サイト |
古民家暮らし | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 202サイト |
今日 | 05/03 | 05/02 | 05/01 | 04/30 | 04/29 | 04/28 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,148サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 2 | 0 | 6/週 |
インテリアブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 15,526サイト |
北欧インテリア | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,490サイト |
住まいブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 25,129サイト |
古民家再生 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 151サイト |
ライフスタイルブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 74,172サイト |
古民家暮らし | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 202サイト |
今日 | 05/03 | 05/02 | 05/01 | 04/30 | 04/29 | 04/28 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 29,168位 | 29,463位 | 29,538位 | 29,514位 | 31,955位 | 35,967位 | 圏外 | 1,040,148サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 2 | 0 | 6/週 |
インテリアブログ | 345位 | 348位 | 341位 | 342位 | 385位 | 431位 | 圏外 | 15,526サイト |
北欧インテリア | 128位 | 128位 | 126位 | 124位 | 132位 | 143位 | 圏外 | 2,490サイト |
住まいブログ | 822位 | 824位 | 828位 | 818位 | 889位 | 934位 | 圏外 | 25,129サイト |
古民家再生 | 10位 | 10位 | 10位 | 9位 | 9位 | 10位 | 圏外 | 151サイト |
ライフスタイルブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 74,172サイト |
古民家暮らし | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 202サイト |
北欧の小国デンマーク🇩🇰は九州ぐらいの国土に580万の人口、山のない海に囲まれた海洋国です。かつては北欧全土を支配していたバイキング達も幾多の戦争の歴史で今は小さくなりましたが、民主国家で世界一幸わせな国民と言われています。その幸せの原点を探ってみたく長い年月この国での...
🇫🇮ヘルシンキ経由のフライト再会と共にガラ空きのフィンエアーに飛び乗り住み慣れた地デンマーク🇩🇰にマスクを付けて再度帰りました。日本ではマスクを付けなければ近人に対して失礼な気持ちになるのですが、この国では誰も付けていません。東洋人がマスクを付けてるとコロナ感染者で...
自分で作った第二の居場所デンマークのコロニハーベ(菜園場)に帰る、、、
デンマーク🇩🇰へやっと帰れました。コロナの四ヶ月もの間日本で古民家再生で忙しくしてました。暑くなる日本の夏から逃げ出して白夜の国でゆつくりと時を過ごすことにします。と言ってもやる事が沢山あります。先ずは生茂った植樹の剪定、次に自作の池の水 取替えと清掃です。鯉たちも大き...
北欧での長い生活を通して日本の里山に第二の生活基盤を作りたいの思いから人並みの貯蓄と年金でこの地に古民家を買い求めました。何でこんなに安く買えるんだろう、経済成長期の昭和土地高騰を知っている世代には驚きです。 今やデジタル時代、どんな地域でも生活ができればビジネスが出来る、...
土間打ちも終わって内外壁の改修の始まりです。 1.枘組の壁は2x4法で貼り直し、、、 2.洋式トイレの明かり取り小窓の取付け工事、、小窓もネットで購入、、安い、、 次回に部材購入のお話も、、、トイレ改修で使った部材費用精算 3.内外壁面間に15センチ厚のロックウール断熱材で...
古民家のトイレと言えば勿論和式、地域に下水道が完備されると矢張り洋式に、玄関土間横口にあつたトイレの改修工事が始まった。その費用は、専門業者の見積価格が何とウン百万、とてもトイレにそんな予算が立てられない、それなら友人を集めて自分達の手で出来る限りやってみよう、、、、工事が...
土間にあつた古いキッチンを2Fの居間隣の小部屋に移設しました。
古民家玄関土間にあつた一昔前のキッチン、浴室を2Fの屋根裏部屋に90平米確保して移設しました。都会の3DLKマンションより使い勝手があり、早速、北欧から家族を迎え、畳の和室で寝泊まって貰い自炊生活の日本での古民家生活を嗜んで貰えました。さあ、これから来春にかけて土間玄関、1...
訳あってこの一年デンマーク🇩🇰の古巣に帰っていました、実は福祉国家デンマークの病院で長かった人生の休憩でした、ゆっくり生きろという天の声なのか、でも残る人生やりたい事がいっぱいあるんです、若くして海外に渡り北欧女性と結婚して4人の子育て7人の孫達、仕事も終えて年金生活、...
朝早く起きて近くの自作菜園場で朝食、この時間が一番楽しみです、昨夜と打って変わった朝一番の情景、つるバラや紫陽花の花々、小鳥達の声、池の鯉達に挨拶して今日1日の始まりです、、、 自作の池も3年目になりました。当初数匹だった小さな鯉達も成長して、養魚した魚達も今年は子供を増や...
暑い日本の夏を逃れて白夜のデンマークで屋外生活を楽しんでいます。 息子達や孫たちと、、、
何もしないでじっとしている居場所が欲しくなる、いつ迄も、、いつでも行ける場所を自分で作りました。
デンマークコペンハーゲンにある日本人会の仲間が持ち寄り食事でコロニーハーベ(家庭菜園場)で お蕎麦とカラオケで北欧の白夜を楽しみました。
デンマーク国で家庭菜園(コロニーハーベ)を体験しませんか、、
コロニーハーベとは国が保有する空き地域に一区画五百平米/約百五十坪をただ同然の価格で住民に貸付、畑を持たない住民が週末や余暇の時間に家族や友人と楽しい時間を過ごすための小屋と地域集合体を意味するコロニーとデンマーク語で庭(ハーベ)からコロニーハーベと呼ばれ小国であるデンマー...
三年前に自作の菜園場に近くの畑地から岩石を拾って来て自作コテツジの前に二メートルの深さの池を作りました。近くの養魚場から鯉と小魚を買って来て睡蓮や水草を植樹して成長を見守ることにしました。 今年は鯉達もマイナ10度以上の寒さに耐え池周りの草花もすっかり成長してくれました。
海外で仕事に従事して30年、日本に毎年行ったり来たりの生活、老後はのんびりと美しい自然に恵まれた日本での田舎生活を考えていました。でも死ぬのはやはり身近な家族のいる国になりそうです。 元気なうちに自分がリラックスできる場所は自分で作りたいの思いから自作菜園場(コロニーハーベ...
異例な暑さですが、デンマーク本国の孫達の夏休みの日本滞在に間に合う様にとりあえずはキッチン、トイレ、洗面、バスユニットを1F土間玄関から2Fの和室横の納戸への移動を急ぎ開始しました。 急ピッチで進めています。水回りの2Fへの移設はプロ職人でない我々では大変な作業です。しかし...
しばらく第二の故国デンマークに帰国していました。 何処の国にもその風土にあった古民家があります。農道に沿って今でも生活し続けているデンマークでの藁葺きの古民家をみると日本の古民家の歴史に変わりはないと思いました。
地元の取引工務店さんから古民家の解体で不必要になつた立派な無垢材の階段を頂きました。 今日はその階段の取付を終えました。居間から吹抜け天井に沿っての階段移設工事です。 ある地方では登り始めに階段事故がない事の呪いに幼児の登り始めをお願いするそうです。 まだまだ古民家再生工事...
土間からの旧階段を床の間への移動に先立ち傷みが激しい西側の土壁壁面に漆喰塗りを始めました。 漆喰粉末をミキサーでこねて二回塗りの根気の要る仕事です。
今日は部落の春祭り、、、、 地域に日本文化の歴史があり、伝統の生活があって日本の文化は繰り返されて来た、、 次のそして又、次の世代に継つながれて行く、、、、、
「ブログリーダー」を活用して、kolonihaveのブログさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。