chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
からだ元気になるおうちごはん♪ https://love358.hatenablog.jp/

年齢を重ねる事に、健康で毎日を元気に過ごせる事は、有難いことだなぁと思う今日この頃です。 食材の体に良いと言われている栄養素を活かしつつ、美味しく食べながら体が喜ぶレシピや情報をお伝え出来たら、嬉しいです!

hisa358
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/04/14

arrow_drop_down
  • 鮭と夏野菜のわさび醤油和え【#鮭#夏野菜#トマト#カボチャ#わさび#レシピ】

    こんにちは。hisaです。暑い夏にサッパリ食べられる 『鮭と夏野菜のわさび醤油和え』を、 ご紹介します。 鮭は、夏の容赦なく照りつける強い 日差しの為に起きてしまう、様々なお肌の トラブル等を防いでくれる素晴らしい成分が 含まれているんです。それは、サーモンピンクとも呼ばれている、 鮭の赤い色素成分で 『アスタキサンチン』です。化粧品等にも使われていて、よく耳に しますよね!このアスタキサンチンは、日焼けによるメラニン色素沈着を抑え、皮膚や表情筋の 衰えを防ぐ効果等があるそうですよ!さらに、情報提供を行うアスタリール (富士化学グループ)が行った臨床試験では、アスタキサンチンを摂取することで、…

  • トマトと枝豆の胡麻ダレ蕎麦【#トマト#枝豆#蕎麦#胡麻だれ】

    こんにちは。hisaです。 夏野菜も栄養もしっかり摂れる 『トマトと枝豆の胡麻ダレ蕎麦』を ご紹介します。 夏は特に、麺類が美味しい季節ですが、 その中でも蕎麦は、ソバの実を 原料とする蕎麦粉を加工しているので、 栄養が豊富なんですよ! 蕎麦に含まれる代表的な栄養素のひとつが ポリフェノールの一種である『ルチン』です。 ルチンは赤ワインやお茶、カカオ等に含まれるポリフェノールと同様に、活性酸素を除去する働きがあるので、酸化防止効果があるんです。 また、血液をサラサラにして、毛細血管を強化し、血中コレステロール値を下げる働きもあるので、高血圧、脳卒中などの生活習慣病予防にも役立ちます。 さらに、…

  • 鶏肉とゴーヤの味噌チャンプルー【#鶏肉#ゴーヤ#味噌#チャンプルー#レシピ】

    こんにちは。hisaです!ダイエットにピッタリなヘルシー『鶏肉とゴーヤの味噌チャンプルー』をご紹介します。鶏肉と言えば、牛肉や豚肉に比べてヘルシーなイメージがありますよね? 鶏肉は、低カロリーな上に、 高タンパク質なので、体型や体重を気にされている方には、適した食材です。 ダイエット中は、食事制限や運動等で、 栄養不足や栄養が偏ってしまいがちな 所を、鶏肉はしっかり補ってくれるんです。 鶏肉に含まれている『タンパク質』は、 爪、髪、皮膚、筋肉を作る上で大切な働きを しており、筋肉量の維持や増量に 必要不可欠な栄養素です。 また、ビタミンA、ビタミンB群、ビタミンK等の『ビタミン』が豊富なので、…

  • サバとキュウリの簡単パスタ【#サバ#鯖缶#キュウリ#簡単#パスタ】

    こんにちは。hisaです! 暑さで食欲が落ちてしまいがちでも、 軽~く食べられる 『サバとキュウリの簡単パスタ』を ご紹介します。 今回の具材のサバは、テレビでよく 話題になっていた「サバ缶」を使うので、栄養をしっかり摂りながら、手軽に簡単に出来ますよ! なぜ、こんなにもサバ缶が注目され、 一時期店頭から在庫がなくなる程 話題になったのは、1缶の中にサバの 「骨・皮・血合」が全て入った栄養の 宝庫だからなんです! 缶詰は密閉してから加熱するので、空気に触れずに劣化が抑えられる為、 生のサバよりもサバ缶の方が栄養が豊富だそうです。 サバは、骨を作る『カルシウム』は もちろん、そのカルシウムを吸収…

  • 暑い夏にピッタリ!トマトとナスの梅酢和え#トマト#ナス#簡単#梅酢#レシピ

    こんにちは!hisaです。 暑い夏にぴったりなサッパリ食べられる 『トマトとナスの梅酢和え』をご紹介します。 トマトとナスと言えば、代表的な夏野菜ですが、トマトもナスも水分とカリウムが豊富なので、体を冷やす作用があり、 暑い夏には持ってこいの野菜です! カリウムには、水分と一緒に体内の熱を排出する利尿作用があるため、火照った体を冷ましてくれるんですね。 トマトの赤色やオレンジ色の色素成分である 良く耳にする「リコピン」には、抗酸化作用があるので、夏の強い紫外線の影響を受けにくくしたり、生活習慣病予防にも効果が期待できます。 ※抗酸化作用 外部刺激による紫外線、ストレス、食生活の乱れ、飲酒、喫…

  • 鶏肉とピーマンの簡単!味噌炒め【#鶏肉#ピーマン#簡単#味噌#レシピ】

    こんにちは!hisaです。 夏でもサッパリ食べられる 『鶏肉とピーマンの簡単!味噌炒め』を ご紹介します。 鶏肉は、ヘルシーなイメージですが、 体に必要な三大栄養素の一つでもある、 タンパク質が豊富なので、 免疫力を高めたり、体のあらゆる組織 (筋肉や内臓、皮膚、髪、爪など)を 作る上での大事な栄養も、しっかり 取れるんですよ! また、ピーマンは、苦みがあるので、 苦手な野菜としてよく名前が上がりますが、 トマトの5倍のビタミンCが含まれている上に、 加熱にも強いので、炒め物にも 最適です! ピーマンの苦味は、包丁でカットする際に、 繊維に沿って縦に切ると緩和されますよ。 ぜひ、お試し下さいね…

  • 簡単!豆腐と枝豆の白和え【#豆腐#簡単#枝豆#白和え#レシピ】

    こんにちは!hisaです。 長かった梅雨も明け、本格的な夏の 到来ですね! 暑い夏にピッタリな、今が旬のレシピ。 夏野菜を使った 『簡単!豆腐と枝豆の白和え』を ご紹介します! 「豆腐」は消化吸収率が高いので、 暑さで弱った胃にも負担をかけないので、 これからの時期にもぴったりな 食材ですよ! また、おつまみの定番でもある「枝豆」には、 豚肉などに多く含まれているビタミンB1が 豊富なので、疲労回復効果も期待ができます! 豆腐と枝豆の相乗効果で、美味しく 食べながら、暑さに負けない体を 作りましょう^^ 【材料】(2人分) 木綿豆腐・・・半丁 玉ねぎ・・・1/4個 枝豆・・・枝付き150ℊ(冷…

  • とっ~ても簡単!見た目も鮮やかピクルス【#簡単#ピクルス#野菜#レシピ】

    こんにちは!hisaです。暑い夏にピッタリな『とっ~ても簡単!見た目も鮮やかピクルス』をご紹介します。作り方は、とっても簡単!1度作っておけば、冷蔵庫で保存も効きますので、あと1品何か欲しいなあっと思った時にも重宝しますよ。ピクルス液にはバルサミコ酢(お酢でも可)を使うので、疲労回復効果や胃腸を元気にして消化を助けるてくれる成分も含まれているんです!食欲が落ちてしまうこれからの暑い時期の、お疲れモードの胃腸にも、優しく作用してくれるオススメの1品です♪ 【材料】(2~3人分) にんじん・・・1本 大根・・・1/4 パプリカ・・・1個(ピーマンでもOK) ズッキーニ・・・1/2(きゅうりでもOK…

  • 豚バラブロックの簡単、サッパリ玉ねぎドレッシングのせ【#豚バラブロック#玉ねぎ#簡単#疲労回復】

    こんにちは!hisaです。暑い夏にピッタリの豚肉ブロックを使った、簡単で疲労回復にも効果が期待できる【豚バラブロックのサッパリ玉ねぎ ドレッシングのせ】をご紹介します!豚バラブロックは焼いて、玉ねぎはみじん切りにするだけなので、とても簡単ですよ! 【材料】 豚肉ブロック・・・1本 玉ねぎ・・・1個 A オリーブオイル・・・大さじ2 酒・・・大さじ1 味噌・・・大さじ1/2 はちみつ(砂糖でも可)・・・大さじ1/2 醤油・・・小さじ1 にんにく・・・1かけら(みじん切りにする) 塩・・・少々 パセリ・・・少々 【作り方】 1.豚肉ブロックを常温に戻し、塩で下味を つける。 2.オリーブオイルを引…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hisa358さんをフォローしませんか?

ハンドル名
hisa358さん
ブログタイトル
からだ元気になるおうちごはん♪
フォロー
からだ元気になるおうちごはん♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用