chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
南アフリカのオリーブ http://minamiafurikaolive.blog.fc2.com/

オリーブオイルに関する知識や南アフリカ産のおいしいオリーブオイルを紹介するブログです。

オリーブオイルに関する知識や、南アフリカ産のオリーブオイルについて紹介しています。 オリーブオイルを購入する際に参考にしてくださいね。 南アフリカ・ケープタウンに在住のオリーブオイルソムリエ(日本オリーブオイルソムリエ協会認定)が書いています。

Yoshi@Cape Town
フォロー
住所
南アフリカ
出身
岐阜市
ブログ村参加

2017/04/10

arrow_drop_down
  • オリーブの実の成長 2022年1月

    オリーブの定点観測をするために農場に行ってきました。前回は10月の終わりに行って花を見てきたので、今回は実がある程度大きくなるのを待って行ってきました。前回訪問した時に、「今シーズンはいつになくたくさんの花が咲いた」とオーナーが言っていましたが、受粉もうまくいったみたいで、実もいつも以上にたくさんついていました。 実はどれも大きく成長していました。この写真は昨シーズン(2020年12月)の実の様子。この時...

  • オリーブの開花 2021年10月

    4月以来、久しぶりにオリーブ農場を訪問してきました。今年の春は、雨の降る日が多かったです。通り雨のような地面を少し濡らす程度のものですが、南から吹くケープドクターもあまり吹かず、雲も多くて気温が低めの春でした。10月に入って農場に訪問しようと連絡したら、「まだ花が咲いてない」と言われて月末まで待ったり、訪問する日も、家を出る直前に「雨が降り出したから今日はやめた方がいい」って連絡が入って日にちをずら...

  • オリーブの実の成長 2021年4月

    コロナで外出しにくくなったこともあり、オリーブ農場の定点観測も昨年から間隔が開いてしまっています... そろそろ収穫してオイルを絞り始めている時期なので、農場に連絡を入れると、「今年は不作で、自家消費分だけにして販売は諦めた」と聞き、慌てて訪問してきました。 前回訪問したとき(クリスマス)には、花が咲いていたのも小さな実をついているのも見ていたので、信じられなかったですが、実際に見てみるとかな...

  • オリーブの実の成長 2020年12月

    今月もオリーブ農場の定点観測に行ってきました。今年の春の天気があまり良くなかったので、オリーブの開花も遅くなり、実の成長も遅れているようでした。中には例年通りの大きさまで成長しているものもありましたが、全体的に小さなものが多かったです。 写真にあるような、花が落ちて間もないくらいの状態で、花芽(花梗/果梗)にたくさんの実がついているものが多く見られました。まだ枯れた花びらが落ちないで残っているもの...

  • オリーブの開花 2020年11月

    久しぶりに農場に定点観測に行ってきました。3月に行って以来、コロナの影響でしばらく行くことができなかったので、今年は収穫と搾油作業を見ることができませんでした。ロックダウンの規制も緩和されたので、花の咲き始めたタイミングを見て農場を訪問しました。9月の気温が低かったため、今年は少し遅めの開花です。 シーズンの半ばだったので、いろいろな状態の花を見ることができました。以前にも書きましたが、オリーブの花...

  • 脂肪の役割 : まとめ

    今まで10回に分けて「脂肪の役割」というシリーズで、我々の体の中での脂肪の役割を説明してきました。「脂肪」の役割は大きく分けて、1、エネルギー源2、細胞膜の材料3、生理活性物質(身体の働きを調整する物質)の材料の3つがありましたね。取りすぎないよう注意は必要ですが、脂肪は健康的な身体を維持するために必要な栄養素であることがわかりました。(食事から摂取する「脂質(脂肪)」に限らず、「炭水化物」も「タン...

  • 脂肪の役割 : 生理活性物質の材料 2/2

    前回、細胞内にある酵素が、細胞膜(リン脂質)に含まれるω6とω3不飽和脂肪酸を材料にして、エイコサノイドという生理活性物質を作り出すということをお話ししました。エイコサノイドは細胞の炎症(発熱や痛み、赤く腫れるなど)を強めたり抑えたりする指令の役目を持つ物質です。ω6不飽和脂肪酸に由来するエイコサノイドは、炎症を強める役割があり、血管収縮、血小板凝集促進、炎症やアレルギー症状の増悪などの防御を強める働き...

  • 脂肪の役割 : 生理活性物質の材料 1/2

    このシリーズの初めに「脂肪」には3つの役割があると書きました。1、エネルギー源2、細胞膜の材料3、生理活性物質(身体の働きを調整する物質)の材料今回から3番目の「生理活性物質(身体の働きを調整する物質)の材料」について説明していきます。これから話をする生理活性物質は、細胞膜(リン脂質)にある脂肪酸が材料の供給源となって作られます。まずはここでいう「生理活性物質」とは何か?生き物が生きていく中で、体温...

  • 脂肪の役割 : 細胞膜の材料 4/4

    前回までに、細胞膜は主にリン脂質という物質で構成され、食事から得た脂質を材料にして作られること、摂取した脂肪酸の種類によってリン脂質に隙間ができ、その隙間に膜タンパク質、コレステロール、ビタミンEなどの物質が組み込まれているという話をしました。 細胞膜をもう少し詳しく見てみると、 引用:図解よくわかる生化学(南山堂) 図のように、リン脂質の脂質二重層を土台に、膜タンパク質、コレステロール、糖脂質、...

  • 脂肪の役割 : 細胞膜の材料 3/4

    前回、細胞膜は「リン脂質」という物質で構成され、それは「脂肪」に「リン酸」がつながって作られることをお話ししました。その材料となる脂肪は、もちろん食事で摂取した脂質から得られます。私たちの体は、古くなった細胞や傷ついた細胞を捨て、新しい細胞に置き換える新陳代謝を常に行っています。部位によって、数日から数か月かけて新しい細胞に置き換わっていると言われます。(例えば腸や胃の内壁の細胞は約5日、皮膚は約2...

  • 脂肪の役割 : 細胞膜の材料 2/4

    前回、細胞の細胞膜は、「リン脂質」という物質で構成されていると説明しました。 引用:BLUE BACKS 細胞の中の分子生物学 (講談社)今回は、リン脂質とそれが果たす役目を紹介します。上の図に描かれているリン脂質という物質(分子)は、一般に丸い頭から2本のしっぽが伸びているように描かれていますが、 もう少し詳しく見ると、 というような分子構造をしています。どこかで似たような構造の絵を見ませんでしたか?そう、「脂...

  • 脂肪の役割 : 細胞膜の材料 1/4

    このシリーズの初めに「脂肪」には3つの役割があると書きました。1、エネルギー源2、細胞膜の材料3、生理活性物質(身体の働きを調整する物質)の材料今回から2番目の「細胞膜の材料」を説明していきます。以前にも紹介しましたが、もう一度細胞の構造を見てみます。引用:BLUE BACKS 細胞の中の分子生物学 (講談社)今回注目する「細胞膜」ですが、図にあるように、細胞に含まれる物質を取り囲み、一つ一つの細胞を形づくって...

  • オリーブの実の成長 2020年3月

    しばらく間が空いてましたが、今月も農場に定点観測に行ってきました。 定期訪問している農場の収穫はまだ始まっていませんでしたが、この日は近隣の農場から頼まれて、搾油を行っていました。ブドウ(ワイン)農場の中で、一部オリーブに切り替えているところもありますが、自前で搾油機を持つほど多くないので、搾油機を持っている農場に頼んでいるようです。収穫されたオリーブの実が持ち込まれていました。農場のオリーブの木...

  • 脂肪の役割 : エネルギー源 4/4

    前回までに食事から得られた「グルコース(ブドウ糖)」「アミノ酸」「脂肪(脂肪酸とグリセロール)」が、体内で代謝されエネルギーが取り出されることを説明しました。実際には食事をするとこれらの物質が直ちにエネルギーまたは様々な物質に変換されるのではなく、体内でいったん貯蔵されて、必要に応じてエネルギー源や体を構成する様々な物質の材料として利用されます。「グルコース(ブドウ糖)」は筋肉や肝臓の細胞に取り込...

  • オリーブの実の成長 2020年1月

    クリスマス・新年をはさんで、2か月ぶりに農場訪問をしてきました。オリーブの実は、順調に成長していました。今回定点観測をして、改めて昨年は天候の影響が大きかったのかなという感じを持ちました。おととしの開花時期(9月から10月)に、雨が降ったり低温が続きました。そのため開花の遅れたものが多く、写真のように実が成長できず、花芽の中で実の取捨選択もできず、小さいまま終わってしまったものがたくさんありました。今...

  • 脂肪の役割 : エネルギー源 3/4

    前回、細胞の中で「グルコース(ブドウ糖)」「アミノ酸」「脂肪(脂肪酸とグリセロール)」からエネルギーを取り出し、「ATP」というエネルギー物質を作り出すところまでお話ししました。一般に、グルコースとアミノ酸は1グラム当たり4kcal、脂肪は9kcalのエネルギーを作り出せると言われています。(グルコースとアミノ酸は水と一緒に存在しているので、実際にはもっと少ない)ですので、持ち運ぶ燃料としては、脂肪が一番重量が...

  • 脂肪の役割 : エネルギー源 2/4

    前回は、食品としての「脂質」は小腸で吸収され、一旦脂肪細胞に貯蔵されることと、エネルギー源として使われるのは、炭素鎖の有無に関係なくすべての脂肪酸が使われること、「脂肪(脂肪酸とグリセロール)」も「グルコース(ブドウ糖)」からエネルギーを取り出す仕組みの中に入ってエネルギーが取り出されることをお話ししました。 上の図は、細胞の中で栄養素からエネルギーを取り出す仕組みを表しています。大きく分けて、細...

  • オリーブの結実 2019年11月

    今月もオリーブ農場に定点観測に行ってきました。 前回訪問したあと、雨が降ってしばらく気温が下がっていたので、少し心配していましたが、昨年とは違い順調に実が大きくなっていました。成長しない実はすでに落ちて、残った実は5mmから10mm程度の大きさでまで成長していました。 今年はFrantoioの開花が早かったせいか、たくさん実がついているように感じます。 元々小さな実をたくさんつけるFavolosaやLeccinoですが、...

  • 脂肪の役割 : エネルギー源 1/4

    前回、「脂肪」には3つの役割があると書きました。1、エネルギー源2、細胞膜の材料3、生理活性物質(身体の働きを調整する物質)の材料1番目の「エネルギー源」を4回に分けて説明していきます。我々の体は、口から摂取した三大栄養素と言われる「炭水化物(でんぷん)」、「タンパク質」、「脂質(脂肪)」を消化し体内に吸収してエネルギー源にしています。体内に吸収する際、「炭水化物(でんぷん)」は「グルコース(ブドウ...

  • オリーブの開花 2019年10月

    今月もオリーブ農場に定点観測に行ってきました。日本の桜のように、全ての木がいっせいに開花するわけでないので、まだ蕾のものや、もう花が落ちたものもありましたが、たくさんの花が咲いていました。昨年のように、開花時期に気温が下がることがなかったので、オリーブたちも迷うことなく花を咲かせている感じでした。 オリーブの花は香りがしないと言われますが、たくさん咲いているときに木の近くに立つと、青い柑橘系の...

  • 脂肪の役割

    私たちは、普段口にしている食べ物から、生命維持や体を構成するのに必要な栄養素や物質を吸収し、体内に取り込んで活用しています。その中でも「炭水化物(でんぷん)」、「タンパク質」、「脂質」の3つは三大栄養素と言われています。この3つが三大栄養素と言われるのは、エネルギー源や体を構成する材料として利用できるためにそう呼ばれているからです。その中で特に「脂質」は体内では皮下脂肪や内臓脂肪という形で貯蔵され、...

  • 花畑シーズン

    前回、花畑が始まったと書きましたが、今回はオリーブから離れて、ウエストコースト国立公園に行って花畑を見てきました。(ネットから拝借しました)花畑で一番有名なのは北ケープ州のナマクアランド(Namaqualand)ですが、ケープタウンからは日帰りできないので、ウエストコースト国立公園に弁当を持って行かれる方が多いです。この日も海岸のベンチで弁当(サンドイッチ)を食べていたグループが何組かいらっしゃいました。花...

  • 春の気配 2019年8月

    今月もPortion36農場に定点観測に行ってきました。今回もまだ枝の剪定作業が続いていました。少人数で剪定ばさみを使って作業しているので時間がかかります。剪定された木の影がドーナツ状になっているのがわかるでしょうか?この農場特有の剪定のしかたです。高さを抑えるために上に伸びた枝はバッサリ切られます。剪定前(奥の木)に比べ、剪定後(手前の木)の枝は、上が真っ平になっているのがよくわかります。オリーブの木は...

  • 枝の剪定 2019年7月

    今月もPortion36農場に定点観測に行ってきました。5月に今年の収穫は終わってしまったので、今月は花も実もない葉っぱだけのオリーブを見てきました。今回訪問したら、枝の剪定が始まっていました。手前の木は剪定が終わったもので、奥の列はまだ剪定されていません。上が真っ平にバッサリ切られています。切り落とされた枝が通路に散乱しています。こんなに切り落としてしまって大丈夫なのかなって、いつも思います。 オリーブの...

  • オリーブオイルの保管

    お店の陳列棚に並んでいるオリーブオイルを見ると、ほとんどのオリーブオイル商品(特にエクストラバージンオリーブオイル)は濃い色のついたガラス瓶に詰められていますよね。海外のものだと金属製の缶に入っている商品もあります。油脂(特に不飽和脂肪酸の含まれている油脂)は、酸化して変質しないように保管しないといけません。脂肪の酸化 2/2 の記事で説明したように、酸化反応の過程で活性酸素や酸素が必要でしたね。あと...

  • 収穫の終わり 2019年5月

    今月は収穫の終わった農場を定点観測してきました。まだ一番遅いCoratinaの収穫が少し残っていますが、訪問した日には収穫しないということで、オリーブの木の様子を見て回ってきました。 ほとんどの木は葉っぱだけになっていましたが、Coratinaの一部と、生垣の木にはまだ実がたくさんついていました。Coratinaはこちらで栽培している品種の中で一番早く花が咲き、一番遅く収穫される品種です。 生垣の木には、まだ青...

  • 過酸化物価

    また新しい名前が出てきました。この過酸化物価(POV)は、油脂の過酸化物(過酸化脂質)がどれくらい含まれているか、「酸化」の度合いを示す指標です。この指標は油脂1kg当たりのミリ当量を示しているので、単位は[meq/kg]と表します。IOC(国際オリーブ協会)でも基準を決めていて、エクストラバージン品質の場合、20[meq/kg]以下としています。この指標の調べ方や単位の意味は難しいので、単位と数値の目安を覚えていただ...

  • オリーブの収穫 2019年3月

    先日の定点観測で、もうすぐ収穫が始まると書きましたが、さっそく連絡があったのでPortion36農場に行ってきました。今回はFrantoioの収穫でした。(品種によって収穫時期が変わります)畑では収穫のために10名ほどの人が集まっていました。皆さんおしゃべりしながら和気あいあいと収穫していました。 こちらは小規模なので、枝についた実を首から下げたバケツに落とし、コンテナに集めていきます。(参考:過去の記事 収穫が始...

  • オリーブの実の成長 2019年3月

    Portion36農場に定点観測してきました。前回から1か月以上、間が空いていたので、収穫できるまで実が大きくなっていました。前回も書きましたが、昨年の開花時期の天候不順で、今年はパッと見ただけでもかなり実の数が少ないと感じます。他の農場も同じような状況だと聞きました。木が若いためか、農場の垣根として植えられている木だけはたくさん実をつけていました。 実がたくさんついていると、重みで柳の枝のように垂れ下がり...

  • オリーブの実の成長 Portion36

    年が明けて、農場の定点観測に行ってきました。 今シーズンは開花時期(9月~10月)に天気が良くなく気温が上がらなかったことが原因で開花が遅れたからか、小さなままの実があちこちで見られました。 本来なら一つの軸(ヘタ)には1つか2つだけ実が残って成長し、残りの小さな実は成長が止まって落ちてしまいますが、この時期になっても小さなままの実が残っているのがちょっと気になります。 また、オリーブの木は、数...

  • 換気扇の油汚れ

    昨年末の大掃除では換気扇やコンロの掃除をされましたか?換気扇やコンロにこびり付いた油はなかなか取れなくて掃除が大変ですよね。 突然おかしな話を始めましたが、今回は、このこびりついた油の話をします。 まずは、前回の復習として、脂肪酸が酸化して(コブのようなものができて)「過酸化脂質」になるという説明をしました。過酸化脂質になることでとりあえず安定すると説明しましたが、もう少し話の続きがあります。 前...

  • 脂肪の酸化 2/2

    今回は前回の説明をもう少し詳しく、分子構造を見ながら説明します。そこまで詳しく知る必要がなければ読み飛ばしてくださいね。今回は分子構造を見てくので、図が大きくなるため、「酸化」に関わる部分(二重結合の部分)だけを拡大して説明していきます。① 最初のきっかけは脂肪酸の二重結合部分に「活性酸素」が近づいて反応をするところから始まります。(前回の【反応 A】)一般に「活性酸素」と呼ばれていますが、いくつか...

  • オリーブの結実 Portion36

    11月もPortion36農場を訪問し、オリーブの成長を見てきました。すでに実も大きくなり始めていましたが、先月書いたように、9月の寒さで一つ一つの花の開花時期ががバラバラになり、実の大きさ(成長)もいろいろでした。 全体的には順調に大きくなっています。 以前書きましたが、花芽にはたくさんの花が咲きます。その中から1つか2つ程度しか大きな実に成長しません。 写真にあるように、受粉した実(めしべ)は途中まで成長...

  • 脂肪の酸化 1/2

    「油脂の化学」というテーマの記事がしばらく途絶えていましたが、また少しづつ書いていきます。注: 「油脂」、「脂肪」、「中性脂肪」といろいろ言葉が出てきますが、皆同じ物質を示しています。(「油脂」は食物の名前として使用、「脂肪」は体内に吸収されて貯蔵されたものまたは一般的な言葉として使用、「中性脂肪」は化学的な説明の際に使用)このテーマの中で「酸度」(酸価)について説明してきましたが、今回から「酸化...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Yoshi@Cape Townさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Yoshi@Cape Townさん
ブログタイトル
南アフリカのオリーブ
フォロー
南アフリカのオリーブ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用