chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
予備校講師がこっそり教える子どもを伸ばす親 https://kodomowonobasuoya.blog.jp/

予備校のベテラン講師が、勉強・受験に対する保護者のお悩みを解決します。ゆるーく親力を鍛えましょう!

A.Yang
フォロー
住所
中区
出身
中区
ブログ村参加

2017/04/09

arrow_drop_down
  • 算数力を決める?『量感』トレーニング

     ◇量感(リョウカン)とは何か?まず「量感」という言葉を調べると、【人や物から受ける、大きさ・重み・厚みなどの感じ。ボリューム。】という説明となります。同じように二字目に「感」を付けて意味を成す熟語には、音感(オンカン)・好感(コウカン)・語感(ゴカン)・実感(

  • 時事問題に強くなるには

    2018年6月3日、東京国際フォーラムで「ベネッセ進学フェア2018」が開催されました。私立中高一貫校約180校が一堂に集まり、各学校の先生方に直接質問できるほか、学校選びについて専門家に相談できるコーナーの設置や講演会の開催もあり、中学受験を考えている保護者のかたや

  • プログラミング

    教委の4割が準備開始 プログラ教育で文科省調査2018年6月25日 4割の教委がプログラミング教育の実施に向けて準備を開始小学校でのプログラミング教育の必修化を見据え、4割の教委が準備を始めている――。文科省は6月22日、全国の市町村教委を対象にしたプログラミング教育

  • スマホ依存の恐怖

    これは昨年、私が関東地方のある公立中学校に講演に行った際、生徒の母親から相談された事例だ。「息子は今日も学校に行かないんです……」と、彼女は深刻そうな顔で言った。彼女から成績の下降を強く叱責されたことがきっかけで、息子の山崎佳祐くん(仮名)はその講演会の1年

  • 東大生が教える英語の参考書

    「勉強しているはずなのに、成績が上がらない」「どれだけ本を読んでも身につかない」受験生に限らず、勉強熱心なビジネスパーソンでも、このような悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。「かつての僕は、まさにそうでした」。2浪、偏差値35という崖っぷちから1年

  • 大学進学ランキング

    難関大学への現役合格に強い高校・中高一貫校ランキング 大学合格実績は高校や中高一貫校選びに欠かせないデータだ。同じ偏差値の学校だったら、大学合格実績が高い学校を選ぶのが一般的である。特に東大合格者が出る影響は大きい。偏差値の低い学校だったら、お買い得との

  • 中学受験二世

    「中学受験二世」が増加中 模試の結果を振り返る4月に大手塾の模擬試験が実施されました。その結果を受けて、来年の受験者数と問題はどんな傾向になるのか、昨年の受験と倍率と偏差値の動向とを照らし合わせて、森上教育研究所がお伝えします。「難化なき増加」が今年の

  • 中学受験するの?

    中学受験する?しない?迷った時にすることベネッセ 教育情報サイト 6/19(火) 16:20|Yahoo!ニュース TwitterFacebookLINE中学受験する?しない?困った時にすることお子さまに中学受験をさせようかと思案している保護者のかたが、まず考えなければいけないことについて、

  • こどもの不定愁訴

    ベネッセ 教育情報サイト 6/19(火) 12:31|Yahoo!ニュース TwitterFacebookLINE気づいていますか?子どもの不定愁訴不定愁訴とは、病気などの明確な原因がないにもかかわらず、さまざまな不調が日によって身体のあちこちに出ることをさします。従来は更年期の女性に多く見

  • 早稲田の変化

    募集人員も削減する理由早稲田大学 早稲田大学は6月7日、新入試制度の概略を発表した。その中に「2020年度から政治経済学部の入試は数学を必修にする」とあったことから、非常に大きな話題を呼んでいる。 *** Yahoo! ニュースも翌8日、時事通信の記事(「早大3学部、共

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、A.Yangさんをフォローしませんか?

ハンドル名
A.Yangさん
ブログタイトル
予備校講師がこっそり教える子どもを伸ばす親
フォロー
予備校講師がこっそり教える子どもを伸ばす親

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用