先ずは久しぶりの読書感想文から。貞子で有名な『リング』の著者である鈴木光司が久しぶりに新作『ユビキタス』を出した。リング3部作にドハマリした私は文庫化まで待てるわけもなく、お高い単行本を購入して先日読了した。以下、ネタバレありの辛口レビューなのでこれから読
-1822杯目- 牛肉レストランの牛骨ラーメン「肉の牛忠」の"ローストビーフ牛骨らーめん"&"半ビビンバ"@南船橋
『ららぽーとTOKYO-BAY』の中に「肉の牛忠」という如何にも牛肉が美味そうな店名のレストランを発見。他の飲食店は混みまくりなのに空いてるから不安しかなかったけどこの店では何故か牛骨ラーメンを推しているので入店することにした。私は"ローストビーフ牛骨らーめん"&"半
-1821杯目- 竹岡的コロッ系醤油ラーメンver2「北斗辛麺JAGI」の"羅漢撃(辣油無し・味濃いめ)"+"チャーシュー"+"チャーシュー"+"玉ねぎ増し"&"コロッケ"@本千葉
この時↓に宣言した通り -1818杯目- チャーシューまみれの竹岡式「北斗辛麺JAGI」の"北斗琉拳"+"コロッケ"+"チャーシュー"+"玉ねぎ増し"@本千葉このメニュー↓を新バージョンにして食べてきた。 -1706杯目- 竹岡的コロッ系醤油ラーメン「北斗辛麺JAGI」の"チャーシュー羅漢
『35年目のラブレター』は今年の日本アカデミー賞決定~ -1820杯目- 「由丸」の"博多らーめん"&"由丸焼餃子"@東京駅
食べると宣言した「由丸」の"九条ねぎらーめん"を忘れないうちに食べに行ったら -1817杯目- 安さは正義「由丸」の"豚ばらチャーシュー麺"&"明太子ごはん"@東京駅入店が21時を過ぎていたせいなのか売り切れ。このメニューはそんなに人気だったのか!席に着いてしまっていたか
-1819杯目- ラーメンにA5和牛「伊太そば」の"イタリアンすき焼き豚骨ラーメン"&"一口伊太めし"@実籾
旨そうな限定メニュー目当てで「伊太そば」に行ったら、その日が最終日!滑り込みセーフで助かった。オーダーは当然"イタリアンすき焼き豚骨ラーメン"(1500円)なのだ。他のお客さんも同じものを食べていたので、この店にはラーメン1000円超えでギャーギャー言う人は来ない
-1818杯目- チャーシューまみれの竹岡式「北斗辛麺JAGI」の"北斗琉拳"+"コロッケ"+"チャーシュー"+"玉ねぎ増し"@本千葉
3月限定の竹岡式ラーメン"北斗琉拳"(990円)をリピートしてきた。初回は何もトッピングしないで食べたから2回目は色々と乗せまくるのだ。 -1816杯目- 上品な竹岡式ラーメン「北斗辛麺JAGI」の"北斗琉拳"&"コロッケ種もみ"+"チャーシュー"@本千葉最初からチャーシューが結
-1817杯目- 安さは正義「由丸」の"豚ばらチャーシュー麺"&"明太子ごはん"@東京駅
遂に・・・というかようやく・・・というか今更・・・というか兎に角「由丸」に初訪問してきた。色んな場所で店の前を通ったことが何度もあるのに行ったことがなかったのは同じ博多ラーメンチェーンの「一風堂」や「一蘭」に比べるとラーメンに特徴が無さそうだし、「由丸」
-1816杯目- 上品な竹岡式ラーメン「北斗辛麺JAGI」の"北斗琉拳"&"コロッケ種もみ"+"チャーシュー"@本千葉
私は竹岡式ラーメンが好きだから本場の富津や木更津以外の店で結構な回数を食べている。なので最近は竹岡式を提供する店が増えているのは良いんだけど竹岡式は手間やコストの面で色々楽だから・・・という理由が見え隠れしてる店もあるようで、そういう店は大抵上手く行って
-1815杯目- 超お得なランチセットは超お得なのか?「豚のとん太くん」の"ランチとん太麺"&"スタミナ丼"@幕張
武石インター近くで飲食店が立ち並ぶ一画は車でしか来店できないエリアなのに中央分離帯があるしUターン出来る場所も離れていて立地的にはよろしくない。そんな中でも長続きしてる店が結構ある一方で1カ所だけ目まぐるしく店が入れ替わってるところがある。↓↓↓というわけ
-1814杯目- 5次会で食べた「忠実堂」の"叉焼麺"@下総中山
朝から高級担々麺を食べた後は -1813杯目- 高級 ビュッ フェラ -メン「THE Terrace」の"くるみ入り担々麺"@恵比寿西船橋に移動して宴会までの時間調整のためにマクドに入って"ひとくち黒チュロス いちごチョコ"を食べてみた。(1人2次会)味は普通過ぎて何とも思わなかった
-1813杯目- 高級 ビュッ フェラ -メン「THE Terrace」の"くるみ入り担々麺"@恵比寿
外国人の友人が日本に出張で来ていたのに会える時間が土曜日の朝しかなかったのでその友人の滞在ホテルで一緒に朝食を食べることにした。この日は昼と夜にも飲み会が入っていたのに更に朝の7時過ぎから会食を入れちゃう私は中々タフだと思う。というわけで恵比寿のウェスティ
-1812杯目- 美味しい混ぜそばと美しいお姉さん「ぐりんぐりん」の"広島式汁なし担々麺(辛め)"+"ネギ増し"+"温泉玉子"&"ミニライス"@月島
再訪すると言っておいて3年も行ってなかった「ぐりんぐりん」のことを急に思い出したので行ってきた。 -1440杯目- 広島グルメを月島で「ぐりんぐりん」の"広島式汁なし担々麺"+"温玉"+"ミニライス"@月島少し値上げされていたことは仕方のないことだし(3年前)(今回)汁無
-1811杯目- もっと明るくしよう「麺屋 こころ」の"坦々台湾まぜそば"@八丁堀
八丁堀の「すき家」で人生初の"チー牛"を食べた時(お皿が全部プラスチックなのはこの店だけなのか???)すぐそばに「麺屋 こころ」という混ぜそば屋を発見。超駅近なのに今まで全く気が付かなかったのが不思議。その数日後に早速行ってきた。メニューは色んな混ぜそば。初
「ブログリーダー」を活用して、金之助さんをフォローしませんか?
先ずは久しぶりの読書感想文から。貞子で有名な『リング』の著者である鈴木光司が久しぶりに新作『ユビキタス』を出した。リング3部作にドハマリした私は文庫化まで待てるわけもなく、お高い単行本を購入して先日読了した。以下、ネタバレありの辛口レビューなのでこれから読
「北斗辛麺JAGI」 の閉店日が7月21日に決まった。それまでに『もう一度食べておきたい!』『でも全く同じものにはしたくない!』という相反する条件を満たそうとすると何を食べるか結構悩む。夜にお店に行く場合は1日10食限定の"アミバ"は売り切れてるから"羅漢撃"(ラーメン
先ずはネタバレ無しの映画「国宝」のレポ。私は歌舞伎をそれなりの頻度で観劇している。しかも毎回かなり前の方の席で観てるので、同じ様な感覚で「国宝」を楽しむために前から4番目の席を指定した。3時間の長い作品なので朝からコーヒーを飲むことは控えて、大も小も完全に
この日はラー友の銀さんと一緒に「北斗辛麺JAGI」に行ってきた。遠方から来た銀さんにとっては今回が最後のジャギ。銀さんのオーダーは"コロッケ羅漢撃"とラー油味の"半チャーハン 覇道"。私は7月の閉店の日までは超ヘビロテで行くつもりなんだけど、残された僅かな訪問回数
千葉駅が新しくなった時に駅ナカにオープンした「松戸富田麺業」は平日か休日に関わらず、どんな時間帯でも行列していたのにこの日は外待ちゼロだし店内も半分くらい空席だったので迷わず入店した。ちなみに千葉駅の新駅舎完成の日をネットで調べたら2016年11月20日!5年くら
「北斗辛麺JAGI」の店主からの突然の閉店宣言・・・食券機のボタンを一新して新メニューも沢山用意した直後なのに・・・ -1848杯目- 新メニュー続々!「北斗辛麺JAGI」の"北斗琉拳定食"+"コロッケ"@本千葉健康上の理由とのことなので閉店後はとにかく治療に専念して欲しい。
東京駅の駅ナカにある「THE RAMEN CLUB JAPAN」で売ってるラーメンスナックは大人気商品で売り切れで振られたことが何度かあった。しかしこの日はタイミングが良かったおかげでようやく購入することが出来た。醤油味と味噌味を試食出来たので美味しかったほうの"東京醤油ラー
1週間前に「吉野家」の前を車で通った時に『まぜそば』の幟を見かけて食べてみたくなったのでその数日後に駅前にある別の店の何軒かに行ってみたのに『まぜそば』は取り扱っていなかった・・・つまり店舗限定ってことなので、食べられる店をホームページで確認しようとしたの
『渋谷ズンジャカ』という音楽イベントに今年も行ってきた。去年のレポ↓ -1763杯目- 思い出通りの美味しい名店の味「唐そば」の"カレーつけ麺"@渋谷アマチュアミュージシャンがコピーやオリジナル曲を披露するのをユルユルと見てるだけなのに楽しい。しかも演奏してる人の
以前この店には『いい肉の日(毎月11日と29日)』だけに提供される"炙りチャーシュー丼"というメニューがあった。 -1575杯目- 春のハン祭り始まる「北斗辛麺JAGI」の"滅凍黄凄陣"+"コロッケ"+"目玉焼き"+"炙りチャーシュー丼"@本千葉私はそのメニューをかなり好きだったので
前回↓からのつづき -1849杯目- 美味しい豆乳ラーメン「革新家 TOKYO」の"ヴィーガン家系ラーメン"@東京駅この日の夜は3ヶ月に1回の頻度で開催している酒飲み仲間とのグルメ会。場所は素敵な個人店が沢山あるから最近よく行ってる五反田だ。1軒目は超人気の大衆酒場。抑え気
平日の11:30に東京駅にいたので久しぶりに「六厘舎」にでも行こうと思ったら大行列。ラーストの他の店にも全て行列が出来ていた。外国人観光客が結構並んでいるのは分かるけど普通の日本人も平日の昼前なのに沢山いるのは理解不能。まぁ私もその中の1人なんだから他人のこと
6月1日のお店からの告知で↓3月の限定メニューだった竹岡式ラーメン"北斗琉拳"が復活することを知ったので早速食べに行ってきた。3月の限定期間中は2回食べていて珍宝麺にはならなかったものの本場の竹岡式ラーメンよりも食べやすくて食べ飽きない味だった。 -1816杯目- 上
今年の人間ドックで初めて鼻からカメラを入れる内視鏡検査をやってみた。去年までは経口カメラ一択だったのが経鼻も選択出来るようになっていたので。口からやるより圧倒的に楽チンで感動!もっと早く導入して欲しかったぞ!1番楽なのは鎮静剤で落とされる方法なんだけどね。
超ヘビロテ店「北斗辛麺JAGI」の6月の限定メニューはコレ↓"フォックス"(990円)は冷たい麺にチキン南蛮とタルタルソースが乗ったシンプルな汁なしの混ぜそばだ。シンプルだから見た目は地味。追加でもう一色欲しいところだ。パセリとかニラとか万能ネギのグリーンが加われ
『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』を見てきた。以下ネタバレなしのレビュー。感想を一言で言うとよく分からなかったけど超面白かった~という感じ。前作からの続きなのに2年くらい間が開いてるから ミッション:インポッシブルの話 -1609杯目- 「大龍」
昼にスマホをいじってたら、ゴジラ生誕70周年記念イベントの広告が表示されてその中に"怪獣王ゴジラ担々麺"なるものを見つけたので早速その日の夕食として食べることにした。こういう企画ものには直ぐに飛びついてしまうのよね~場所は六本木ヒルズ・ノースタワーの地下にあ
同じラーメンを食べた時はブログのレポ対象にならないのが『らーめん珍宝館』の掟。でも今回は特別。5月1日提供スタートの限定メニュー"七星点心"を5月5日に食べたんだけど -1838杯目- 久しぶりに食べた天津麺はバカうまだった「北斗辛麺JAGI」の"七星点心"&"目玉焼き種もみ
先週の土曜日、立川のライブハウスのセッションに参加してきた。今回で6回目、対バン企画でも2回出てるから合計で8回も立川に来てることになる。しかし・・・直前に喉の調子が悪化して高音が全く出せなくなり、ボーカルを代わってもらうことになってしまった。喉以外の体調は
次に食べるラーメンよりもこの時↓に知った"こってり天津飯"のほうが気になって仕方がなくて -1840杯目- やっぱり食べるならこってり「天下一品」の"噂のコロッケ定食(塩)"@末広町我慢できずに食べてきた。というわけで2回続けて「天下一品」のレポになってしまってごめん
幕張エリアのラーメン店の中で私がダントツに旨いと思っているのが「たがや」だ。 -1341杯目- 東京オリンピック開幕の日に食べた「たがや」の"特製中華そば 醤油"@幕張最近同じテナントの2階にオープンした2号店「幕張ノ牛骨」 の評判も良いので行ってきた。レギュラーメニ
同じジムに暫く通っていると頻繁に会う人達とは結構会話をするようになる。そんな筋トレ仲間の1人とラーメン店の情報交換をするようになった。身体を鍛えに来てるのに変な感じだ。その人から最近紹介されたのが勝どきにある「しなそば家」。駅の周りは再開発が進んでるのに昔
このブログを始める前から行ったことのあった幕張インター近くの「幸楽苑」が(直近は4年前のコレ↓) -1212杯目- 禁断の恋♡再び「幸楽苑」の"チョコレートらーめん(ホワイトチョコレート)"@幕張いつの間にか「魁力屋」 になっていた。というわけで「魁力屋」 のラーメン
元々『裏メニュー』というのはメニュー表には載ってなくて常連だけが知ってる、他の客には内緒でこっそりと提供されるもんだと思っていたのに最近はメニュー表や店内に思い切り『裏メニュー』と書いてあって意味不明だったり数量限定とか期間限定のメニューのことを『裏メニ
コロッケカレーを年中食べてる私にとってコロッケとカレーの相性が良いのは分かりきってるわけで前回は敢えて何も乗せずに食べたチーズカレーラーメン"ファルコ"にも2回目となれば遠慮なくコロッケもそれ以外のトッピングもブリブリ乗せるのだ。"ファルコ"(910円)"コロッケ
日曜午後の3時から「紅とん」でホッピーとかハイボールとかをそれなりに飲んだ後〆のラーメンを食べることになって近くにある背脂コッテリの店に行くことにした。テレビに出たことがかなり嬉しかったみたいだ。メニューは中々のガッツリ系のラインナップ。酔っ払ってたから何
横浜以外で千葉市ほど家系ラーメンが充実しているエリアは他に無いと思う。その中でも四天王的な4店は別格の旨さらしい。因みに現時点での私の訪問状況はこんな感じ↓「杉田家」1回行って2種類食べている。 -1077杯目- 空振りからの家系「杉田家」の“和風新杉田”@東千葉駅
私は笠岡ラーメンというものを食べたことがなかったのでこの時↓に見つけてブックマークしてた No Pork No Life -1691杯目- 「北斗辛麺JAGI」の"コロッケ"+"チャーシュー"+"目玉焼き"+"玉ねぎ増し"@本千葉「笠岡らーめん TAKETONBO」に行ってきた。ここ↓のすぐそば。店頭の
カレーラーメンはもっと人気があっても良いメニューだと思う。カップヌードルカレー味の人気を考えると尚更そう思う。カレーラーメンの地位を下げているのは、カレーライス用のルーを醤油ラーメンにかけただけのものを提供している店の様な気もする。その一方で、こういう↓
「北斗辛麺JAGI」で久しぶりにレギュラーメニューを食べてきた。レギュラーメニューと言っても"チャーシュー羅漢撃"のお好み指定を『辣油無し・味濃いめ』にして、"玉ねぎ増し"と"コロッケ"をトッピングする・・・という普通では無い食べ方。目指したのは竹岡ラーメンなのだ
(5月限定メニューのレポなので現在このメニューは提供されていません。)昼にカツカレーラーメンを食べたのに夜もラーメン! -1704杯目- 三位一体「伊太そば」の"カツカレーラーメン"&"一口伊太めし"@実籾しかも"含み針死兆星"の5倍の辛さという"シュレン"をノリで頼んでし
(5月18日の食レポなので現在このメニューは提供されていません。)私はトンカツが好きでカレーが好きでラーメンは勿論好きなのでその3つが合体したゲッターロボの様なラーメンとなれば当然食べに行くのだ。実籾にある「伊太そば」 に開店直後の11時10分に到着したのに既に空
人間ドックの後の昼飯は年に1度のお楽しみだ。食事をする店は病院と提携している10軒くらいの中から選ぷことができてここ3年は芝パークホテルにある「ザ ダイニング」でタダ飯、というかタダラーメンを食べている。 -1333杯目- 味覚の記憶「ザ ダイニング」の"海鮮湯麺"@浜
「北斗辛麺JAGI」 の5月限定メニュー"南斗最後の将"にトッピングを5つ乗せると千社札シールが貰える!という企画に乗ってみた。これは5月の『五車星祭り』というイベントの中の1つ。"南斗最後の将"には最初から目玉焼きが乗ってるしこの店のトッピングは"コロッケ"・"目玉焼
連休中は酒ばっかり飲んでてお米を食べたくなったので「北斗辛麺JAGI」に炒飯を食べに行くことにした。オーダーは以前に試したこのバージョン↓に -1656杯目- 年越しそばでも年越しラーメンでもなく「北斗辛麺JAGI」の"炒飯 王道"+"チャーシュー"+"コロッケ"@本千葉更にチャ
今年のゴールデンウィークは大型連休なのに全く旅行をしなかった。その代わりに狂った様に飲んで食べた。特に5/3~5/5は中々の暴飲暴食ぶり。その記録を自戒をこめてプレイバック。5月3日12:00に三軒茶屋て昼飲みスタート。1軒目「丸鶏 藤や」料理は全て旨かったのにフロア担
納豆を使った麺メニューは過去ログを見る限り2回しか食べたことがない様だ。 -819杯目- かすみロスなう。「満来」の“納豆ざる”@新橋 -1271杯目- 納豆嫌いにも食べて欲しい!でもそれは多分無理…「麺や 空と大地」の"キムチ納豆ラーメン"@八千代台5月の「北斗辛麺JAGI」
前回からのつづき。ラーメンに追加して助っ人2号が3食限定の"本日の握り"も食べてみたいとのことで注文することにした。10人目だから半分諦めていたのにラスト1食にありつけてラッキー。中々立派な内容でこれが780円なのはお得だ。助っ人2号が頼んだ"特級支那そば(醤油味)"
(今回は大真面目レポ)前回売り切れで食べることが出来なかった「支那蕎麦 大丸」 に再挑戦。 -1643杯目- 二郎とパーカッションと大仏の話「まぜそばマゼロー」の"まぜそば"+"ほぐし豚入り生卵"@鎌ヶ谷大仏2種類食べたいから助っ人2号も動員して開店15分前の11:15に到着す
久しぶりに「増田家」のあんこ"つけ麺"を食べたくなった。もうお別れをした筈なのに -1088杯目- 思い出は美しすぎて・第2章「増田家」の“つけ麺”+煮玉子@海浜幕張 2019年01月10日珍宝館1杯目にして珍宝麺第1号の麺だから忘れられないのです。 海浜幕張「増田家」の“つけ