海サクラマス・海アメマス・ヒラメを狙っていくルアー初心者のブログです。
札幌在住voxyです。サクラマス・アメマス・ヒラメを追いかけていきます。あとはいろいろ雑記を備忘録的に。
こんちは ようやく涼しくなってきました 予想を超えた酷暑となった今夏 釣りばっかりしてませんよ。キャンプも。 釣行回数少なかった方も多かった? 灼熱磯 灼熱浜 灼熱堤防 直射日光にやられながらブリを探す旅は 1年に1度のご褒美です(ドM) 特に沖防波堤は逃げ場なし・・・!! 最近は自分の釣りのスタイルもだいぶ 固まってきていまして。 3月4月5月は目いっぱい海サクラ 6月7月8月は青物・ヒラメ 9月10月は鮭 12月はホッケ で固まってきた感じ。 前回7月に1年1度の函館沖防波堤企画にて 無事ブリサイズを捕獲し今年の任務完了。 8月に入り弁慶岬とかにいってこようかなと 思っていたら、釣り友Oさ…
こんちわ。 暑いですねぇ さすがの暑さに釣りも行く気も失せ だらだらとブログも更新せずでした。 さて・・・どうですか? 青物2023年の状況は・・? ショアジギンガーの皆様釣れてますか? 私は新たな磯開拓を狙っておりまして なかなか良い磯を開拓。 しかも誰もいないし絶対混まないとっておきの場所・・ ここどこかわかった方いましたら・・ というか行った方いるならそれは相当の磯マニアです笑 朝マズメには少しナブラが起きるもモノにできず・・・。 青物はいずヒラメのみ・・相方がゲット! 後日、大御所弁慶岬でもモノにできず・・・。 ここはやはり遠征しかない・・・と。 ということで 今年も行ってきました! …
こんばんは。 海サクラマスどうですか? 釣れてますかー? 今年は東積丹が不調とのこと。 釣友が幾度となく挑戦していますが 涙の敗退続き・・・ 神様・・ まっつんさんに釣らせてやってくれ! (切実) 私はどちらかと言えば岩内寿都島牧を 主戦場として今シーズン選び なんでか知らんけど ・・・好調! たまたまかもしれんけど。 ミノーの成績がすこぶるよく わりかし朝マズメ終わる頃 遅マズメの時間帯に なんか釣れそうだなー なんか雰囲気いいなー ・・ドカンッ てパターンが続いてます。 ハッ('Д')!! これか。 これが「魚の声がわかる」って奴か。 相棒が旅立った今(死んでません) あの特殊能力がついに…
こんにちはー さて海サクラマスを探す旅も第3弾 1匹を釣り上げての第3弾なのでずいぶん余裕が。 だってもう釣れたしねー・・ 半分食べたけどまだ半分残ってるしねー・・ ま。行かなくてもいいんだけどねー・・ ・・・ それは嘘ッ!!! ②のあとから早く釣りたい!! もう一度ドーパミン湧き出る戦いをしたいッ!! 海サクラ釣りたーーい!! これは病気か・・? ギャンブルと同じく常習性なのか・・? しかし次の休みは天気が大荒れ! だめだ!我慢できん。 休みを変更しよう! と社会人失格の裏技をぶちかまし 波風が良い日を選んで釣りに行くという ルールを守るべき大人アングラーとして 失格の所業! だって・・ だ…
こんにちは。 さて旬な海サクラ追っかけてますか? ラッキーな方はもうすでに釣りあげてホクホクしているかな。 それとも何時間も磯場に立つ「磯地蔵」となり真っ白になって絶望している方 それぞれですよねー SNSで「みんな釣ってるー!!」なんてあせるけど大丈夫。 サクラマスは宝くじみたいなもんです。本当に。 私は2023年の海サクラを探す旅第2弾で運よく釣りあげることができ 来るべき第3弾のためにフックを研いでいる最中です。 海サクラ57センチ 岩内ゴロタ KJ-11ピンクバック 先日の釣行で隣のおじさまがぎこちないルアーキャストで海サクラをゲットし 「はじめて釣れたー夢みたいだー」 「なんてきれい…
こんにちは。 お久しぶりです。 そして憶えてくれてますか? いつ以来のブログ更新となりますかね。21年以来? ブログ休止している間は簡単な釣果報告はtwitterで。 twitterの情報発信の手軽さにブログ更新のメンド臭さが負けてしまいましてね。 ついつい放置してしまいました。 でもですね。 先日残念ながら道東のかの地に異動になってしまった相棒弟①さんの送別会で MONさんがブログ再開している話を聞き、なんか初心を思い出したというか ムズムズしたといいますか・・・。 monsan.hatenablog.com コロナでずっと飲み会できなかったですからね 送別会は楽しかったー でもさみしくなっ…
こんにちはー 巷ではアキアジシーズンINってことで釣具屋さんでも 鮭釣りコーナーがにぎやかですねー 釣り具・・高いですよね。 こうなったらダイソーさん、鮭釣りスプーン300円商品で売ってみませんか? 1000円オーバーの商品一気に値崩れ起こしますよ笑 さ、かくいう私も今年で鮭釣り3年目シーズン 今年から「初級者」ではなく「中級者」として鮭釣り頑張りまっす! まず初戦は襟裳方面の有名漁港に出陣 たはー!! 遠かった!! 昨年は両となりが釣り上げ私はスルーという屈辱 そう。ここはたらし釣りが有利なんですよねー 場所取りの優位性もある(笑) 場所取りのマナーの悪さ叫ばれる中、ここはもう無法地帯 デン…
こんばんはー さて本日の北海道は暑かったですねー 35度近くあがって名古屋より暑かった地方もあったとか だんだん気温が上がってきて釣り人を悩ませる「夏枯れ」も近づいてきましたね。 この時期になって青物が釣れないとなるとそろそろ鮭の準備を始めないと。 さって。 もう少し夏の釣りを楽しみたい けんたなさんから夏のマイカ釣りについての情報提供もあり 弟①さんと全く新しい釣りに挑戦してみました。 マイカ釣り・・・釣ったことないな エギングではなくテーラーで浮き釣りがおススメとのこと。 今回はテーラー釣りでのんびりウキを眺めながら 夏の夜を楽しんでみるのもいいかもね 出陣! 仕事を終わらせて某防波堤につ…
こんにちはー 「青物釣れてますかー!?」 「ぜんぜんだめー!」 こんな声が巷にあふれてますなー・・・ 今年は青物チャンスありと聞いて、感じて、 実際に道南に遠征してワラササイズをゲット! うーん、でも運が良かっただけだったのかな? 積丹回りショアでいい話はそれほど聞かず 道南遠征の帰り道に瀬棚、島牧方面回ったけどかすりもしなかったし ブログ友達もみんな木っ端微塵・・。 やはりショアブリは難しいです。 そして次なる手を打とうと思っていたその矢先 仕事先の関係者がコロナ感染!! 詳細は避けますが残念ながら濃厚接触者の低リスク判定となり、 自宅~仕事のみの生活をしばらく送っておりましたー (楽しみに…
①の続きです。 さて2日目。 初日は青物のお顔を見ることはできず。 ○○岬の状況が悪くなかっただけに残念。 お風呂に入り翌日のメインイベントに備え荷物を整理します。 そう・・・2日目のメインイベントは 「函館沖防波堤」での青物調査です。 数週間前に今回の遠征企画を立案している際に弟①さんからの提案で 「鮪の岬」をあっさり蹴落として今回のメインターゲットとなりました。 これまで室蘭沖堤防には何度も行きましたが函館沖防波堤は初めて! すぐさま予約の電話をすると船長らしき男性の方が電話で「居れば釣れる!居ないと釣れねなぁガハハ!」と釣りにおける真理をズバっと笑 待ち合わせは船溜まり漁港に行けばわかる…
お疲れ様です。 そろそろ暑くなってきましたねー 前回のヒラメ大当たりの釣行から1週間・・・や、昨年から心待ちにしていた初夏のイベント「ショアブリ探しの旅」 今年でもう4回目? 毎年「鮪の岬」を中心にロマン(ブリ)を探す男旅・・・ 今年も行ってまいりました!! まっとけ鮪の岬!!そしてロマン(ブリ)!! ・・・・いや・・まてよ・・ 今回は河岸を変えるのもこれまた一興・・・。 行ったことがない場所に行ってみるのも面白いのではなかろうか 関係各所にいろいろと相談し今回は、同じく道南でも流れのはやい漁港から開始してみることにしました。 今回はいつもの弟①さんと現地で待ち合わせて二人で各地回ります! こ…
いやはや・・・ お久しぶりでございます 昨年の10月からブログ自粛 そして本日緊急宣言解除ですか 長かった・・ 糞コロナのおかげで大変な目にあいましたね 私の仕事はちと特殊な仕事になりますが、コロナ対応のおかげで 給料は増えないが仕事は二倍という地獄を経験しました。 ぶっちゃけ釣りにはちらほら行ってはいましたが笑 サクラマスも釣れには釣りましたが小桜ばかり ビックワンには今年は会えず ちらほらファミリーフィッシング中心で ホッケ釣ったり、サビキしたり、クリガニ釣りしたり 密にならない環境で楽しんでおりましたよ。 そしてついに緊急宣言も解除され、(自分的)自粛期間終了 ということでブログも再開し…
おはようございます。 さて秋シーズン鮭ももうそろそろ終わり? 最近は夜な夜な小樽界隈で豆イカ狙ってますが先日まで鮭を追い回していました。 昨年から始めたアキアジ釣り。 前回はうまく釣れて「もう初心者じゃないじゃん」ともコメントいただきましたが 次釣ったら初心者は卒業します! 鮭っていれば釣れるって聞くけどなかなか口を使ってくれない! そしてそもそも新しい群れも簡単に入らないし。 前回は親切なTwitterのフォロワーさんが情報をリークしてくれたおかげで 日本海側で大当たりしましたが・・・。 鮭釣り企画の本命は別日に太平洋側某所と決めておりました!! 参加者は弟①さんとカズさん、そしてもともとの…
おはようございます。 やーブログ放置もいいとこですねー。 私にとってブログの存在価値としては 「備忘録がてら、その時あった出来事を忘れないように」 そして「釣り友を増やすこと」でした。 「備忘録がてら」についてはグーグルフォトが目まぐしい進化を遂げ、もうまんま場所も同行した釣り人も確認できるし、時系列も整理もできるもんなぁ。 釣り友達もおかげさま様で増えたし、ちょっとした知り合いだけなら相当な数に。 最近Twitterでも有意義な情報獲得や自己発信も手早くできるし そうなるとおのずとブログから足が遠のいちゃいますねー そしてコロナ関連や自粛警察の流れもブログから距離を置く大きな理由のひとつとな…
恒例)室蘭沖防波堤12時間耐久デイレースに臨んできました!(2020年7月)
こんばんは。 夏枯れど真ん中!釣り人にとっては厳しい時期になってまいりました。 みなさんいい釣りしてますか? いつものメンバーでまたまた楽しい釣りをしてまいりましたよ。 そう、この時期お楽しみの室蘭沖防波堤での釣行企画です。 3年前AUTOさん持込み企画で始まったこの企画・・・。 もう3年も前ですか・・・。 早いもんだ 第1回はばかでかいヒラメを釣り上げたMONさんが優勝し 第2回の昨年は40シマゾイを連発したAUTOさんが優勝し さて第3回は誰が優勝するのか! ふん・・私だ・・ いや・・そろそろ私でしょ また俺様に決まっている・・・。 なんて心の声が聞こえはじめた決行2W前 企画者MONさん…
おはようございます。 週末は天気が悪く釣りにはバッドコンデションのようですね。 私は家族サービスで道南のほうに小旅行行ってきます。(釣りなし) 先日、釣れない青物を探しに東積丹に行ってきました。 寿都のあの磯場や西積丹のあの磯場で青物捕獲!! など情報はいただいておりましたが、そこまで行く時間があまりない。 時間的に東積丹くらいかなー・・・ でもなるべく西積丹に近いところで、 サクラマス戦線の時はお世話になった近くの磯場で青物を探してみることにしました。 ローソク岩をはるか超え、その先の岬へ。 草をかき分け毒虫、毒蛇に注意!! ここは熊はいなそう・・・だけど油断は禁物! 海岸に出たー!! 今日…
おはようございます。 自粛も解除になり釣り人も多くなりました。 わたくしの職場もついに夏休みに入り、これから1週間職場はほぼ無人に。 夏休みは家族で出かけるために一日だけ早く夏休みをずらして取り 平日釣行に行ってくる算段を立てておりました。二ヒヒ。 さてどこにいきましょう? 西積丹はジュウボウか西の河原か沼前か 単独だし、熊こわいなぁ。 沼前なら無人てこともないだろうから沼前にしようか。 ちょっと事情があってラテオしかないので ジグキャスターMX免責お取り寄せ中・・・ ヒラメメインの青物かかったら20分かけて獲る戦法で! さて、仕事終わり高速ぶっ飛ばして東積丹の某漁港で 日没までの1時間釣りし…
2020ショアブリ遠征に行ってまいりました!②(2020年6月)
久しぶりに更新するとブログも時間がかかります・・汗 それでは①の続きです。 乙部町の温泉「いこいの湯」で作戦会議。 とってもいい温泉でした。みなさんも乙部町いったらぜひ!(写真は拾い物) さ。どこでやろうか。 いや、どこで釣れるのか・・? 鴎島にいくべきか、しびのさきか、はたまた上ノ国もんじゅのうらか ・・・んーなかなか迷う。 弟①さんはさきほど見たブリの話に興味津々。 なんてったって青物いないなら引き返して室蘭でボートロックしましょうと。 おじさんたちを惑わす発言をしてたくらいですから。 やーさっきデカいの見ちゃったからなー そして・・・ 実はブリを揚げた男性の方からしびのさき攻略法をこっそ…
2020ショアブリ遠征に行ってまいりました!(2020年6月)
お久しぶりでした。 この間の自粛。みなさん本当にお疲れさまでした。 早い段階で「あ、これはブログはとめたほうがいいな」とピンときまして 地下に潜っておりました笑 隠遁生活中あんな魚やこんな魚と出会った話。 新しい武器を揃えた話。 こんな装備を買ったら超良かった話など積もる話はたくさんあるのですが、 これはまた違う形で記事にしたいと思います。 さて6月に入り、そろそろ動き出しても怒られない雰囲気・・・。 昨年同様ショアブリ遠征2020に行ってまいりました! 5月くらいからワクワクワクワク・・・・! 「道南遠征」「ショアブリ」「ショアヒラメ」「車中泊」「野郎だけの釣行遠征」 ・・・たまりませんね!…
はい、こんにちは。 この3日間の連休・・・ 悪天候には残念な気分にさせられましたねー・・・。 毎年新春のこの時期 「VOXYさんと往く海サクラツアー2020」が残念ながら中止に。 古参メンバーがそろい、楽しみにしてたんですけどね。 3日間の連休で最後の日曜日だけ波風ギリで日本海立てそうとのことで いつもの弟①さんと出撃してまいりました。 場所は日本海泊方面。 寒さはありますが10日前とはエライ違い。 もう春はそこまで来てます。 なんだかサクラは全然釣れていないらしく 行く人往く人みんな敗退。 今年は本当に釣れないんですね。 道南を除き誰も周りで知っている人は釣ってないという異常事態。 多分釣れ…
こんにちは。 ただいま2020年海サクラマスを探す旅を継続しているシーズンではございますが 先日はホッケ数匹(リリース)しか釣れず。 逆にストレスが溜まる結果になってしまいました。 今回はハナからホッケ狙いです・・・。 それにしても海サクラ不調のようですね。 もしかするとハイシーズンも不調が続くのかなー・・・。 ここ最近はホッケが相変わらず好調!とのこと。 そしてついにニシン群来到来!の情報が。 私も魚釣りたいッ 寒い中釣れない釣りはしたくないッ 待って待ってガツンと釣るサクラも大好きだけど! 今回はショアからガンガン魚を引っ張り出す釣りがしたい!! やや。普段は釣れなくても平気なんですけどね…
お久しぶりでございます。 やー放置もいいところでした。 みなさんお元気に釣りされてますかね? 昨年11月でしたか。 ホッケジギングで大漁の後、なかなか釣りに行けず。 それでも年明け泊とか島牧とかにアメマス狙いに行ったんです。 年明け泊の磯には魚っけはなし!!癒しのホッケすらもかからず。 ちょい時化気味だけども頑張ったのに・・・。 運よくコロナ流行前に末っ子をディズニーにつれて行けたり。 この翌日からクルーズ船の話題が タイミング的に危なかった。 ディズニー明けは島牧へ!! 誰もいない18番駐車場・・・寒くて死ぬところでした。 それでもエンジンはかけずに寝るんだ!! さー朝マズメ!!気合い入れて…
お久しぶりです。 10月アキアジ以来の更新ですか またまた新しい釣りを始めたんですが夜の釣りなので 写真撮ってもよく撮れず。 釣果も微妙なのでブログは更新しておりませんでした。 そうなんですよ ついにエギングに手を出してしまい 仕事帰りに釣りをするという、ついに禁断の果実に手を出してしまいました。 あれよあれよと道具が欲しくなり、やっすいエギングロッド(月下美人無印)と やっすいリール(ダイワレブロス2004)を買ってマメイカ、ヤリイカを狙って 夜な夜な小樽余市古平を徘徊した10月~11月でした。 (イカはバター醤油で焼いてほぼ食べきり程度の釣果でした) あとは10月につったアキアジのトバが大…
アキアジ初心者が短時間釣行でイクラを狙う。(2019年10月)
はい。こんばんは。 10月入りましたね。 今日は午前中子供の都合で会社をお休み。 午後からなんだかミュージカルに行くということで、 市内の劇場まで奥様と子供を送迎。 ・・・帰りは20時過ぎるとな? ということは午後空くということ・・・ 釣りに行ける!!(病気) しかしながら奥様から「鮭はもう要りません!!」と釘指されてるからな。 そうなんですよ。 1回目6匹(私3本+弟①さん3本) 2回目3匹(私、弟①さん、カズさん1本ずつ) をいただき鮭のストックがパンパン。 もうすでに塩焼き用、トバ用と抑えており奥様から禁止令が。 そうか。残念だ。 しかし奥様の「イクラは欲しーのよね」 !! それだ!! …
こんばんはー。 さて、前回人生初めてのアキアジ狙いで3匹+3匹確保し 計6匹を持ち帰ることができたんですよね。 はじめての釣りで結果がでて出来すぎ。 青物狙いが外しに外したんで、海の神様のお情けかな? メスも2匹ほど混じっていてイクラボーナスもゲット。 それにしてもこいつは美味かった・・・。 そして、ずいぶんたくさんの切り身ができましたからね。 しばらく鮭三昧かと思いましたが捌いてくれた実家が 近所にお配りしたらもう捌けたとのこと。 ぐいーんと引き込んでくるあの引きはなかなかの手ごたえで 釣りごたえとしてもアキアジは魅力ですよねー! ・・3匹も釣ったんだもの・・・しばらくいいかな・・・。 ・・…
こんにちは。 1か月以上ぶりに更新します。 釣りに行ってない訳ではありませんでした。 噂の秘境まで遠征し、崩れてる橋の脇でサバみたいなフクラギ釣られたり。 そう・・釣ったんじゃなく・・釣られたんです。(私はボーズ) 帰りに古平の河口に寄ってちっとも釣れてないんだけども、 みんなで重なるようにアキアジ狙っているのを見てなんだか アキアジ釣り羨ましく思ったり。 んー・・・まともな魚が釣りたいッッ! 季節はアキアジ狙い一色でmonさんも鮭釣ってたし・・・ でも鮭・・アキアジ釣りはめちゃ混むからかなり及び腰。 アキアジ釣りはおっかない地元のおじさまと札幌のアングラーがバチバチと やりあっていて怒号が飛…
こんばんは。 2019年ショアブリを探す旅も⑥ですかー。 なかなか厳しいが当たればデカイ!! ・・・なんて噂を聞きつつシーズンインしてみたら もう宝くじレベルのショアブリ状況ですね。 だってオフショアでも苦労しているみたいだし。 ショアで釣れるわけないよね・・。 (あ。オズさんブリゲットおめでとうございます。) rainmaker32.hateblo.jp 今日はたまたま平日お休みでしてね。 仲間内にも誰にも言わずにこっそり灼熱磯で青物探ししてこよう。 どうせ釣れないべー。 この間の熱帯夜で寝不足気味だし。 朝マズメはずらして昼からのんびりいきましょう。 どこに行こうかな。 風も強風のようだし…
こんにちは。 はやいもんで、もう7月も中旬へ。 釣れない青物を探すのも疲れました。 ブリなんて北海道にいないんじゃないの?なんて家族にも言われ。 海水浴までしてきた冒険を苦笑まじりに聞き流される始末。 こうなれば・・・この3連休。 でかいアブラコとか釣って・・・・癒されたいッ!! そして・・・・でかいヒラメ釣りたいッ!! そう。 そんなやさぐれた気持ちを癒してくれるこの時期お楽しみ企画・・。 「autoさんと往く室蘭沖防波堤ツアー」が今年も開かれました!! 昨年初めて釣れて行ってもらってでかいアブラコに感動 そしてmonさんが釣りあげた63センチのでかいヒラメにも圧倒 とんでもない非日常の釣り…
ショアブリの夢を追う④の翌日。 ブリはいませんとあまり気が乗らない弟①さんをそそのかし 西積丹に行ってまいりました。 結論としてブリは釣れなかったんですけどね笑 年がいもなく大冒険?をしてきました。 中潮でマズメの時間帯に潮どまりの時間もずれているし、天気も風もなく海況は凪。 青物狙いならもうちょっと波があるほうがいいけど、釣りには最高にいい環境です。 日中はものすごいいい天気になりました。 積丹方面にもドライブに来ている車も多く、サクランボ狩りなど皆さん楽しまれていたようです。 さ。環境的には青物シーズンなのでアクセスのいいところは埋まってしまいます。 日が変わる前に私は到着し、駐車場をチェ…
こんばんは。 あいも変わらずショアブリ追いかけてます。 先日も頑張ってきましたが結果は・・・だめでした笑 ちなみに本日ショアブリの夢を追う⑤も行ってきたんですけどこれはまた記事にします。 今年もショアブリはだめですね。 あ。言っちゃった。 某釣り具屋サイトで東積丹でトップでかけたと速報が出回っておりましたが 弟①さんがいつも言うように「見ないと信じない!」とちょっとやさぐれております。 前回は檜山地方まで南下し、お隣の方がもう少しで揚げるところまで。 ・・・つまりブリのお姿だけは確認。 そして10キロ近いブリには自分のタックルは非力であることを 思い知らされた釣行遠征となりました。 でもね。思…
こんばんはー。 今日は札幌もずっと雷雨でしたね。 こんな日にロッド立てたら命がいくつあっても足りません。 さて①の続きです。 初めての魅力ある磯場に胸を膨らませて駐車場に戻ってきました。 今日は久しぶりの車中泊。 ここの駐車場はきれいなトイレもあり、電波が届いておりテレビが見れるのもうれしいポイント。 さて食糧調達しましょう。 ここまでの道中にコンビニはなかったですね。 調べると7キロ先に乙部町がありコンビニが3軒連なっているようです。 岬ふもとも街になっているんですがここにコンビニ一軒でも移転してくれたら最高ですね! セイコマさんで買い込んでまたまた鮪ノ岬駐車場に戻りましょう。 腹ごしらえを…
おはようございます。 いい季節になりましたね。 道中では田んぼの稲がすくすくと育ち サクランボが少しずつ赤みを増してきていました。 心待ちにしていた青物遠征・・・!! 行ってまいりましたよ。 ・・・それにしても遠かったー! 自宅から約230キロ 夢とガソリンを燃やして行ってまいりました。 遠征のきっかけはうちの会社の島牧支所に札幌から誰かが行かなくてはならないことになり、すぐさま手を挙げ業務保証で島牧行きをゲット! 奥様の機嫌も取りながら翌日に有給を取り、その日は一日いっぱい釣り三昧の了解も得ることができました。 だって今は青物ヒラメ全盛期。 どうせなら平日朝マズメから晩まで一日中あずましく釣…
こんばんは。 今週末は久しぶりに釣りはお休みです。 さすがに悪天候には勝てません。 先週末は西積丹最高峰の磯場でブリには会えず。 でも50オーバーのヒラメをゲット。 昆布締めにして食べたらもう絶品・・。 知人に勧められ2日ほど熟成させたら更に美味しかったですね。 今週は禁断の平日釣行。しかも単独です。 さてどこへ行こうか。 最高峰は弟①さんがいないと絶対行かないと心に決めたし、 ヒラメもいいけどやっぱブリ釣りたいですねー。 仲間内でなんとかショアブリ一番を狙いたいと画策してるので 少しでも可能性があるところがいいなぁ。 沼前? 兜千畳敷? ・・・でも最高峰磯で見た短時間のナブラが気になり、最高…
2019年6月を迎えました。 サクラを追いかけた春から初夏へ。 待ち遠しかったこの季節がやってきました。 ショアブリの情報が少しずつですが上がってきましたね。 思い返せば2017年はショアブリ当たり年。 私も初めての青物の魅力に憑りつかれ、毎週のように地磯に通い続けました。 シーバスロッドでの釣行にも限界も感じ、少ないお小遣いと奥様のプレゼントで 最低限のショアジギタックルを揃え迎えた2018年。 全くというほど青物は入ってこず。 積丹難度最高峰の磯で何とかフクラギ集団に出会えたというさみしい結果でした。 そしてついに2019年。 今年はどうなんでしょうか・・・? 今からたのしみですね。 さあ…
こんばんは。 ヒラメ初心者が通りますよ。 そうなんですよ。 ヒラメは釣ったことがないんですよねー。 やや。 正確にいえば3年前に毘砂別サーフで36センチのヒラメを釣りました。 ・・・ダイソージグで。 居残りサクラを狙っていたら突然波打ち際でヒットした、しか記憶がない。 やりとりの記憶はなく、気付いたら岸に揚がっていました。 昨年はおなじく毘砂別で木の葉みたいなソゲ中のソゲを釣ったっけ。 ということで食べれるサイズのヒラメは釣ったことがありません。 ううーヒラメが釣りたいッ・・ 前回の釣行からヒラメ狙いで岩内方面の磯場を開拓。 毎週弟①さんと磯場開拓も含め、うろうろしてました。 そして先週開拓し…
こんばんはー 最近ブログさぼり気味でした。 釣りには行ってたんですけどね。 大した釣果にも恵まれず。 でも寿都のほうでいい釣り場新規開拓したり。 サクラマスが5割で釣れる漁港(笑)の必勝パターンを見極めたりと。 なかなかブログには公開できない引き出しを増やした釣行の数々でした。 皆さんのサクラ前戦はいかがでしたかね? あ。こっちのサクラじゃないか。 こちらのサクラは・・・全体的に当たり年でしたね。 ブログでつながっている大多数の釣り友もサクラゲットして皆ホクホクですね! (あと数人の方まだゲットできておりませんがご武運をお祈りしています) そして今年のサクラは美味かった!! そしてトピックスと…
海サクラ+ホッケの欲張り釣行(あたぼうさんと)(2019年4月)
こんばんはー。 週末お天気が良くて釣り場という釣り場は大混雑でしたねー。 みなさんいい釣りは出来ましたか? さて、今回は海サクラ+ホッケの数釣りを目指して一日いっぱい振ってきましたよ。 そして今日は「あたぼう釣行記」のあたぼうさんと初対面。 この間ブログコメントを通じてあたぼうさんと交流しており 海サクラにお互い振られまくって慰められたり、慰めたり。 私が幸運に恵まれた後もあたぼうさんには当たらず。 あたぼうさんになんとか海サクラ釣らせたいッ・・・!! 「たぶん5割の確率で海サクラ釣れるよ」とあたぼうさんをそそのかし、奥様にジャンピング土下座をさせて連れ出したので釣ってくれたらうれしいな。 今…
こんばんはー。 さて週末またまた海サクラ戦です。 前回ようやくデカい初物と出会えたので焦りはそれほどでもなく。 この余裕が次もゲットできそうな予感・・・・。 や。余裕なんてない。 純粋に海サクラ釣りたい!!(何匹でも!!) 前回釣ったサクラ捌いてみたら脂ノリノリで珍しく焼き鮭嫌いの息子が 「ん。これ旨い」と。 時期の銀ピカ鮭と比べても繊細で上品な脂はサクラのほうが格上。 トキシラズも食べたこともありますが、トキシラズも脂がすごいですが、脂の質でいえば旬なサクラマスのほうが味質が上品な感じがします。 この前釣った2匹。やはり上のやつのほうがうんまい。 寄生虫対策で冷凍中なのでお刺身が楽しみです。…
こんばんは。 2019年海サクラマスを探す旅ももう9回目ですか。 ・・・今回ついに・・・ 海サクラと出会えました!! はー良かった・・・。 ホントよかった・・・! なのでちょっと長文となります。嬉しいので・・・。 他のブロガーさんの垂涎もののファイトの様子を拝見させていただいており、 とても刺激をいただいておりました。 いいなぁ。 お仲間内でもポンポンと釣ってしまうハンターの方がいますので なんとか私も続きたいと思って釣行を重ねますが、 私のところには海サクラマスは来てくれません。ふぅ。 やー・・なんでだろ。 釣り方を変えたわけでもないし。 回遊に当たってないということかな。 それでも敗退した…
こんばんは。 さてもう8回目ですか。 今年はもう全敗も見えてきましたね。 自信も何も全くなし。 ⑥くらいまでは釣れた場合も考えてクーラーの準備とかもしてたけど最近はそれすらもせず・・・。 釣るんだ釣るんだの気配が消えたころ、ポロっと釣れることを期待して⑧行きましょう。 さて、金曜日あたりに弟①さんと海サクラ行きたいなーなんて約束してたけど、なんだか雪模様・強風・波高しとの3重苦のため中止へ。 でも祝日は前日のポカポカ陽気に引き続き温度も高め。 午後から子供の制服を用意したり、いろいろイベントあるけど朝マズメならイケるかな? 出陣!! すっかり夏道ですが週末は雪も降るとか。 夏タイヤ変えてる方も…
こんばんは。 ブログ友達のゴロモンさんのブログを見て久しぶりにふつふつと思い出したことがあるんで紹介します。 ちなみにゴロモンさんの記事は勉強になるのでぜひ北海道の釣りバカの皆様も参考にしてくださればと思います。 「さっつーさんのつりぶろ」さんからゴロモンさん経由で拡散させていただきます。 ハクとは「ボラ」の幼魚のことなんですね。 「ボラ」自体釣ったことはないので「ハク」もよくわかりませんが、この写真はちょっとひどすぎますね。 私も兜漁港でホッケ狙いの際に、ちびガヤを釣り上げては防波堤に放置し、そのまま帰るグループを見たことがあります。その犯人は悲しいことに釣りのベテラン風な高齢者達でした。 …
こんにちは。 海サクラマスを追いかけてもう7度目の出撃。 まだ今年1匹も出会えておりません。 海サクラってこんな難しいの・・・? と嘆くもこればっかりは通い続けないとねー。 おととし厳しい厳しいと言われる中で結構釣れたもんだから。 海サクラは通い続ければ釣れるもんだと思い込んでいた自分が今になっては恥ずかしいです。とほほ。 「このへんつれますか」のKOJIさんも。 「あたぼうさん」も。 釣り友「MONさん」「まっつん」さんもホッケはかかるもサクラは敗退。 ここはわたくしが単独でサクラをしとめるにはもってこいでしょー!! 今日は天気も波風なしとのこと! 7回も行ったらそろそろ神様が釣らせてくれる…
こんにちは。 なんだか海サクラが東積丹界隈でも釣れ始めたようですね。 いよいよシーズンイン!! まあ、私の場合1月から追っかけてますがちっとも釣れてくれないんですけどね・・・。 仲間内でも魚の声が聞こえる能力者以外はみんな釣れていませんねー・・・。 でも暖かくなると心も体もウキウキ。 海もずいぶんと凪が多くなりお日様がでるのが早くなるのもいい感じ! これから日々海サクラの捕獲報告が届くようになるでしょう。 もともと〇ロショップ〇ぐちさん情報で東積丹でサクラ情報をキャッチ!! ブログ「この辺釣れマスか」のKOJIさんも東積丹出陣との情報(残念ながら敗退とか)を聞きつけ私も出陣の機会をうかがってお…
こんばんはー。 えー・・・海サクラマスって魚いるんでしたっけ・・・・? この間いろいろ実は行ってたんですけどねー・・・。 私には釣れませんでしたねー。 ブログに記すこともないんですが、実は後から思い出して役に立つこともあるので傷口に塩を塗り込むことなりますが備忘録として記しときます。 さて!ちょっと前になりますが海サクラマスを探す旅④は大御所を攻めることにしました。 今日は単独・・・。 そして禁断の平日釣行です。 みんなでワイワイやるのもいいけど単独釣行もわくわくしますよね! みんな仕事してるのに、釣りなんてしてていいのかなー!というちょっとだけ背徳感を感じながら入磯します。 場所は西積丹方面…
プロックス EVAタックルバッカン ロッドホルダー付を買ってみました。
こんにちはー。 今日はお休みです。 土曜日は日本海大荒れ。 日曜日も予報は悪かったけど、外見た感じ行けたかなー・・・と今後悔しております。 こんな日は子供と庭に大きな雪像なんて作ったり、除雪でためた雪山にそり滑りコースを作ったり、コストコ行って衝動買いしたり・・・。 釣りばっかりいってると怒られちゃいますからね。 家族サービスしときましょう。 さて、今回は釣行記ではありません。 この間ずっとほしかったものがあり、へそくりがたまったら購入しようと考えていたものがようやく届きました。 それが標題のロッドホルダー付きタックルバッカンってやつです。 島牧釣行でも気づきましたが、アングラーさんみんな持っ…
こんばんは。 海サクラ会えませんねー・・・!! 釣りブログではみなさん結果出しており、特に道南方面では大当たりとか。 なんだか装備揃え始めてから一気に海サクラに会えなくなりました。 ほとばしる殺気がお魚を遠ざけてるのか・・・。 こういう時は結果を求めちゃ駄目ね。 そうそう修行を楽しむのよ(嘘) 先日、釣り仲間のモンさんが積丹方面に繰り出し海サクラ狙いますと連絡が来ましたが、残念ながら朝マズメの時間帯には参加できず。 とある分岐点で右に行こうか左に行こうか・・・しばし思案。 んーでも釣り友が頑張っているのは激戦区。 明るくなってから列に割り込むのも悪い感じがして自分は島牧方面へ。 (ここで実は運…
2019海サクラマスを探す旅②~モアシルダでホッケのみ(2019年1月)
こんばんはー。 この間日本海大荒れで修行に行けず。 ほっとしたような、さみしいような。 天気図とにらめっこしていたら日曜日だけ海況いいようです。 前回は島牧まで行ってノーバイト! 今回はぜひともお魚の感触を味わいたい・・・・! さー、今回はどこに行きますかね? 実は前回、島牧にてあまりのノーバイト加減にて本気出すのは 2月からかなーなんてちと弱気に。 ホッケ狙うかなとも思ったけど、先日いいだけ釣ったしね。 んー。野塚でアメマス釣ってる情報もあるんですよねー・・・。 間違ってサクラマスも釣れないかな? そしてダメならホッケ狙いで余別の漁港にいこっと!! 出陣!! 先日までの大雪で道路は圧雪アイス…
こんばんは。 いよいよ始めました。 「2019海サクラマスを探す旅」 極寒の島牧で猛吹雪の中でロッドを振り続ける「修行」と称される釣行。 大海原を前にしながらも、極度に乾燥した逆風を切り裂くラインが交差し、静電気をビリビリ走らせながらリールを巻き続ける釣行・・・。 そして潮だまりが凍るほどの海に足突っ込んで釣りをします笑 (これは今日寿都の磯場で撮ってきたもので拾い物じゃないですよ。) んー・・・誤解を恐れず言えば狂気の沙汰です笑 携帯の最大倍率なのでボケボケでごめんなさい。島牧周辺は狂気の沙汰の方々で大盛況でした。 明るくなって見渡したら等間隔でびっちりアングラーさんが入っててびっくり! 江…
あけましておめでとうございます。 2019年も備忘録として書き連ねていきます。 また1年よろしくお願いします。 今年は海サクラ・ひらめ・ブリの確保を大きな目標にします。 さて、年が明けた1月1日私はアメリカ屋漁具さんに来ていました。 道内最大級の釣具屋さんで札幌住みの釣り好きなら1度はきたことがあるだろう有名なお店です。 初売りは大人気で駐車場になかなか入れず20分ほど待って会場入り。 みんな福袋とガラポン目当てのようですね。混んでます。 ガラポンはお会計後、1回引け、出た色によって5%、10%、20%、50%と割引されるのが初売りの目玉! 年末ジャンボも外れた私にとっては新年第2の運試しです…
こんばんは。 もう少しで2018年も終わりです。 クリスマス直前にホッケ大爆釣して、年末にあと1回くらいと思ってたんですけどね。 やっぱりそのあとは日本海大荒れ。 ホッケフライをたらふく食べ、実家や兄妹一家にもおすそ分け。 (釣りたてホッケはフワフワでおいしいですよー) 残すところホッケフライのストックはあと家族1回分。 ふむ。30匹釣ってこの程度か。 50くらい釣ってきても問題ないようです。 正月明けにまた例の磯場に行って50匹目標で行ってきます。 さて、毎年恒例の「海サクラを探す旅」も来月から始めます! 本格的には2月後半からだけども1月にも1回は行っておきたい!! 熊は怖いけどやっぱり島…
こんにちはー。 巷では3連休。クリスマスも迫りいい季節になりました。 大人となった今ではお金が飛んでいく悩ましい季節です。 そうそう今日は天気も穏やかでしたね。 しかもなんだか気温もプラスになるっていうじゃない! 気温3度で「わ!あったかい」と感じる道産子の体はどうなっているんでしょうか? そういえば結局今日ずっと手袋しないで釣りしてました(笑) さて先日の西積丹の漁港でホッケをなんとか15匹ゲット。 小さいサイズだったこともあり実家におすそ分けしたら1日でホッケがなくなっちゃった!恐るべし育ち盛りの子供とホッケフライの底力! ふわふわの白身とタルタルを多めにつけて子供たちに食べさせたらお父さ…
こんばんはー。 はああ。やっと釣りに行けました。 いろいろ忙しく休みは海が大荒れ。 じゃあ仕事終わってから行く元気もなく。 なんと1か月ちょっとぶりの釣行です。 仕事もスランプでですね。さっさと宝くじを当てておさらばしたいもんです。 ま、当たらないんで買いませんけど笑 日本海でホッケ爆釣とのニュースは聞いておりましたので 家族には「おとーさんはホッケフライを釣ってくる」言い残して、 仕事後そのまま釣りにいってお昼に帰るプチ1泊一人旅です。 お仲間のモンさんは先日爆釣してますからね。 うしし。100匹釣れたら処理が大変だなー・・・。と妄想が膨らみます。 ただし・・・! やっぱり天気がいまいち。 …
こんばんは。 さて、前回はラスト青物最終戦と称して西積丹最難所を攻めようと画策していましたが天気が荒れ荒れ。 んー日本海・・・。 おなじみとなった休みの日は荒れてしまうという負のスパイラル。 この季節は釣行予定が立てづらいですね。 せっかく重いジグも用意したのに・・・。 今年はショアブリにはとうとう会えずフクラギだけで終了です。 さ。何を釣りに行こうかな。 単独でショアブリ最終戦もいいけどもう雪も降ったし絶望的だよねー・・・。 ホッケにもまだ早いしね・・。 こういう時は困ったときの室蘭沖防波堤はどうかな? そろそろ黄金アブ釣れるはずですよね? 黄金アブの引きは通常のアブとは比較にならないと聞き…
こんばんはー。 今回は装備の話です。 皆さんは釣行の際、どんな履物を履いていらっしゃるでしょうか。 私は釣り靴についてずっと悩んでおりました。 基本的に海サクラの時はサーフ・磯なのでウェーダーかスパイク長靴。 青物では基本的に激磯なので移動はスパイク長靴。 釣り場では軽量のメッシュシューズに履き替えることが多かったです。 スパイク長靴は安価でいいんですが足元がグラついて浮石踏もうものなら、捻挫の危険性が付きまといます。何より困るのがスパイクの耐久性がない! ホームセンターで買った3000円のスパイク長靴。 安価でいいんですけど・・・。 沼前岬行って、ジュウボウ行って、沼前岬行ったらこの有様・・…
こんにちはー。 先日、初秋のメインイベントとして室蘭沖防波堤に渡ってまいりました。 前回は室蘭沖防波堤に初めて上陸しビール瓶みたいなアブラコを釣り上げ、 でっかいヒラメも目の当たりにして、まさしく夢の楽園でしたね。 voxy.hatenablog.com 今回はちょい早めだけども黄金アブを探しに。 もしかしたら青物も定置網に入ってるとかも噂もあり夢が広がります。 前回は室蘭沖防波堤のポテンシャルを見せつけられたからな。 今回も爆釣だな。魚を入れるビニール袋も多めに持っていこう。うしし。 今回もロックの帝王AUTOさんが企画してくれ5名の勇者と上陸いたしました。 弟①さん→先日、地元で鮭を爆釣し…
こんばんは。 先日、西積丹の難度最高峰の岬へ青物調査をしました。 フクラギしか釣れなかったけど、群れは多かった気がする。 voxy.hatenablog.com 釣り上げる際に横からばーーんと食いついてきた魚や根に逃げ込まれたお魚はもしかしたらワラササイズはあったかも。 鮭の釣り場は混雑しているけど青物狙いの方はほとんど皆無。 終盤はサイズが小さくなってくるとは聞きましたがやはり持ち帰るサイズの青物釣っておきたいよねー! 今回は単独なので最高峰の岬はなにかあったら命取り。 朝マズメ狙いなので移動は暗いうちになります。 あそこはやめときましょう。 でも沼前岬ならもう何度も行ってるから平気かな。 …
こんばんは。 久しぶりの更新になりますが震災皆さん大丈夫でしたかね。 元同僚も厚真に住んでおり家族ともども無事と聞いてほっとしております。 被害にあわれた方、残念ながら亡くなられた方にはお見舞いとご冥福をお祈りいたします。 さ。世の中は鮭真っ盛り。 釣り友も鮭釣ってますねー・・・。 今年はなんだか鮭の魚影が濃く、前年比180%超えとニュースでやっておりましたね。 ・・・・うらやましい。 でも鮭釣りはもっとも敬遠している釣りで、あの肩が触れ合うところで釣りをすると想像しただけで気持ちが一歩下がってしまいます。 生来人見知りではないんですけどね。 何故かやりたいと思わないんですよ・・・。 それより…
死闘・・・決死の覚悟で戦うこと・死にもの狂いの戦いの事 ごめんなさい。 タイトル詐欺でした。 とーーーーっても楽しかった!!! 超楽しかった!! 青物が釣れない我々は最近ヒラメがメインターゲット。 そして次の釣行企画どうするか悩んでおりました。 釣りマッチョAUTOさんから「室蘭沖防波堤行ってみません?」とのお誘いに飛びつくようにみんなが参加表明。 あれよあれよという間に決定し予約を取るまで早かった笑 (AUTOさんコーディネイトありがとうございます。) 室蘭沖防波堤といえばENDOさんブログでアブラコ釣ってたところだよね? ひさしぶりにデカいアブラコの首振り堪能したい! 仲間と船に乗るっての…
こんばんは。 ずいぶんご無沙汰でございます。 前回は5月でしたか。 更新さぼってました。 釣りには行っていましたよ。釣れない青物を探しに。 あまりぱっとせず、ついつい更新もおろそかになってしまいますね。 大きな理由としてサクラマスが終わってからすぐ青物!!と意気込んでいましたが、 青物が全然釣れないので、そら更新も躊躇ってしまいました。 どうしてしまったんでしょうかね。 猛暑予想があったので当初青物も1か月ほど早いって噂から・・・。 実は過去2年の青物は特殊な個体(群れ)で今年は通常通りになったとかならないという噂も。 実は6月に「VOXYさんと往くブリ大会」を企画し、仲間内でワクワクして待っ…
こんばんは。 先日の寿都磯場調査の後もGW釣行に行っていましたが、ブログにはアップせず。 まあ結果が伴なったことも大きいですが、ちょっと秘密の場所を開拓したりなんてして。 年甲斐もなく弟①さんとあるアイテムを使って夢の磯場に渡ったり・・・アドベンチャーしてきたのですが、もし真似されたりしてほかの方に怪我でもされたら大変・・・・。 とちょっと記事アップするのは自粛ということにしています。 まあ、それにしても開拓班が誇る弟①さんはすごいわ。 私なんて最後は「ファイトォォいっぱぁぁつぅぅ!!」みたいな感じでがっちり弟①さんの腕にしがみついたりして・・・。まあケガもなく渡れて良かった。 まあ折を見てブ…
こんにちは。 先日の島牧海サクラマス捕獲で「海サクラマスを探そう」シリーズには一区切り。 捕獲後氷詰めにしていつもの岩内で一泊。 帰りは積丹周りでホッケの浮き釣り、または余市で投げ釣りなんてしてみようかと思っておりました。 まあ、保険をかけているところからお察しの通り桜が釣れると思ってなかったわけですよ笑 そんなこんなでビックワンが釣れたもんだからこの後どうしようかな。 岩内で美味しい朝食をいただいて、朝マズメはパスして二度寝。 ただまっすぐ帰るにはもったいない。 撒き餌やイソメなどは岩内で購入するつもりだったので買ってないし。 風もいいのでちょっと寿都方面行ってみようかな。 寿都といえば樽岸…
海サクラマス63センチ島牧で捕獲!!第11弾(2018年4月)
こんばんは。 前回第10弾②へ続くなんて書いて放置してました。 だって結果が出なかったんだもの。 備忘録なので記録には残しておきますがそりゃ哀れなもんでした。 ただ新しい釣りお友達もできたくらいにしていいこともあったんですよ。 さて、第10弾②は前回コメントくれたNORIMAKIさんが釣り場を探している模様。第10弾①の場所をお勧めするとたまたま私が行く日程とぶつかっていることが判明。 それなら一緒にやりましょーって盛り上がり現地で待ち合わせ。 翌日、某積丹磯場でご対面しました。 NORIMAKIさん素敵なナイスガイ! これからも一緒に釣り行きましょうね。 次は青物企画でご一緒できるかな? 二…
こんばんは。 さて今回は長くなりますよ。 2回分の釣行記となります。 第9弾は積丹から近郊サーフまで流浪してアメマスのみ。 ゴンゴンした手ごたえはサクラマスだったんですがアメマスに化けてしまいました。 まずは積丹方面で釣果があがったと噂を聞きつけ、ここをサクラ主戦場としているmonさんといろいろと相談していました。 残念ながら休みのタイミングが合わず、共だって釣行はできませんでしたが、情報共有しながらお互い単独で入り、なんとかここでビックワン出したいと粘ることに。 まずは週初めmonさんが入り跳ねは確認するもヒットならず。 しかし隣に入ったおじさまが50センチオーバーのサクラをゲットン。 い…
こんばんはー。 海サクラ追跡も9回目を終え、これまでふがいない内容ですねー。(小桜2本) かつてないほど釣行出かけてますけどね。 釣りブログでは結構板マス情報飛び交ってますが、私の周りではまだいいサイズが出ておりません。 さあ週末は海櫻追跡第10戦目と意気込んでいましたが、4月に入りやや仕事が忙しく大きな仕事が片付いたと思ったらまた仕事が1つ・・2つ・・・。 そして現在は歯が痛くて痛くて・・・。 鎮痛剤がはっきり言って効きません。 歯医者相当行ってませんでしたからね・・・。あー痛い。 魚は釣っておりませんがブログ更新で夜勤の夜長と痛みをごまかしております。 さてと明日は仲間内で禁断の平日釣行が…
こんにちは。 前回は惨敗で次は4月だしホッケかなーと思っておりました。 ホッケ釣り達人に聞くとほっけは浮き釣りではなくまだ投げ釣りらしい。 浮き釣りならもう1週間・・・いや2週間待った方がとのこと。 んー。 じゃサクラマスか。 でも釣れないしなー・・・。 でも北海道釣行記ブロガーの皆さまのところでは板マス情報が飛び交っておりますね。 すげーな。 では週末釣行は積丹方面としますか。 ちょっと島牧は日帰りしんどいですね。 すっかり陽が早くなってきていますからね。 2時に目覚ましをかけて・・・・・ ・・・・・起きたら5:30!! おおう!!もうすっかり明るいじゃないですか! ああ。もう朝マズメどころ…
海サクラマスを探そう。第8弾~桜じゃなく蛸でした(2018年3月)
こんばんはー。てかおはようございます。 一昨日に引き続き島牧方面2日目、第8弾の記録となります。 昨日の第7弾ではチェイスのみで終わった島牧磯場。 昨夜の一人反省会ではこれといった解決策を見いだせないまま。 サッカー見て再度ストレスを感じながらも岩内の温泉で癒され、ごちそう食べて就寝。 (釣行の度に肥えていくのはこれが理由か) 翌日は岩内のお宿から西積丹方面に逃げるか、南下して寿都~島牧まで南下するか思案します。 天気は結構爆風予報。 GPVでは波は午後から荒れる予報。 島牧ライブカメラで見る限りでは江の島は凪。釣り人も4~5名確認。 沼前リベンジも頭をかすめましたが、この爆風で事故にあったら…
こんばんはー。 さて海サクラ戦第7弾。 今回は島牧磯場を中心に釣行します。 前回第6戦で小桜ゲットしましたが、感じ的にもう少し釣れそうな感じ。 もうちょっとしたかったけど波が平盤を洗ってきており、先端方面に渡るジャンプポイントが塞がれたらあとは泳ぐしかありません。 まあジャンプポイントとはいっても落ちても胸ぐらいの深さだし。 水温もだいぶ上がってるし、車も見える位置の磯場だし。 ホントはちょっと迷いましたがこの企画はホストという立場からも早めに磯から降りる判断をしていたのです。 (2018VOXYさんと往く海サクラ企画のお気に入りの写真。すごく気持ちよさそうでしょ?) 今回第7弾は単独です。 …
こんにちはー。 先ほど帰還し片付けが終わりました。 本日は先日急きょ決まった「VOXYさんと往く海サクラ企画」の日でした。 前回第5弾は弟①さんと沼前~積丹方面まで敗走。 そう・・・2人にとっては海サクラリベンジ戦となります。 第5弾は全く当たりすらなかったですからね。寒かったし。 本日は島牧は大平磯で海サクラを捕獲するつもりです。 まあ土曜日ですからね。相当混みあうことでしょう。 今回のメンバーは 弟①くん。 開拓班リーダーで、平気で崖とかのぼっちゃうアクティブな若者で、釣り友たちからも一目置かれる存在。先日も「VOXYさん、次マッカ岬いつ行きますかー?」ってあそこはもう無理!!まもなく彼は…
こんばんは。 海サクラ釣れません。 ブログ更新も躊躇われましたが、自分自身の備忘録でもありますし記録しときます。 さてさて、なかなか釣れない海サクラ。 沖の方では爆釣してるらしくジギング船が多数漂っておりました。 きっと釣れていることでしょう。 (追記:情報収集するとこの日はだめな所がおおかったみたいですね) まあ、おかっぱりから釣ることに意義があるんです。 (追記:船でだめならおかっぱりはきついですよね・・・いいわけ) どこに入るか悩んでおりましたが、釣りの師匠から衝撃のメールが! 「沼前で海サクラ4匹捕獲」~2匹進呈の儀(ムカつく!!) 沼前で爆釣・・・!!写真は興奮のあまり手振れひどくて…
海サクラマスを探そう。第4弾~ 近郊サーフ編(2018年3月)
こんばんは。 さて第4戦目またまた海サクラ狙いに行きますか。 第3戦でちびサクラマスには会えました。 しかしなかなかしんどい海況で3時間もかけて島牧方面にいくにはちと勇気が足りないですね。 ついたらどっぱーんというパターンにはやや辟易。 ガソリン高いし。 しかもなかなかいいニュースもなく皆さん苦労されている様子です。 そんな中・・・。 我ら「はてな釣りクラブ」が誇るマッチョなサクラマスハンターAUTOさんが北方面に出陣するとのうわさを聞きつけました。 すぐにでも駆けつけようかと思いましたが残念ながら仕事をはずせず・・・。 AUTOさんの速報が気になって仕事に手が付かん! いいなぁ・・釣りした…
こんばんは。 はやいものでもう海サクラをさがす旅も3回目となりますか。 1回目の旅はアメマスさんと戯れ、2回目の追いかける旅はぼっこぼっこの丸坊主。 しかも保険をかけていたホッケさんには見向きもされずどんよりした釣行から早くも3回目のチャレンジです。 でも先日はニシンブラザーに助けられ、食べれるおさかな爆釣しましたからね。 ちょっとだけ心に余裕が。 まあ、ニシンは釣らせてもらったなにものでないので今回は気合入れていきますよー。 まずは海サクラにいいかげん会わないと。 昨年は1月に出会ってますからね。 早く遅れを取り戻したいところです。 昨年良い思いをした岩内方面ゴロタ場に挑戦してみます。 ち…
こんにちは。 先日海サクラに振られ、保険のホッケにも見向きもされない旅から数日。 虎視眈々と海況が落ち着くのをまっておりましたがちっとも良くなりません。 GPVで見てる限り週末は大荒れ。 月曜日からよくなるという黄金パターンでしたね。 そのまま2月はアメマスさんと戯れただけで終わってしまい、いよいよ待望の3月に入りました。 早くあったかくなってほしいですな。 雪かき。もういやだ。 さて週末。 金曜日~土曜日は大荒れ!! 道東では「命を守る行動を取ってください」のフレーズも飛び出す気象状況。 札幌も重たい雪がずっと振り続けており、雪かきでひーひーしましたね。 せっかくの週末なのに日本海側はダメで…
こんばんは。 2月週末の悪天候続きには、なにか自然界の力が働いているような・・・。 かなりのアングラーが週末の天気予報図を見ながら、ため息つきながらあきらめ、これまでの乱獲に対する海神様のお仕置きなんじゃないの?と思っちゃう人も多いんじゃないでしょうか。 ということは穏やかな禁断の平日釣行に行くと爆釣確定?? 妄想が膨らみます。むふふ。 この間私も釣りいけませんでしたねー。 釣り友といろいろ企画してもすべてお流れしてしまい、ストレスだけたまる毎日でした。 珍しくカーリングなんて見たくらいにして・・私は五月推しではなく吉田姉推し笑) 今回オリンピック結構見たわーなんて嫁に言ったら「歳取ったんだわ…
①の続きです。 島牧1泊2日遠征。初日は18番でアメマスさん1匹のみ。 そして釣り仲間と解散しふやけるまで温泉三昧。 しこたまあそんで、翌日朝マズメからと思いましたが深夜から早朝にかけ猛吹雪・・・。 天候は午前中から回復ということなのでお宿で待機。 待機中どこに入るか迷います。 んー波があるなら18番かな(大平ワンドはなんだか釣れる気がしません。磯場なら期待できるんですが) 昨日18番は静電気でなかなか釣りになりませんでしたからね。 場所だけの問題ではありませんがちょっと同じところではしたくない。 中の川~コベチャナイは大雪の影響で駐車場スペースの確保が難しい感じ。 無理したら停めれるところも…
こんばんは。 1月ももう終わりになりますねー。はやいもんです。 正月明けにホッケを釣って、翌週に小樽にニシンを釣りに単独で出かけ玉砕。 数日前に沖に網が入ったもののまだ港内ではつれているとの噂だったのに、後追い情報はやはりダメですね。 釣れど釣れど煮干しみたいな小ニシンのみ。 待っているとそのうちデカいの来るでしょーなんて思っていたら煮干しすら釣れなくなりました。 これは失敗したな。 有名どころの厩でやったんですけど、だんだん人もいなくなり心も折れました。 くやしくてちらっと余市港・出足平まで行ったけど子ニシンしか回遊せず。 わかった。 私・・・サビキ釣り向いてないんだわ。 うすうす気づいてた…
2018年初釣行はまたまたホッケ狙い (2018年1月西積丹)
こんばんは。 2018今年もよろしくお願いします。 2018年もいろいろな所に釣りに出かけようと思っておりますので、お時間あればお付き合いくださいね。 さて本日は新年1発目の釣行となります。 昨日まで函館に家族旅行に行っており、美味しいものと観光と温泉を目いっぱい楽しんでまいりました。さすがに竿は持っていきませんでしたが、いろいろとポイントチェックはしてまいりました(笑) 今回はどこに行きましょうかね。 釣りとものグループラインではニシン爆釣、コマイ爆釣、ワカサギ狙いでサクラマス!と景気のいい情報が飛び込んでおります。 基本的に魚はすべて実家でさばいていただいているのですが、捌く方々にニシンと…
こんばんは。 日本海大荒れが続きましたね。 思い返してみるとまともに釣りを始めたのが昨年の6月。 本格的にモノをそろえて島牧に出たのが今年1月。 そのため11月~12月の日本海というのはまともに釣りをしてから体験してません。 冬の日本海のシケ具合については噂は聞いていましたが、今年の12月はアングラーにとっては本当に厳しい環境でしたね。 いつ行ってもどっぱーんです。 せっかくいい天気でも風が強くて、波が高かったり。 ただ・・・・! この12月の後半、恐れていた集団感染の目にあってしまい一家全滅。 元気なのは私だけという状況で釣りどころではなかったのです!! 逆に考えれば天気が悪くてよかった(笑…
「ブログリーダー」を活用して、WAO6565さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。