2023年5月
今回このブログを再開するにあたり、過去の投稿を全て読み返したが、やはり父が亡くなってからの十日間。これが全ての始まりだったので、この続きから回想していきたい。 そこからの二年間は正直思い出すのも辛いことの連続だったが、だからこそ書き残すことの意義は大きいのではないかと考える。 父が死に、母に介護が必要だとわかった十日間。 私と姉はそれぞれの仕事に戻らねばならなかったので何人かの親族に母を託した。 忌引き明けで仕事に復帰した私は、まず会社や仕事関係者に事情を話し、しばらくは東京と地元の往復が続きそうなこと、場合によっては突発的な休暇をもらうことになりそうなことを説明した。 みんな親切で、グループ…
前回の投稿から丸6年が経とうとしている。 前回は丁度転職のタイミングで忙しくなってこのブログを休止したのだと思い出す。 当時は日々進行する認知症の症状と、それに対して施設を拒み頑なに一人暮らしを継続する母、と「詰み」の構図にあったのだ。 私は精神的な救いが欲しくて、ネットの同じような体験をしている方々のブログを巡り、また自身も親の介護を始めてからの一年半の記録を残したくてこのブログを始めたのだ。 現在はというと、その後色々大変な事は多かったものの、なんとか施設に入居することができ、当時に比べれば行き止まりのような焦燥感はかなり薄れてはいる。 ひとえに施設の方々のお陰だと感謝しかない。 本当に何…
2023年5月
「ブログリーダー」を活用して、oboro102さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。