chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
社会人が教習所で普通二種免許を取るまでの記録 http://taxi2syu.sblo.jp/

休日しか教習所に通えない社会人が、 タクシーの免許を取れるのか挑戦! 個人で取得を目指します。

普通二種免許の取得を会社に通いながら、 休日だけの教習所通いで個人で取ることにしました。 私は休日がまちまちで、 週二回、平日、土日関係なく休みがあるシフト性です。 仕事も朝は9時から夜20時までありますので、 仕事後に教習所にも通えず、 変則的な休みしか無い中での挑戦となりました。

おうさま。
フォロー
住所
東京都
出身
群馬県
ブログ村参加

2017/03/28

arrow_drop_down
  • 卒検。

    2017.5.6 卒検。 合格しました。 教習通算13日目。 つまり、仕事の休み13日連続で教習所に充ててという事になります。 実質休んでない・・・ので疲れました・・。 が、 コツコツコツコツやってきて、 その結果を出せたということに嬉しい気持ちでいっぱいです。 いろんな教官がいましたが、 卒検担当は仕事に対して一番真摯と感じていた方です。 ここまで教えていただいて、 合格に満たない運転で、がっか…

  • 第二段階 みきわめ2回目(通算12日目)

    この日、みきわめ良好を頂きました。 路上、横断歩行者見落とし無し。 安全確認100% 場内、鋭角あやしいがコツをつかむ。 教官のアドバイスでほぼ完ぺきに! 方向変換、縦列駐車問題なし! 一回くやしい思いをすると、 次に活かせますね。 自分でも少し運転がうまくなったのを感じました。 最後で躓いて、今までやってきたことが身についていないのって もう・・・自分ダメだな・・・と 随分へこみまし…

  • 普通二種 2段階 みきわめ (通算11日目)

    4/30 午前中に路上とシュミレーターを終え、 授業 は終わり。 これからは、見極め、卒検、本試験 と、合格しなければならない戦いが始まります。 まず、第二段階の「みきわめ」です。 卒検を受けるに値する技術かどうかを教官に見極めていただき。 ハンコをもらって初めて卒検に挑戦できます。 結果、落ちました。 まず、路上。 横断歩行者見落とし。 場内。 鋭角をガンガン乗り上げ、 …

  • 第二段階 4日、5日目(通算9日目&10日目)

    4/26,27の二日間、連休のため 26日 学科 学科 実技(シュミレーター) 27日 学科 実技 シュミレーター 実技 学科 というスケジュールで。 特にいつも通りですが、 コメンタリードライブという科目があり、 路上で運転しながら、 目についた注意事項を口に出しながら運転するというのが印象的でしたかね。 自分が何を注意しているか、 「横断歩行者なし!巻き込み確認良し!」 など、常時喋りなが…

  • 第二段階 3日目(通算8日目)応急救護

    4/20 本日は「応急救護」を6時間ぶっ通しで。 途中お昼休憩はありますが、 普通二種免許では応急救護を6時間やらないといけないようで。 内容はそれこそ一種免許の時とそう変わらずなんですが、 胸部圧迫(心臓マッサージ) と人工呼吸を人形を使っての実践。 それと、AEDの使い方など。 僕は以前から思っていたんですが、 応急救護って事故の時に必要なのか・・・? って。 事故で倒れた人って血を流してた…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おうさま。さんをフォローしませんか?

ハンドル名
おうさま。さん
ブログタイトル
社会人が教習所で普通二種免許を取るまでの記録
フォロー
社会人が教習所で普通二種免許を取るまでの記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用