chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
投資という名の長い旅 https://investment-journey.hatenablog.jp/

インデックスファンド、米国ETFを活用した長期投資で、2024年1月にセミリタイア、FIREを達成。FIRE生活を楽しんでいきます。

サンルイ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/03/26

arrow_drop_down
  • バンガード社の労働市場のレポート 2025年1Qの回復は継続するのか

    先週はアメリカ人の友人が、家族で東京に1週間滞在するというので、久しぶりに再会して一緒に焼肉を食べに行ってきました。私のルームメイトだった友人のビジネスの共同経営者であり、同じ学校に通っていた訳ではありませんが、カリフォルニアに住んでいた時にも、良く飲みに行っていた友人の一人です。 トランプとはいえ無敵ではない。来年には中間選挙もあり、国民の審判を受ける。株価が低迷を続ける、金利が上昇して住宅ローンの支払負担が増える、失業者が増える、このような状況が続けば、中間選挙で共和党に投票しないだろう。多くのアメリカ人とっては、政治的イデオロギーはどうでもいいこと、重要なのはお金、お金が全てだという話に…

  • FIRE生活2年目 国民健康保険に加入しました

    先週の週末の土曜日は、3月中には行ってみたいと思っていた西丹沢の盟主、檜洞丸(標高1,601m)に登ってきました。本当はFIRE生活の利点を活かして平日に行きたかったのですが、天気が良さそうだったのは生憎、土曜日のみでした。登山口である西丹沢ビジターセンターの駐車場は10台程度しか駐車できないようでしたので、週末の駐車は無理だろうと諦めて、小田急線の新松田駅からバスを利用して西丹沢ビジターセンターに向かいました。 歩き始めてからゴーラ沢までは、ほぼ平坦な道でしたが、ゴーラ沢を渡渉してから急登が続き、山頂に着いた時はバテてしまいました。距離は往復で10km位だったので、大したことはないのですが、…

  • 2025年4月の積み立て投資実行(新NISA口座の成長投資枠)

    昨夜、現地時間4月3日の米国株式市場は、過去5年間(2020年以降)で一日としては最大の下落日となりました。久しぶりに大きな下げでした。トランプ大統領が新たに打ち出した相互関税が、想定以上の厳しさになったということでしょうか、パニック売りの様相を引き起こしたようです。 これで下げ止まるかどうかは誰にもわかりませんが、このような状況の時こそ、地道に追加投資をしていくしかありません。急に投資方針を変えたり、退場は決してしないことです。新NISA口座も含み益が消滅し、マイナスになりましたが、決して慌てないことです。タネ銭は限られており、サラリーマンをしていた時のようにドーンと買いにはいけないのが残念…

  • 2025年3月末のポートフォリオ状況

    3月のヨーロッパ旅行からは予定通り、無事帰国したのですが、時差ボケもとれない内に帰国早々、実家に帰りました。訪問看護の医者、看護師の方々から、母親の階段の登り下りが危険、限界に近づいてきたので、早急に母親の生活拠点を2階から1階に移した方が良いとのアドバイスがあり、看護師、介護士の方々にも手伝ってもらい、ベッド等を分解して1階に移動させて、1階で生活が完結できるように整えました。 2025年3月末のポートフォリオ状況ですが、トランプ関税の影響による米国株の不振の影響で、各資産クラスの比率は対2025年2月末で先進国株式の比率が▲1ptのマイナス、先進国債券の比率は+1ptのプラスへと変動しまし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サンルイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サンルイさん
ブログタイトル
投資という名の長い旅
フォロー
投資という名の長い旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用