chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
投資という名の長い旅 https://investment-journey.hatenablog.jp/

インデックスファンド、米国ETFを活用した長期投資で、2024年1月にセミリタイア、FIREを達成。FIRE生活を楽しんでいきます。

サンルイ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/03/26

arrow_drop_down
  • バンガード社の投資家期待値レポート(2024年8月)楽観的な見通しは前回から変わらず

    現地時間、9月23日の記事になりますが、前回2024年5月に本ブログでもご紹介したバンガード社の投資家期待値レポート、2024年8月度のアップデート版がバンガード社のHPに記載されていましたので、ご紹介したいと思います。 corporate.vanguard.com ◆前回2004年5月の記事 investment-journey.hatenablog.jp 直近12ヶ月の株式のリターンは6.2%を期待しており、前回の4月時点の6.3%とほぼ変わらず、楽観的な期待値で変わっていません。また向こう10年間の長期的な株式のリターンは7.9%と前回の4月時点の7.4%から+0.5ポイント高いものにな…

  • 東大卒でFIREする人は今後増えていくのではないかと予測

    先週、話題となった東大卒30代エコノミストもFIREしたいという記事ですが、東大卒でFIREする人は、今後、増えていくのではないかと予測しています。 jbpress.ismedia.jp 最近の東大生の希望就職先は、従来人気だった官僚、日系の伝統的な大企業(総合商社は除く、いわゆるJTC)への就職はすっかり人気がなくなり、戦略コンサルティング、外資系投資銀行が人気となっています。最初から終身雇用で60歳まで勤務することを前提としない職場であることが特徴で、早い内に専門的でお金になるスキルを身につけられる、20代の若い内から、がっちり稼げる、高給取りな職場が人気ということです。インデックス投資で…

  • バンガードETF VYM, VT, VWOの2024年9月分配金状況

    9月のFOMCで0.5%という大きな利下げが行われ、景気後退懸念が減少、FOMCを無事通過した安心感もあり、一日遅れで現地時間の9月19日は買い優勢となり、ダウ、S&P500、Nasdaqの主要3指数共に大幅高となりました。 先週は予告していた通り、山梨の大菩薩嶺に登頂してきました。晴れたり、曇ったりの天気でしたが、稜線に出てから富士山を見ることができました。2,000メートル級の山ですので、山頂付近はTシャツ一枚でちょうど良い、それ程暑くないのが良いです。 山梨県はアクセスが便利なので、他の2,000メートル級の山、金峰山や瑞牆山にも登ってみたいと思います。 9月といえば、米国ETFの分配金…

  • 日本にもリバタリアン的な考え方を広めるYoutubeチャンネルがあった

    Youtubeのアルゴリズムが紹介してくれたチャンネルですが、日本にもリバタリアン的な考え方を広めようとするYoutubeチャンネルがありました。民間の小さなシンクタンクのようですが、リバタリアンと言っても知らない人にとっては、リバタリアンって一体何?となると思いますので、「自由主義」という表現を使っているのだと思います。 主任研究員の蔵研也氏はオーストリア学派の経済学者でリバタリアンの立場のようですが、非常に珍しいと思います。私の大学時代を振り返ってみても、経済学者といえば、コテコテの左翼のマルクス主義者か、ケインズ主義の経済学者しかいなかったように思います。いずれにせよ、政府が市場に対して…

  • 2024年8月度の米国ETFの流出入状況

    レイバー・デー明けの現地時間9月3日の米国株式市場は、ダウ、S&P500、Nasdaqの主要3指数は揃って大きく下げました。8月の米ISM製造業景況感指数が、7月からは小幅回復となったものの、低水準に留まったこと、NVIDIAが▲9.5%も下げる等、9月も波乱のスタートになりました。 現地時間、9月3日付のETF.comからの資料になりますが、先月に引き続き、2024年8月度の米国ETFの流出入状況をご紹介したいと思います。 www.etf.com 8月単月の資金流入状況ですが、過去最高を記録した先月、7月の1,255億ドルと比較すると大幅に減少し、8月単月としては710億ドルでした。8月累計…

  • 2024年8月末のポートフォリオ状況

    8月はどこか旅行に出かけることもなく、基本的には家に籠っていましたが、8月23日に八ヶ岳連峰の中で一番やさしい(ロープウェイで途中まで登れるため)といわれる北横岳に登ってきました。 ロープウェイの山頂駅から登山を開始した時は、この通り、ガスガスの状態でした。 北横岳の山頂に到着すると、運が良かったのか、徐々に晴れてきました。蓼科山と遙か彼方に北アルプスの山々も見えました。 2024年8月のポートフォリオ状況ですが、各資産クラスの比率は7月末から特に変動はありませんでした。米国のインフレも抑制されてきている経済指標がでてきていること、9月の利下げもほぼ確実視されていますので、ドルベースでは回復し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サンルイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サンルイさん
ブログタイトル
投資という名の長い旅
フォロー
投資という名の長い旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用