chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
投資という名の長い旅 https://investment-journey.hatenablog.jp/

インデックスファンド、米国ETFを活用した長期投資で、2024年1月にセミリタイア、FIREを達成。FIRE生活を楽しんでいきます。

サンルイ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/03/26

arrow_drop_down
  • FIRE生活 欧州サッカー観戦三昧

    欧州サッカーの主要リーグの新シーズン(2024年〜25年シーズン)が、8月3週目の週末より開幕しました。 昨年度はサラリーマンの身分でしたので、週末の深夜に観戦するというのは難しく、特に現地時間の日曜日の夜、日本時間の月曜日の早朝に行われる試合を観戦するのは無理だと思い、有料サービスを利用するだけの価値はないと判断していました。 現在のFIRE生活では、サッカーの試合を見たければ、週末だろうと平日の深夜であっても、いつでも観戦できます。そういうこともあり、今年からは有料サービスを利用しても、それに見合っただけの価値はある、十分に元が取れると判断して、イングランドのプレミア・リーグ、スペインのリ…

  • エコノミスト ヤーディーニ氏 年内の利下げは9月の0.25%の一回のみと予想

    お盆休みも終わりました。私は実家のお墓が都内にあるため、お盆は7月(新盆)となります。墓参りも先月に済ませているため、8月のお盆期間中は遠くに出掛けることもなく、近所の図書館で借りた本を読む位で、基本的には家に籠っていました。お盆休みのように多くの人達が出掛ける時期に、FIREした身の人間はあえて出掛ける必要はないという考え方です。どこに行っても混んでいる、高速の渋滞も激しい、お盆の時期に出掛けても良いことは何一つないと思います。 現地時間8月21日付のYahoo USの記事になりますが、エコノミストのエド・ヤーディーニ氏は、経済は好調なため、年内は9月の0.25%の利下げ、この一回で充分だと…

  • ジェレミー・シーゲル教授 FRBに0.75%の緊急利下げと9月にも0.75%の追加利下げをすべきと主張

    昨夜の神奈川県の地震は、震源地が神奈川県西部ということで、現在住んでいる場所に近いこともあり、直下型の下から突き上げられるような地震の揺れでびっくりしました。スマホの緊急地震速報が流れ出したのとほぼ同時に突き上げられるような揺れが始まったので、これは震源地は近いぞと思いましたが、やはり震源地が近くて浅い直下型の地震でした。 今日も小さな揺れは何度か起きており、今後も引き続き余震が起きる可能性はありますので、できる範囲での備えはしておこうと思っています。食料の備蓄は、先月上高地にキャンプに行く前にまとめ買いしておいたお湯を注げば食べれるアルファ米が残っています。当面、寝室には逃げる時に履けるスニ…

  • 2024年7月度の米国ETFの流出入状況

    ここ数日、米国株、日本株、共に下落局面が続いています。更には円高も146円台へと進行しており、これも外貨建資産の押し下げ要因となり、何も良い要素はありません。 FIRE生活後、サラリーマンという安定債券が無くなった後に初めて遭遇する下落局面になります。今のところ、まだ平常心を保ち続けていますが、これは、いかなる「何とかショック」でも後で振り返れば大したことではないという自分自身の実体験からくるものです。ですので、やるべきことは、航路を守り市場に居続けること、退場しないことです。いわゆるバンガード創業者、ジャック・ボーグル氏の格言、"Stay the Course"を実践すること、何もすることは…

  • 2024年7月末のポートフォリオ状況

    先週、7月22日から24日まで、大学時代の先輩の夏休みに合わせる形で、上高地の小梨平キャンプ場に滞在しました。小学生の時に行った時以来、約40年ぶりの上高地再訪になりました。 上高地は自然保護に対する規制(自家用車で直接は入れない)、開発の規制が厳しいことが一番の理由だと思いますが、上高地の美しい風景は期待を裏切らない、40年前と殆ど変わっていなかったように思いました。間違いなく、非常に特別な場所だということです。 上高地を訪れていた人の3分の1位が外国人観光客という印象です。小梨平キャンプ場でも外国人観光客が滞在しており、私たちのテントの横にも、ドイツ人カップルがいました。少し話をしましたが…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サンルイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サンルイさん
ブログタイトル
投資という名の長い旅
フォロー
投資という名の長い旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用