chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
投資という名の長い旅 https://investment-journey.hatenablog.jp/

インデックスファンド、米国ETFを活用した長期投資で、2024年1月にセミリタイア、FIREを達成。FIRE生活を楽しんでいきます。

サンルイ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/03/26

arrow_drop_down
  • 新NISA口座 成長投資枠でバンガードETF VYMを追加購入しました

    今週はカリフォルニア留学時代の友人が、旅行で東京に来ました。2004年の卒業以来、20年ぶりの再会となりました。アジア系、フィリピン系アメリカ人なので、あまり外見は変わっておらず、滞在先の新宿のホテルのロビーで再会した時もお互いすぐにわかりました。 私が以前勤務していた外資系IT企業の1社目が同じで、私は日本法人での勤務、その友人はアメリカ本社での勤務ということで、当時は連絡を時々とっていましたが、その後は何をしているのかわからず、お互い疎遠になっていました。 久しぶりの再会でしたが、連絡があった時、私はFIRE済みでやりたいことだけをやっている生活をしていると伝えていました。どこかでまだサラ…

  • ジェレミー・シーゲル教授 FRBが利下げをしないなら、株価は下がり、リセッションになるかもしれない

    日曜日は都知事選が無事、終わりました。現在の私は神奈川県民ですので、都知事選はそもそも投票する資格がありません。 無党派層が多い東京都では、予想通りと言えると思いますが、立憲共産党路線では受け皿となり得ないことが明らかになりました。オールド左翼は高齢者しか支持者がいないこともはっきりしました。一方で、前安芸高田市長の石丸氏、AIエンジニアの安野氏といった従来の政治にしがらみのない候補者が、ネット中心の選挙活動により、一定の票を集めたことにも注目しました。 以前、私が本ブログで述べた通り、自民党を2つに割るような新しい対立軸、増税と分配で昭和の社会システムを何とか維持していく現状維持派、ITを駆…

  • 2024年6月度の米国ETFの流出入状況

    本日は、新紙幣の発行日でした。地方の小都市に旅行に行く時は現金を多めに持っていきますが、普段の生活では、スーパー/農協直売所ではクレジットカード決済、何か買う時もほぼクレジットカード決済なので、余り現金を使いません。それでも月に一度か二度位はATMで現金を引き出しますので、いつかは新紙幣を手にする機会があると思います。 渋沢栄一も新一万円札の顔として相応しい人物だと思います。日本資本主義の父と言われ、約500社を超える会社の設立に関わり、その多くが今日でも存続している。また東京証券取引所も設立、株式市場を整備しました。今日、当たり前のように株式の売買が自由にできるのも渋沢栄一のお陰ということで…

  • 2024年6月末のポートフォリオ状況

    6月は今月の上高地でのキャンプに向けて、最低限、必要なものを購入、久しぶりに7万円位を散財しました。軽量ダウンの寝袋、マット、枕、ヘッドランプ、後は小物で熊鈴(上高地はほぼ毎日のように熊目撃情報がでています)、荷物を小分けにして整理するスタッフバッグ等になります。また普段はコンタクトを着用していますが、久しぶりに眼鏡を新調しました。 登山、キャンプも「沼」といわれるように、各メーカー、色々と散財したくなるような品揃えになっています。今回はゴアテックス製の雨具(最低3万円位)の購入は見送りました。トレイルランニング用の雨具は持っているので、雨が降ってきたら、今回はこれを使用します。 散財しても何…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サンルイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サンルイさん
ブログタイトル
投資という名の長い旅
フォロー
投資という名の長い旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用