こんにちは。クソ暑い日が続くくせに、梅雨明けもせず、雨が降り出したらスコールになる=熱帯地方の雨季に入ったココ名古屋ですが、皆さまのエリアは如何でしょうか。私…
こんにちは。今回も前回に続いて豊国さんからになります。と言っても前回は京都大仏の豊国さん。今回は大阪城の豊国さんからになります。よろしくお願いします。 豊臣…
こんにちは。もうすっかり初夏を通り越して真夏になってしまったココ名古屋ですが、皆さまのエリアは如何でしょうか。今回は前回の京都国立博物館のお隣からになります。…
こんにちは。いよいよはじまりましたねGW。ココ名古屋は当初雨予報だったと思いますが、何とか天気は持ちそうです。皆さまのエリアは如何でしょうか。今回は先々週伺い…
こんにちは。ここのところ、雨が続いて寒いくらいの日々が続いているココ名古屋ですが、皆さまのエリアは如何でしょうか?今回はわが街・名古屋に新しい武将銅像が登場し…
大伴家持いっぱい(富山県内各所)/ ドラえもんとなかまたち(高岡駅)
こんにちは。今回もこのところ続けてます「春の越中シリーズ」からです。タイトルを見てお分かりかと思いますが、今回は武将すら出てきませんが、よろしくお願いします。…
木曽義仲いっぱい(富山県内各所)/ 源義経・武蔵坊弁慶(伏木駅)
こんにちは。今回もこのところ続けてます「春の越中シリーズ」からです。越中遠征目的のひとつ「源平シリーズの予行演習」≒源氏銅像をおってきましたので、今回はそちら…
こんにちは。今回もこのところ続けてます「春の越中シリーズ」からです。しかし、ザンネンながら戦国武将の銅像、今回も出てきません。申し訳ありませんが、どうぞよろし…
こんにちは。今回も前回に続いて、春の越中シリーズからです。よろしくお願いします。 足利義材 騎馬像(放生津橋)足利義材さん、、、ご存知ですかね。正直、私、よく…
前田利長(高岡城跡 / 高岡駅)/ 高山右近(高岡古城公園たびたび)
こんにちは。今回より、今月頭に伺いました春の越中シリーズの本編をしていきたいと思います。本編スタート1回目ですので、旅の目的のおさらいをば、、、・能登半島地震…
こんにちは。未だ越中遠征の写真が整理できていない中、私、映画を見てきてしまいました。なかなかイイ作品なので、是非オススメしたいと思います。観てきた映画はコチラ…
足利義材・前田利長・木曽義仲 他(放生津橋・高岡城・埴生八幡宮 他)
こんにちは。今回から、今月頭に伺いました春の越中シリーズをしていきたいと思います。旅の目的はコチラ、、、・能登半島地震の様子を伺う。・ご当地ようかんパンをまと…
石田三成(佐和山城麓龍潭寺たびたび)/ 徳川家康(関ケ原町歴史民俗学習館)
こんにちは。今回もこのところ続けています令和5年弥生の近江小遠征からになります。そして、前回に引き続き彦根からになります。どうぞよろしくお願いいたします。 石…
こんにちは。今回もこのところ続けています令和5年弥生の近江小遠征からになります。前回の長浜より少し南へ下ったところ=彦根からです。どうぞよろしくお願いいたしま…
こんにちは。今回もこのところ続けています北近江からになります。前回同様、このブログではお馴染みの長浜からです。どうぞよろしくお願いいたします。 豊臣秀吉(長浜…
山内一豊・千代(伊右衛門屋敷跡 / 坂田駅)/ 羽柴秀吉・石田佐吉(長浜駅)
こんにちは。今回もこのところ続けています北近江からになります。前回の高島市より東側、このブログではお馴染みの長浜です。どうぞよろしくお願いいたします。 山内…
中江藤樹いっぱい その3(藤樹書院 / 良知館 / 玉林寺)
こんにちは。今回も前回同様、北近江から「近江聖人シリーズ」になります。どうぞよろしくお願いいたします。 中江藤樹 木像(玉林寺)まずは藤樹さんの菩提寺・玉林寺…
こんにちは。今回も前回同様、北近江からになります。どうぞよろしくお願いいたします。 中江藤樹(青柳小学校)前回の道の駅のほど近くにある小学校にお邪魔しました。…
「ブログリーダー」を活用して、グレート・なごやんさんをフォローしませんか?
こんにちは。クソ暑い日が続くくせに、梅雨明けもせず、雨が降り出したらスコールになる=熱帯地方の雨季に入ったココ名古屋ですが、皆さまのエリアは如何でしょうか。私…
こんにちは。今回も前回につづいて東三河からになります。例によって、今回も戦国武将銅像どころか銅像すら出てきません。最近こういうのが多くなりましたね。当初は「戦…
こんにちは。今回も前回に続いて、東三河からです。今回は戦国時代のハイライトと言える地からですが、戦国武将銅像はでてきません。あしからずご了承ください。 岩瀬忠…
こんにちは。もうすっかり「猛暑日」が当たり前になって、梅雨がなくなってしまった感じのココ名古屋ですが、皆さまのエリアは如何でしょうか。また、ここ数年のこの先の…
こんにちは。最近、体調が天気によってアップダウンする私ですが、皆さま如何お過ごしでしょうか?今回もリハビリ&マイカーのバッテリー充電対策で行ったところからにな…
こんにちは。腰と膝をいわして以来、行動範囲がどんどん狭くなっている私ですが、皆さま如何お過ごしでしょうか。そんな感じで、いよいよクルマのバッテリーがあがってし…
こんにちは。ここのところ週末は、ずっと曇りがち~雨降りがちのココ名古屋ですが、皆さまのエリアは如何でしょうか。今回はちょうど1か月くらい前に、名古屋駅前の名鉄…
こんにちは。今回もこのところ続けております広島小旅行からです。そして今回は3月の広島旅行でできなかった宿題の結果の回となります。よろしくお願いします。 安国…
こんにちは。今回も前回に続いて広島小旅行・鞆の浦周辺からの続編です。例によって、今回も戦国武将銅像は出てきません。すみません、、、 今回は銅像を出しますよ。ご…
こんにちは。今回も前回に続いて広島小旅行からです。前回は福山城からでしたが、今回はその少し南の鞆の浦周辺からです。ずっと行きたかったところで、ようやく念願叶い…
こんにちは。今回も前回に続いて広島小旅行からです。前回は広島城からでしたが、今回はその少し東の福山城からです。 水野勝成 (福山城二の丸・福山城公園)福山城へ…
こんにちは。ご無沙汰です。ギックリ腰はだいぶ状態は良くなっており、左ヒザは一歩一歩・歩く度にポキポキなるため歩くのすら恥ずかしい現在である私ですが、皆さま如何…
こんにちは。ご無沙汰しております。久々の更新になります。ギックリ腰と左ヒザ損傷をきっかけに、何かモチベーションが保てなくなった私です。ゆえに本業の方がまったく…
こんにちは。今回も前回に引き続いて東京からです。でも今回は残念ながら、銅像はいっさい出てきません。よろしくお願いします。 最近、気になっている「庭園めぐり」、…
こんにちは。今回も前回に続いて東京からです。よろしくお願いします。 春日局(湯島 麟祥院)東京に行く機会も少なくは無いのですが、文京区の方に行くことはあんまり…
こんにちは。今回も前回に続いて、今年のテーマ=治水・利水銅像@関東からになります。では、よろしくお願いします。 玉川兄弟(東京都水道歴史館)玉川兄弟、、、こ…
こんにちは。もう今年も5月になってしまってますね。世間ではゴールデンウィークもど真ん中といったところでしょうか。私はあいかわらず、おかげさまで、完全週休2日制…
こんにちは。ご無沙汰しております。またしても久々の更新になります。広島でギックリ腰になり、回復もあやしいところで香港出張で悪化&転倒で膝をいわして以来、毎晩の…
こんにちは。だいぶ過ごしやすい気温になったココ名古屋ですが、皆さまのエリアは如何でしょうか。私は、先月の広島旅行で患ったギックリ腰が治らず、未だに寝起きで苦労…
こんにちは。東京都知事選、決着つきましたね。「緑のたぬき」の圧勝という結果、意外でしたね。youtubeやX(twitter)なんかでは、とても再選できない感…
こんにちは。皆さま「光る君へ」観てますか?現在、放映スタートからもう半年が過ぎ折り返し地点になっておりますが、私は頑張って観続けています。正直始まる前は、見続…
こんにちは。今回も前回に続いて「おあげさんまとめ」です。そして全国のご当地おあげさんと戦国武将銅像をうまいことコジつけられればと思います。どうぞよろしくお願い…
こんにちは。今回も前回に続いて「おあげさんまとめ」です。そしてこのブログらしく全国のご当地おあげさんと戦国武将銅像をうまく繋げられればと思います。どうぞよろし…
こんにちは。今月、おいなりさんの総本宮で締めました「全国おあげさんシリーズ」について、今回から何回に分けて「おあげさんまとめ」をやっていきたいと思います。ただ…
こんにちは。今回も、前回の続き=このところハマっている「ご当地おあげさん」に一区切りを打つために出かけた京都からになります。「おあげさん」シリーズを締めるにふ…
こんにちは。今回は、このところハマっている「ご当地おあげさん」に一区切りを打つために出かけた京都からになります。日本の首都=京都ですからね「ご当地~」なんて失…
こんにちは。ココ名古屋はようやく梅雨に入ったせいか、日差しはそんなにキツくないものの、ジトッとくる日が続いてますが、皆さまのエリアは如何でしょうか。朝などは窓…
こんにちは。今回もこのところ続けています令和6年初夏の肥後の旅からです。よろしくお願いします。 加藤清正(熊本城行幸橋)何度もこのブログで載せています清正公さ…
こんにちは。今回もこのところ続けています令和6年初夏の肥後の旅からです。よろしくお願いします。 加藤清正 武者人形(熊本城ミュージアムわくわく座)熊本城内の観…
こんにちは。今回もこのところ続けています令和6年初夏の肥後の旅からです。よろしくお願いします。 加藤清正(本妙寺公園)全国各地に点在する清正公さん銅像の代表…
こんにちは。今回もこのところ続けています令和6年初夏の肥後の旅からです。よろしくお願いします。 宮本武蔵(武蔵塚公園)武蔵塚公園には剣豪シリーズにはまっていた…
こんにちは。今回も前回に続いて、令和6年初夏の肥後の旅からです。そして今回もご当地グルメ?出てきます。よろしくお願いします。 細川忠利 / 藤孝(水前寺成趣…
こんにちは。今回も前回に続いて、令和6年初夏の肥後の旅からです。そして今回もご当地グルメ?出てきます。よろしくお願いします。 加藤清正(健軍神社参道)熊本には…
こんにちは。今回より、今月初旬に伺いました初夏の肥後シリーズの本編をしていきたいと思います。本編スタート1回目ですので、恒例の旅の目的のおさらいをば、、、・加…
こんにちは。もうちょっと外を歩いただけでぶっ倒れそうな暑さのココ名古屋ですが、皆さまのエリアは如何でしょうか。私、先週熊本の方にお邪魔して参りましたので、これ…
こんにちは。今回もこのところ続けています令和6年初夏の「みちのくひとり旅」シリーズです。今回は宮城観光のクライマックス=青葉城の独眼竜騎馬像をやっていきます。…
こんにちは。今回もこのところ続けています令和5年初夏の「みちのくひとり旅」シリーズです。今回は仙台市内の独眼竜さんモニュメント(青葉城以外)をやっていきます。…
こんにちは。今回もこのところ続けています令和5年初夏の「みちのくひとり旅」シリーズです。今回は宮城県南部の白石からです。よろしくお願いします。 片倉小十郎(白…
こんにちは。今回も前回に続いて、令和5年初夏の「みちのくひとり旅」シリーズです。そして前回の「みちのく伊達政宗歴史館」の続編になります。よろしくお願いします。…