【アルページュの日祝朝食ビュッフェ】<桜木町> 横浜桜木町、野毛の玄関口にあるブリーズベイホテルの朝食ビュッフェ。コロナ前はとっても話題だったが、現在も頑張っている。
横浜Fマリノスの個人サポータの応援記・観戦記とタベある記
アウェイ観戦で行った店・行きたい店なんかも紹介していきます。
【相鉄フレッサイン横浜桜木町に宿泊した話】マリノス遠征するビジターサポーターさん向け
【相鉄フレッサイン横浜桜木町に宿泊した話】 【ビジターサポーターさん向け横浜のホテルに宿泊した話<まとめ>】
【セレッソ遠征でさかい利晶の杜に足を伸ばしてみた】セレッソ遠征お勧めプチ観光 セレッソ遠征で前泊後、試合当日ちょっと大阪堺に足を伸ばしてみることにした。 JR天王寺駅からすぐのところから堺方面に走っている路面電車、阪堺電車に初めての乗車。
【とんかつ いちよしのロースかつ定食】東京マリサポのオフお勧めランチ
【とんかつ いちよしのロースかつ定食】<高田馬場> 早稲田大学のお膝元となる早稲田から高田馬場界隈の飲食街は東京都内でもコストパフォーマンスが比較的高くオフの日に散歩の先のランチはこの界隈ですることがしばしばある。 ACLE準々決勝も1-4の敗退となり、勝ちに植えたこのゴールデンウィーク、とんかつを無性に食いたくなった。
【24/25ACLE 準々決勝 vsアル・ナスル戦観戦記byDAZN】西アジアの壁
<西アジアの壁> 西アジアの闘いでは首位で通過したものの、J1リーグでは最下位のマリノス。本試合の前段のゲームで、光州とアルヒラルの闘いでフルボッコにされる光州を見た時に、東アジアと西アジアでその実力の乖離が進んでいることを実感する。 東アジアではJリーグ勢が頭一歩抜けているものの西アジア勢のオイルマネーによる投…
【HUBのグリルナチョス】スタジアムで観戦できない方のホームタウンお勧めグルメ
【HUBのグリルナチョス】 HUBのサッカーパックを予約すると、セット料金に含まれる前菜メニューに必ずついてくるのがトルティーヤチップス。ドリンクと一緒にトルティーヤチップスをつまみながら、試合を観戦するのははもはやサッカーパック定番のルーチンなわけだが、試合の前半で食べきってしまって物足りない時に頼むのが、グリルナチョス…
【金香楼の豚バラ肉の特製壺煮】<横浜中華街> 横浜中華街、加賀警察署の向かいに佇む立派なお店金香楼は中国1000年の歴史を誇る壺料理の名店。
【アウェイセレッソ戦前日ラ コリーナに行ってみた話。】関西遠征お勧めプチ観光
【アウェイセレッソ戦前日ラ コリーナに行ってみた話。】<近江八幡市> 近江八幡市にある ラ コリーナ(La-collina)はたねやグループが2013年11月に作ったフードテーマパーク。近江八幡駅から約2.5kmほどあり、自動車や観光バスで訪れる人が多いようだが、渋滞なんかを考えると、駅リンのレンタサイクルなら15分ほどでとっても便利だ。<…
【R Baker miniののびくろ】ホームタウンお勧めベーカリー
【R Baker miniののびくろ】<キュービックプラザ> 日産スタジアムに行くならキュービックプラザに立ち寄ろう!
【関西遠征でホテルはちまんに宿泊した話】ガンバ・セレッソ・神戸の遠征にもおすすめ!
【ホテルはちまんに宿泊した話】 2024年の京都遠征は、近江八幡に前泊。
【アウェイ浦和戦当日湯屋敷孝楽に立ち寄った。】試合前の至福の一風呂
【アウェイ浦和戦当日湯屋敷孝楽に立ち寄った。】 アウェイ浦和戦の朝、北浦和でモーニング、その後徒歩圏内のスーパー銭湯で一風呂浴びにきた。
【2025J1リーグ第11節アウェイ浦和戦観戦記】それでも旗を振る。
<それでも旗を振る。>
【ペルシアンのビーフケバブサンド】アウェイ浦和戦お勧めキッチンカー
【ペルシアンのビーフケバブサンド】<埼玉スタジアム2002 北サイドスタンド> 浦和レッズのケバブの店と言えばペルシアン。
【それでも試合はやってくる。】 久しぶりに苦味のあるブログを投稿した翌日にスティーブホーランドの解任が発表された。清水戦終了後、自分の見解が他のサポーターや記者と極めて近いことはあちこちで確認出来たけれど、この清水戦の采配が決定的なものになったと考えて良いだろうし、ここ数試合の采配で選手・スタッフの求心力失墜が加速したであろうことも容易に想像できる。
【娘娘浦和仲町店のAセット】<浦和> 奈良、茨城、などなど全国各地に地元ソウルフードのスタミナラーメンというソウルフードがあるが、埼玉のソウルフードにも同じく”スタミナラーメン”がある。名前は一緒だが料理としてはいずれも完全に別物。埼玉(浦和?)のスタミナラーメンは麻婆豆腐の豆腐ナシスープが麺にどっぷりかか…
【アウェイ福岡戦翌日若松に足を延ばしてみた。】 アウェイ福岡戦の夜黒崎で宿泊。翌日、一度行ってみたかった若松を目指す。
【2025J1リーグ第12節ホーム清水戦観戦記】スティーブホーランドへの信頼が遠のいた瞬間
<スティーブホーランドへの信頼が遠のいた瞬間> 今シーズン清水エスパルスがJ1リーグに戻ってきた清水エスパルスへの想いはマリノスサポーターによって異なるが、小生は清水エスパルスの事が嫌いではない。むしろ好きの方に入るチームだ。
【ぷー太郎の特製しょうゆ】清水戦で出店!日産スタジアムお勧めキッチンカー
【ぷー太郎の特製しょうゆ】 マリノススタグルの定番炭火焼き団子のぷー太郎さん。
【燻製キッチンKEMUMAKI•KUNのバスクチーズケーキ】清水戦で出店!日産スタジアムお勧めキッチンカー
【燻製キッチンKEMUMAKI•KUNのバスクチーズケーキ】 日産スタジアムのホームゲームキッチンカーに又も新たなスィーツの店が出店。
2025 J1リーグ第12節ホームvs清水戦 日産スタジアムお勧めキッチンカー<まとめ>
2025 J1リーグ第12節ホームv清水戦 日産スタジアムお勧めキッチンカー<まとめ>
【万博で関西の宿泊費が高いなら滋賀に泊まろう。】 昨年と比較して、京都、大阪のホテルの宿泊料金が一気に値上がりしている様子。色々調べても、昨年であれば、7000円から8000円で宿泊できたホテルの料金がが軒並み倍近く、いやそれ以上に跳ね上がっている。ひとえに、インバウンド効果の影響もあるけれど、これは万博開催に伴…
【2025J1リーグ第10節アウェイ福岡戦観戦記】進歩がない。
<進歩がない。> やってきました、九州福岡!
【肉のうめぜんのチキンカツ】 創業昭和49年、筑紫野市で肉屋を営む肉のうめぜんさんのキッチンカー。肉料理を色々提供してくれるこのお店、スタジアムグルメの中でも一際長い行列を作っている。
【大地のうどんの肉かきあげ】<高田馬場> 福岡遠征するなら、一度に一食は口にするのが九州うどん。うどん県ならでは、マクドナルドよりもうどん店は多く、他店しのぎを削って生み出されるうどんの美味しさは全国でも最上位だ。資さんうどんの関東進出により九州うどんを口にする機会は今後増えそうだけど都心部ではまだまだ。<…
【2025J1リーグ第5節アウェイ川崎戦観戦記】次は勝てる!はず。。
<次は勝てる!はず。。> 岡山戦翌日お腹を壊した小生、前回ヴェルディ戦のターンオーバーは戦略的なものではなく、同じくお腹を壊した選手も相応にいたのを後日知り、妙な親近感を感じながらも、試合はすぐにやって来る。
【つかだ食堂の豚汁ご飯セット】<武蔵小杉> 東急東横線武蔵小杉駅南口からすぐのところの路地に出店している農家ごはん塚田食堂は、ランチ・夕食・飲み会、いずれにも利用できる、大衆食堂&居酒屋。 入店してみると広めの店内中央のオープンキッチンをぐるりと囲むように客席があって、昼はランチ、夜は居酒屋使いの顧客であふれている。…
【らるきいのぺぺたま】<大濠公園> 福岡で大人気の街イタリアンらるきいに立ち寄りたいと思ったならば、気合いを入れて行った方が良い。開店は11:00ということで、10:30到着で向かった小生、店の前にはすでに想定以上の行列ができている。
【やお八うどんのかき揚げ牛肉】<福岡 西新> 福岡地下鉄西新駅4番出口を出てすぐのところにあるやお八うどんはこの地で地元の人たちに愛され続けて40年。現在は中国人の女将さんが店を切り盛りしているが、正真正銘福岡うどんの魅力がぎっしり詰まった魅惑のうどん屋さんだ。
【2025J1リーグ第9節ホームヴェルディ戦観戦記】鍵はボランチ
<鍵はボランチ> 最下位の名古屋に無惨な敗退を遂げて中2日のホームヴェルディ戦。
【湘南しり餅の海苔醤油】ホームゲーム日産スタジアムお勧めキッチンカー
【湘南しり餅の海苔醤油】 昨年、マリノススタグルに彗星のように現れスィーツ部門で人気を博した湘南しり餅さん。
2025 J1リーグ第9節ホームvsヴェルディ戦 日産スタジアムお勧めキッチンカー<まとめ>
2025 J1リーグ第9節ホームvsヴェルディ戦 日産スタジアムお勧めキッチンカー<まとめ>
【2025J1リーグ第8節アウェイ名古屋戦観戦記】空腹にこたえる敗退
【空腹にこたえる敗退】 岡山遠征を終えて日曜夜に帰宅したのだがその夜下痢と吐気でダウン。(ちなみに岡山で牡蠣は食っておらず恐らくこのところの寒暖差によるものか。)熱はないので翌日から自宅で仕事をしながら2日間断食をして名古屋遠征に備える。…
【三安堂の鳥ネギま串】<豊田スタジアム> スタジアムで小腹がすいた折に、食べたくなるのがじゃんぼ焼き鳥。名古屋グラン…
【カミナリ飯店のカミナリ飯】 味噌煮込みうどん カレーうどん あんかけスパゲッティ 味噌カツ 台湾ラーメンなどなど、味つけ濃いめの独特なメニューが多い名古屋メシの店が多数ある中でミッドランドスクエア裏手にあるカミナリ飯店はナゴヤ中華の名店と言えるかもしれない。 一見普通の町中華だがメニューを見ると…
「ブログリーダー」を活用して、TakoManさんをフォローしませんか?
【アルページュの日祝朝食ビュッフェ】<桜木町> 横浜桜木町、野毛の玄関口にあるブリーズベイホテルの朝食ビュッフェ。コロナ前はとっても話題だったが、現在も頑張っている。
【ジョナサン 横浜公園店のモーニングビュッフェ】<関内> 関内駅からすぐのホテルレンブラントスタイル一階にあるジョナサンは宿泊客の朝食会場でビュッフェを提供。一般客も1250円で利用可能な施設になっている。
【アウェイFC横浜戦当日こそ横浜の朝食ビュッフェで腹ごしらえ】
【ラ・ベランダのブランチビュッフェ】<アパホテル&リゾート横浜ベイタワー> アパホテルのブランドロイヤリティもビジネスホテルの時代からずいぶん変わったもので、横浜馬車道に新築で建設されたアパホテル&リゾート横浜ベイタワーはそこから見える横浜の景色も美しく宿泊費用はリーズナブルで、ホテル内施設も行き届いている。
【ホテルコメント横浜関内 ent eatのモーニングブッフェ】 関内駅から徒歩5分、BUNTAIの隣にオープンしているホテルコメント横浜関内のレストランはとても気持ちの良い空間。
<信じる難しさ> 長女による年に一度の我が家の父親孝行デートツアー、今年はアウェイ湘南戦でプランを作ってくれた。早朝に出発して湯河原まで。
【ベルマーレのみかんパン】 湘南遠征を始めた頃から変わらずスタジアムで販売されている湘南名物のみかんパン。 はじめて聞いた時はその味が想像できなかったのだが、食べてみて驚いた。これはもう名作菓子パンである。
【プレンティーズのしぼりたて生乳アイス】<茅ヶ崎> <2025 湘南遠征に行ったらスィーツを喰らう(まとめ)>
<テルに完敗> 平日ナイトゲームのFC東京戦、下位チーム同士の対戦、相手監督は松橋力蔵さん。迷走に迷走を続けるマリノスがどうして最下位なのかは毎試合見ている我々は理解しているが、FC東京がこの順位にいる理由は試合も見てないので不明。い…
【食堂新の鯵フライと焼きそば極】 マリノススタグルで名物鯖の黒煮が自慢の食堂新さん、最近はイカ焼き、鯵フライ、更には焼きそばまでサイドメニューを随分と増やしていらっしゃる。
2025 J1リーグ第15節ホームvsFC東京戦 日産スタジアムお勧めキッチンカー<まとめ>
【2025 湘南遠征に行ったらスィーツを喰らう(まとめ)】Ver1.0 …
<得点の匂いだけはした。> つまらない、希望の見えない新潟戦から一週間、色々ば情報が飛び交い気が気ではなかった。監督解任と新監督就任の噂、外国人選手の移籍の噂などなど。
【CARNE TOKYOのすき焼き牛すじ飯】 オリジナリティ溢れる肉飯のキッチンカー、CARNE TOKYOさんがマリノスホームゲームに出店。
2025 J1リーグ第21節ホームvs岡山戦 日産スタジアムお勧めキッチンカー<まとめ>
【シフォンケーキ ムムスのオレンジ】<茅ヶ崎駅> JR茅ヶ崎駅で途中下車、サザン通を入ってすぐのところにあるムムスは人気の手作りシフォンケーキ専門店。
【アンドセジュールの定番!若鶏のコンフィ】 マリノススタグル誇るフレンチのキッチンカー、アンドセジュールは、食いしん坊のマリノスサポーターにとってホームゲーム最大の贅沢だ。
【ジェラテリア イル グラツィアのヨーグルトベリーソース】<辻堂駅> 遠征途中、JR辻堂駅で途中下車。南口すぐの商店街にあるジェラート専門店ジェラテリア イル グラツィア。
<ガタガタ言わせろ!これが実力!!> アウェイ新潟戦は裏天王山。という言い方が良いかどうかはともかく、最下位からの脱出をかけた試合だった。
【爆弾おにぎり家のかき揚げおにぎり】<新潟駅> 新潟駅ビルのCocoloは拡張、リニューアルが継続的に行われているがこちらのWestゾーンのぽんしゅ館コンプレックスにある爆弾おにぎり屋がとても魅力的。
【豚肉専門 山ぶたの豚からメンチ定食】<大阪駅前第3ビル> 大阪駅前第2第3第4ビルの地下1階2階には浪速の名物料理店が並ぶ大規模な飲食街があり、大阪キタで働くサラリーマンの胃袋を満たし続けている。大阪らしく価格は抑え気味でこの店でしか食えないという料理が各店にあり、このあたりで働く人達は毎日ランチが楽しみで仕方がなかろう。
【窯だしチーズケーキのゴーダ】<エキスポシティ> 洋菓子の名店モロゾフが経営するチーズケーキ専門店「窯だしチーズケーキ」はその店舗数も限られているがそんな数少ない店舗の一つがエキスポシティにあるので試合前に訪問。
<ゴールを破れない病、発症> 2連敗中の横浜F・マリノス。昨年度シーズンオールで19勝7分8敗優勝した2022シーズンオールは20勝8分6敗つまり優勝争いをする上でシーズンオールで落とした勝点を折り返しまでで落としてしまった計算になる。よもやここまで調子を落とすとは想像できなかったという人も多いだ…
【アンドセジュールの若鶏とラタトゥイユのモッツアレアチーズ焼き】 昨年よりマリノスキッチンカーに加わったフレンチの店、アンドセジュールさん。いつのまにか根付いてい開店と同時に行列ができるようになるあたり、マリノスサポーターのこだわりの強さと民度の高さが伺える。
2023J1リーグ第16節vs鳥栖戦ニッパツ三ツ沢球技場お勧めキッチンカー<まとめ>
【ガンバ遠征でみんぱくに立ち寄った。】万博記念公園 国立民俗学博物館、通称…
<強いマリノスはどこへ>また負けた。試合後、ゴール裏から選手にブーイングが浴びせられ、その後チャントが歌われることも無かった。このゴール裏のアクションには色々な意味が込められている。
【吉清のピリ辛麻辣鶏ごはん】 マリノススタグルとしてはもはや老舗となりつつある吉清さん。市内の至るところに中華の名店がある横浜市内にてキッチンカーで、オリジナルの中華弁当をキッチンカーで提供してくれる。お弁当は一人おひとつ限り。キッチンカーにセイロを搭載しているのは、吉清さんだけだそうで、蒸した…
2024 J1リーグ第21節vsヴェルディ戦 日産スタジアムお勧めキッチンカー<まとめ>
<アビスパにダブルを喰らう。> 中二日の連戦が続く水曜日のナイトゲーム。更に札幌から九州への移動ってことで過酷すぎる。今年も福岡遠征行きたかったのはやまやまだったけど札幌から帰ってすぐの平日遠征をしていてはおまんま食い上げなので今節はHUB観戦。
【とり良の赤鶏炭火焼】 九州は美味いものの宝庫。きの影響は当然アビスパ福岡のスタジアムグルメにもしっかり反映されており、開門前にスタジアムに着いたらまずはバックスタンドエリアのスタグルエリアに足を向けたい。…
【 天麩羅処ひらおの天ぷら定食】<福岡空港> アビスパ福岡のホーム、ベスト電気スタジアムから福岡空港に下る途中に博多天ぷらの名店天ぷらのひらおの本店がある。アウェイ福岡戦に行ったことのある人ならばこの看板を見たことのない人の方が少ないかもしれないが、いざ入店するとなると勇気がいるのはむしろその人気ぶりとビジターサポーターの限りある時間との兼ね合いということになるだ…
<勝ちゃぁいいか。>
【札幌前のりで北大総合博物館に行ってみた。】 今年のアウェイ札幌戦は日曜日のデイゲーム。今シーズン最下位に低迷するコンサドーレの状況を考えると来年は無いかも知れない札幌遠征を鑑み土曜日早朝自宅出発して前日に前のりすることにした。 ここ7年、北海道に仕事で行くことはなく、札幌遠征となれば小樽や支笏湖、昨年はニ…
【佐藤水産本店のグルメおにぎりミックス】<JR札幌駅前>スケジュールの兼合い…
【龍鳳 えびしおあんかけ焼きそば】<小樽> 小樽名物と言えば、寿司、海鮮だと思っていたのだが、最近はあんかけ焼きそばが名物なんだそうな。それホンマですか?なんで小樽であんかけ焼きそば名物になったのかは定かではないが、小樽の有名寿司店で寿司を食うと5000円は有に超えるし、海鮮丼だってお勧めは3000円ほどか。札幌遠征でプチ観光に立ち寄るレベルで小樽でラン…
<病み上がりの勝利はでかい> 先週末から体調を崩してしまい食いしん坊の小生が3日間毎日うどん一杯でなんとか調子を戻した小生、完敗だった町田戦を見返すことなく水曜日を迎えた。宮市が放った今シーズン初のゴラッソさえ見返すことも無いなんて、身体だけでなくメンタルも少しばかり病んでいる。 先制してからの逆転負け…
2023J1リーグ第13節vs鳥栖戦ニッパツ三ツ沢球技場お勧めキッチンカー<まとめ>
【中華一龍王のパイコーハン】<横浜駅西口>
【浪速そばの新大阪そばかしわ入り】<新大阪駅構内> JR新大阪駅の在来線改札内にはエキマルシェという駅ナカ施設があり、お土産から食事どころまで大阪の人気店がにおきを連ねるが、小生がここで食事を取るなら東側奥にある大きめの駅そば屋の浪速そばと決めている。