【アルページュの日祝朝食ビュッフェ】<桜木町> 横浜桜木町、野毛の玄関口にあるブリーズベイホテルの朝食ビュッフェ。コロナ前はとっても話題だったが、現在も頑張っている。
横浜Fマリノスの個人サポータの応援記・観戦記とタベある記
アウェイ観戦で行った店・行きたい店なんかも紹介していきます。
【名古屋(豊田)遠征で豊橋ビジネスホテルに宿泊した話】 東京在住のマリノスサポーター、デイゲームでも在来線遠征で日帰りは難しいケースはあるわけで、ならば豊橋あたりで一泊する方がとってもリーズナブル。翌日も在来線で途中下車をしながらのんびり上りを楽しむのも良いだろう。 じゃらんで5500円で宿泊した豊橋ビジネス…
【2024J1リーグ第節ホームFC東京戦観戦記】女神パワーを持ってしても。。
<女神パワーを持ってしても。。> 久しぶりの日産スタジアム週末ホームの日がやってきた。
【oka-tteのげんこつミートコロッケ】FC東京戦で出店!ホームゲームお勧めキッチンカー
【oka-tteのげんこつミートコロッケ】 日本の家庭料理をキッチンカーで提供するoka-tteがマリノスキッチンカーに出店。
2024 J1リーグ第32節ホームvsFC東京戦 日産スタジアムお勧めキッチンカー<まとめ>
2024 J1リーグ第32節ホームvsFC東京戦 日産スタジアムお勧めキッチンカー<まとめ> 【西ゲート】
【25/26ACLE GS MD2 vs蔚山戦 日産スタジアムお勧めキッチンカー<まとめ>】
25/26ACLE GS MD2 vs蔚山戦 日産スタジアムお勧めキッチンカー<まとめ>
【第104回天皇杯 準々決勝 山口戦観戦記】恥ずかしくない試合
<恥ずかしくない試合> 広島遠征から帰って来た翌日はもう天皇杯準決勝。未だ大量失点での連敗の傷が癒えぬままに次の試合がやってくる。いやー過酷だ。 チームを率いるハッチンソンはここ2試合の試合後のインタビューで「恥ずかしい試合」という言葉を残しているが、マリノスの今年の天皇杯は準々決勝までずっ…
【山崎家の山崎ラーメン】横浜駅平日ナイターニッパツ三ツ沢球技場での試合となると定時帰社でスタジアムに着くとメシを食ってる余裕はなく、試合後に横浜駅界隈で腹を満たすことしばしば。 横浜家系ラーメンのうまい店が軒を連ねている中で、山崎家は5本の指に入る名店だ。
【網元 伊豆の並ちらし】<横浜駅> 横浜タカシマヤとビブレの間あたりの路地にある回転寿司網元伊豆は横浜市民に人気の地元寿司屋、開店寿司とあるが寿司が回っているところは見ことはなく、職人さんに注文すると手渡しで出してくれる。
【2024J1リーグ第31節アウェイ広島戦観戦記】未だ見たことのない連敗
<未だ見たことのない連敗> 広島の遠征と言えば、昨年まではビッグアーチで新交通に揺られ、雨の日はポンチョ必須、ピッチまでは遠く、電光掲示板がむしろ新鮮に感じるぐらいだった、それが本当に広島の市街地のど真ん中にこれほど素晴らしいスタジアムが出来たのだから、そりゃアウェイサポーターにとっても期待しかない。ホテルからは歩いてでも行けるし、ビジター指定席からの視界は…
【もんごいラーメンの並炒飯】<広島駅> 広島駅南口を出てすぐの高架下、駅前レンガ通りを入ったところに広島で最も古い魚介系スープのラーメン店もんごいラーメンがある。
【三連休広島たびパス】サンフレッチェ広島が、Jリーグ屈指の新スタジアム、ピースウィングに移転して最初のアウェイ遠征は3連休の中日の開催。これは、行かないとってことで、早い時期から計画を立て、チケット争奪戦も制して前乗りでやってきました!広島!!
【森田食堂の玉子丼】JR呉駅 JR呉駅を出てすぐの商店街にある森田食堂は大正創業の百年食堂。
【サンフレッチェ公認弁当のサンチェのハナ】アウェイ広島戦幻のグルメ
エディオンスタジアムには公式弁当なるコーナーがあり、幕内弁当などなどが揃っていた。調べてみると、ピースウィングに移転して、このコーナーがないようだ。次節アウェイ広島戦、西村とエウベルは出場停止、宮市は怪我と主要選手3人欠場という中で、サンチェのハナもないのか。。 マリノスには新しいヒーローが出てきてほしいし、スタジアムグルメは新しい名物を探すとするか。…
【せっかく広島に遠征するなら足を延ばしたい観光スポット2024<まとめ>】
<岡山>【岡山城から後楽園】◆
【24/25 ACLEリーグステージMD1 Away光州戦観戦記@DAZN】寺門陸への授業料
<寺門陸への授業料> 光州ワールドカップスタジアムって、ワールドカップの会場となったってことですよね?ほんと?・・・と思うほど、つぎはぎ状態の芝の色。DAZNで見ていてもボールの跳ね方がかなり特殊で、ピッチコンディションが絶望的に悪いことは明白で、置きたいたいところにボールは置けず普通のパスが普通にできず、パススピードも…
【ラーメン暖暮の冷やし麺】<鶴屋町> ニッパツ三ツ沢ホームゲーム終了後、火照った体を少し冷やすのに立ち寄ったのが、ラーメン暖暮。極細麺が魅力の九州ラーメンの雄、最近は全国でチェーン展開が広がっているっぽい。
【福住 フライケーキ店のフライケーキ】広島遠征お勧めスィーツ
【福住 フライケーキ店のフライケーキ】呉れんがどおり 呉のれんがどおりを少し歩くと見えてくるのがこの地オリジナルのスィーツフライケーキの店福住。
【広島遠征でてつのくじら館に立ち寄った。】 海上自衛隊呉史料館、通称てつのくじら館は大和ミュージアムからすぐの場所。
【2024J1リーグ第2節ホームvs京都戦観戦記】13日の金曜日ですから
<13日の金曜日ですから>
【油“油“ぶらぶらの温玉油そば】ホームゲーム試合前後の至福の一杯
【油“油“ぶらぶらの温玉油そば】<横浜駅西口> 油そば専門店として横浜を中心に店舗数を伸ばしている「油“油“ぶらぶら」の油そばを初めて食った時、小生の油そばの常識が覆った。と言えば大袈裟なのか? 正直それまで幾つかのラーメン店で食った油そばを美味いと思ったことなく、油そばそのものに触手を伸ばすことがなくなっていた実情…
【2024J1リーグ第30節京都戦ニッパツ三ツ沢球技場お勧めキッチンカー<まとめ>】
2024J1リーグ第30節京都戦ニッパツ三ツ沢球技場お勧めキッチンカー<まとめ>
【ごはんすすむの鶏つみれ膳】ニッパツ三ツ沢試合後の至福の一膳
【ごはんすすむの鶏つみれ膳】<横浜ポルタ> 三ツ沢平日ナイトゲーム、仕事終わりにスタジアムに向かうと到着は試合開始直前となるわけでご飯を食べずに応援することだってあるわけで。そんな時は試合終了後横浜ポルタの地下街に一直線。こめらくプレゼンツの新業態定食屋さんのごはんすすむははらぺこのごはん好き小…
【CREMAHOPのケンタッキーフライドシナモンと蜂蜜と葡萄のソルベ】練習見学後のお勧めアイス
【CREMAHOPのケンタッキーフライドシナモンと蜂蜜と葡萄のソルベ】<逗子駅> 久里浜で練習見学後の帰り道にちょっと寄り道。JR逗子駅から銀座通りをまっすぐ進むとこの地で長年愛され続けているアイスクリーム専門店クレマホップにたどり着く。
【2024ル杯準々決勝第2戦広島vs名古屋戦観戦記@スカパー】ポープが凡人に見えた日
<ポープが凡人に見えた日> マリノスが笑顔なき勝ち上がりをした日の夜、自宅に帰って広島と名古屋の対決を観戦。第1戦は広島が1-0でリードをしてはいるものの、何も決まっていない状況。 先に準決勝進出を決めている立場としては、どちらと対戦することになるのか、気が気で仕方がない。準決勝まではホーム&アウ…
【2024ル杯準々決勝第2戦アウェイvs札幌戦観戦記@HUBリッチモンド】笑顔なき勝ち上がり
<笑顔なき勝ち上がり> 第1戦で5点差のアドバンテージで迎えた第2戦は横浜リッチモンドのHUBで知り合いサポーターさんと観戦。
【大衆中華 珍萬のスタミナジュージュー玉子入り】札幌遠征お勧めランチ
【大衆中華 珍萬のスタミナジュージュー玉子入り】<北12条駅> 札幌遠征で北大をプチ観光したついで、ランチは北12条あたりでとることに。札幌、北大の向かいには安くて美味しい名物食堂がいくつかあって中華と言えば珍萬。
【定食 めし屋のサーモン・帆立・かに・いくら丼】札幌遠征お勧め朝ごはん
【定食 めし屋のサーモン・帆立かに・いくら丼】卸売場外市場 地下鉄二十四軒駅から10分ほど歩けば札幌の場外市場にたどり着く。
【今更夏のガンバ遠征を思い出す。】 J1リーグホームセレッソ戦で、4ー0、ルヴァンホーム札幌戦で6ー1とゴールラッシュのマリノスだけど、ほんの一か月前、アウェイガンバ戦で0ー4の大敗の屈辱を味わったばかり。毎日欠かさずブログをアップしている小生でも、この試合ばかりは、試合内容に触れずに、今日まで来てしまった。
【2024ル杯準々決勝第1戦ホームvs札幌戦観戦記】水沼宏太も黙ってない
<水沼宏太も黙ってない> リーグの方では長らく首位を走っていた町田がついに広島にその座を明け渡す反面、長らく最下位に沈んでいた札幌は7月以降順調に勝点を積み上げついに最下位を脱出。そもそも監督が優秀なチームなので駒が揃えばそりゃ強くなるわな。まだまだ波乱は想定されるし、まだ何も決まってない。…
【Hungry Drive1991のアボカドタコライス】ホームゲームお勧めキッチンカー
【Hungry Drive1991のアボカドタコライス】 今日のランチはマリノスキッチンカーの常連でタコライス専門店のHungry Driveさんに決定。
【2024ルヴァン杯準々決勝第1戦vs札幌戦ニッパツ三ツ沢球技場お勧めキッチンカー<まとめ>】
2024ルヴァン杯準々決勝第1戦vs札幌戦ニッパツ三ツ沢球技場お勧めキッチンカー<まとめ> そういや、昨年のルヴァン準々決勝も札幌と戦ったのね。忘れてたけど、しっかり勝ち切っている。
【海田シティホテルに宿泊した話】
【ベーカリーベースのクリームパン】ホームタウンお勧めベーカリー
【ベーカリーベースのクリームパン】<鶴ヶ峰駅> 相鉄鶴ヶ峰駅に隣接するスーパーマーケット横にあるベーカリーベースはイートインも併設。
「ブログリーダー」を活用して、TakoManさんをフォローしませんか?
【アルページュの日祝朝食ビュッフェ】<桜木町> 横浜桜木町、野毛の玄関口にあるブリーズベイホテルの朝食ビュッフェ。コロナ前はとっても話題だったが、現在も頑張っている。
【ジョナサン 横浜公園店のモーニングビュッフェ】<関内> 関内駅からすぐのホテルレンブラントスタイル一階にあるジョナサンは宿泊客の朝食会場でビュッフェを提供。一般客も1250円で利用可能な施設になっている。
【アウェイFC横浜戦当日こそ横浜の朝食ビュッフェで腹ごしらえ】
【ラ・ベランダのブランチビュッフェ】<アパホテル&リゾート横浜ベイタワー> アパホテルのブランドロイヤリティもビジネスホテルの時代からずいぶん変わったもので、横浜馬車道に新築で建設されたアパホテル&リゾート横浜ベイタワーはそこから見える横浜の景色も美しく宿泊費用はリーズナブルで、ホテル内施設も行き届いている。
【ホテルコメント横浜関内 ent eatのモーニングブッフェ】 関内駅から徒歩5分、BUNTAIの隣にオープンしているホテルコメント横浜関内のレストランはとても気持ちの良い空間。
<信じる難しさ> 長女による年に一度の我が家の父親孝行デートツアー、今年はアウェイ湘南戦でプランを作ってくれた。早朝に出発して湯河原まで。
【ベルマーレのみかんパン】 湘南遠征を始めた頃から変わらずスタジアムで販売されている湘南名物のみかんパン。 はじめて聞いた時はその味が想像できなかったのだが、食べてみて驚いた。これはもう名作菓子パンである。
【プレンティーズのしぼりたて生乳アイス】<茅ヶ崎> <2025 湘南遠征に行ったらスィーツを喰らう(まとめ)>
<テルに完敗> 平日ナイトゲームのFC東京戦、下位チーム同士の対戦、相手監督は松橋力蔵さん。迷走に迷走を続けるマリノスがどうして最下位なのかは毎試合見ている我々は理解しているが、FC東京がこの順位にいる理由は試合も見てないので不明。い…
【食堂新の鯵フライと焼きそば極】 マリノススタグルで名物鯖の黒煮が自慢の食堂新さん、最近はイカ焼き、鯵フライ、更には焼きそばまでサイドメニューを随分と増やしていらっしゃる。
2025 J1リーグ第15節ホームvsFC東京戦 日産スタジアムお勧めキッチンカー<まとめ>
【2025 湘南遠征に行ったらスィーツを喰らう(まとめ)】Ver1.0 …
<得点の匂いだけはした。> つまらない、希望の見えない新潟戦から一週間、色々ば情報が飛び交い気が気ではなかった。監督解任と新監督就任の噂、外国人選手の移籍の噂などなど。
【CARNE TOKYOのすき焼き牛すじ飯】 オリジナリティ溢れる肉飯のキッチンカー、CARNE TOKYOさんがマリノスホームゲームに出店。
2025 J1リーグ第21節ホームvs岡山戦 日産スタジアムお勧めキッチンカー<まとめ>
【シフォンケーキ ムムスのオレンジ】<茅ヶ崎駅> JR茅ヶ崎駅で途中下車、サザン通を入ってすぐのところにあるムムスは人気の手作りシフォンケーキ専門店。
【アンドセジュールの定番!若鶏のコンフィ】 マリノススタグル誇るフレンチのキッチンカー、アンドセジュールは、食いしん坊のマリノスサポーターにとってホームゲーム最大の贅沢だ。
【ジェラテリア イル グラツィアのヨーグルトベリーソース】<辻堂駅> 遠征途中、JR辻堂駅で途中下車。南口すぐの商店街にあるジェラート専門店ジェラテリア イル グラツィア。
<ガタガタ言わせろ!これが実力!!> アウェイ新潟戦は裏天王山。という言い方が良いかどうかはともかく、最下位からの脱出をかけた試合だった。
【爆弾おにぎり家のかき揚げおにぎり】<新潟駅> 新潟駅ビルのCocoloは拡張、リニューアルが継続的に行われているがこちらのWestゾーンのぽんしゅ館コンプレックスにある爆弾おにぎり屋がとても魅力的。
【豚肉専門 山ぶたの豚からメンチ定食】<大阪駅前第3ビル> 大阪駅前第2第3第4ビルの地下1階2階には浪速の名物料理店が並ぶ大規模な飲食街があり、大阪キタで働くサラリーマンの胃袋を満たし続けている。大阪らしく価格は抑え気味でこの店でしか食えないという料理が各店にあり、このあたりで働く人達は毎日ランチが楽しみで仕方がなかろう。
【窯だしチーズケーキのゴーダ】<エキスポシティ> 洋菓子の名店モロゾフが経営するチーズケーキ専門店「窯だしチーズケーキ」はその店舗数も限られているがそんな数少ない店舗の一つがエキスポシティにあるので試合前に訪問。
<ゴールを破れない病、発症> 2連敗中の横浜F・マリノス。昨年度シーズンオールで19勝7分8敗優勝した2022シーズンオールは20勝8分6敗つまり優勝争いをする上でシーズンオールで落とした勝点を折り返しまでで落としてしまった計算になる。よもやここまで調子を落とすとは想像できなかったという人も多いだ…
【アンドセジュールの若鶏とラタトゥイユのモッツアレアチーズ焼き】 昨年よりマリノスキッチンカーに加わったフレンチの店、アンドセジュールさん。いつのまにか根付いてい開店と同時に行列ができるようになるあたり、マリノスサポーターのこだわりの強さと民度の高さが伺える。
2023J1リーグ第16節vs鳥栖戦ニッパツ三ツ沢球技場お勧めキッチンカー<まとめ>
【ガンバ遠征でみんぱくに立ち寄った。】万博記念公園 国立民俗学博物館、通称…
<強いマリノスはどこへ>また負けた。試合後、ゴール裏から選手にブーイングが浴びせられ、その後チャントが歌われることも無かった。このゴール裏のアクションには色々な意味が込められている。
【吉清のピリ辛麻辣鶏ごはん】 マリノススタグルとしてはもはや老舗となりつつある吉清さん。市内の至るところに中華の名店がある横浜市内にてキッチンカーで、オリジナルの中華弁当をキッチンカーで提供してくれる。お弁当は一人おひとつ限り。キッチンカーにセイロを搭載しているのは、吉清さんだけだそうで、蒸した…
2024 J1リーグ第21節vsヴェルディ戦 日産スタジアムお勧めキッチンカー<まとめ>
<アビスパにダブルを喰らう。> 中二日の連戦が続く水曜日のナイトゲーム。更に札幌から九州への移動ってことで過酷すぎる。今年も福岡遠征行きたかったのはやまやまだったけど札幌から帰ってすぐの平日遠征をしていてはおまんま食い上げなので今節はHUB観戦。
【とり良の赤鶏炭火焼】 九州は美味いものの宝庫。きの影響は当然アビスパ福岡のスタジアムグルメにもしっかり反映されており、開門前にスタジアムに着いたらまずはバックスタンドエリアのスタグルエリアに足を向けたい。…
【 天麩羅処ひらおの天ぷら定食】<福岡空港> アビスパ福岡のホーム、ベスト電気スタジアムから福岡空港に下る途中に博多天ぷらの名店天ぷらのひらおの本店がある。アウェイ福岡戦に行ったことのある人ならばこの看板を見たことのない人の方が少ないかもしれないが、いざ入店するとなると勇気がいるのはむしろその人気ぶりとビジターサポーターの限りある時間との兼ね合いということになるだ…
<勝ちゃぁいいか。>
【札幌前のりで北大総合博物館に行ってみた。】 今年のアウェイ札幌戦は日曜日のデイゲーム。今シーズン最下位に低迷するコンサドーレの状況を考えると来年は無いかも知れない札幌遠征を鑑み土曜日早朝自宅出発して前日に前のりすることにした。 ここ7年、北海道に仕事で行くことはなく、札幌遠征となれば小樽や支笏湖、昨年はニ…
【佐藤水産本店のグルメおにぎりミックス】<JR札幌駅前>スケジュールの兼合い…
【龍鳳 えびしおあんかけ焼きそば】<小樽> 小樽名物と言えば、寿司、海鮮だと思っていたのだが、最近はあんかけ焼きそばが名物なんだそうな。それホンマですか?なんで小樽であんかけ焼きそば名物になったのかは定かではないが、小樽の有名寿司店で寿司を食うと5000円は有に超えるし、海鮮丼だってお勧めは3000円ほどか。札幌遠征でプチ観光に立ち寄るレベルで小樽でラン…
<病み上がりの勝利はでかい> 先週末から体調を崩してしまい食いしん坊の小生が3日間毎日うどん一杯でなんとか調子を戻した小生、完敗だった町田戦を見返すことなく水曜日を迎えた。宮市が放った今シーズン初のゴラッソさえ見返すことも無いなんて、身体だけでなくメンタルも少しばかり病んでいる。 先制してからの逆転負け…
2023J1リーグ第13節vs鳥栖戦ニッパツ三ツ沢球技場お勧めキッチンカー<まとめ>
【中華一龍王のパイコーハン】<横浜駅西口>
【浪速そばの新大阪そばかしわ入り】<新大阪駅構内> JR新大阪駅の在来線改札内にはエキマルシェという駅ナカ施設があり、お土産から食事どころまで大阪の人気店がにおきを連ねるが、小生がここで食事を取るなら東側奥にある大きめの駅そば屋の浪速そばと決めている。