30代半ばで転職し今その人生を振返りブログに綴ります。転職で悩んでいる方、参考にして頂ければ幸いです
30代半ばで、建設コンサルタント会社から異業種に転職しました。収入は減ったものの、時間的ゆとりを得ることが出来ました。転職のメリット、デメリットを振返りブログに綴ります。 転職でお悩みの方、これから就活を行う学生の方、参考にして頂きたく思います。
会社を踏み台と聞くと、悪く聞こえますが、跳び箱を飛び越える時に、踏み台があると飛び越えやすいように、自分がステップアップするために踏み台はあった方が良いという考えです。社員がステップアップすることは、会社にとってもプラスになるはずです。そのために、会社を踏み台にするくらいの意...
まず、転職のしやすさを考えると、 30 代技術士の方が転職を希望した場合、同業種 ( 建設コンサルタント ) なら、あまり苦労することなく採用されると思います。また異業種であっても、技術士合格の実績とその実力があれば、きっと希望する会社に採用されることと思います。その時点で、あ...
一般的にみると、技術士を取得した人とは、仕事に対し前向きで、かつ向上心があり、相応の努力と実績を積み重ねてきた人物と言えると思います。特に 30 代だとしたら、キラキラと輝いていると思います。そのような人でも、転職を考えることがあると思います。というより、そのような人特有の発想...
仕事を終えた後の一杯のビール、旨いと思えたのは転職前の建設コンサルタント会社に勤めていたときでした。残業で遅くなって、 22 時頃からでも、少しだけと言いながらよく上司とのんで帰りました。また定時で仕事を終えて飲みに行ける時には、「こんなに早くから飲めるなんて!」と、最高の気...
【外出する頻度が高い】 建設コンサルタントの仕事は、内業がメインですが、実は外出することも多いです。発注者との打ち合わせや、現場状況の確認、また関係機関との協議等です。人にもよりますが、私の場合、月に 5 ~ 10 回は外出します。外出は、半日のときがほとんどですが、...
私は十数年勤務した建設コンサルタント会社を退職し、異業種に転職したものです。しかし、今の仕事でも、建設コンサルタントで培った仕事の処理力が活きているのが事実です。 私は、建設コンサルタント会社に勤務して多くのことを学びました。その経験は自分の宝物になっています。建設コン...
「ブログリーダー」を活用して、あさりオヤジさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。