chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
"Log Day's Log" in 75 http://co2ta22.blog.fc2.com/

沖縄・名護の気まま暮らし。戯言混じりで好き放題、御託並べて書いてます。予告なく長期昏睡(掲載停止)に陥りますこと何卒ご勘弁下さい。

凡骨さん
フォロー
住所
名護市
出身
東京都
ブログ村参加

2017/02/26

arrow_drop_down
  • どいつもこいつも「DQN」

     アメリカのスラング「DQN」…発音は”ドキュン”。低脳 ・愚鈍・馬鹿・ダボ・たわけ・阿呆・愚か者・ノータリン・ぼんくら・未熟者・薄鈍・ウスノロ間抜け・うつけ者・愚物・愚人・痴れ者・とんま・アホ愚劣 ・凡愚 ・迂愚 …まだまだ。このような愚かな行為とか、考えが足りない様に対して…。つまり、どうしようもない扱い難い輩の人間性に当てはめる。どこかにそんな芸能人も居たし国会議員もいたが、典型的な「DQN」普...

  • 皮付きの里芋

    ガキの頃。辺り一面、人家より大根畑が勝っていたような練馬にあった家。小さな裏庭だったその隅っこで、なぜだか里芋を植えていた。何せ好物だと言うお袋がせっせと世話をして…。そこそこに育った芋を収穫しては、おやつに供された。縁側に座って、蒸し上げた直ぐ、熱々の皮を剥き、ほくほくねっとりの芋を頬ばる。付けタレはいつも甘味噌だった。そんな思い出…。沖縄では、里芋の親戚の、田芋(ターンムとかターム)がある。伝統...

  • 挽回策の”MG△ONG”

    前回、YTKGの情けない自己低評価。なんとか挽回しようと…。M G △ O N G =混ぜ・ご飯・三角・おにぎり。[材料」*温かいご飯:おにぎりにして3個分*小口ネギ:細切り 適量*揚げ玉:適量 天かすでもいいけれど、やっぱり揚げ玉がいい感じ *煎りごま:適量 今回白ゴマ使用*お醤油:適量 少し大目がいい感じ*みりん:適量*日本酒:無けりゃなくても…[作り方と食し方]①ボールに温かいご飯を入れる②お醤油・みりん・日本酒を...

  • やや鬼の”YTKG”

    遊びで作ってみた…。頭で計画したよりもイマイチだった。なので「やや鬼」の自己評価。好み次第では大ウケになるかも…とご紹介する。Y T K G =ユシ豆腐・卵・掛け・ご飯[材 料]*ユシ豆腐:ミニカップ(200g)1個*卵:1個あるいは2個*とろけるチーズ:1枚*お醤油:好みで適量[作り方と食し方]①ボールにユシ豆腐と卵を割り入れる②適量のお醤油を加える③泡立て器などで攪拌する…ドロッドロになるまで適当に④ご飯の上に掛ける⑤...

  • ”アベノマスク”…

    「アベノマスク」アベノミクスに引っかけた…。「17日以降、全国の全世帯を対象に布製マスクを配布する…2枚づつ」。…ってことになって約10日が過ぎた。やっぱり感染者数の一番多い、東京から一等最初に配布が始まってる様子。日本の中枢都市だから仕方も無いか…。「5月中には配布を完了する」と官房長官も厚労大臣も宣言してたはず。厚労省のHPで配布状況を随時公表するらしいけど…。製造が追いついてるやらど~なっのやら…。不良品...

  • 逆インスパイアか?

    ついいこの間…。Vogueポルトガル版 4月号の表紙を飾ったこの写真。外国ならいつもにあるようなKissの画材だが…。流石、ここら辺がVogue(流行)なのかも知れない。タイトルは「Freedom On Hold」もし直訳するなら”自由を保留しよう”…あるいは保留せよとのメッセージが添えてある。サブに”Covid-19, Fare will Not Stop Us”とも…。コロナ感染恐慌のこの最中、時を得たかのような作。 Branislav Simoncik(ブラニスラフ・シモンシク...

  • 動物達に思い馳せること…

    ふと、動物園の動物たちのことを思う。繊細で脆弱な彼らのストレスのことを…。この今の緊急事態の渦中に、彼らも同じく生活をしている。Home Stayとか外出自粛とか…。でも彼らにとって、普段からそれと同じような檻の中。制限されたフェンスやケージが、生活の場として、毎日が変わったことじゃない。けれど…。元々は野生の動物。広い荒野、制限の無い自由な空間で生まれ育っても、長い間の矯正された生活に順応していく種もいる。...

  • 「 沖縄で島猫と遊ぶ日々・・・ 」に物申す!

    このブログ主、何様のつもりか…。ウチナンチューを「沖縄人」だの「北部人」だのと抜かす。挙げ句には「沖縄人も本土並みの行動をとるとは思ってもみなかった」だと?貴様こそ、どこぞの田舎から渡ってきた何人だ?蔑視、差別とは言い過ぎと思うか?…そうは思えない。還暦も越えた男なら、それなりの人間味で書けよ。若い連中に手本になるような…。付け足しだが…。「東京から来ました」って奴は、概ね地方出身者のエセ。いくら飾っ...

  • 巡礼準備で暇潰し

    半年ほど前に、「琉球八社」と「首里十二支巡り」を終えたところ。またそろそろと、島内巡礼のリクレーションに出掛けようかなと思ってたところで…。この事態。まま、神社やお寺が、どこかへ逃げたり消えたりする訳じゃなし…。沈静がいつか来る。落ちついた時期にぼちぼちと出掛けようかと…なつもり。そんなところでこの時期の暇潰し。お参り準備を今初めても、遅からず早からず…。お参りに一番肝心なものを作ることにした。お賽銭...

  • よっぽど暇を持て余してるな方だけご覧下さい

    うちらと同じように、COVID-19で厳しい自粛生活を送っているテキサスの友人が画像送ってきました。いや、送りつけて来た…が正しい。彼からのコメント曰く「皆んなに見せろ」と。でも皆んなって、他の誰を指すのやら…。「きっと日本人も退屈してるだろう」とも書いていた。彼なりに気遣いしたつもりなんです。その意を汲んで、ここに公開します。でも、よっぽど暇を持て余してる方だけ見てやって下さい。確かに、タイガー・ウッズの...

  • 「至急、北部の間切りに関所を」…

    4日前、同じような記事を前にも書いたけれど…。ここ数日、緊迫感が更に増した。島の首長達が「お願いだから沖縄に渡ってこないで下さい」と懇願している。にも関わらず未だに渡ってくる本土の馬鹿どもが後を絶たない!土産屋も飲食屋も娯楽や遊戯場もあちこち休業、閉園、営業自粛。そんな所に、来たところで観光なんかできやしないのに…。みんなで島を守ろうとしているこの時に、何がコロナ難民だ!難民疎開だ!ザケンナ!「こっ...

  • 月一、粉モン日

    月に一、二度、無性に粉モンが喰いたくなる。気ままに「半たこ」あるいは「角たこ」と称して満足に浸っている粉モン食がある。名付けた要素は2つ。1つは、中途半間なたこ焼きだから…。2つは、球状でなく四角く焼き上げたたこ焼きだから…。でも…。たこ焼きは、丸く上手く焼き上げるのが面倒…ていうか出来ない。なので、たこ焼き器は使わない。という訳で…卵焼き器で焼く。ネタ用の粉は普通のお好み焼き粉かたこ焼き粉…どっちでも良...

  • ぜんざいジェリー

    納戸の缶詰を整理していた…。賞味期限がとっくに過ぎたレトルト「ぜんざい」が見つかった。キドニービーンズだけの1パック。麦入りが1パック。元々、賞味だの消費だのそんな期限には頓着しないけれど…。でも、このまま食すのは芸が無い。てっことで…。今、ご婦人方がネットで盛り上がってるゼリー。いやジェリー仕立てにしようと企てた。麦入りの方が、ジュース分の粘性も高いし水分も少ない。ビーンズのと合わせて2袋。では遊んだ...

  • 「アビガン」に朗報…乗じて一策

    インフルエンザ治療薬の「アビガン」のこと…。COVID-19の治療に効果が期待されそうと、臨床研究が続けられてきた訳で…。その途中経過だけれど、なにやら明るい兆しが見えた様子。国内200数カ所の病院の、コロナ感染入院患者。軽症、重症合わせて350人に投与したその結果。投与後の2週間目のデータが…。軽症者の90%重症者の60%(重症者とは人工呼吸器治療による患者)に改善傾向があったと…。軽率な素人的判断で「もうこの結...

  • 鉄砲百合の開花が近いムズムズした今朝

    この2日間の好天に唆されてだろう。去年11月に植え込んだ球根だったけれど…。その鉄砲百合がことのほか元気に、背丈も伸びた。茎のてっぺんの沢山の蕾も、日に日に膨らんでパンパンに…。開花の期が近そうだ。我慢に我慢して、限界かつ危機的なまでに膨らんだゴム袋。その溜まった水量と圧力が、筒の先端1ヶ所に集中する。ちょっとの刺激でも、その緊張が解かれないようにと…。脱衣もそこそこに駆け込んだら即! 一気加勢に大放出...

  • 北部の間切りに関所置く…そこそこ本気の提案です

    裏のオジイの親戚の方々のこと。オイラには関わりないけれど、この間の清明の日に、あんた達だけは不参加だった…らしいのに。オジイが嘆いてオイラに愚痴を垂れ、その相手をさせられた。まぁそれはいい。でもなんで、なんで今日に限って、那覇からわざわざ来たんですかっ?!絶対に必要な、絶今日の火急な用でもあったのですかっ!?「オジイとオバアの様子を見に来た」だとっ!!嘘もいい加減にしろってモンだ。勝手都合で体裁繕...

  • 天眼鏡片手に…新たな辻情話

    暇の過ごし方とかやり繰りは慣れっこなんだが…。やはりこんな状況の今、もてあます時間も増えた。趣味?の域には及ばないけれども…。活字を追うことは好きなので、そこそこ本を読む。何気に引かれて、本棚から引っ張り出した。随分と、それはそれは随分と前に買った一冊。1973年…。本土復帰の次の年。初めてこの沖縄に渡ってきた。大学生の夏だった。沖縄の数奇な歴史や過去そして目前の今。この目で耳で…。そして文字でも知りたい...

  • 奴等を”反社”と称して何と言えばいい

    普段、「反社会組織」とか「反社会活動」とかなんとかう言うけれども…。日本政府が定義する「反社会的勢力」を定義している。2007年の「犯罪対策閣僚会議幹事会」によれば…。*端的に「暴力団」*暴力団が”組織実態を隠蔽”したもの*暴力団、暴力団関係企業、総会屋、社会運動標ぼうゴロ、政治活動標ぼうゴロ、 特殊知能暴力集団等という属性集団*”団”という集団のみならず”暴力、威力と詐欺的手法を駆使して経済的利益を追求する...

  • やっぱり”Nabisco・Rits派”

    確か4年前。「.ヤマザキ・ナビスコ」が「ヤマザキビスケット(YBC)」に社名を変更。ヤマザキ製パンの直系会社だったけれど、アメリカのナビスコ社(モンデリーズ・インターナショナル)との契約終了に従ったもの。表にならないところでは若干ドロドロした取引もあった様子だけれど…。ともかくそれまでの、あのNabiscoの赤い三角マークが消えた。クラッカーと言えば…ナビスコファンだったオイラにとって…。「リッツ」「オレオ」に「...

  • 古我知の赤瓦…首里の屋根に

    首里城の赤瓦。焼け残った瓦を再利用する為の漆喰剥がしのボランティア。先月23日から始まったけれど、コロナの影響も危ぶまれていた。やはり、当面、無期限の中断が続いてる。できるだけ多くの数が生き残ればと、そんな気持ちで削り、磨いた。この1枚1枚が、いずれは復元する城の屋根に再び葺かれる。それだけを考えるだけで気持ち軽やか。心が豊かになる想い…。ほんの2時間ほどの作業でも、やり終えた感が半端なく湧き上がる。焼...

  • ご意見ご批判多々、真っ向以てお受け致す

    60~70%…???名護の市内もマスクを着用する人の割がぼちぼちと増えた様子。3~4日前に比べると断然多くなった…ように見受ける。今まで、感染ニュースが中部や南部に比べて低いからのせいもあるとも思えたるするけれど…。ず~っと前から心掛けていた人達も多いのだけれど、緊急事態宣言以降、知事らも懸命に訴えて、その効果の現れだろう。でも郡部に行くとガクッと低くなる…まだ緊急性を感じない風潮なの?かも?…。南の島は安...

  • 「ど~して銅貨は使わないがいいの?」…女子中学生への答え

    つい先の、お賽銭のお話の続きです。ブログのネタを話題にユンタクしていたら、思いがけなく質問が飛んできた。「どうして使っちゃ駄目?なの?」…質問の主は近所の女子中学生。「いやいや使っちゃイケなくは無いけれど使わない方がいいんだヨ」…適当に返事を返したオイラ。「ど~してよぉ?」…おねだりっぽく艶目で迫るちょっとしつこい中学生。この間暫く、ちょっとメンドウクサイやりとりがあって…。沖縄の信仰文化やそういう関...

  • お賽銭…野暮なお節介

    お節介だとは重々承知の上で…。先日、なんみんさん…波の上宮にお参りに行った。格別なお願いも無かったのだけれど、世間がコロナでギリギリしてるからと…。叶わぬ神頼みだと思いつつ手を逢わせた。神殿に向かって一揖(いちゆう) …。ほいっと顔を上げたその横に若い女子と男子の参拝客。どこからからの観光の様子。そそくさと、小さな声で「お賽銭、お賽銭」といいながら小銭を数枚…。どうしてだか、他人のことなど放って置けば良...

  • ネタ切れの間潰し…リアル・○フラック

    ここ暫くの間。面白いことも目新しいことも無く…。過ぎている。COVIDの影響が無いわけじゃない…。そんな時、たまたま見つけた数枚の画像。あの生命保険会社のCMの…リアル・○フラック…。ネタ切れの間潰しに、ただただ貼り付けただけ、姑息なふざけた今日です。♪○フラック!!…。♪○フラック!! ♪○フラック!! ♪○フラック!! ♪○フラック!! ♪○フラック!!♪○ふらっく!!……お前違うし!...

  • カヤック・オン・ジムニー

    さして直ぐさま出艇しようとは思わないのだけれど…。いざ!となると、気忙しい親父が、こっちの段取りも考えず、誘い出しにやってくる。「今日は凪だからいい感じだぞ」…と。なので、その時を見計らって心得ておかけばならない訳で…。暫く、ガレージに吊していた愛艇を引っ張り出した。乗らなくてもメンテナンスは怠っていない。だから、かれこれ10年は経っているのだが痛みは少ないのが心の自慢。今年は、屋根への積載方法を改良...

  • 衣装の虫干し

    久々にスカッと晴れた。沖縄に移り住んでからは滅多に着る機会の無くなった祭りの衣装。白黒の正装の一式。年に必ず初詣と、気ままに御朱印巡りの時に着る。とりあえず5点。腹掛股引鯉口岡足袋7枚コハゼ手拭いいい頃合いの日当たりにデッキに吊して晒した。印袢纏と雪駄とか諸々はこの次に…。COVID19とやらが一段落収束でもした頃合いに、残りの御朱印巡りに出掛けようかと…。それまでの辛抱。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、凡骨さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
凡骨さんさん
ブログタイトル
"Log Day's Log" in 75
フォロー
"Log Day's Log" in 75

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用