哲学素人3名で不定期に行っている哲学読書会〈イナバの会〉。その活動報告、本の紹介です。
哲学入門書から専門書までがんばって読んでいます! 古今東西問わないのが理想です。哲学科を出ていない者による哲学科を出ていない人のためのブログです。
『反哲学史』~アンチであることが未来の思考を生む。(第4回イナバの会)
木田元著『反哲学史』講談社、1995年/定価2200円『反哲学史』は、第3回で取り上げた『もう少し知りたい人のための「ソフィーの世界」哲学ガイド』の中で、「さらにもう少し詳しく知りたい方に」と紹介されていた本である。著者の木田元(きだげん)さん(1928~2014
三木清『哲学入門』岩波書店、1940年.にほんブログ村 ある人は言った。「哲学は役に立たない。」本当にそうだろうか。 確かに哲学は「如何に」には答えられない。「どうすれば」に「こうです」とは言えない。それは科学の分野だ。それでは哲学とは何ぞや、と
ルネ・デカルト著、谷川多佳子訳『方法序説』岩波書店、1997年.にほんブログ村 地球外生命体は存在する、と言ったらどうなるか。恐らく友人は面白がって話を聞いてくれるだろうし、TVなら不思議体験を披露する番組に出られるかも知れない。真剣に研究する学者が
「ブログリーダー」を活用して、Kさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。