福岡市西区今宿駅前にある昔ながらの中華料理屋。 皿うどんが名物らしいので頼んでみたら、確かにこれは珍しい。 麺がかなりコシがあって面白い。
iPhoneで日々撮りまくった写真を掲載してコメントしてみる
スマホで気楽に撮った写真はワンクリックでblogに投稿できるんだぜ。twitterよりもう少しコメント付けたいときにいいよ
1件〜100件
福岡市西区今宿駅前にある昔ながらの中華料理屋。 皿うどんが名物らしいので頼んでみたら、確かにこれは珍しい。 麺がかなりコシがあって面白い。
十三機兵防衛圏 でやたらと焼きそばパンの話が出てくるので、そういやあんまり食べたことなかったなあと思って買ってきた。 比治山君はパン部分の甘さにも言及するほど繊細な舌を持ってるようだが、自分には焼きそばが強すぎてこれパン部分が何でも変わらないんじゃ?という感想。
山口県で開催されているナディア展。 絵コンテの展示と裏話がたくさん見れる。 当初の予定から島編が長引いたと書かれてたので予定通りだったらニューノーチラスももう少し描写増えてたのかなあと思った。
山口美術館へ庵野秀明展を見に。 仮面ライダーのコスプレをした御本人のフィギュアが発売されているところに笑う。 新作もどうやってもエヴァを超えられないからエヴァを作り直すに至ったとか書かれてて圧巻。
山口県にあるインドカレー屋。 最近増えてきたやつじゃなくてかなり古くからある老舗。
もうだいぶ顔見知りになった隣の猫。 横まで来ても特に驚きもしないばかりかくつろいでいやがるので写真撮ってやった。
いつも夜は手の中に陣取ってほぼ寝てるしろぷ。 カメラを向けると慌てて寝てないふり。
台湾中華に入ってみたが、定食でも量がものすごくてびっくり。 なんとか完食はできたものの、これはとてもランチに食べる量ではない。
大好きなアニメの日めくりカレンダー。 もっとテイコウペンギンの面白さを世間に広めたい。
高級ゼリー。 高いと思ったらこれ器がガラス製だった。 食べたあとは何に使えばいいんだろう、ウイスキーのロックとか?
近所でよく見る猫がルーバーの裏に隠れてこちらを伺っている。 足はみ出てるけど。
ホームセンターの店先に展示されてたイチゴの苗見本。 すっぱいので食べないでねと書かれてるので食べるやついるのか?いるんだろうなあという気分に。
ランチセットを頼んだらカレーが意外と具だくさんだった。 サラダだけちょっとインドっぽくなくて普通だった。
FGOイベント。 曲亭馬琴の話らしいのでざっと人物近辺を調べてからやると面白い。 葛飾北斎と結構な仲だったらしくて掛け合いが楽しい。
海苔が大好きなしろぷがポテトサラダに乗ってたのをかすめ取りやがりあそばせた。
強風の影響でなんとなく吊るしてた野鳥の餌がベランダ中にバラ撒かれ、かくして大量のスズメが日夜仁義なき餌争いをしてて大爆笑である。
amazonのギフトカード(自分用)を購入してみた。 小鳥の絵柄を選んだんだけど、これツバメのように見えて若干違うのでなんとも悩む。 最近ツバメはよく見てるので、本物はもっとアゴ赤いし腹側こんなに白くない。
福岡市営地下鉄の終点で地上駅、構内に西鉄貝塚線へスムーズに乗り換えできる駅。 降りてほぼまっすぐ改札を2回通過して乗り換える感じなのでそれ直通にできないの?といつも思う。
ここの傘立ていつもこの猫がねぐらにしててキレイに収まってて笑う。 そういえば鍋にぴったり収まる猫もいるようなのでこのくぼみがちょうどいいのだろうか。
結婚記念日なので焼き鳥を食べに来た。 豚バラが薄かったのでついついたくさん食べてしまった。 最近は居酒屋でもちゃんとキャッシュレス対応してて偉いけど結構値上がりしてる。
行きつけのローソンでよく見かける猫。 近づいても全然動かないし妙にくつろいでるけど君もしかしてここに住んでるの?
近所に新しく開店したラーメン屋。 実は以前からあったはずなんだけど移転なのか改築なのか建物は新しくなってるものの器とかは昔ながらの感じ。 中身も古き良き屋台ラーメンの味。
今年初めて食べるすいか。 最初から切れてるやつは手間いらずで便利。
駐車場で休んでた野良猫を発見して近づいたら警戒された。
JR福間駅にある田舎に似つかないお洒落カフェ。 なんと忙しいビジネスマン向けの商談用と思われる個室まで完備。 ランチ頼んだらサービスにハーブティーまでつけてくれて意識の高さにめまいがするくらい。
雨の日だけ通る通勤路があるんだけど、そこにいつもいる猫が気になっている。 実は毎日いるのか雨の日だけいるのか、観測できないので確定しない事象。
猫の絵が描かれたチョコパン。 家に持ち帰ったところでだいぶ変形してしまったけど元はもうちょっと可愛かった。
南福岡付近のラーメン屋。 知り合いに近くに行ったら必ず寄って欲しいオススメのラーメン屋があると力説されたので入ってみた。 見た目は昔ながらの居酒屋なのにラーメン専門店。 豚骨に背脂たっぷり入ってるのがかなり珍しい。
ららぽーと内ガンプラショップは前日入場予約制から当日整理券にまで緩和されたので入場してみた。 さすがに人数制限されているだけあって在庫は潤沢だったので一つ購入してみた。 ここでしか買えない限定ガンプラのはずなんだけど、先日ようやく通販も開始されたとか。
ららぽーとフードコート内 小籠包レストラン 。 例のタレがすごい小籠包つきが嬉しい。 ららぽーとのフードコートは高級料理店が多くてお洒落なんだけど、いかんせん行列と時間がすごいのでもっと手軽に食べられる店もほしい。
道端で道路に埋め込まれた標識を発見。 福岡市の境界とあるけど、とくに市町村の境目でもないしなんだろうと思ったら、これ道路と民家の敷地の境界らしい。 そういえば確かにここどこからが民家なのか区切りが若干分かりにくいような見た目になってた。
朝方公園寄ってみたら朝日で暖まってたと思われる野良猫発見。
公園の隣の庭に陣取って微動だにしない猫。 写真撮ってたら一部始終睨みつけられた。
宗像市にある道の駅。 ツバメの大繁殖地らしいけど、ちょっと時期が遅かったのか以前見たような雛の大賑わいとはいかずちらほらではあったが元気に飛び回ってるところが見れてだいぶ満足。
だいたい近所で猫を見かけるところはほぼ決まってるんだけど、なんかやっぱり猫の通り道とかになってるのだろうか?
スーパー内に設置されてた小銭から商品券への両替機。 両替に手数料がかかるという話から多分導入されたと思うんだけど、約1割も手数料取られるんじゃ全く意味がないのでは。
子育てに疲れて寝る前に旗の上に集合する夕方のツバメ5羽。 ぎりぎり人間の手に届かない絶妙な距離に陣取ってるのでゆっくり眺めさせてもらえる。
ららぽーとのガンダムスタンプラリー。 もらえるシールは普通すぎて正直あんまり価値がない。
でかいスマホみたいなキャッシュレス対応券売機があったので撮影。 しかし対応しているのはQR系と実カードのみというかなり割り切った仕様。
ららぽーとフードコート内の久留米ラーメン。 久しぶりの正統派豚骨うまい。
ららぽーとの屋外に畑があって頭が混乱する。 広さでレンタル料金が設定され てて爆笑。 つまり商業施設内に農業施設があるってこと?
完成してから間近で見るのは初めて。 背面も面白い。
近所で雨なのに悠々散歩というか巡回してた白猫。 こちらには目もくれない。
西鉄大橋駅の改札降りるとららぽーとへの乗り場案内が早速設置されてた。 ちゃっかり駅地下の宣伝も入れているところが微笑ましい。
紅茶ひよことアイスコーヒー。
イオンモール内フードコートにある辛麺屋。 注文の仕方が難しくてまごまごしてしまった。 トマト麺1辛でも十分な辛さなので倍率上げるとすごいことになるかも。
通潤橋に入るための証明書。 道の駅で購入して右腕とかに貼り付けておく。 敷地内行き来自由なので切符とかにすると確認が難しくなるからという理由らしい。
古い用水橋だけど観光資源になっているので、定期的に放水パフォーマンスをしている。
熊本の山奥にある道の駅。 一応観光地なのでそこそこ人が来てて微笑ましい。 名物のダムカレーみたいな通潤橋カレーが食べられる。 あと熊本はどこにでもクマモンがいる。
お菓子のおまけシール。 しかしいまいち接点がない三人で不揃い感。
コンビニ上に陣取っているツバメが今年もやってきてた。 ちょっとした休憩所まで作られてる。
近所のオープンしたラーメン屋。 オーソドックスの豚骨で悪くない。 ファミリー向けな印象。
いつも立ち寄るコンビニ行ったら前回見かけた同じ場所に同じ猫が居て、もしかして君ここ住んでるの? たんなるコンビニの壁なのになんでこんなところに?
FGOイベント。 マンガでわかるキャラが楽しい。 メアリー・アニングさん知らなかったけど、化石の概念を発見した人とのことでこんなすごい人なのに全然知られてなさすぎ。
いつも見てるyoutube番組のグッズが出てた。 一応アニメキャラクターグッズに枠に入るのかな?
太宰府付近にあるラーメン屋。 フライドチキンラーメンというのでどんなもんかと頼んでみたらこれ焼き鳥ラーメンだ。 胡椒と炭焼の香りがいい感じ。
山道にあるパン屋。 辺鄙なところにある割にイートインもあればキャッシュレス決済レジも完備、パンもおしゃれなものばかり。
佐賀県にある道の駅。 裏手の河原が大変気持ちよくてなんでもキャンプもできるらしくキャンピングカーもちらほら。
FGOイベント。 ゲストキャラがポケモンのキャラクターデザイナーらしく、単体で見れば全然ありだけど見比べるとタッチの違いが結構気になる。 配布サーヴァントが最後まで伏せられてたのはまあネタバレになるからしょうがない。
15年ぶりくらいに福岡タワーにやってきた。 いつか階段でここまで登って来たい。
西新付近から福岡タワーまで続くサザエさん通り。 絵柄は原作版。
近所にもやっと噂の生ジョッキ缶大量入荷してたので買ってみた。 少し暖めると細かい泡が発生するのが面白い。 泡があると飲みやすい気がして楽しい。
近所のラーメン屋。 初めて入ったが若干の濃い味。 オーソドックスな豚骨でまあまあよい。
JR岡山駅から乗り換えで四国方面へ出張。 最近特急にもWi-Fiついてて大変快適で嬉しい。 でも結構揺れるときがあるので乗り物酔いに苦しむときも。
コンビニ出たら目の前でカラスが2匹なにかつついてた。 カメラを向けても一向に逃げない。
近所のラーメン屋。 あご出汁なのも珍しいけど乗ってる千切り白ネギが目を引く。
博多南駅前のイタリアン・レストランで舌鼓。 ランチなのに選べるメニューが多くて楽しい。
福岡県那珂川市にある駅。 なんと博多に行けるだけの新幹線専用駅で、かなりでかい建物の割に改札が無人駅並の狭さで笑う。 ネット予約したチケットを受け取りに来ただけなのだが、窓口の駅員さんに対応してもらわないと発行できないというなんともいえなさがある。
FGOのボックスイベ開始。 周回するだけと思ったら過去の高難易度みたいなの全部開放されてありがた迷惑感。 ちょっと時間ないので見なかったことにしたい。
近所のそば屋でかけそばを3玉分。 器の大きさにさすがに多すぎたかとひるんだものの、所詮そばなのであっという間にぺろり。
コンビニのど真ん中の壁にいた猫。 特に日当たりいいわけでも隠れ家になっているわけでもない謎。
バンズがあったので惣菜のフライと野菜挟んだらバーガーができた。 やはりここはコーラと合わせたい。
たまたま付近を調べたときに発見したケーキ屋で購入。 赤いというかいちごのケーキが多かったのは時期的なものかこの店のこだわりなのか。
近所の家の桜がもう咲いてた。
食事処の店先で待たされている犬。 行儀よく待機できていた。
りんご通販のおまけで貰ったりんごの枝がもりもり芽が出て面白い。 この勢いで実がなったりしないかな。
珍しくストーリー仕立てなFGOイベント。 しかしちょっと話が長くて中断しずらい。
近所に住み着いているカササギがカラスにちょっかい出してて笑う。 見てるとどっちが強いとかはなさそうで、お互い仲良く喧嘩してる印象。
初めて入ったしゃぶしゃぶ専門店。 追加の肉をロボットが持ってきてくれる未来感。 だけど回転寿司とかロボット掃除機もだいぶメジャーになったしそんなに違和感ない。 制限時間が決められてるのでもう少しゆっくりしてもよかったかも。
散歩中にすぐ近くまで野鳥が寄って来たので思わず撮影。 腹のオレンジが目立つジョウビタキ。 北の方から越冬のためにこの近辺にしばらく来てる割と人間を警戒しないやつらしい。
田川郡添田町にある個人チョコレート工房。 このチョコレートがとんでもないクオリティでかなり評価の高い代物。 近所まで来たので寄ってみたら、ものすごい勢いで個人宅内の納屋状態に唖然。 かなり入りづらい。
FGOバレンタインイベント開始。 せっかくバゼットさん引けたんだけどいまいち周回向けじゃなくて他キャラで周回している。 ボイスつきイベントものすごい量あるので今から気が重い。
30MM支援機プラモ。 これまたいじり甲斐があるというか、組み替えてヘンテコなメカが作れるので大変楽しい。
ぴよからの缶入りの猫型チョコ。
近所の枯れ木にいつもたむろってる雀。
ハーゲンダッツあんまり食べないんだけど、趣向を凝らしたものが多くてすごい。 みたらし胡桃はアイスなのにもちもちで意味がわからないし、みたらしソースが上に掛かってて味の調整しながら食べ進めるのが楽しい。
恵方巻と茶碗蒸しをチェックするしろぷ。
会社の玄関先で堂々と日向ぼっこをする隣の半野良猫。 割と気に入ってるっぽい。
本日のおやつ。 ひよこ型のコーヒープリン。
いかにも手作り風な割れチョコだけど、田舎の個人工房で作ってるとは思えないレベルの異次元なうまさで仰天。 なんでもTVで紹介されたりもしているらしい。 是非拡販してほしい。
りんご箱買いしたら1つだけ特別なプリントしたりんごが入ってて嬉しい。
CHUMS印のホットサンドメーカーで焼いたホットサンド。
福岡市美術館にゴッホ展を見に行った。 今回はゴッホの絵コレクターの人が画家本人と同等に語られてて、ただ集めてただけの人なのに本人と同格なのなんで?と思ったが、美術って支持者の力も相当加味して有名になるもんなのかと認識を新たにした。
お洒落カフェのイタリアンランチ。 サラダはともかく、メインのパスタ系かなり味のはっきりした濃い味で結構後を引く。
近所で評判のおしゃれパン屋。 手の込んだ惣菜パンが多くて値段もそれなりにするので結構怯む。 しかし値段相応に大変うまい。
焼き芋焼いたら当然のようにチェックにやってきたしろぷ。
まだ建設中だけどららぽーとのガンダム立像を見に来た。 νガンダムのバリエーションらしいけどぱっとみ全然別物に見えて面白い。 完成したら間近で見れるのだろうか。
イオンに来たのでタピオカミルクティーで一休み。 何故かミルクティーメインでタピオカはトッピング扱いだったのでお店的には必ずしもタピオカは必須ではないという認識なんだろうか。
エビのしっぽが気になるしろぷ。
限定氷結とクリスマスなのでケーキを食べる。
「ブログリーダー」を活用して、FAMynsさんをフォローしませんか?
福岡市西区今宿駅前にある昔ながらの中華料理屋。 皿うどんが名物らしいので頼んでみたら、確かにこれは珍しい。 麺がかなりコシがあって面白い。
十三機兵防衛圏 でやたらと焼きそばパンの話が出てくるので、そういやあんまり食べたことなかったなあと思って買ってきた。 比治山君はパン部分の甘さにも言及するほど繊細な舌を持ってるようだが、自分には焼きそばが強すぎてこれパン部分が何でも変わらないんじゃ?という感想。
山口県で開催されているナディア展。 絵コンテの展示と裏話がたくさん見れる。 当初の予定から島編が長引いたと書かれてたので予定通りだったらニューノーチラスももう少し描写増えてたのかなあと思った。
山口美術館へ庵野秀明展を見に。 仮面ライダーのコスプレをした御本人のフィギュアが発売されているところに笑う。 新作もどうやってもエヴァを超えられないからエヴァを作り直すに至ったとか書かれてて圧巻。
山口県にあるインドカレー屋。 最近増えてきたやつじゃなくてかなり古くからある老舗。
もうだいぶ顔見知りになった隣の猫。 横まで来ても特に驚きもしないばかりかくつろいでいやがるので写真撮ってやった。
いつも夜は手の中に陣取ってほぼ寝てるしろぷ。 カメラを向けると慌てて寝てないふり。
台湾中華に入ってみたが、定食でも量がものすごくてびっくり。 なんとか完食はできたものの、これはとてもランチに食べる量ではない。
大好きなアニメの日めくりカレンダー。 もっとテイコウペンギンの面白さを世間に広めたい。
高級ゼリー。 高いと思ったらこれ器がガラス製だった。 食べたあとは何に使えばいいんだろう、ウイスキーのロックとか?
近所でよく見る猫がルーバーの裏に隠れてこちらを伺っている。 足はみ出てるけど。
ホームセンターの店先に展示されてたイチゴの苗見本。 すっぱいので食べないでねと書かれてるので食べるやついるのか?いるんだろうなあという気分に。
ランチセットを頼んだらカレーが意外と具だくさんだった。 サラダだけちょっとインドっぽくなくて普通だった。
FGOイベント。 曲亭馬琴の話らしいのでざっと人物近辺を調べてからやると面白い。 葛飾北斎と結構な仲だったらしくて掛け合いが楽しい。
海苔が大好きなしろぷがポテトサラダに乗ってたのをかすめ取りやがりあそばせた。
強風の影響でなんとなく吊るしてた野鳥の餌がベランダ中にバラ撒かれ、かくして大量のスズメが日夜仁義なき餌争いをしてて大爆笑である。
amazonのギフトカード(自分用)を購入してみた。 小鳥の絵柄を選んだんだけど、これツバメのように見えて若干違うのでなんとも悩む。 最近ツバメはよく見てるので、本物はもっとアゴ赤いし腹側こんなに白くない。
福岡市営地下鉄の終点で地上駅、構内に西鉄貝塚線へスムーズに乗り換えできる駅。 降りてほぼまっすぐ改札を2回通過して乗り換える感じなのでそれ直通にできないの?といつも思う。
ここの傘立ていつもこの猫がねぐらにしててキレイに収まってて笑う。 そういえば鍋にぴったり収まる猫もいるようなのでこのくぼみがちょうどいいのだろうか。
結婚記念日なので焼き鳥を食べに来た。 豚バラが薄かったのでついついたくさん食べてしまった。 最近は居酒屋でもちゃんとキャッシュレス対応してて偉いけど結構値上がりしてる。
コーヒー入れて頭をスッキリさせようと豆から挽く。 朝から豆の香りでだいぶ気分が上がる。 冬の間は毎日朝コーヒー飲んでるんだが、夏はフルーツジュースで済ますのでいまいち調子が出ないときがある。 毎年暑い時期になると思い出すコーヒーのリフレッシュ効果が意外に侮れない。
駄菓子のPOLO食べてたら気になってつつきにきたしろぷ。
知り合いの叔母様からお中元が届く。 兵六餅が自分の知ってる駄菓子とはまた違った感じだったけどうまい。
丼のうなぎを狙っているしろぷ。
ポテトチップスを検分するしろぷ。
博物館の売店でカエル特設コーナーが充実していた。
幹線道路沿いにある目立つラーメン屋。 味は結構塩味強め。
那珂川にある うどん屋 。 麺が特徴的で若干量が少ないので、ごぼ天の方がメインなくらいの量差になってしまう。
護衛艦あたごのついでなのか横に展示されていた軽装甲機動車。 あたごとの関連は特に判明しなかったが新ピカでプラモデルのようなカラーリングで珍しかった。
門司港にある 関門海峡ミュージアム 内展示場。 バナナの叩き売り発祥の地らしく、当時の町並みを再現した特設サイトがすごい。 ゆるキャラばかりかイメージイラストまである力の入れよう。
JR門司港駅構内にあるスターバックス。 ちょうどご当地フラペチーノの福岡県八女茶バージョンを展示している。
改装してかなりレトロな駅舎になった門司港駅。 販売受付窓口のような実際には使用できない飾り受付窓がおしゃれ。
門司港にある焼きカレー屋。 コースターもおしゃれだし同じ野菜カレーでもパエリヤ風とグラタン風でまったく違うメニューに見えるくらい凝っている。
門司港に護衛艦が来ていたので見物に。 なんでも母港は別のところなのでここ寄港するのが珍しいタイプとのこと。
シャトレーゼのケーキ。 スポンジかと思ったら生クリームの2層構造で大変軽い味わいですごい。
焼き肉に清香園に来たが、何やら見慣れないボール状のものがあるけどこれ炭なのだろうか?
本日のおやつ。 最近多いクラッシュタイプにすでにクリームがかかってるタイプ。 ちょうどいい大きさに砕くのはどうやってるんだろうといつも思う。
ひんやりなソファーカバーに変えた。 うちのソファーはイケヤ製なのでちょっときついけどこれで夏の時期でもソファーに座れるようになった。
サブウェイの新商品。 これがピリ辛でうまい。 サブウェイはレギュラーメニューより期間限定メニューの方が好きなものが多い気がする。
居間のエアコンが壊れてるっぽいので交換頼んだ。 しかし真下にTVやら機器類が大量に積んであるので半日掛けて全部撤去移動。 一角だけ引っ越し直後のようにきれいになったのでこれで作業しやすくなった。