chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
もっちゃんのボケ防止日記 https://blog.goo.ne.jp/mottyan2511

 ウォーキングにサイクリング、そしてハイキングとバードウォッチング、たまにスイミングと5つのingで

もっちゃんのボケ防止日記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/02/03

arrow_drop_down
  • 昨日はI沼で鳥撮り

    昨日は、久しぶりにI沼に行ってみた。沼に着くと、青空が広がっていたが風が強かった。沼は満水状態で、蓮は全滅してしまっていた。毎年、蓮の花が見られたのだが…。実に残念。蓮の中で、小魚を捕るヨシゴイの姿も見られなくなってしまったかと思うと寂しい限りだ。沼の中のヨシ原には、ヨシゴイがいるだろうと思って近くに行ってみた。数人のCMさんがいたが、ヨシゴイの姿はない。話をすると、ヨシゴイはいることはいるが姿をなかなか見せないとのこと。折り畳み椅子を出して、座って暫く待つことにした。ヨシの中からオオヨシキリの声が聞こえてくるが、なかなか姿を見せない。姿を見せたところでシャッターを切った。撮った画を見ると、囀っている所が少ない。暫くしたら、沼畔の桜の木に飛んで来て止まった。待てど暮らせどヨシゴイは姿を見せず。東側の田圃で...昨日はI沼で鳥撮り

  • 昨日は干潟で鳥撮り

    夏鳥が山に移動したようで、何処へ行っても鳥影が少ない。そこで、干潟に行ってみることにした。三番瀬は潮干狩りが開催されているので、諦めて谷津干潟に行ってきた。渋滞覚悟で出かけたが、あちこちで渋滞があり2時間近くかかって公園駐車場に着いた。直ぐに干潟に出ると潮が引いていた。見渡す限り緑の藻でいっぱいだった。空は晴れ渡って爽やかだが、双眼鏡で見ても鳥影がない。遠くにカワウとサギの姿があるだけだ。鳥影を探しながら、のんびりと遊歩道を歩いた。やっと見つけたのはキアシシギだ。1羽だけで歩き回っていた。枯れたヨシの中からはオオヨシキリの声が聞こえる。しかし、姿は現さず。暫く待っていたら、近くの松の木の天辺に止まった。干潟が見渡せるベンチでコーヒータイム。杭で休んでいるカワウにカメラを向けてみた。撮った画を見ると、カワウ...昨日は干潟で鳥撮り

  • 早起きしての鳥撮り

    大相撲夏場所が始まり、午後はテレビ観戦続きだ。若い力士が活躍している姿を見ていると、世の中全体が世代交代していることを実感する。昨日は、早朝5時起きして出かけてきた。日の出が4時半で、外に出ると青空が広がっていた。朝食は食べずに家を出た。フクロウの雛が巣立ちしたというのでN神社に行ってみた。神社に参拝して、CMさんが集まっている所に行ってみた。雛は2羽巣立ちしたそうだが、洞の近くに姿が見えない。境内を歩くとカメラを構えたCMさんたちがいた。見ると、銀杏の木に雛が1羽止まっていた。カメラを向けたが葉の陰になっている。撮った画を見ると、寝ていて目をつぶっている。暫くすると毛繕いしたが、なかなか目を開けてくれない。それでも、今季も出会えたので満足。親鳥ともう1羽の雛を探したが発見できず。諦めて、トラフズクのポイ...早起きしての鳥撮り

  • やっと出会えた

    一昨日昨日と涼しかったが、今日は夏日の気温になった。先日来、夏鳥のツミに出会いたいと捜し歩いた。昨季まで、毎年営巣していた公園に行ったが今季は姿がなかった。他のポイントに行ったりしたが、今日は初めての公園に行ってみた。住宅地の中にある公園で、隣は高層マンションだった。園内に築山があり、林になっていた。こんな所にいるかと思っていたら、枝に止まっている鳥影を発見。双眼鏡で見るとツミのオスだ。今季初の出会いに嬉しくなってカメラを向けた。羽繕いしながら飛ばずにいてくれた。林の中ではオナガの群れが飛び交っていた。シジュウカラの声も聞こえる。周りに人影はなし。ベンチでコーヒータイムにしていたら、オナガがカラスを追いかけていた。気の強いオナガはカラスに負けないようだ。ツミの巣があるかと探してみたが発見できず。突然、何か...やっと出会えた

  • 今日は満足いく画が撮れた

    昨日は晴れたが風が強かった。それでも自転車でチョウゲンボウのポイントに行ってみた。ポイントに着くと、CMさんが二人いた。チョウゲンボウは建物の排気塔の中に営巣している。3時間余り待ったが、メスが一度姿を見せただけだ。雛がいるのかは分からない。オスが戻って来るかと思ったが、その気配はなし。諦めて帰って来た。今日は朝から曇り空。風もあって涼しい。まだ夏鳥がいるかと思ってA公園に行ってみた。K森に入ると、あちこちにCMさんの姿があった。しかし、鳥影がない。のんびりと森の中を歩き回っていたら、茂みの中に動くものを発見。じっとしていたら、姿を見せた。何とサンコウチョウだ。慌ててカメラを向けた。撮った画を見ると、尾羽の短いオスだ。数枚しか撮れなかったが、満足いく画が撮れた。尾羽の長いオスはいないかと探したが発見できず...今日は満足いく画が撮れた

  • サギのコロニーに行ったら…

    連休が終わったら、ぐずついた天気が続いた。気温が低く、寒さを感じるくらいだった。今日は朝から快晴。気温が上がり、初夏の陽気だ。降水確率0%というので1週間ぶりに出かけてきた。サギのコロニーがどんな様子かと思い、K市まで行ってみた。川沿いにあるコロニーに行くとサギの姿がほとんどない。これまでは、川岸の斜面にサギが営巣していたのだが…。双眼鏡で見ると、奥の方にサギの姿があった。それにしても数が少ない。昨季も数が減ったと思ったが、今季はそれ以上だ。それでもダイサギにチュウサギ、コサギの姿があった。営巣しているのかが分からない。カメラを向けていたら、ゴイサギが飛んで来て竹に止まった。ホシゴイがいないかと探したが、その姿はなし。婚姻色になったダイサギにカメラを向けてみた。撮った画を見ると、レース状の飾り羽が綺麗だ。...サギのコロニーに行ったら…

  • サイクリングしながら鳥撮り

    5月に入って一昨日昨日と寒く感じた。気温はそれほど低くないのに温かさに馴れたからだろう。人間の体は順応性があるようだ。今日は朝から快晴。気温が上がり、爽やかな日和だった。ゴールデンウィークで何処も混んでいるだろうと思い、自転車で田圃巡りをすることにした。K市の田圃に行く途中、住宅街で見馴れない鳥影を発見。双眼鏡で見たら、何とイソヒヨドリのメスだ。オスの姿はなかったが、最近、イソヒヨドリが町中に出ていると聞いてはいたが…。住宅の屋根にいたと思ったら、空き地に降り立った。カメラを向けたが、直ぐに見えなくなってしまった。思わぬ出会いに満足。住宅街の中を走っていたら、電線にツバメが止まっていた。カメラを向けたら、住宅の玄関に飛んで行った。慌てて追いかけると、何と玄関灯の上に巣があった。親鳥が雛に餌を与えるかと思っ...サイクリングしながら鳥撮り

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もっちゃんのボケ防止日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
もっちゃんのボケ防止日記さん
ブログタイトル
もっちゃんのボケ防止日記
フォロー
もっちゃんのボケ防止日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用