chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シマミリ
フォロー
住所
東京都
出身
千葉県
ブログ村参加

2017/01/28

arrow_drop_down
  • 世界中で廃止されてきている「徴兵制度」。「徴兵制度」のメリットとデメリットは何か?

    「徴兵制度」とは、国民に対して一定期間の兵役の義務を課す制度のことです。それに対する対義語としては、自分の意思で軍に志願する「志願制度」があります。 大抵は、若い男性が徴兵の主な対象となりますが、国によっては男性だけでなく女性にも徴兵を課している国もあります。 安全保障関連法案の話題では、「徴兵制が復活する」などの意見が出てきます。日本だけでなく世界中のあらゆる国が、過去には兵力確保のために「徴兵制」を採用していましたが、現在では「徴兵制」よりも「志願制」を採用している国がほとんどです。 今回のテーマは「徴兵制」に関する基本的な概要、軍事政策としての徴兵制にすることのメリットとデメリットについ…

  • 「安全保障」とは何か

    「安全保障条約」「安全保障関連法案」など、「安全保障」とつく言葉をニュースなどでもよく聞くと思います。今回は当ブログのタイトルにも付けられている「安全保障」について、概要を少し説明したいと思います。 安全保障とは何なのでしょうか。それには「安全保障」という言葉の定義だけでなく、「安全保障」という概念が出来た経緯についても少し触れたいと思います。 安全保障とは 安全保障とは酸素のようなもの 安全保障の多様な定義 伝統的安全保障 人間の安全保障 総合安全保障 集団安全保障 安全保障という概念が生まれた経緯 何を「危機と感じる」かは、それぞれ違う 安全保障とは 「安全保障」とは簡単に言えば、「国家・…

  • なぜ国家には軍隊が必要なのか

    ほとんどの国には軍隊という組織を持っています。日本も軍隊という名称を名乗れないものの、自衛隊という防衛組織を持っています。日本政府は公には「自衛隊は軍隊ではない」と言うものの、外国から見れば自衛隊は日本の国防軍だと見られます。 戦争は悪いことだと言われていながら、なぜ国家は軍隊を持つ必要があるのか。今回はこれをテーマに解説していきます。 出来る限りわかりやすく説明するためにも大まかな概要だけ説明し、専門用語を省くためにも、細かい所の説明はなしとさせていただきます。 軍隊を持つ理由は国によって理由は様々ですが、大体どこの国も理由は一致しています。その理由を説明するためにもここからは、仮想的に実際…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、シマミリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
シマミリさん
ブログタイトル
わかりやすい安全保障・軍事入門
フォロー
わかりやすい安全保障・軍事入門

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用