2017年2月
遠いのか近いのかわかりませんが、人間と同じ姿形をしたアンドロイドあるいはAIがあなたや私の隣に当たり前のようにいる世界を想像してみましょう。 さて、あなたはそのアンドロイドと昼夜を共にし、同じ屋根の下で同じ釜の飯を食らうのです。 さて、その相手が異性に見えたとすればどうでしょ...
神はなぜいないのでしょう。 かなり誤解を招きそうな書き方ですが、神話の世界では人間を作ったものは神となっています。 ではなぜそのような存在は姿を消してしまったのか。 この際、神は本当にいるのかどうかという話は脇に置いておき、いたのだとして話を進めましょう。 神は自らに似せ...
人と人とのつながりが希薄になっていると言われています。 スピードの早すぎる社会で、みんなが自分のことに精一杯、そして無関係となっていくのでしょう。 つまり、余裕がないのです。 なぜ、技術は人を豊かに楽にするはずなのに、どんどん息詰まる社会となるのでしょう。 少し先の未来は...
昔から寝ている時間ほど無駄な時間はないと思っています。 そもそも人間はどうして眠らなければならないのでしょう。 身体的な疲労は現在の技術をもってすれば、わりと簡単に取り除くことができるのではないかと思います。 となると、脳の疲労を取り除く意味が大きそうです。 さてここまで...
そんな時代になってほしいという願望。 AIの進歩でまことしやかに語られるものが、労働環境を奪われるという話です。 私個人の見解というか願望としては、是非ともそうなってほしい。 しかし、労働環境がなくなればいわゆる失業者があふれ、収入を得られない状態となれば、生きていけないこ...
仕事がなくなるだの、人間を越えるだの、様々に言われています。 そもそもAIは今までの技術的な進歩と何が違うのでしょうか。 AI、人工知能は昔からありました。 すごく広義の見方をすれば、室温を読み取って風量を調整するエアコンや、洗濯物の量に応じてすすぎの水量を変える洗...
ソフトバンクか何かのCMで、今の子供はスマホが日常で海外とも簡単につながれてうんたらかんたらってやつがあります。 確かに考えてみればその通りで、私が子供のころはスマホというか携帯すらなかったのですが、今の子供は当たり前にあります。 そして当たり前に使いこなします。 こ...
自ら命を絶つ人が少なくありません。 先日、私の乗った電車も人身事故により15分程度遅れました。 多分、乗った電車の一本前の電車で事故はおきました。 それが15分で回復です。 自ら死ぬという生物の本能と正反対の決断をしなければならないほど追い詰められていたのでしょうか? その結果が...
英語は大切です。 世界共通言語と言ってもよいほど、英語が大切な世の中になっています。 そのため、どの国の人も英語を勉強しようとします。 言語を習得するとはなんなのでしょうか? 言語とは単なるコミュニケーションの道具ではなく、文化や歴史を内包した一つの枠組みだと思います。 しかし...
2017年2月
「ブログリーダー」を活用して、ポイポイさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。