chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
k&n 健康ウォーキング https://letswalking2.blog.fc2.com/

日々のウォーキング内容を中心に紹介

ツーデーマーチを中心にウォーキングイベントに参加したり、トレッキング等を楽しんでいます。

ちゅうさん
フォロー
住所
兵庫県
出身
兵庫県
ブログ村参加

2017/01/23

arrow_drop_down
  • 播磨四国J八十八ヶ所霊場巡り(72番~75番)

    6月23日(日) 加古川ウオーキング協会の例会に参加しました。2024年6月例会(12)播磨四国八十八ヶ所霊場巡り(72番~75番)健脚向 16km 参加者30名集合場所のJR加古川線厄神駅前です。この日は誘導スタッフとしての参加です。JRの踏切りを渡って行きます。雨の予報ですが既にぱらついてきました。加古川左岸方面へ進んで行きます。上荘橋へ上がって行きます。上荘橋を渡り加古川右岸へ。加古川の右岸を北に進んで行きます...

  • 灘五郷の酒蔵巡り

    6月22日(土) 12月開催の加古川ウオーキング協会例会コースの選定と、見学させていただく酒蔵の予約と挨拶を兼ねて、灘五郷の内神戸市内の三郷を歩いて来ました。例会実施日は12月なので11月にスタッフと共に再度確認で歩きます。JR神戸線住吉駅南出口から集合予定場所の住吉公園へ向かいます。歩道橋を渡り国道2号線を越えて南に進んで行きます。集合場所の住吉公園です。住吉公園沿いを東へ、住吉川方面へ進んで行きます。住吉川...

  • 加古川市内の戦争史跡巡り

    6月19日(日) 7月開催の加古川ウオーキング協会例会コースの確認で、尾上の松周辺の戦争の史跡を巡ってきました。山陽電車尾上の松駅前から集合予定場所の旧国鉄高砂線尾上駅跡へ。山陽電車の踏切りを渡り左へ進んで行きます。集合予定場所の旧国鉄高砂線尾上駅跡です。尾上駅跡の歴史です。 ⇑県道718号線方面へ進んで行きます。県道718号線を横断します。オーミケンシの社宅前を左に進んで行きます。オーミケンシの社宅横に旧陸...

  • トゥエンティクロスから森林植物園へ

    6月15日(土)午前中の早い時間帯から トゥエンティクロスから登り森林植物園へ行って来ました。新神戸駅前からスタートします。朝早くから大勢のハイカーが集っています。市ヶ原方面へ進んで行きます。城山(滝山城跡)への分岐前を進んで行きます。砂子橋を渡って行きます。今回は雌滝に立ち寄らずに雄滝方面へ階段を登って行きます。雌滝への分岐前を登って行きます。鼓滝前を進んで行きます。布引の滝の雄滝と夫婦滝です。おん...

  • 増位山ハイキング

    6月9日(日) 加古川ウオーキング協会の例会に参加しました。2024年6月例会(11) 健脚向 12㎞増位山ハイキング 参加者82名JR姫路駅北口から集合場所の大手前公園へ向かいます。この日の天気予報は曇り一時雨ですが、既に雨が降り出しています。集合場所の大手前公園です。いつも賑やかな公園も雨のためひっそりとしています。大手前公園からスタートします。今回は救護スタッフとして歩きます。スタート時点は雨も止んできま...

  • 羽束三山(甚五郎山・羽束山・宰相ケ岳)

    6月8日(土) 羽束三山(甚五郎山・羽束山・宰相ケ岳)に登ってきました。香下寺前の駐車場に車を停めてスタート。羽束山への登山道入り口です。ようこそ束山へ!の説明板があります。 ⇑登山者の人数を確認するカウンターが設置されています。十二丁石の前から登って行きます。ここをくぐって行くと香下八王子神社前に出ます。香下八王子神社です。登山道に戻り石段を登って行きます。十丁石前を登って行きます。八丁石前を登って...

  • 第23回SUN-IN未来ウオーク2日目

    第23回SUN-IN未来ウオーク2日目は、3㎞、5㎞、10㎞、20㎞、32㎞コースの中から、八橋往来・名探偵コナンコースの32㎞に参加しました。倉吉パークスクエアからバスで琴浦町に移動し、鳴り石の浜からスタートするコースです。この日は朝から雨模様で、雨の中の出発式になりました。予報ではこの後雨は上がるようですが。出発式後マイクロバスに乗車して琴浦町へ向かいます。琴浦町の鳴り石の浜に到着しました。雨も上がり涼しい中の...

  • 第23回SUI-IN未来ウオーク1日目

    6月1日(土)~2日(日)第23回SUI-IN未来ウオークに参加しました。昨年に続き2回目の参加になります。メイン会場は倉吉パークスクエアです。1日目は、5㎞、10㎞、20㎞、35㎞コースの中から、済州オルレ友情の道・伊能忠敬コース35㎞に参加しました。出発式後7:45に35㎞コースをスタートしました。未来ウオーク発祥の地のプレートがあります。パークスクエア横を進んで行きます。旧国鉄倉吉線廃線跡を進んで行きます。県道236号線に合...

  • 打吹山・打吹城跡

    5月31日(金) SAN-IN未来ウオークに参加するために倉吉へ。蒜山に登りたかったのですが雨の影響で断念。倉吉に着くと雨が上がっていたので近くの打吹山に登ってきました。倉吉市役所本庁舎裏の駐車場に車を停めてスタートしました。中国自然歩道の案内図があります。 ⇑打吹公園内へ入って行きます。打吹公園は大正天皇が皇太子の時、山陰に訪れたのを記念して、明治37年に造園されたようです。 ⇒ 打吹公園公園に入って...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちゅうさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちゅうさんさん
ブログタイトル
k&n 健康ウォーキング
フォロー
k&n 健康ウォーキング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用