chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
k&n 健康ウォーキング https://letswalking2.blog.fc2.com/

日々のウォーキング内容を中心に紹介

ツーデーマーチを中心にウォーキングイベントに参加したり、トレッキング等を楽しんでいます。

ちゅうさん
フォロー
住所
兵庫県
出身
兵庫県
ブログ村参加

2017/01/23

arrow_drop_down
  • 西宮南部の名所巡りと夙川オアシスロードへ

    3月26日(日) 加古川ウオーキング協会の例会に参加しました。今回はコースリーダーとして先導しました。2023年3月例会(6) 西宮南部の名所巡りと夙川オアシスロードへ一般向 10㎞ 参加者25名朝から雨のため参加者はかなり少なかったですが、雨も小降りでウオークには支障はありませんでした。JR神戸線西宮駅南口からスタートしました。西宮駅前から国道2号線を横断し福祉センター筋を南へ進んで行きます。鳴尾御影線を横断し阪神電...

  • 第30回大和路まほろば1dayウオーク

    3月24日(金) 第30回大和路まほろば1dayウオークに参加しました。今年は1dayウオークとして4年ぶりに開催されました。まほろばの大会には今回で12回目の参加になります。近鉄電車奈良駅から大宮通を集合場所の登大寺園地へ向かいます。登大寺園地がスタート地点になります。柳生の里までの23㎞コースと、滝坂の道の途中にある首切地蔵を折り返す10㎞コースの2コースになります。今回は時間の都合上10㎞コースに参加してゆっくり観...

  • 加古川から高砂の山裾を歩く

    3月19日(日) 加古川ウオーキング協会の例会コースの下見で播磨アルプスの山裾を歩いてきました。集合場所のJR神戸線宝殿駅南口前です。高砂が発祥の地とされれる尉と姥の像があります。 ⇒ 尉と姥宝殿駅の構内を通り抜け駅の北側へ。加古川バイパス方面へ進んで行きます。加古川バイパスの下をくぐり左へ進んで行きます。加古川バイパス沿いを西に進んで行きます。前方に播磨アルプスの山並みが見えます。旧西国街道に合...

  • 第36回瀬戸内倉敷ツーデーマーチ2日目

    第36回瀬戸内倉敷ツーデーマーチ2日目は、5㎞、10㎞、20kmコースの中から新熊野史跡コースの20㎞に参加しました。市役所横のメイン会場です。8:00~8:20スタートの待機です。8:00から順次スタートします。倉敷のゆるキャラたちのお見送りです。スタートのチェック印を押印します。市役所前から出て行きます。この日は途中まで10㎞コースと同じコースになります。住宅地の間を進み国道2号線下をくぐって行きます。水路沿いの道を...

  • 第36回瀬戸内倉敷ツーデーマーチ1日目

    3月11日(土)~12日(日) 4年ぶりに開催された第36回瀬戸内倉敷ツーデーマーチに参加しました。今年は事前受付の3,000名限定です。今回で5回目の参加になります。1日目は5㎞、10㎞、20㎞コースの中から連島・水島コースの20㎞に参加しました。コロナ禍前のような40㎞コースはありません。受付会場の倉敷市役所へ。受付を済ませてスタート会場向かいます。スタートも分散スタートになっています。8時~8時20分スタートの集合になり...

  • 第12回京都ツーデーウオーク2日目

    第12回京都ツーデーウオーク2日目は、25㎞、10㎞の2コースの中の25㎞コースに参加しました。メイン会場の梅林は丁度満開で見頃になっています。昨日と反対側の京都水族館前から東へ進んで行きます。梅小路公園を出て大宮通を左に進んで行きます。大宮七条の交差点から七条通りを右に進んで行きます。七条通りを東に進んで行きます。松明殿稲荷神社前から七条大橋を渡って行きます。三十三間堂前を進んで行きます。 ⇒ ...

  • 第12回京都ツーデーウオーク1日目

    3月4日(土)~15日(日)第12回京都ツーデーウオークに参加しました。今回で10回目の参加になります。今年もメイン会場は梅小路公園です。30㎞、20㎞、10㎞コースの3コースの中から30㎞コースに参加しました。出発式はなく30㎞コースは受付完了後8:00より順次スタートして行きます。梅小路公園内からJR嵯峨野線梅小路京都西駅方面へ進んで行きます。JR嵯峨野線梅小路京都西駅前から七条通りを右に進んで行きます。七条通りから左...

  • 旗振山・鉄拐山(塩屋~須磨寺)

    2月28日(火) 塩屋から旗振山・鉄拐山に登り一の谷に下山して須磨寺へ行ってきました。今回も本来の六甲全山縦走路西の起点である塩屋駅前からスタートしました。最初の頃の六甲全山縦走大会はここがスタート地点でした。駅前の狭い商店街を抜けていきます。塩屋の街の案内板があります。 ⇑右毘沙門天の道標前を右に進んで行きます。右毘沙門天の道標横から急坂を上がって行きます。ゴミ収集日のようで道標はゴミ袋に隠れていまし...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちゅうさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちゅうさんさん
ブログタイトル
k&n 健康ウォーキング
フォロー
k&n 健康ウォーキング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用