chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
週末はスポーツ観戦 https://mindyas.hatenablog.com/

欧州サッカー、テニス、柔道、野球、MLB、相撲など幅広くスポーツ観戦を楽しみます。

スポーツに関する話題や情報、考察や、現地記事の考察などを含め、日常の話題や関心事などを思ったままに書いていきたいと思います。

ちやす
フォロー
住所
中川区
出身
盛岡市
ブログ村参加

2017/01/19

arrow_drop_down
  • 2018 ATP1000 パリマスターズ 2回戦 錦織 対 マナリノ センターコート第1試合19時開始

    10月31日(水)、最終戦出場を掛ける錦織は、パリマスターズの初戦である2回戦でフランスのマナリノと対戦します。 ファイナル出場状況 ATPツアーランキングでは3210ポイントで現在9位となっている錦織。上位8名までが参加できるファイナルに出場するにはもう1つ順位を上げなければならないと報道されている紙面が目立ちます。 しかし、実質的には8位にいると言えます。前述している通りデルポトロが膝の骨折により出場が困難なためです。とは言え、デルポトロはまだ出場辞退を発表しておりません。これも前述しましたが、本人自身が現状を未だに信じられない様子で落胆しているという見方、そしてもう一つは必至に出場の方法…

  • 2018 ATP500 エルステバンクオープン F決勝 錦織 対 アンダーソン 22時開始 決勝でここ一つギアを入れれなかった錦織

    10月28日(日)日本時間の22;00より、オーストリアのウイーンで行われているエルステバンクオープン決勝戦が開始されます。 錦織選手は難敵のハチャノフ、ティエムを撃破した後、SF準決勝では好調を維持するククシュキンに粘られながらも危なげのないプレイを披露して勝ち上がっています。 上位安定を見せつけるアンダーソン 対するアンダーソンもSFのベルダスコに脅威の粘りを見せられ、3セット目の途中でメディカルタイムアウトを取る程に体を痛めつけられましたが、何とか勝ち上がりました。 大学を卒業してからのプロ転向と、プロデビューは遅いながらも、同じような経緯を辿ったイズナー同様に、ビックサーブを武器に上位…

  • 2018 ATP500 エルステバンクオープン SF 錦織 対 ククシュキン

    10月27日(土)日本時間21;00より、エルステバンクオープンSFの第一試合、錦織対ククシュキンが行われます。 ファイナル争いは半歩リード 昨日のティエム戦の勝利により、この大会で180ポイント獲得が確定した錦織は、ノーアドポイントの90ポイントを上回る90ポイントの獲得が確定。 同大会で2回戦でモンフィスに敗退しているイズナーが45ポイント獲得で3020から45ポイントを加えた3065ポイントが確定。 錦織は3000からすでに90ポイント以上の獲得が確定していますので、この時点でイズナーを上回っています。 錦織にとっては、F進出で更に+120、優勝で+320と大きなポイント獲得も期待できる…

  • 2018 ATP500 エルステバンクオープン QF 錦織 対 ティエム 錦織が終盤に向けて難敵を連続の圧勝劇

    2018ATPツアーも残すところ後2大会となりました。 錦織選手は当初予定されいたスイスインドアを変更し、オーストリアのエルステバンクオープンに参加しています。 2回戦ではここまで相性の悪さを見せるロシアのハチャノフ相手に6-2,6-2とスコアも内容もほぼ隙のない出来で勝ち上がりました。 そして、対戦するのは地元の声援を受けるシードナンバー1のティエムとなります。 過去の対戦は2勝1敗も・・・ 過去の対戦は錦織の2勝1敗ですが、直近で対戦した全仏オープンの4回戦ではティエムの前に力で押し切られるセットカウント3-1で敗れています。その後ティエムはファイナル決勝に進出しました。 クレーコートを得…

  • 2018 新たなジョコビッチのベクトル 再び精密機械へ昇格

    2018年、10月初旬に中国で行われた上海マスターズ。そこでジョコビッチは全試合ストレートのみならず、1つのブレークも許さぬ完全優勝を成し遂げました。思えば今シーズン序盤のジョコビッチのプレイから想像するに考えられないスピードで一気にジョコビッチのプレイは安定感を取り戻しています。 生涯グランドスラム達成の後 1位陥落、コーチ解任、練習不足、空回り バイダコーチ復帰 上海オープンで見せた冷酷なジョコビッチ 再びヒールぶりを謳歌できるか 生涯グランドスラム達成の後 元々のジョコビッチは攻守に隙の無い完全無欠のプレイスタイルでした。それはビックサーバーを相手にしても、ストローカーに対しても全く変わ…

  • 2018 錦織選手のファイナルツアー出場条件3 状況が一変するデルポトロの今シーズン終了

    いよいよ男子テニスツアーも佳境に入り、その大詰めを迎えています。 10月の上海マスターズを終えましたが、先週まではハードコートシーズンに入る前の7月の予想の範疇でランキングが変動していましたが、昨日出場選手に大きな動きがありました。 2018 後半 錦織のポイント推移、ファイナル進出の現実性の鍵はアンダーソン - 週末はスポーツ観戦 デルポトロのファイナル欠場が決定 それは、非常に残念な事ですが、デルポトロがファイナルを棄権するというニュースでした。 デルポトロは10月のアジアシリーズに入り慢性的な風邪に似た症状に悩まされており、健康状態が不安視されていましたが、上海マスターズのチョリッチ戦の…

  • 2018 ATP1000 上海マスターズ QF準々決勝 錦織 対 フェデラー

    10月12日(金)日本時間午後9時過ぎより上海マスターズの男子シングル準々決勝、錦織対フェデラーが行われます。 錦織選手は2回戦、地元のウー・イービン選手に大苦戦しましたがフルセットの末に勝利し、3回戦は今年不調でランキングを大きく落としているクエリーにストレート勝利しています。 一方のフェデラーは初戦で楽天オープン優勝者のメドべデフに食い下がられながらもストレート勝利を収めると、3回戦もバウティスタを相手に粘られてフルセットに持ち込まれてます。 実力差が際立つ両者の成績 両者の対決は上位同士の選手ながら対戦が少なくまだ7戦しかありませんが、2勝5敗と大きく負け越し。2014年のハレからは4連…

  • 2018 ATP500 楽天オープン F決勝 錦織 対 メドべデフ

    10月7日(日)楽天オープン男子決勝で、錦織選手はロシアのメドべデフと対戦します。 過去の対戦はモンテカルロマスターズで対戦し、ストレート勝利を覚めている22歳の相手です。 メドべデフの好調ぶり メドべデフは昨年のネクストGENファイナルにも参加した若手期待の選手ですが、ズベレフやチョリッチ、シャポバロフの陰に隠れてきた存在と言えました。 しかし、今年の春にオーストラリアで若手気鋭の地元デミノールを倒して優勝すると、アメリカでもこれまた地元のジョンソンを下して優勝と今シーズン2回の優勝を地元選手と戦う完全アウエーの中優勝しています。並々ならぬメンタルの強さが伺えます。 190cmからのサーブに…

  • 2018 ATP500 楽天オープン SF準決勝 錦織 対 ガスケ

    10月6日(土)台風が近づく中、楽天オープンのSFが行われます。 錦織選手は1回戦は杉田選手を、2回戦では天敵ペールにいずれも危なげない内容で勝利した後、鬼門と思われたQFチチパスとの初対戦で、相手に時間を与えない早い攻めでチチパスのミスを連発させて気鋭を削ぐ完勝を見せました。 ガスケとの相性の悪さ SFで対戦するガスケ選手は錦織と年代が近く、常に近い存在で9度の対戦がありましたが、その勝敗は錦織の2勝7敗と非常に相性が悪いものでした。しかもハードコートではまだ全負という状況です。 しかし、近年は対戦もなく、両者の立場は大分差がついたと感じます。 ガスケが錦織を得意とするのは互いにバックハンド…

  • 2018 ATP500 楽天オープン 2回戦 錦織 対 ペール

    2018年、日本で唯一行われるATPツアーである楽天オープンが開催されています。 この大会の1回戦では、日本人対決が実現し、錦織対杉田の1戦はやや硬さは見られたものの、錦織の圧勝で幕を閉じております。 試合環境の問題 しかしながら、その試合を楽しむ前に問題も発生しております。 それは、今年は有明の改修工事の為、武蔵野の森体育館を使用してインドアハードで行われている事です。そして同施設に2コートを併設して試合を行われている事により、隣のコートの声援がほぼ遮断無しに聞こえてしまう事です。 プレイ中にいきなり大声援やため息が何度もテレビ越しにも伝わる程ですので、試合をしてる選手にとってはとても集中力…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちやすさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちやすさん
ブログタイトル
週末はスポーツ観戦
フォロー
週末はスポーツ観戦

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用