chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
四国の空と海へ 
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/01/16

arrow_drop_down
  • 第十三番 大日寺さんへ・・・・・(2)

    11月30日晴13/15℃1.269歩鮎食川が、遍路道の脇を流れていた・・・清流が美しかった。何かを売っている店が在ったが、飲食できる物は牛乳だけだった。焼山寺のお上さんは、売店はありますよと言ってくれたが、無かったので牛乳2本を購入した。歩いていると、お寺さんが在ったので、山門の横で昼食をさせてもらった。朝食の時に食べ切れなかった、ご飯沢庵梅干し1個があり、本当に助かった。😄12:30p.m.スタート暫く歩いていると、ご老人が車を降りて来て、100円硬貨の接待を受けた。南無大師遍照金剛合掌坂を下り切った所に、自動販売機が在った。ウーロン茶2本を購入した。緩やかな下り坂が続く・・・が、遍路マークが見当たらない・・・道を間違えたか?道沿いの家に、おばちゃんが居たので、お聞きすると、この道でも行けますよ・・・ホッ。...第十三番大日寺さんへ・・・・・(2)

  • 第十三番 大日寺さんへ・・・・・>(1)

    11月29日晴0/12℃6.551歩4.5km昨日四国のアルバムを開いたら、桶川駅から・・・板野駅までの切符が出て来た!!!!!!!!11.580円だったんだ・・・今は幾らになっているのだろうか?塩田さんに、見送られて東京駅を出た時を想い出した。第十三番大日寺さんへ・・・。5月6日隣の部屋の、ご夫婦の話声で目が覚めた。6:00a.m.洗顔後外に出た。清々しい朝だ。本堂と大師堂の辺りを散策した。標高800mから、遥か下の方に村落が小さく点在していた。鶯の鳴き声を聴きながら、朝食を美味しく頂いた。食事は、お遍路さんのことを考えて、品数などが多かった。食べ切れない物を、ビニールの袋に入れて持って行くことにした。洗濯をした物の乾きが悪く、出発が遅れた。お上さんに、お礼を申し上げて外に出ると、オートバイの音とともに2台が...第十三番大日寺さんへ・・・・・>(1)

  • 第十二番 焼山寺さんへ・・・・・。(2 )

    11月28日晴0/14℃5.784歩4km焼山寺さんの山門に到着した・・・山門は、風格があり素晴らしかった。水屋で手を清めて、口を漱いで・・・鐘楼に上がり、力いっぱい鐘を撞いた。山の上のせいか、鐘の音が殷々と鳴り響いた~~~(^^♬😄何とも言えない、気持ちだった。お寺さんによっては、鐘を撞かせないところもある。参拝を済ませてから、若い女将さんに宿坊に案内された。今日の宿泊者は、若いご夫婦と私の3人だけのようだ・・・。その奥さんに、洗濯機と干場を教えて頂いた。5:00p.m.お風呂を頂いた後、浴衣のままで外に出て、本堂前へ・・・。樹齢300年を超える杉さんの前で、写真を撮った。伊達に300年経っていません、思わず杉の木に抱き着きました・・・抱え切れない・・・暖かだった!!!!!!!!!。😄今日の遍路道は、乱高下す...第十二番焼山寺さんへ・・・・・。(2)

  • 第十二番 焼山寺さんへ・・・・・。(1 ) 廃屋 桜の大木が伐採された。

    11月27日晴4/13℃6.105歩4km5月5日昨夜は、中々寝付けなかった・・・お茶を飲み過ぎたか?22:00p.m.頃には寝付いたようだ。2;00a.m.早出の人達の声で目覚めた。騒々しい・・・静かにしてよ。4:00a.m.落雷と雨の音で、目が覚めた!!!!!!!頭の中を、何かが駆け巡った・・・慌てて跳び起きた・・・昨夜干した洗濯物を取り込んだ。昨夜は、雨の気配は無かったが・・・洗った時より、重くなった。5:00a.m.起床Kご夫妻が6:00a.m.に帰られるので外に出ると、ご夫妻は藤井寺さんへ再度参拝をされ、私の「四国八十八ヶ所霊場」の巡拝が「結願」できますようにと、お願いをして来ましたと言われた。ご主人からは、又お会いできるのを楽しみにしております。タクシーが来るまで、お話をした。八十八ヶ所霊場の巡拝は...第十二番焼山寺さんへ・・・・・。(1)廃屋桜の大木が伐採された。

  • 第十番 切幡寺さんへ・・・・・。 第十一番 藤井寺さんへ・・・・・。

    11月26日晴6/16℃5.002歩3.5km切幡寺さんの急な参道を上ると、220段の石段があり・・・次に330段の急な石段があった。一歩一歩休まずに上った・・・きつかった。参拝を済ませてから、ポカリスエットを一気に飲み干した。Kご夫妻は、お寺さんごとに真摯な姿で「般若心経」を唱えておられた。何が、そうさせるのだろうか・・・心を打たれました。Kさんと一緒に😄😄急な階段です・・・。切幡寺さんを出てから遅い昼食を、うどん店で済ませた。うどんは腰があり、美味しかった。昨日頂いた文旦を、三人で分け合って頂いた。あのお爺さんのことも話した。今日の宿泊地までは、距離があるので気合を入れて歩いた。遍路道は、吉野川の河川敷にあった・・・が、吉野川の姿は観えなかった。野菜畑(人参)が、広がっていた・・・半端でない広さだ。かなり歩...第十番切幡寺さんへ・・・・・。第十一番藤井寺さんへ・・・・・。

  • 第八番 熊谷寺さんへ・・・第九番 法輪寺さんへ・・・。 孫の小学校の持久走大会へ・・・。

    11月25日晴5/16℃2.795歩2km2.005.11/30夜数年振りに、kさん宅に電話を入れた。奥さんが出た・・・知らない声に、声が小さく不審そうだ・・・。埼玉県の、小池です。あ~ら小池さん、お久し振りです!!!!!どうしたの❓ブログに、四国巡拝のことを投稿するので、Kさん達と歩いた時のことを書きますが、ご了承ください。どうぞどうぞかまいませんよと、言ってくれた。ご主人は、就寝されていたので、宜しくお伝え下さい。巡拝が終わってから、何年後になるだろうか・・・我が友塩田さんが、「本州一周徒歩の旅」へ・・・日本橋から、時計回りでスタート・・・そして、下関に着いた時に、私は新幹線で下関市に行った。Kご夫妻を、塩田さんに紹介した。ご夫妻は、塩田さんをの「励ます会」をしてくれました。下関名物の「ふく」だった・・・美...第八番熊谷寺さんへ・・・第九番法輪寺さんへ・・・。孫の小学校の持久走大会へ・・・。

  • 第七番 十楽寺さんへ・・・・・。

    11月24日晴2/10℃1.185歩1.997年5月4日5:00a.m.鳥の鳴き声で起床・・・鶯の鳴き声も聞こえる!!!!!!!外を観ると、曇り空・・・昨夜は凄い雨だったので、もう降り尽くしたかな・・・。朝食は、親切なご夫妻Kさんとご一緒した。今日は第六番さんから、第十一番藤井寺さんまでkご夫妻と、同行することにした。7:15a.m.出発した・・・天気は晴雨の後の陽射しが強くい・・・汗が噴き出した。十楽寺さんの山門は、今迄観たことが無い様式であった。Kご夫妻は参拝の折に、お2人で「般若心経」を唱えられているのが印象的であった。前述の「定年からが面白い」小林淳宏著を呼んで、瀬戸内寂聴さんの「般若心経」を購入した。(1.995.12.15押上の書店で未だ現役)出発までに3回読んで、般若心経を朧気に理解?????した...第七番十楽寺さんへ・・・・・。

  • 古河リバーサイドマレットゴルフ場 第六番 安楽寺さんへ・・・・。

    11月23日雲が多い晴4/15℃5.919歩4km2.020年9月19日15:15p.m.GooBlogさんから、毎日過去に投稿したものを送ってくれます。小林さんには、古河のマレット場へ長い間乗せて頂いた・・・が、齢85歳運転免許証を返納されるので、今日が最後の日となった。マレット仲間の方々に、集まってもらった。記念撮影白い帽子が小林さん赤い帽子が私退職後実家の信州東御市へ行き、兄に連れて行って貰ったのが「菅平サングリーンマレットゴルフ場」だった。世の中に、この様なスポーツがあるんだ~~~(^^♬古河のマレット場に来るまでに、2年はかかった。色んな縁で、多くの方が集まった・・・そして、止めて行かれた。この時は、全員で14人だった。皆さんが、マレットゴルフに惹き込まれた・・・生活の中に、無くてはならないスポーツと...古河リバーサイドマレットゴルフ場第六番安楽寺さんへ・・・・。

  • 第三番 金泉寺さん・・・第四番 大日寺さんへ・・・第五番 地蔵寺さんへ・・・。

    11月22日雨曇雨10/16℃2.931歩2km*極楽寺さんを出た所で、スクーターに乗った小母さんが来て止まった。金泉寺さんは、どの道ですか❓私が道を教えるのは???多分この道です・・・。小母さんは、大きなマッチをどうぞとくれました・・・お寺さんでは、線香などを立てる時に使うので、ありがたく頂戴した。合掌その時のマッチは、家の仏壇においてあります。「ふり向けばご恩を受けし人ばかり」金泉寺へ・・・小雨が、振ったり止んだりした・・・傘は差さずに歩いた・・・リュックにカバーをかけた。歩く道路の家並みなどを、愉しみながら歩いた・・・。金泉寺さんの仁王門に立つと、右側に髭を伸ばした1人の青年がいた。私のリュックを観て、肩紐の仕方が間違っていますよ。立ち上がり、肩紐を調節してくれた。なる程、背中にリュックがピッタリだ!!!...第三番金泉寺さん・・・第四番大日寺さんへ・・・第五番地蔵寺さんへ・・・。

  • 第二番 極楽寺さんへと歩を進めた・・・。

    11月21日晴曇雨10/16℃5.853歩4km霊山寺さんを出て、暫く歩くうちに小雨が降りだした。今日は一日、こんな天気なんだろうか?傘はささずに歩いた。第三番極楽寺さんは、思いの外近くに在った。朱色も鮮やかな仁王門は、霊山寺さんとは対象的であった。三面を山に囲まれて、落ち着いた感じであった。境内には、大師が植えたと言われる長命杉があった。本尊本堂は、国宝に指定されていた。参拝を済ませて、第三番金泉寺さんへと向かう。途中小柄で胡麻塩頭のお爺さんが居たので、ご挨拶をした。お酒の匂いがして、目は白濁していた・・・チョット待ってと言って。小雨の中、家の前にある「文旦」の木に登って、大きな実を投げてくれた。そして、もう一つ採ろうとしたので、大きな声でご辞退した。リュックの重さは、絞りに絞って15kg・・・そこに文旦2個...第二番極楽寺さんへと歩を進めた・・・。

  • お遍路さんになって、金剛杖を突いて鈴の音を響かせて歩き出しました~~~(^^♬

    11月20日晴曇9/17℃5.971歩4km「四国八十八ヶ所霊場」第一番霊山寺さんを出発(発心の道場)5:00a.m.起床昨夜の雨は上がっていた・・・晴れるだろうか?。朝食を済ませて、夫々に出発だ~~~(^^♬昨日礼をして仁王門を入り、手水所で手と口を清め、鐘楼で鐘を一度心を込めて打ってから、本堂で参拝・・・大師堂で参拝の順番を考えずに参拝をした。出発前に、住職の吉村超全師に、お話ししたら・・・一瞬考えられて、よっしゃ今一度、最初か「きちんと、やり直して」出発したら、ええと教えて頂いた。参拝を済ませて、7:30a.m.心置きなく出発した。😄生まれて初めて、お遍路さんとなって・・・緊張と不安があった。が、喜びが湧いて来た。金剛杖を突きながら、鈴の音を響かせながら歩いた・・・お遍路さんになった~~~(^^♬😄今朝も...お遍路さんになって、金剛杖を突いて鈴の音を響かせて歩き出しました~~~(^^♬

  • 霊山寺さんの中に入った・・・初めての「宿坊」での就寝です。

    11月19日晴5/18℃6.621歩4.5km仁王門で40代の、ご夫婦が居たので、写真をお願いした。お2人さんの話によると、十番さんから、一番さんの「お礼参り」が終わりました。明日は、高野山へ行きますと言う!!!!!!!!。凄いですね~~~おめでとうございます。お2人さんは、何とも言えない顔をしていた。😄😄中に入ると、本堂大師堂が並ぶ。順次参拝をして、八十八ヶ所霊場を無事に巡拝が出来ますようにと、お願いをした。何としても、歩き抜くことを改めて決心した。本坊納経所に行き、巡拝に必要な物を買い揃えた。白衣・・・袖が無い物。金剛杖・・・四面に般若心経が書いてある。菅笠珠数納経帳納札巡拝の本線香etc.巡拝に必要な地図は、品切れだった・・・持参した本で行くことにした。風呂へ・・・1人の青年が入っていた・・・湯に入ったが...霊山寺さんの中に入った・・・初めての「宿坊」での就寝です。

  • 四国霊場 一番札所「霊山寺」に着きました~~~(^^♬ 久し振りに、川蝉と出会いました。

    11月18日曇晴5/16℃6.507歩4.5km坂東駅から、霊山寺さんに向かって歩き出した。駅から約700mを、ゆっくりと歩いた・・・霊山寺さんの、仁王門の前に立った。「市国八十八ヶ所霊場」の地図この「八十八ヶ所霊場」を巡拝するんだ。これからの写真は、巡拝の後にアルバムを纏めたものから、デジカメで撮ったものです。中山道のアルバムは、撮り過ぎて整理が大変でした。今回は、なるべく少な目に撮りました。弘法大師像空海さん5月2日のぞみ5号博多行き中山道をはじめ、歩きに歩いて来たので痩せています。仁王門本堂四国第一番霊場霊山寺さん仁王像が、今迄観た仁王像さんより小さいのに、驚いた。家内は、自転車に乗れないので、1人でサイクリングにスタート。悲しいね~~~。😢高野戸橋の斜め下の杭の上に、川蝉を観た!!!!!!!!!!😄杭に...四国霊場一番札所「霊山寺」に着きました~~~(^^♬久し振りに、川蝉と出会いました。

  • 四国への道(6) 四国へ向かってスタートの日が来た~~~(^^♬

    11月17日晴8/17℃5.827歩4km四国霊場一番札所「霊山寺」へ・・・。風薫る5月2日妻に見送られて家を出た・・・。気を付けてね~~~・・・心配顔だった。😟通勤電車に乗って「東京駅」へ・・・。東京発7:56a.m.のぞみ5号博多行き14番線暫く待っていたら、塩田さんが見送りに来てくれた。ありがとうさん~~~(^^♬固い握手をした。気を付けて、のんびりと、やって来てよ~~~と言ってくれた。巡拝中は、お酒は飲まない乗り物には乗らないと、塩田さんに宣言した。塩田さん俺も酒を断つ!!!!!と言う。😄それは止めてよ~~~と言ったが、良い機会だから断つと言う。乗車手を振る塩田さんは、アッと言う間に窓外に消えた・・・。直ぐに眠った・・・名古屋駅前で、気が付いた。睡眠不足だった?木曽川揖斐川を渡る・・・昨年中山道の旅を、...四国への道(6)四国へ向かってスタートの日が来た~~~(^^♬

  • 四国への道 ( 5 )

    11月16日晴8/18℃1.048歩神隠しになった「定年からは同行二人」の本が、出てきました。😵PHP文庫小林淳宏さんは、大正13年岩手県生まれ。東京大学仏文科卒業し時事通信社に入社。ロンドンパリニュウヨークワシントンモスクワ及び再度のパリ特派員を歴任。その後、写真部長外信部長取締役編集局長主筆経理担当取締役を経て59年に同社を定年退職した。その後も、色々・・・凄い人です。😄何のことは無い、毎朝髭を剃る時に使う鏡の下にあった。😵場所は居間に置いている、PC.の横の3段の本棚の、下から2段目に置いた・・・完全に観えなくなっていた。😄1.996年脚力をつけるために、新宿都庁前の広場から、青梅の体育館までの43kmを2回・・・川崎・・・>登戸を1回の「勝ち歩き大会」に参加した。「勝ち歩き大会」は、飲まず食わず走らずの...四国への道(5)

  • 「定年からは同行二人」の本が出てきました!!!!!!!!!!

    11月15日晴6/20℃6.045歩4km四国への道(4)1.996年4月11日塩田さんと、中山道の旅をスタート・・・京都三条の橋の起点からでなく、草津からのスタートとなった。その日は、ボタ雪が降っていた!!!!!この日まで、足の鍛錬に専念した。結局のところ、足の鍛錬は体全体を鍛えることだった。朝起きて、ラジオ体操腕立て伏せ腹筋1日10km歩いた。4月11日・・・>13日3日間で、約100km歩くと塩田さん。3日間で、両足に5個ずつの豆が出来た・・・足の裏にも豆が出た!!!!塩田さんは、豆は切れ・・・水を出せば、翌日は直ると言う。何を言うのかと、切らなかった😡・・・歩いているうちに、痛さを通り越して痛さが感じなくなった。😅何日目かに、塩田さんの言う通りに、爪で豆を切り裂いた。直りました😵体験者の言うことは、素直...「定年からは同行二人」の本が出てきました!!!!!!!!!!

  • 「定年からは同行二人」の本が、神隠しになりました!!!!!!!!! D地区で、雌雉と出合った!!!!!!!

    11月14日晴5/18℃6.566歩4.5km*「定年からは同行二人」の本を、昨日本棚からだした。今日本をと探したが・・・消えてしまった!!!!!!!!!!居間中を探したが???他の部屋を探したが、見当たらない❓神隠しだ~~~(^^♬😵後から、何だ・・・こんな所にと・・・出て来るかな・・・。😄四国への道(3)1.996年1月~2月の間に、社内取引先の方から10回の送別会をして頂いた。その中に、3年前に3年間取引させて頂いた人達から、送別会をするので、都合はどうですか?・・・ありがとうございます・・・行かせて頂きます。浅草雷門の近くに在る「アップル停」で、11人の方が開催してくれました。その中に、塩田さんが居た。四国へ行くんだって❓来年の春には行こうと思っている。今迄長距離を、連続で歩いたことがあるかい❓無い!!...「定年からは同行二人」の本が、神隠しになりました!!!!!!!!!D地区で、雌雉と出合った!!!!!!!

  • 四国への道(2)

    11月13日晴5/18℃1.464歩1km今日も秋晴れだね~~~(^^♬ミカンもより色が濃くなりました。来年は、もっと生ることだろう。皇帝ダリアの花が、これから花を増やすんだ~~~(^^♬今この高さで咲く花は、皇帝ダリアの花だけだね。秋晴れは・・・いいね!😄家の玄関横の「夏柑」の実は、グリーンからオレンジ色に変わった。時は、音も無く流れています。日没には早い時間だったが、サングラスを掛けて撮りました。菜園では、KさんとUさんが働いていた・・・お2人さんは、菜園で働くことが生きがいだ・・・天気が悪く無い限り、毎日行かない日が無い。四国への道(2)あれは、1.991~2年頃だっただろうか・・・定かでないが、四国巡礼の旅がブームになったことがある。ショウケンとか左幸子さんが、TV.に出演して、お遍路さんの楽しさ苦しさ...四国への道(2)

  • 四国への道・・・(1 ) ロジャースへ・・・。

    11月12日晴5/20℃5.928歩4kmこのノートは、日本橋の高島屋の斜め前の「丸善」で購入した。長期間保存後も、変色劣化の恐れが無い、王子製紙のノートです。このノートで、お遍路の毎日の日記を書くことにした。1.977年5月2日家を出発した・・・。そのノートを元に、阿波の国「発心の道場」土佐の国「修行の道場」伊予の国「菩提の道場」讃岐の国「涅槃の道場」の、4冊に纏めた。これが「納経帳」です。*明日は「プロローグ」として、何故「四国八十八ヶ所霊場」へ行くことになったか、から投稿をします。😄昨日家内に買って上げた「パジャマ」が、ポリエステル100%だった・・・グンゼ製品。寒いと言うので買ったが、綿100%が良いと言うので、返品に出かけた。ロジャースの店内は、混んでいた。店内に、今迄観たことが無い大きな柿が、並んで...四国への道・・・(1)ロジャースへ・・・。

  • 皇帝ダリアの花が咲きました・・・~~~(^^♬ 明日から、お遍路さんになります!!!!!!!

    11月11日晴5/20℃5.753歩4km隣の家の「皇帝ダリアの花」が、一気に咲き出した。😄家の「皇帝ダリアの株」を、分けて上げてから毎年咲く~~~(^^♬家の「シクラメンの花」は、1輪のみ咲いた~~~(^^♬😄今日は、甘柿の収穫が終えた。鳥への餌として、10数個残した。家の「皇帝ダリア」の咲く枝は、7本ある・・・毎年2本だったが、今年は気が付いたら7本になっていた。満天星ツツジの下に、季節外れの「勿忘草の花」が咲いている!!!!!!!。家内が、パジャマが欲しいと言うので、ロジャースへ・・・昨日「しまむら」へ行ったが、欲しい物が無かった。いつもの所かの夕陽団地の大通りからの夕陽紅花ふるさと館珍しく、マスクが落ちていた・・・。ロジャースグンゼのパジャマを、2枚購入した。4.400円・・>3.619円帰路コカコーラ...皇帝ダリアの花が咲きました・・・~~~(^^♬明日から、お遍路さんになります!!!!!!!

  • 花ちゃん、恒例の三浦動物病院へ行きました。

    11月10日晴7/22℃3.116歩2kママさんの運転で、花ちゃん家内私が乗って、三浦動物病院へ向かいました。今日も好天だね~~~(^^♬20分位で到着した。駐車場には、4台の車・・・時間が掛かると思ったが、掛からなかった。いつもの診断が終わり、出て来たが・・・体重7kg中々6.7kgに戻らない。朝ドックフード30g昼簡単なおやつ夕方ドックフード30gこれ以上、カットは出来ないよね~~。😵帰路「やまや」で、ビールウイスキーを購入した。ウイスキーは、シングルのコップ一杯をオンザロックで頂く。ウイスキーは、CHIVASREGAL12で、充分である。約Ⅰ時間で、家に帰って来た。今年初めて生ったミカンが、色ずいて来た。皇帝ダリアのツボにが、1個開き始めた・・・。雲が静かに踊っている~~~(^^♬面白い・・・。玄関の「シ...花ちゃん、恒例の三浦動物病院へ行きました。

  • 雨の1日であった・・・音を立てて降ったり///////・・・静かに降ったり・・・。

    11月9日雨12/20℃1.470歩*昨日の未記入のコメントを、記入して投稿しました。朝起床雨が静かに降っていた・・・。雨が音を立てて降りだした////////庭に水が溜まり出した。強い雨足が道路を打っていた・・・。霧雨になった・・・家内に、生協での買い物を頼まれた。傘もせず出かけた。納豆5個卵2セットバナナ2房鯖缶2個鰊缶2個後2点が思い出せない。😕20分の買い物であった。霧雨が降っています・・明日からは、1週間晴天が続くと言う😄😄TV.三昧の1日となった。雨の1日であった・・・音を立てて降ったり///////・・・静かに降ったり・・・。

  • 県央病院へ行って来ました・・・。

    11月8日晴14/19℃5.994歩4km*ブログ完成右手が、キーボード❓を押してしまった!!!!!!!😵総てが、消えました・・・😵コメントは、明日記入して・・・投稿します。県央病院へ行って来ました・・・。

  • 時は

    11月7日晴12/21℃5.999歩4km今の時期は居間の東の窓に、朝日の光が挨拶をしに来てくれる。今朝も、秋空が広がっていた・・・。前の家のアンテナの上に、いつもはヒヨドリが甲高い声で、仲間を呼んでいるが、今朝は無言のキジバトが居た。今朝も1人で、サイクリングに出かける・・・家内は、早く帰って来てと言う・・・。一人では、寂しいね・・・。A地区で、シメの鳴き声が続く・・・見回すと、居ました~~~(^^♬自転車のベルを鳴らしたが、こちらを観てくれなかった。日曜日運転手同士で話をしていた・・・帰路Ⅰ時間半後も、お2人さんは話をしていた。😄😄トラックの運転手さんも、車から降りていた。何を、話して居ることやら・・・。トラックは、前は青いが、荷台は白い。遊水池のフェンスの上から、下を観たら鴨が6羽が居た。ピントが、合いま...時は

  • 人間 健康が一番ですね~~~(^^♬

    11月6日晴9/19℃5.907歩4km家内と一緒に、サイクリングに出かけたのは、10月10日が最後になった。凸凹道だと、頭に響く・・・ふらつくので、家内は自転車を止めた。その前は、2人で歩いた・・・が、私が左膝を痛めてからは、私は歩けなくなった。マレットゴルフも、出来なくなった。色々治療をして、自転車に乗れるようになった・・・が、早足走ることは出来ない。今朝も、1人でサイクリングに出かける・・・>欅通りの紅葉遊水池水が止められて、池の底が顔を出していた。水鳥達が、多くなった・・・。逆光に浮かぶススキの穂大声で、発声練習をしながら・・・>😄凄い速さで走っている・・・>私の横を駆け抜けた・・・>身長180cmススキの穂一本だけだが、フワフワだ~~~(^^♬雄雉が、左から・・・右へ飛んだ・・・>😄菜園の道路脇に、菊...人間健康が一番ですね~~~(^^♬

  • 第23番札所 薬王寺さんへ歩いている時に出会った人Mさん。

    11月5日晴8/20℃5.135歩3.5km朝撮ったフォト10枚が、どうしてもアップロードが出来ない。😵今日は、上尾市のKs`ケーズデンキにママさんの運転で、電子レンジを引き取りに行った。何故か、カメラを忘れてしまった!!!!!!!😆午後は、家内に頼まれて豊田医院へ薬を貰いに・・・>もう、西日が射していた。私の陰の長いこと・・・ビックリだ~~~(^^♬時間が早いのに、陽は沈みかけていた・・・。家の裏道から、西方・・・この辺に、陽が沈むようになった。豊田医院紅葉が大分散った~~~。玄関を入ると、下足が溢れていた・・・。待合室は、蜜状態だった。受付で、お願いして・・・医院を出るまで、30分かかった。家内から、生協での買い物を頼まれた。上空には、茜雲が浮いていた。ヨーグルト牛乳納豆食パンなどを購入した。結構な重さとな...第23番札所薬王寺さんへ歩いている時に出会った人Mさん。

  • 時は淡々と流れています・・・。

    11月4日晴7/20℃6.532歩4.5km今朝も「秋空」が広がっていた。皇帝ダリアの丈が、驚く成長だ。皇帝ダリアの蕾が、開花するのは何時になるだろうか?クローズアップして観ると、未だ間がありそうだ。好天が続きます・・・。家内は、ママさんの運転で北本市に出かけた。私は、サイクリングに出かける・・・着る物は、冬支度ではない・・・汗をかいてしまう毎日だ。蝶が舞う・・・。欅通りの紅葉同じ場所に植えられているが、紅葉は夫々違う・・・。遊水池鴨が3羽青鷺が1羽だけ居た。ススキとガス塔農業用水路脇に、2羽の白鷺・・・中々距離が近くならない。個々に撮ると・・・。目は、相手を観ていない・・・。稲刈りは、完全に終わった・・・。此処の紅葉が美しい・・・。綾瀬川の向こうに青鷺が・・・。綾瀬川の向こうで、クエ~クエ~クエ~と雉の鳴き声...時は淡々と流れています・・・。

  • Ks`ケーズデンキへ、返金を受け取りに行きました。 電子レンジを買いました。

    11月3日晴9/22℃7.690歩5km昨夜の蜂はどうなったか❓家内に聞くと、ランプの下で死んでいました・・・23匹いました。階段下に、5匹が居た・・・拾い上げて、撮りました。良く観ると、足長蜂ではない❓・・・小型のスズメバチか❓長男夫婦と孫は、有楽町銀座築地に出か出た。花ちゃんは、1階に来ました。私が、外出の準備を始めると・・・近くに来て離れない。跳びついて来る・・・花ちゃん、ジイジはお買い物・・・花ちゃんは、お留守番だよ・・・と、言うと・・・直ぐ理解した。上尾市のKs`ケーズデンキへ向けてスタート。約30分で到着した。1.650円の返金を受けた。私の間違いではないので、送金をして貰いたかった。家の電子レンジが、寿命が来ているので購入すりことにした。カラーは、白と黒があったが黒にした。多機能なレンジで無いので...Ks`ケーズデンキへ、返金を受け取りに行きました。電子レンジを買いました。

  • 豊田医院・・・>治療院・・・>鍼灸院・・・>ロジャース・・・福寿草の床の1日だった。

    11月2日曇時々晴13/21℃6.223歩4km10月の結果サイクリング27回118km累計1.024kmブログ投稿31回閲覧数3.989累計972.307お酒17回雉との出合7回223回除草12回26時間*10月も、なんとか乗り切ることが出来ました・・・感謝感謝です。血圧の薬が無くなるので、豊田医院へ行こうとしたら、家内が、治療院と鍼灸院に行って通院方法を聞いて来てと頼まれた。豊田医院玄関の下足来院者は多かった・・・血圧の薬を、お願いして・・・後から来ますと、・・・。入口の消毒液を、シュシュした・・・。武井治療院は、あん摩マッサージ指圧をしていた。中に入ると、見慣れた老人が居た・・・治療の件で、お聞きしたいんですが・・・奥さんらしき院長が出て来られた。各種Ⅰ時間3.500円です。予約をしますと、外に出た。木村...豊田医院・・・>治療院・・・>鍼灸院・・・>ロジャース・・・福寿草の床の1日だった。

  • Ks‘ケーズデンキから、LEDシーリングライトが着いた。

    11月1日曇14/21℃6.394歩4.5kmKs`ケーズデンキから、LEDシーリングライトが着いた。担当の方が、手際よく設置をしてくれた。購入した時の、レシート見せて下さい・・・一点払わなくとも良い代金を払っています。😣会社に電話します・・・1.650円は、返金しますだった。9.080円😄LEDのライトは、明るい・・・寿命は10年と言う。ダイワハウスからの業者は、16.000円余と言う・・・どうなっているのか❓1人で、サイクリングに出かける・・・Uさんと出会うと、今日は1人ですか?と言われた。高野戸川珍しく、鴨が一羽が居た・・・。近くに、連れが居ると思う・・。工業団地の欅通り・・・紅葉が、進みます・・・。落ち葉広いの人・・・11袋が在った。遊水池青鷺が1羽だけ居た。大きいバッタ4.5cm大声での発声練習をしな...Ks‘ケーズデンキから、LEDシーリングライトが着いた。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、四国の空と海へ さんをフォローしませんか?

ハンドル名
四国の空と海へ さん
ブログタイトル
四国の空と海へ 
フォロー
四国の空と海へ 

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用