chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
四国の空と海へ 
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/01/16

arrow_drop_down
  • 9月も終わりました・・・今月4回目の雉と出合った・・・月日の流れが速いね~~~(^^♬

    9月30日曇19/27℃7.585歩5km2人でサイクリングに出かけよう~~~(^^♬遊水池いつもと違う?青鷺と白鷺が共存・・・。池の水位が下がった・・・。A地区女郎蜘蛛が居た十字路に、雉が居た!!!!!!!!え~~~(^^♬まさかこんな所にビックリだ!!!!!!!!自転車のベルを鳴らしながら近くへ・・・。草叢には行かず、右側の道路へ・・・・・。追わなかった・・・やはり体調は良くない様だ。上越新幹線の高架下で、今頃向日葵の花が咲いていた・・・驚き。黄花秋桜長く咲いている。サイクリングコースでは、此処だけだ。驚きだ~~~(^^♬エンジェルトランペットの花が、再度咲き出した。1回目のカルピスウォーター美味しい~~~(^^♬農家の柿が一杯生っているが、誰が食べるのか❓この柿も・・・鳥の餌となるか❓某家の入口の花壇ビニ...9月も終わりました・・・今月4回目の雉と出合った・・・月日の流れが速いね~~~(^^♬

  • 今月3回目の雉との出合があった~~~(^^♬ (昨夜 投稿したのに、投稿されていなかった?)

    9月29日晴曇18/26℃6.964歩5km空は晴て、気分が良いですね~~~(^^♬家内は、ママさんに誘われて「KASUMI」に買い物に出かけた。私は1人で、サイクリングに行くことにした。団地内の道路に、2枚のマスクが丸めて落ちていた。❓遊水池で甲羅干しの、ミシシッピーアカミミガメがいた。変な格好だね?青鷺とミシシッピアカミミガメ段ボール会社の駐車場に、アコードがあった?車博士の孫に、聞いてみよう。農道にもマスクが・・・。青空をバックに凛と立つ、送電鉄塔が一番だね~~~。上越新幹線は東京へ・・・稲刈りが進みます。藁を束ねる人・・・。農道に在った❓一生懸命です・・・。農業用水路の上で、何組かの塩辛トンボのペア~が、飛び交っていた・・・忙しく飛ぶので、撮ることは出来なかった。つくつく法師の鳴き声が続く・・・。甲羅干...今月3回目の雉との出合があった~~~(^^♬(昨夜投稿したのに、投稿されていなかった?)

  • 遊水地に鴨が戻って来ました・・・。

    9月28日曇16/24℃6.967歩5km朝起きた時は晴れていたが、雲が広がって来た。4日振りに2人で、サイクリングに出かけます・・・。遊水池白鷺久し振りに鴨が、遊水池に戻って来た・・・15羽が居た。青鷺同じ青鷺頭の上が、こんなだったか??稲刈りが進んでいた・・・。彼岸花情報交換・・・?稲穂は、体に悪いよ・・・。酔芙蓉休耕畑が、この10倍以上ある・・・農作物は、わずかしか無い・・・周りの葛の蔓が、攻め込むのを虎視眈々と待っている。90度おばちゃんの実家。帰路送電鉄塔を撮りました。高野戸川の上流で、1人で餌を探す・・・淋しいね~~~。家に帰って来ました・・・Ⅰ時間20分のサイクリングであった。除草、2時間半であった。静かな夕暮れであった・・・。茜雲遊水地に鴨が戻って来ました・・・。

  • 曇天3日目・・・青空が観たい~~~(^^♬

    9月27日曇17/23℃5.815歩4km家内は、豊田医院に薬を貰いに行くと言う・・・私は、サイクリングへ行くことにした。3日も曇天が続くと、長い間太陽を観ないと、感じるから不思議だね。😄家の近くの家の「酔芙蓉」の花・・・花が開く前はピンク色、咲くと白になる❓高野戸川の,つる草などが,さっぱりと刈られた!!!!!!!!左側から、はみ出て居た大きな草も除草された。川蝉が居たら直ぐに分かる・・・。😄これからが愉しみだ。空も遊水池も曇天白鷺が1羽だけ居た。梨園の除草が始まった・・・。つくつく法師の、鳴き声が消えた・・・。稗が・・・抜かないと・・・。稲穂を食べたらアカンで~~~。此処だけで、つく法師の鳴き声が響いていた・・・。綾瀬川の向こうで、いつもの場所で「秋桜の花」が咲いていた・・・此処だけだね、秋桜が纏まって咲い...曇天3日目・・・青空が観たい~~~(^^♬

  • TV.三昧の1日となった・・・。

    9月26日曇雨曇18/20℃1.046歩曇天の朝如何にも雨が降って来そうだ・・・。サイクリングは駄目みたいだ・・・中止とした。家から東方の道が、雨で濡れていた・・・。12時から観たいTV.ドラマがある。BS.日テレのフォトをお借りしました。東洋新聞の地方記者立花陽介と妻が織りなすサスペンスドラマ。今日は、青森県弘前市だった。青森と言えば、お岩木山・・・以前「雪見酒会」で、浅虫温泉へ行った時に岩木山と出合った。一目観た時から、大好きな山となった。翌日皆さんは帰られたが、私と幹事長の藤木さんは、舞の海と宝富士の生地「鯵ヶ沢」?から入った温泉に行った。日本酒が美味しかった・・・その藤木さんも、若くして鬼籍に入られた。ドラマを観て、色んな事が走馬灯のように浮かんだ。雨がシトシト降り始めた・・・。柿の木の下の「シュウメイ...TV.三昧の1日となった・・・。

  • 川蝉 鷹 キセキレイと出合った~~~(^^♬ 雉と出合ったら、役満だね~~~(^^♬

    9月25日曇22/24℃6.956歩5km家内は、眼鏡のネジが緩みおかしいので、眼鏡屋さんに行くと言う・・・直せるかと見たが、無理だった。私は、サイクリングに出かけることにした。庭の隅に、八重の山吹の花が1輪咲いていた。増えすぎて退治している「オキザリスの花」・・・球根が土の下にあるので、中々退治できない。生りすぎた柿を、カットした。柿の葉の落ち葉を、並べて見ました・・・秋ですね~~~(^^♬オキザリスの花地味な花です。遅くなったが、スタート・・・プリントTシャツと短パン・・・涼しい・・・が、帰って着替えるのも面倒なので・・・GO≫>>以前に比べると、秋桜を植えて楽しむ人が居なくなった。高野戸川の草刈りが、始まった・・・待っていました。草刈り機も来て、本格的な除草だ。高野戸川の橋で止まり、下を観たら・・・川蝉が...川蝉鷹キセキレイと出合った~~~(^^♬雉と出合ったら、役満だね~~~(^^♬

  • 小平市へ行って来ました。

    9月24日晴20/30℃2.978歩2km家内が小平市へ行くことになり、長男が車で行ってくれることになった。朝から撮ったフォトが、アップロードできずに、此処からスタートとなった❓フォトが飛んでしまった・・・???駅?帰路になった・・・。食事は・・・鰻の看板が在ったので、此処にすることにした。食べたのは、とんかつと饂飩のセットだった。普段食べない、塩辛い味が美味しかった。他に茶碗蒸し?がついた。前を行く車・・・心絆?高速に入る前の道路が、空いていたので帰路は速い・・・。高速に入る・・・。狭山ICで買い物狭山茶狭山名物狭山茶詰め放題300g1.000円を購入。😄結構美味しいですよ~~~(^^♬後は、休憩なしの・・・>>>左側は、荒川が流れていた・・・。熊谷飛行場の校舎は見えなかった。高速出口・・・>家へ・・・。無事...小平市へ行って来ました。

  • 残暑厳しい1日だった・・・。 時は、淡々と過ぎて行きます・・・。

    9月23日晴19/31℃9.997歩4km今日も、青空が広がった。真夏日になると言う・・・。2人で、サイクリングに出かけた・・・。遊水池のフォトが、アップロードされなかった???白鷺とミシシッピアカミミガメ青鷺ウオーキングの人は見えなかった。好天が続き、稲刈りのコンバインが何台も観えた。休耕田に、モグラ山が2個・・・土の中で生きる・・・陽射しに当たると、死ぬと言うが・・・数10年で、モグラの死骸は一度見たことがあるだけだ。運転は、息子さんがしていた。農業用水路の中は見えないが・・・厳しいね。太公望さんが2人いた。女郎蜘蛛は、2匹の雄を従えていた😵こちらは一匹だが、捕えた餌は多い。1回目のカルピスウォーター・・・美味しい。蒔いた大根が、日毎に成長している。こちらは白菜。今日は風が無い・・・蒸し暑い~~~。先ずは、...残暑厳しい1日だった・・・。時は、淡々と過ぎて行きます・・・。

  • 22日目に雉と出合ったが、撮ることが出来なかった。

    9月22日晴曇晴22/28℃7.290歩5km今日も良い天気です・・・よ~しと思っても、やることはワンパターンだ・・・これで良いのか❓😄ジッと、手を見る。今日も2人で、サイクリングに行くことにした。高野戸川の脇の農道100m余自転車で行くと、バッタが飛ぶ・・・。逃げないで、ジッと見ている・・・近くに行くと、飛ぶ~~~。この先でも、一匹のバッタが居た。正式の名前があるだろうが、バッタとしか言わない。遊水池今日も水を止めていたので、池底が観えた・・・。食べる物が、いつもよりは見やすく捕りやすい?爽やかな風が吹き、気持ちが良いね~~~(^^♬深呼吸を続ける。藁を珍しく、立ててあった・・・自家用。大鉄塔キジが居た!!!!!!!!!😄撮る暇も無く、左の草叢に入った。近くまで行って、声を掛けたが出て来ない・・・多分中でジッ...22日目に雉と出合ったが、撮ることが出来なかった。

  • 家の福寿草の床に「青大将の脱皮」があった!!!!!!!! 満月の中秋の名月が撮れました!!!!!!!!

    9月21日晴19/26℃6.245歩4km晴れの日が続きます・・・ありがたいですね~~~(^^♬今日も2人で、サイクリングに出かけることにした。空も、遊水池も晴れていた。水鳥達は1羽も見えなかった。農業用水路に、いつもの青鷺が居た・・・タニシが一杯いる。昨日刈り取りが終わった田圃に、2羽の白鷺が居た。何故か離れている。クローズアップ百日紅の花が、咲き続けている・・・3ヶ月は咲くと言う。誰かな❓つくつく法師の鳴き声が、忙しなく鳴き続ける・・・。綾瀬川の「太公望」さん・・・涼しくなったね~~~(^^♬コオロギの鳴き声が、秋を感じさせます。何処かで「シメ」の鳴き声がする・・・枯れ枝の上で鳴いていた。珍しい「鶏頭」の大きな花が、在った~~~!!!!!!!人家の近くに、白鷺が居た・・・・珍しい~~~(^^♬涼しいかがが吹...家の福寿草の床に「青大将の脱皮」があった!!!!!!!!満月の中秋の名月が撮れました!!!!!!!!

  • 数か月ぶりに鳥博士ご夫妻と出会った!!!!!!! 籾殻焼きが始まった。男体山が観えた。 14夜月

    9月20日晴16/28℃5.791歩4km花ちゃんが、1階でくつろいでいます・・・。😄今日も晴れですね~~~(^^♬2人で、サイクリングに行くことにした。遊水池送電鉄塔稲刈りが進む・・・今日は、お子さんを乗せていなかった。脱穀米を待っています。稲刈り日和です・・・。今日は白鷺さんは、1羽だけだった・・・。数か月振りに「鳥博士ご夫妻」と出会った。暫く雑談をした・・・雉が居ないね~~もう28日出合っていない!!!!!!!出会わない訳は、昼頃か、夕方歩いていると言う。相変わらず、捩じりハチマキをしていた。😄今年の柿は、こんな生り方だね・・・。小粒これから大きくなるのかな???小さい待機中私の子供の頃は、この様なマシーンは無かった・・・手で刈り・・・干して・・・足踏みの脱穀機で、脱穀・・・良くやりました!!!!!😄大根...数か月ぶりに鳥博士ご夫妻と出会った!!!!!!!籾殻焼きが始まった。男体山が観えた。14夜月

  • 9月の晴れた日が、4日になりました~~~(^^♬

    9月19日晴16/29℃6.693歩5km花ちゃんが、1階に来ました・・・外に連れて行ってと,せがみました。😄昨夜は雨がかなり降りました////////。空はカラッと晴れました。高野戸川の遊水池も晴れていた。大声で、発声練習を続けた~~~(^^♬😄稲刈りが、本格的に始まるようだ・・・子供が乗って居ます😀稲が無くなる前に食べよう・・・。小さな子供を含めて、5人が来ていた・・・これから、稲刈り脱穀が始まる・・・脱穀したコメを積む軽トラックも来ていた。桜並木の葉は、一番早くに散ってしまった。スイ~チキチキチオ~チオ~と、つくつく法師の時雨れが凄い。1回目のカルピスウォーター。鰻がいた用水路?タニシが、数え切れない程いた・・・驚き!!!!!!!!!!😵その先に白鷺タニシは食べないんだ。太公望さん伊奈町の遊水池昨夜の雨で...9月の晴れた日が、4日になりました~~~(^^♬

  • 今月晴れた日は3日だけ・・・後 15日は、曇りか雨の日が続いている。

    9月18日雨曇雨22/27℃799歩毎日の悪天候で、自然摘果の柿の実が、毎日落ちている・・・。柿が鈴生りなので、自然摘果される・・・。秋ですね~~~(^^♬余り見なくなった「ナメクジ」が居た・・・死んでいるのか?秋明菊が1輪咲いていた。NHKの「火野正平の心旅」は、信州上田市懐かしい風景だ。大屋橋から上流小諸方面・・・以前の川の流れは、左側を流れ右側は浅瀬になっていた。下流は、上田方面に流れている・・・。大屋橋を渡って、丸子町方面へ・・・この先の石井に、高校の同級生が居た・・・就職は上田市の「職業安定所」に入ったが、何の病気か想い出せないが夭折した。この番組を観なかったら、想い出さなかった。ご冥福をお祈り申し上げます。依田川下流に流れて、千曲川に合流する。上田総合運動場へ向かう、正平さん・・・。家の柿の木に居た...今月晴れた日は3日だけ・・・後15日は、曇りか雨の日が続いている。

  • 今の花は「彼岸花」「金木犀」・・・菊の花が来るよ~~~(^^♬ 女郎蜘蛛と出合う!!!!!!!

    9月17日曇雨21/26℃6.123歩4km*ママさんとバ~バは、買い物に出かけた。サイクリングに出ようと・・・スズメ蜂が居た!!!!!!!元気がない・・・。今日も2人で、ウオーキングコースを一周に出かけることにした。つる草の勢いは、徐々に無くなって来た。つる草の横にマスクが・・・。高野戸川に白鷺が・・・。欅通りの、落ち葉の整理が始まった。遊水池に入る水が、いつもの音が無く止められいた・・・。水位が落ちて、池底が見えていた。青鷺の羽ずくろい・・・変な格好でね~~~。傘も顔を出した・・・。発声練習を声高にしながら、自転車で進む・・・~~~(^^♬😄約150m先に、白鷺と青鷺が仲良くしていた・・どういう気持ちか?もう居なくなった?ミンミン蝉が鳴いていた。稲穂を食べている白鷺コンバインが、初めて入った・・・。彼岸花ス...今の花は「彼岸花」「金木犀」・・・菊の花が来るよ~~~(^^♬女郎蜘蛛と出合う!!!!!!!

  • 秋が静かに進んでいます・・・~~~(^^♬

    9月16日晴曇19/24℃7.958歩6km今日も2人で、ウオーキングコースを一周に出かけることにした。碧空が深い・・・。某家のフェンスの中で、小さなオキザリスの花が咲いていた。雲が圧倒的に多い・・・。送電鉄塔最近はこの蝶が、良く飛んでいる・・・自転車に乗って居ると、顔にぶつかりそうな位近くを飛んで行く・・・。スイーチョスイーチョの鳴き声が、絶えない・・・。稲刈り脱穀が、ボツボツ始まるかなあ~~~。今日は、2羽だけだった・・・。野生の朝顔の花・・・優しい色だね~~~(^^♬気に生る雲今日は、カルピスウォーターは持参しなかった。珍しく、藁を束ねてあった・・・。金木犀の木香りが漂って来た・・・いいね!欅通り・・・欅の葉の紅葉が始まった。葉が落ちていた・・・。わんぱく村の金木犀の木芳香が漂って来ます・・・秋だね~~~...秋が静かに進んでいます・・・~~~(^^♬

  • 鷹と出合った!!!!!!!! 53日振りに床屋へ行った。 オレンジ色の月が出た~~~(^^♬

    9月15日晴20/26℃7.770歩5km今朝も2人で、ウオーキングコース一周に出かけることにした。トカゲが居た・・・近くから撮った・・・50cm逃げない・・・分かっているんだ。😄スタート*遅い時間になったので、コメントの投稿は明日にします。この草の横に、観たことの無い鳥が居た???自転車で行くと、飛び立った。100m位離れた電柱の上でこちらを見ている。初めて観た鳥だ・・・大鷲ではない・・・名前は分からない。鷹と出合った!!!!!!!!53日振りに床屋へ行った。オレンジ色の月が出た~~~(^^♬

  • 思わぬ所から、足長蜂が出て来た・・・刺されると一瞬思った!!!!!!!!!!

    9月14日曇雨21/26℃5.968歩4km昨日は、9月になつて2回目の晴れの日だったが・・・今日は、又々曇天の朝となった。😵2人でウオーキングコースを、一周に出かけることにした。遊水池も曇天。青鷺が1羽だけ・・・。工業団地の欅通リでは、つくつく法師の鳴き声が一匹だけだった。この通リでは、鳴き声が激減していた。稲穂を食べては駄目よ~~~(^^♬、此処では、時雨状態であった・・・最後の合唱か???稲刈りが始まった・・・。オクラの花もう終わりだね。オクラの向こうに在った、モロヘイヤは整理されていた。帰路橋の下に居た白鷺自転車に乗りながら撮った・・・ピントが団地内の家の「萩の花」一度咲いたが、又咲き出した!!!!!!!蝶が蜜を吸っていた。道路にはみ出していたが、カットされた。雉にも出合わず、早く帰って来ました・・・Ⅰ...思わぬ所から、足長蜂が出て来た・・・刺されると一瞬思った!!!!!!!!!!

  • 時は音も無く、淡々と過ぎて行きます・・・。

    9月13日晴曇21/30℃6.979歩5km今朝は、気持ち良く晴れた~~~(^^♬雲は、吹き上がっていた。昨日除草した庭に、柿の葉が一杯落ちていた。足長蜂達は、全員が巣立ちしました。😄来年は、此処に戻って来て巣を造るだろうか❓グンゼのOB会南丘会の小冊子「南丘」今日は、会費を送金する。今日も2人で、ウオーキングコースを一周に出かけることにした。爽やかな風が吹き、雲が吹き上がり快適なサイクリングだ。今日も白鷺が、餌を探していた・・・。稲穂を食べています。10本近い金木犀の木から、芳香が漂って来た・・・。秋だね~~~(^^♬、落ちたばかりの、新しいマスク・・・人影は見えない。太公望さんは、2人居た。ニラの葉に蝶が・・・蜜は、甘いのかな・・・。道路脇に二輪車が、捨てられていた・・・。休耕畑の中に、曼珠沙華の花が咲いて...時は音も無く、淡々と過ぎて行きます・・・。

  • またまた 曇天の1日となった。

    9月12日曇20/27℃6.031歩4kmスカッと晴れた日が、いつになったら来るだろう❓桶川市の予報によると、中々来そうもない。😵今日も2人で、ウオーキングコース一周に出かけることにした。遊水池の向こうのテニス場では、テニスが行なわれていた。白鷺が2羽のみだった・・・。雄雌雉を観なくなって、今日で18日になる!!!!!!!!黒い鳥が・・・雉か~~~そうでなかった。毎日観るのは鷺ばかりだ・・・。新しいマスクオートバイを運転する人の手袋❓稲穂も頂いています・・・😋伊奈町の遊水池何も居ない。金木犀」の花の香りが漂って来た・・・三本の木が在った。ズームアップ小さな花が、一杯咲いていました。以前は良く出合った猫が、暫く観ていなかった・・・飼い猫だね。日光連山が観えるのは、いつになるのだろう・・・。毎日燃やす物がありますね...またまた曇天の1日となった。

  • 団地内で「金木犀」の花の香りが漂って来た~~~(^^♬

    9月11日小雨曇晴曇21/27℃5.963歩4km*昨日の未記入のコメントを、記入して投稿しました。此処には「海棠」?の木があった・・・もう何年も、花が咲かないので、昨日処分をした。根が張っていて、2時間を要した。ご免ね~。家の朝顔霧のような雨が・・・。今朝は天気が、はっきりしない・・・。足長蜂は、巣離れ?が始まった。巣の上や夏柑の葉に居る。これから、何処へ行くのだろう?蜂の居なくなった巣を、昔は良く見たが・・・分からない。遅くなったが、今日も2人でウオーキングコース一周に出かけることにした。霧のような雨が・・・。団地のKさんが、手押し車で歩行練習・・・自転車を乗りながら撮ったので、ぶれてしまった。ご挨拶をした。96歳私より、10歳先輩です。寝たきりにならない様に、頑張っておられる。😄農道に雀が群れていた・・・...団地内で「金木犀」の花の香りが漂って来た~~~(^^♬

  • 9月になって初めて、晴れました~~~(^^♬

    9月10日晴21/30℃6.820歩5kmやはり晴れの日は、良いね~~~(^^♬😄今月初めてだもんね~~~(^^♬😄⁂居間でTV.を観ていたら、転寝をしてしまいました。😴*コメントの記入は、明日記入して投稿します。9月になって初めて、晴れました~~~(^^♬

  • 今月になって雨が降った日は8日だ~~~(^^♬ どうなっているのかな------あああ??? あ

    9月9日雨曇19/22℃5.898歩4km起床又雨の朝だ!!!!!!!!😵早目に雨は止んだ。水溜まり・・・。駐車場横に、八重の山吹の花が二輪咲いていた。雨に濡れて、和菓子の様だった。朝顔の花は、雨水に耐えていた。独活の花が、一斉に咲き出した。太陽は、顔を出してくれなかった。母親カメラを構えても、逃げないね~~~(^^♬雨が上がったので、2人でウオーキングコース一周に出かけることにした。遊水池田圃の中で・・・稲を食べる白鷺。離れていたが、カメラを構えたら・・・飛び立った。夫婦夫婦青鷺は1人ボッチ毎日の雨で、大根の成長が早い。男体山が観たいなあ~~~(^^♬汗も出ない・・・カルピスウォーターもいらない。家に帰って来ました・・・Ⅰ時間のサイクリングだった。明日は、晴れると言うが・・・期待しています~~~(^^♬明日は...今月になって雨が降った日は8日だ~~~(^^♬どうなっているのかな------あああ???あ

  • 日照時間 例年に比較すると、60%だと言う!!!!!!!! 夕食は、全員で回転寿司スシローへ・・・。

    9月8日曇雨18/23℃パパさんは、在宅ワークままさんとバ~バは、スーパーカスミへ買い物へ・・・私は、ウオーキングコース一周に出かけることにした。駐車場横に、いつものトカゲがいた・・分かっているので逃げない。中学校前の田圃に1羽の白鷺が・・・。静かだ・・・。テニス場軟式硬式青鷺と白鷺が、仲良し・・・。この辺から、気にならない位の雨が降りだした。地面は濡れない。嘴が、黒と黄色・・・雄雌?三角関係・・・この後1羽の白鷺が、舞い降りた・・・一斉に、4羽が飛び立った。夫婦夫婦離れています?珍しく、ミシシッピアカミミガメ・・・久しく、甲羅干しが出来ないね~~~。この田圃は、稲が実って来ないので水が入っていた。エンジェルトランペット専業農家の田圃肥料が少し多かったかな??此処で毎年咲く花?この天気では、燃えないよね・・・。...日照時間例年に比較すると、60%だと言う!!!!!!!!夕食は、全員で回転寿司スシローへ・・・。

  • 予報では、晴れると言っていたが・・・??? 時は、淡々と過ぎて行きます・・・。

    9月7日曇16/24℃6.236歩4km朝期待してカーテンを開けた・・・が、曇りであった。今月に入って、曇りか雨の日が続く・・・。😵団地を出た所に、マスクが2個落ちていた。気温が上がらないので、カルピスウォーターを持参しなかった。曇天水面も曇天だね~~~。ゴイサギ2羽つくつく法師の鳴き声だけが続いていた・・・油蝉ミンミン蝉の鳴き声は消えた。稲の実を食べている・・・。稲田の中で・・・。2人で居るのは珍しい・・・。つくつく法師の鳴き声が凄い・・・。伊奈町の遊水池白鷺が1羽だけ居た。エンジェルトランペットの花が、咲き出した・・・。路上に食べる物は???❓晴れないね~~~。中学校前の田圃に、珍しく3羽の白鷺が居た。高野戸川の上流に1羽の白鷺が居た。家に帰って来ました・・・Ⅰ時間20分のサイクリングであった。怪しい雲が・...予報では、晴れると言っていたが・・・???時は、淡々と過ぎて行きます・・・。

  • 今月初めての、ウオーキングコース一周に出かけた~~~(^^♬

    9月6日曇小雨曇19/25℃7.469歩5km予報では、今日は雨ですよ~~~だったので、サイクリングは中止とした。が、雨が降りそうも無いので、遅くなったが出かけることにした。今月初めてのサイクリングだ・・・高野戸川。高野戸川の横の土手に、オレンジ色の「ルコー草」の花が咲いていた。コースでは、此処だけで咲いている。中学校前の田圃に、いつもの白鷺が居た。😄遊水池今日は珍しく、水鳥が観えた。餌探しの青鷺ゴイサギ3羽ゴイサギ1羽だけだ・・・。人影は無い・・・。農道に、白鷺青鷺が・・・何かあったのかな???5:1毎日曇天雨で、蝉の声は一気に消えた。田圃の脇ニラの花が満開だ。生きて行くのは、大変だね・・・先月26日以来今日まで、雉の姿は観たことが無い・・・今年の天候不順で、行きのびることが出来ただろうか❓ずーっと水が溢れて...今月初めての、ウオーキングコース一周に出かけた~~~(^^♬

  • 花ちゃんを、みうら動物病院へ連れて行きました。

    9月5日雨曇19/25℃2.297歩1km今日も朝から雨でったが、早目に上がった・・・。みうら動物病院へ、5人で一緒にスタート。花ちゃんは、体重が増えてヘルニアになった。診察と薬を頂き、直ぐに出て来た。😵帰路缶ビールなどを買うのに、「やまや」に立ち寄った。朝日のスーパードライ350ml@160円中央公園横の、田圃の稲の色が一気に変わっていた。雨雨雨の日が続くのに、成長を続けている。帰って来ました。予報では、明日も雨になるらしい・・・火曜日には、太陽の顔が観れると言うが・・・待っているよ~~~(^^♬😄百日紅の花が、落ちたのを掃いていたら見たことの無い虫が居た。オレンジ色の部分は、もっと赤い色だった。車に轢かれない様に、道路の隅に置いて上げた。怪しい雲が広がって来たが、もう雨はいらないよ~~~。いつものトカゲとは...花ちゃんを、みうら動物病院へ連れて行きました。

  • 起床 今朝も朝から雨が降っていた////////

    9月4日雨曇雨19/23℃398歩朝撮った写真が、7枚アップロードができない❓午前中早目に雨は止んだ。日曜日月曜日と、雨が降ると言う・・・火曜日からは、天気が続くらしい・・・頼みますよう~~~(^^♬日が暮れてから、雨が音を立てて降り出した//////////.BS朝日さんで、琵琶湖周航の歌を放映していた。私の母親は、諏訪湖の近くに在った「片倉製糸」で働いていたと言う。その頃は寮生活で、皆で合唱をしたと言う・・色々な唱歌を歌った。この歌を、母親から教えて貰った・・・昔々のことである。も1人の叔母は、鴻巣市の「群是製糸」で働いたと言う。私の実家では、蚕を飼って・・・その繭を出荷した。この辺一帯は、殆どの家で蚕を飼った・・・蚕が、桑の葉を食む音が忘れられない。今住んでいる桶川市でも、養蚕は盛んであったと言う。所々に...起床今朝も朝から雨が降っていた////////

  • 今朝も昨夜からの雨が、シトシトと雨は降り続いている・・・ススキ梅雨らしい・・・。

    9月3日雨20/24℃539歩玄関の花達も、全く元気がない・・明日も雨が降ると言う・・・😵ハチの巣の前に、葉が出て来てしまい・・・蜂達を撮れない。蜂達も困っているよね~~~。飛んでいるのを観たことが無い・・。巣の中に蜜があるのだろうか❓巣が雨水で、溶けて来ている。先日榛名山へ行った時は、当然坂道が多かった・・・サイクリングで、足腰は鍛えたつもりだったが・・・やはり、歩かないと駄目だと痛感した。これからは、サイクリングの他に団地の中を歩くことにした。この雨には、唯々呆れています😵君子蘭も雨が止んだら、鉢の土を入れ替えてやらねば・・・。未だ「ススキの穂」は、出ていないが「ススキ梅雨」で納得しよう。今朝も昨夜からの雨が、シトシトと雨は降り続いている・・・ススキ梅雨らしい・・・。

  • 朝から1日中,絶えることなく雨が降り続いた~~~!!!!!!!

    9月2日雨19/22℃498歩昨夜からのシトシト雨が、音もなく降っている。玄関の花達も、この雨に元気がない。玄関横の夏柑の木の「足長蜂の巣」も、この雨に大変だ~~~😵蜂達も濡れている・・・耐えています・・・。😢予報では明日も、1日中雨だと言っている。😵シトシトと雨は降り続く・・・。雨が止んだかと外に出て観たら、小粒の雨が降っていた。雨雲が切れない・・・これでは止まないね~~~。今日も、TV.三昧の1日となった。孫も重いランドセルで小学校へ・・・そして、3時過ぎに汗をかいて元気に帰って来る。😄癒されます・・・可愛くて、可愛くて・・😄朝から1日中,絶えることなく雨が降り続いた~~~!!!!!!!

  • 一気に秋が来ました~~~(^^♬ 涼しい~~~。

    9月1日雨曇雨曇19/23℃3.390歩2km天気は全くどうなっているのだろう???。朝から雨、気温が低い秋だね~~~。家の裏で「コオロギ」の鳴き声が続く・・・。今日が「健康診断」の日・・・11時前には入って下さい。10時35分に家を出て、医院の近くまで行って医院から渡された資料を忘れたことに気が付いた😵家に引き返した・・・自転車の籠の中にあった。😆再び豊田医院に向けて、急いで歩いた時に・・・マスクを忘れていたことに気が付いた。😵家に帰り、マスクを持って医院へ・・・。豊田医院に到着・・・ギリギリセーフだった。院内は、通常の患者さん・・・コロナウイルスのワクチン・・・健康診断の方で、蜜状態であった。各種の健康診断をして、院長の問診で終わった。入口に下足が溢れていたが、少なくなっていた。健康診断の結果は、10月6日...一気に秋が来ました~~~(^^♬涼しい~~~。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、四国の空と海へ さんをフォローしませんか?

ハンドル名
四国の空と海へ さん
ブログタイトル
四国の空と海へ 
フォロー
四国の空と海へ 

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用