今日は、孫 ママさん バ~バ 私と花ちゃんで、篠津桜堤に花見に行って来ました。
3月31日晴曇15/22℃7.294歩5km白いタンポポが、7個咲いていた。今日は、家族5人で篠津桜堤へ花見に行くことになった。花ちゃんは、私の自転車に乗せた。篠津桜堤には、30分位で到着した。赤堀川には、鯉が多く泳いでいて驚いた。錦鯉らしき鯉が、一匹いた・・・珍しいことだ。😜1日過ぎただけで、桜の表情が少し変わった。花弁が落ちて・・・。美しさは、空が青空で花が映えた・・・。いいね!😄花見に来る人は、昨日より少なかった。かなり散った桜私の電波時計正確です。昼食は、セブンイレブンで購入した🍙などで、頂いた。花ちゃんは、いつもの「おやつ」と色々食べたが、もっと頂戴と・・・。😉この桜は、昨日と変わらなかった。丸い桜が・・・。花が、丸くなって咲いていた。花弁が、絨毯になっていた。孫が、ウンチの絵を描きました。土筆が一杯...今日は、孫ママさんバ~バ私と花ちゃんで、篠津桜堤に花見に行って来ました。
篠津桜堤へ「桜の花見」に行きました~~~(^^♬ 夕食は「回転寿司スシロー」へ行きました。
3月30日曇13/20℃6.891歩5km今日は、孫ママさんとバ~バは、「東松山こども動物自然公園」へ出かけた。白いタンポポが、8個咲いていた。今朝開花このチューリップも開花私は、篠津桜堤へ桜の花見に出かけることにした。途中大地主さんの庭に咲く花名前は分からない?深山つつじ遊水池の向こうの、桜堤の桜・・・満開の様だ。タンポポ赤堀川素晴らしい~~~(^^♬・・・晴れていたら・・・。足元に、土筆が生えていた。花の蕾が未だあるが、満開ですね。折り重なって咲いている。樹齢何年か・・・花が違います・・・。右側の川は赤堀川地面には、桜の花びらが・・・。推定樹齢600年大椎の木多気比売神社赤堀川には、鯉が例年よりも多く泳いでいた。曇天のせいか、水面が暗い・・・いつもだと、川底が良く見えた。新型コロナウイルスのせいで、花見をす...篠津桜堤へ「桜の花見」に行きました~~~(^^♬夕食は「回転寿司スシロー」へ行きました。
3月29日晴12/24℃6.180歩4km昨夜2:15a.m.起きたら、雨が音を立てて降っていた//////////今朝起床外を見ると、チュウリップが咲いていた😄白いタンポポが、5個咲いていた。孫ママさんとバ~バは、加須の未来館から羽生水郷公園へと出かけた。私は、ウオーキングコースを一周に出かけることにした。昨夜の雨で、川の両脇の草がなぎ倒されていた・・・雨で増水したんだ。その川の中に、鴨の番いが居た。菜の花が満開花の香りが漂って来た・・・良い香りがした。上流方面欅の新緑タンポポ遊水池は、増水していた。葦原に白鷺が1羽だけ居た。タンポポの群生ウグイスの鳴き声が聞こえた・・・呼応しなかった。こちらでも、ウグイスの鳴き声。新芽田圃には、水溜まりが出来ていた。桜並木これから咲く目が・・・9分咲水溜まりが出来ていた・・...昨夜の雨で、春がよりレベルアップしたね~~~(^^♬
3月28日曇12/18℃6.061歩4km予報では、午前11時頃には雨が降ります・・・それを察知してか、白いタンポポは開花を躊躇している。家内は、買い物に出かけた・・・。孫とママさんは、友人と白岡へ「イチゴ狩り」に行きました。幼稚園の時の友達4人が来ました。😄😄😄😄イチゴには、何種類ものイチゴがあり、30分で40個位食べたようです。私は、雨が降る前には帰って来ようと、サイクリングにスタートした。曇天高野戸川の菜の花が、満開です。川には2羽の鴨が、羽づくろいをしていました。加納中学校前の田圃に、雉が居ました・・・長男が朝の花ちゃんとの散歩で、見かける雉のようだ。80m位離れている。見ています・・・。人を良く見ているのか、逃げる気配はない。今日は、花の香りが漂って来た。タンポポの花高野戸川橋の上から・・・。菜の花が...桜並木9分咲きになった・・・雨が心配だ。
3月27日晴曇10/18℃12.738歩9km家内が、新聞の折り込み広告に、孫に上げるカメラがあるので、見に行こうと言うので行くことにした。今朝は、白いタンポポが7個咲いていた。昼食は、出先ですることにした。Ks'デンキでは、手頃なカメラは無かった。私のカメラを使うには、充電するケーブルが取り寄せになると言う。かなり時間が掛かるので、止めにした。かなり遅い昼食となった・・・腹が減りました。家内は、醬油ラーメン私は、味噌ラーメン麺がちじれ麺で無く、丸い麺だった・・・2人共美味しく頂きました。家内が、コジマに行きたいと言うので、向かった。高崎線で、信号待ち。コジマで、広告のカメラを見たら、孫が喜ぶ物では無かった。買うことが出来ず、帰路へ・・・。17号で、信号待ち・・・。東小学校の桜一年中花を絶やさない家団地の東公園...家電ストアーKs'デンキとコジマへ行きました。
3月26日晴4/21℃5.950歩4km孫ママさんバ~バと花ちゃんで、近くの公園に行きました。桜も咲いていて、ラジコンで遊んだり楽しんだようだ。私は、ウオーキングコースを一周に出かけることにした。山田洋次監督の「心旅」を、観てからにした。人生の終盤が、どんなになるか分からない・・・それを描いたのが「心旅」観応えのある、作品であった。遅い時間の、スタートとなった。Aさんちの駐車場の隅に咲く,見たことが無い花!!!!!!!驚きです。ケ八子の新緑が、日毎に進みます。同じ所にあるが、芽の付き方が違うんですね~~。強い風ではないが、吹いていたが寒くは無かった・・・鳥達は、1羽も居なかった。小学生が、遊水池脇の道を歩いて、家に向かって歩いていた。孫も、今年は小学一年生だ~~~(^^♬😄水溜まりは、無くなっていた。農業用水路...山田洋次監督の「心旅」もうすぐ春の旅を観た。
久喜菖蒲公園へ、行って来ました・・・。除草を、2時間やりました。
3月25日曇8/16℃9.229歩7km今日は白いタンポポが、8個咲いていた。玄関の花が、ヒヨドリによって花と葉が食べられたが、見事に生き返って咲いた~~~(^^♬ヒヨドリも、餌が足りて来たんだ。近所のKさんちの海棠の花が、見事に咲いた。*久喜菖蒲公園に向かって、花ちゃんも入れて5人でスタート。ガソリンの値段が、下がりません・・・灯油も売りに来る値段は、1.860円。途中LAWSONで、昼食を購入・・・花ちゃんと私は、車で待ちました。花ちゃんは、ママさんが居なくなり・・・クンクン鳴きました。公園に到着木の根が、丸見え・・・気持ちが悪かった。ガイドマップ自転車ロードは、一周2.5km自転車を借りました・・・1台125円安い~~~(^^♬ママさん孫バ~バジイジの順で、進みました。私は、写真を撮りながら・・・。桜の花...久喜菖蒲公園へ、行って来ました・・・。除草を、2時間やりました。
3月24日晴4/20℃7.492歩5km3月20日に、サイクリングコースを一周していたら、矢島さんと出会った。その時に、24日から写真展が始まります・・・良かったら、来てくださいと言われた。(矢島さんは、連盟の会員)過去何回か行って見せて頂いた。今日は、見に行くことにした。大地主の家を囲む竹藪が、大分整理された。加藤農園のパンジーが、美しく植えられていた。面白い犬後ろ足に靴を履いているのか❓・・・顔は、真っ黒であった。桶川小学校の桜が、満開であった!!!!!!!!他の木は、開花を始めたところだった。桶川駅西口花壇桶川市で一番高いビル写真展の会場の手前に、江戸川乱歩と猟奇読めない?芥川龍之介谷崎潤一郎江戸川乱歩佐藤春夫受付で、署名をした・・・矢島さんは、今日お見えになっていますか?あ~~見えていませんね~~。写真...第11回桶川市写真連盟展に行きました。
3月23日晴4/15℃6.169歩起床カーテンを開けると、快晴5日振りだ・・・快晴は、いいね!😄家の白いタンポポの花は、寿命が1日!!!!!!!今朝は、7個の花が咲いていた。家内は、買い物に・・・私は、ウオーキングコースを一周に出かけることにした。高野戸川横の農道に、本来のタンポポが咲いていた。菜の花の花が、広がって行く・・・が、花の香りが漂って来ない???欅通りの新芽欅の新緑は、これからが愉しみだ。遊水池晴れると、気持ちも晴れます。😄大声で、発声練習をします~~~(^^♬昨夜の雨で水溜まりが、より広がった。桜並木の桜の花が、より多くなった。笑っています・・・。😄雉が毎年現れる所の木が、伐採された。伊奈町の遊水池珍しく、鯉の姿が見えた。久し振りの、日向ぼっこ・・・いいね!サンフレッセの玄関横の「寒桜」が、又咲き...彼岸明け春は、音もなく淡々と過ぎて行きます・・・。
3月22日曇雨9/14℃6.279歩4kmこの映画は、1948にアメリカで映画化され、日本には、1949年に公開された。私は観たことはない。家内が、9:00a.m.に、NHKBSプレミアム放送を出した。ハンフリー・ボガードが出ていて、彼独特の声を聞いて、観る気になった。監督は、ジョン・ヒューストン(ウオルター・ヒューストンティム・ボルト)観ているうちに、映画に惹き込まれた。一攫千金を求めて、アメリカからメキシコへ・・・当時の金で、10万弗を堀当てて、帰る途中色んなことが起きる・・・ボガードは、悪人で殺される・・・そして最後は、10万弗の砂金は大風によって吹き飛ばされてしまう。😖呆然とする2人は・・・・大笑いになった。😄😄そして2人に、ハッピーエンドが待っていた。勧善懲悪人間誠実に生きなさい・・・だった。昼食をし...ハンフリー・ボガードの「黄金」を観た。
3月21日雨12/19℃245歩レンギョウの花に、薄緑の芽が出始めた。牡丹の木に、芽が出始めた・・・。芍薬の芽も出始めた・・・。紫蘭の芽も、こんなに大きくなった・・・。音を立てて降っています。玄関の君子蘭も、色が日毎に濃くなって来た。自然の雨水が、一番だね~~~(^^♬昨日撮った雉達この後・・・。交尾があった!!!!!!!一日中雨が降り続きました//////////
今日の夜から、明日にかけて大雨になると言う・・・雉が出てきました。桜が開花~~~(^^♬
3月20日曇12/17℃6.238歩4km曇天風も無く、暖かい・・・。家内は、町へ買い物と図書館へ行く。私は、ウオーキングコースを一周に出かけることにした。高野戸川には、鳥の陰は無かった。が、高野戸川の横の田圃に、鴨が4羽そこで餌を探して食べていた。今迄此処で鴨を見たことが無い。川だけでは、食べるものが無いんだ。遊水池には、水鳥達は1羽も見えなかった。B地区の桜並木の桜に、ヒヨドリが数羽群がっていた・・・近ずくと逃げた。花の蜜を吸いに来たんだ。この地区の桜の花が、開花したんだ・・・開花宣言をします。😄次々と開花驚いた・・・。蕾が堅かったが、気温が上がり雨が降ったので一気に咲き出した。愉しい気分になった。満開になると、見応えの在る桜並木になる。此処からの開花は、遅れていた。最近は、落ちたマスクを見ることが無くなっ...今日の夜から、明日にかけて大雨になると言う・・・雉が出てきました。桜が開花~~~(^^♬
3月19日晴曇8/18℃925歩今日は孫の卒園式・・・式には、孫とママさんが行くことになっている。家を出る前に玄関で、孫と両親の記念撮影をしました。😄😄😄暖かく、雲が踊っていました。好天良かったね~~~(^^♬白いタンポポが5個咲いていました。*長男と私達で、家のTV.で幼稚園のホームページから、幼稚園の卒園式を観ました。無事に、卒園することが出来たことに、感謝しました。ママさんが、泣いていました・・・😥香港の、帝京幼稚園で2年余しろがね幼稚園で、2年弱元気に明るく、友達も多く通うことが出来たね~~~(^^♬😄おめでとうさん。レンギョウの花が、日毎に増えています。隣の久喜市に在る、川魚料理の田口屋さん・・・久し振りです。庭鯰のフライ長男とシェアーしました。肉厚で、美味しかった。鯉こく大好きです。美味しい~~~(...孫が「しろがね幼稚園」を、卒園しました~~~(^^♬
寒い 暑いも、彼岸まで・・・昨日は、彼岸の入りであった・・・。
3月18日晴11/18℃6.110歩4km家の梅の木の根元に、白いタンポポが咲き始めて、何日になるだろう。良く咲き続けてくれる。😄家内はTV.ドラマを観ているので、私は、ウオーキングコースの一周に出かけることにした。某家の「木瓜の花」紅白の花が咲いていた。高野戸川今日は、2羽の鴨だけだった。菜の花が、日毎に広がって行く・・・。遊水池には、青鷺が1羽だけ居た。プラムの花が、満開となった。桜並木の、桜の蕾・・・未だ、開花宣言とは言えない。後数日後かな❓こんな所に白鷺???代掻きの準備が進む・・・。D地区ケンケンと、雉の鳴き声~~~(^^♬反対側まで行ったが、雉の姿は見えなかった。姿が見えない❓??日光連山は見えなかった。梨園の横の藪の中から、ウグイスの鳴き声が聞こえた。未だ未だ、稚拙な鳴き声だ・・・呼応する様に私が...寒い暑いも、彼岸まで・・・昨日は、彼岸の入りであった・・・。
3月17日晴9/18℃6.129歩4km昨夜から風の音を聞いた・・・。家内は、町の図書館へ・・・私は自転車で、サイクリングコースを一周に出かけることにした。いつもの左側の農道を行く・・・いつもの鴨は、居なかった。下流へ行くと、6羽の鴨が餌を探していた。遊水池に来たら、風の当らない此処で鴨が10数羽がいた・・・ミドリガメも。遊水池は、風で波立っていた・・・鴨が、20数羽がいた。白鷺は2羽・・・首を最高に伸ばして、獲物を狙っていた。白鷺の子供ではない、そうゆう種類なのかな?風の強い日には、トンビが飛ぶのは良く見たが・・・前方の空から1羽の鳥が、上越新幹線の鉄柱に舞い降りた。逃げないうちにと、ズームアップ・・・最高にアップしたが、これが限度だった・・・トンビ大鷲かは、分からない。この辺には、大鷹が以前よく飛んでいたが...又強風が吹き荒れました>>>>>
3月15日晴7/18℃6.239歩4km朝から強い風が吹いていた。自転車で、ウオーキングコースを一周に出かけることにした。スタート欅通りに、1台のトラックが駐車していた。竜の絵が描かれていた。今時この様な絵は、珍しい。運転席の方を見たら、高齢の方だった。強い風が向かって来る・・・フェンスは悲鳴を上げている。13日の大雨で、水量が増えていた。強風で雲が、舞っていました。柳の芽が、日毎に色を濃くしていく・・・。いいね!~~~(^^♪杏子の花が咲き出した。田圃に、水が溜っていた・・・かなり雨が降ったからね~~~。藪の中でガサガサと、音がした・・・良く見たらキジが居た。中々撮ることが出来ない。青い色が雉だが・・・ピントが合わない。釣り場は、水が満タンだが太公望さんは、来ていなかった。雨で、花桃の花が・・・いいね!田圃の...15日16日の投稿をします。
ホテル NEW 銀水から、今日のメインイベント「SKYWALK」へ・・・・・。
3月14日晴昨夜12時頃目が覚めた・・・用をして、夜空に星が見えるかと、夜空を見たら・・・冬の三ツ星からなる「カシオペア座」と・・その横の方に「サソリ座」が観えた!!!!!!!!!!他の星も一杯観えた・・・久し振りの星に、感激をした。朝起床外を見ると、トンビが餌を探して、旋回をしていた。海は、昨日よりも荒れていた・・・。朝食は、バイキング形式・・・マスクナイロン手袋と、徹底していた。夕食は、バイキング形式だった・・・色合いを考えながら、皿に盛った。この他に、牛乳みかんジュウスを飲んだ。後は、小さなパンを食べた気がする。起床すると直ぐに、毎朝やっているラジオ体操と、自己流の筋トレをする。その後、この「中山式快癒器」を使用しています。この快癒器は、3代目になります。本当に、お世話になっています。昔々母親が使用してい...ホテルNEW銀水から、今日のメインイベント「SKYWALK」へ・・・・・。
夕陽日本一 西伊豆町 堂ヶ島温泉郷へ・・・Go~~~(^^♪
3月13日雨晴家族で「西伊豆町堂ヶ島温泉郷ニュー銀水ホテル」へ・・・。昨夜から雨は、しっかりと降っていた。玄関前から、雨の中をスタート。近くのインターチェンジから、高速道路に入った・・・。飲み物などを・・・。凄い雨降りになった////////凄い雨と・・・跳ね上がる水が、霧状になって・・・。長男が運転ご苦労なことです・・・気を遣うだろうね~~~。足柄のインターで、昼食にした。私達2人は、金太郎味噌ラーメンにした。いつもの味噌ラーメンとは、タイプが違う・・・美味しく頂いた。スープが美味しかった!!!!!!!完食完飲でした。そう言えば、ラーメンを食べるのは数年振りだね~~~(^^♪雨が小降りになり、止んだようだ・・・。が、雨が前より激しく降りだした。山肌を雲が、這い上がって行く・・・。今夜お世話になる「堂ヶ島NEW...夕陽日本一西伊豆町堂ヶ島温泉郷へ・・・Go~~~(^^♪
3月12日曇5/17℃5.888歩4kmママさんは、オデッセイの洗車をしています。バ~バは、TV.を観ています。私は、曇天で雨が降りそうだが、ウオーキングコースを一周に出かけることにした。スタート遊水池鴨が16羽位いた・・・。初めて見る鴨だね~~~。送電鉄塔今日は、ウオーキングジョギングの人は、8人だった。発声練習をしながら行くと、A地区の柳の林の横に雉が居た。何度も出合っている雉だ。餌があるのだろう、頭を上下に忙しく動かしている。肥えている。自転車のベルを鳴らすので、私が居ることを理解している。肉眼で観ると、雉かカラスかは分からない・・・が、雉は直ぐに分かる。目の前を飛んで、木の枝に止まった。シメでは無いね~~~❓眼光が鋭い。B地区で、木の下に雉が居た。動かない・・・が、雉だ。近年此処に雉が居たことはない。雌...今日は、雉3羽と出合った~~~(^^♪♬
今年になって、2度目のウグイスの鳴き声を聞いた~~~(^^(^^♬
3月11日晴0/16℃5.990歩4km私の父親は、昭和14年3月10日に日中戦争で、山東省廬山?で戦死した。33歳であった。実家には、父の金鵄勲章と血が付いた眼鏡がある。出征は昭和13年私が2歳の時であった。私の頭の中には、父の面影は全く無い。出征の時には、何度も何度も抱き締められたことだろう。(兄弟は、兄と2人だった)実家には、父の遺影がある・・・優しい顔である。出征前は、近くに在った農協に勤めていた。召集令状は、松本50連隊へ出頭せよだった。祖父は、当時流行りの風邪で亡くなった。風の名前が・・・出て来ない。私達兄弟は、祖母と母に育てられた。家業は農業だったので、農業の手伝いは良くしました・・・雨が降ると、ホッとした・・・。父親が居たら~~~と、思うこともあっただろう。色々あって・・・グンゼ(株)を定年まで...今年になって、2度目のウグイスの鳴き声を聞いた~~~(^^(^^♬
3月10日は、父の命日です・・・。 7日振りに、強い風が吹いたー> ー> ー>
3月10日晴6/18℃5.768歩4kmママさんとバ~バは、買い物などに2人で出かけた。私は自転車で、ウオーキングコースを一周に出かけることにした。風が強いなあ~~~スタート。高野戸川のフェンスが、悲鳴を上げていた。波が吹き寄せられている・・・。葦の中に2羽の鴨強風の中で、配線の点検を1人でしていた。凄い風だ=====>だが、寒くはない。家に持ち帰って~~~。桜の花芽少し膨らんで来たが・・・。風が押してくれる・・・>>>伊奈町の遊水池には、風を避けて此処だけに居た。*此処からのコメントは、明日記入して投稿します。3月10日は、父の命日です・・・。7日振りに、強い風が吹いたー>ー>ー>
3月9日曇晴5/14℃6.177歩4kmママさんとバ~バは、買い物に出かけた。私は自転車で、ウオーキングコースを一周に出かけることにした。スタート高野戸川の右側の道に、雨が降ると水溜まりが出来るので土が入れられた。今日も居ました・・・。大雨が欲しいね~~~。遊水池水鳥達は1羽も見えなかった。柳の新芽が、日毎に濃くなっていく・・・春ですね~~~(^^(^^♬犬フグリの花遅く咲き出した白梅・・・満開になりました。ピントを合わせて撮ったが・・・3月15日の開花には、間に合わない❓この桜並木の桜は、毎年愉しませて貰っています。伊奈町の遊水池には、水鳥達は1羽も見えなかった。鳥博士ご夫妻と出会った・・暫く雑談お兄さんが、私と同じ年齢だそうだ。距離が200mは、あった。C地区で、辛夷の蕾が竹藪の中に見えた。日光連山は見えな...ヒヨドリが、辛夷の蕾を食べに来る・・・。
今年 初めての、雌キジを誘う雄雉の鳴き声を聞いた~~~(^^(^^♬
3月8日雨曇5.947歩4km朝起きると、予報通リ小雨が降っていた。地面が濡れる程の、雨は降らなかった。今日は家内は、上尾市に行く予定なので、1人でウオーキングコースを一周に出かけることにした。空は曇天雨雲が切れ目なく広がっていた・・・小粒の雨が降っていたが、大丈夫だろうとスタートした。日毎に花が、大きくなっています・・・。高野戸川の橋の下に、鴨が4羽・・・珍しい。より下流に4羽2羽は草を食べていた。遊水池水鳥達は1羽も見えなかった。静まり返っていた。伊奈町の遊水池には、白鷺1羽だけ居た。サンフレッセ前に駐車の車は、18台・・・。自転車2台今日も、鳥博士ご夫妻と出会った。離れていたが、丁度振り向かれた。😄桃の実が生らない「花桃の木」・・・少し、花の色が見えるようになった。昨日鳥博士が、番いの雉を観た所に来たので...今年初めての、雌キジを誘う雄雉の鳴き声を聞いた~~~(^^(^^♬
3月7日曇6/10℃5.892歩4km3月も、もう7日・・・時は淡々と早く流れて行きます・・・。
家の庭で、蕗の薹を12個収穫した・・・・・夏柑の収穫も、終わりました。
3月6日曇8/21℃6.516歩5km7時過ぎに起床カーテンを開けると、曇天・・・今日は晴れそうもない。家内と、ウオーキングコースを一周に出かけることにした。遅いスタートとなった・・・。遊水池には、水鳥達は1羽も見えなかった。風が少し、冷やっこいので鶯の鳴き声は無かった。梅の花が、薄くなった・・・。伊奈町の遊水池にも、水鳥達は1羽も見えなかった。ミドリガメが、2匹だけいた。家内は、サンフレッセの即売所に並んだ。私は前に・・・。おしゃれの手袋が落ちていた・・・。伐採された銀杏の木から、枝が出ていた・・・。梅の花が散りました。花弁が、一杯落ちていた・・・。C地区で、鳥博士ご夫妻と出会った・・・雑談博士は、上着は腰に巻いて・・・頭には、ねじり鉢巻き・・・いつものスタイルだった。😄離していたら、畑の中を雉が走る・・・凄...家の庭で、蕗の薹を12個収穫した・・・・・夏柑の収穫も、終わりました。
今年初めて、鶯の鳴き声を聞いた~~~。 夕食は、全員で「回転寿司スシロー」へ行った。
3月5日曇7/15℃6.149歩4km今日は午後から、雨が降るでしょう・・・だったので、早目にウオーキングコースを一周に出かけることにした。無風・・・。折原さんちの、白蓮の花芽が膨らんで来た。高野戸川の鴨が2羽だけだった。遊水池のフェンスの真下に、白鷺が居た・・・静かに撮った。遊水池には、鴨が10羽がいた・・・。送電鉄塔青空が少し、顔を出したが・・・晴れることは無かった。農業用水路の水が、殆どなくなった中を、見たことの無い鳥が歩いてく・・・嘴と足はオレンジ色・・・体の色は、紫系の濃い色だ・・・羽は無いに等しい・・・何❓撮ろうとしたが、撮れなかった。餌があるのかな・・・。綾瀬川の中に、白鷺が・・・。伊奈町の遊水池には、川鵜などが居た。ミドリガメが一匹だけ居た。通行止めで、回り道をしたら「馬頭観世音」の石碑が在った...今年初めて、鶯の鳴き声を聞いた~~~。夕食は、全員で「回転寿司スシロー」へ行った。
孫の幼稚園の「マラソン大会」を観に、ママさん バ~バとジイジの3人で行きました。
3月4日晴曇6/16℃6.488歩5km今日は、幼稚園のマラソン大会・・・3人で観に出かけた。無風状態暖かいので、走るには良い日和だ。幼稚園に入れるのは、1人だけなので・・・当然ママさんが行った。最初は、女の子が走った。次は、男の子距離は、幼稚園の広いグランドを一周して・・・園外に出て、公道を走る・・・幼稚園を一周して・・・幼稚園内に入って一周して、ゴール。1.200m64人が走った。この歩道を走ったが・・・残念ながら、撮ることが出来なかった。大声で、応援したので撮れなかった。右から・・左へ走った・・バ~バと孫の名前を呼んで、頑張れ~~~(^^(^^♬表彰式があった・・・孫は、64人中・・・8位であった😄\(^o^)/よく頑張った~~~(^^(^^♬凄いよね~~~。この幼稚園は、近隣では一番大きい。終わったので...孫の幼稚園の「マラソン大会」を観に、ママさんバ~バとジイジの3人で行きました。
いつもの「川蝉」と出合った~~~(^^(^^ 夕食は1階で、手巻き寿司だった。
3月3日晴1/11℃6.339歩4kmじゅん散歩何年前になるか、想い出せないが・・・営業所が、稲荷町に在った頃だと思う。長男が、浦和高校を受験した時に、湯島天神さんにお参りに行った。40年も前だった。梅の木が確かあった。お参りをした後境内で、分厚い財布を拾った・・・中身は見なかった。そして、ここに居た巫女さんに渡した。きっと、落とした人は此処に来たことだろう。長男は、受験に合格した\(^o^)/~~~(^^(^^♪😄じゅん散歩を観なかったら、想い出すことは無かっただろう。此の階段は、想い出せない・・・。毎朝じゅん散歩を観ています・・・じゅんさんは、才覚のある人です。昨日の強風で、夏柑が10個落ちていたと家内・・・凄い風だったね~~~。ママさんとバ~バは、買い物に行きました・・・。私は,ウオーキングコースを一周に...いつもの「川蝉」と出合った~~~(^^(^^夕食は1階で、手巻き寿司だった。
セキレイが、眼の前まで来た・・・D地区で雌キジと出合った・・・15日振りに雨が降った。
3月2日曇雨曇9/22℃5.972歩4km今日は、雨が降ると言うが・・・サイクリングの途中で、雨に降られてはと空を見たら大丈夫そうだ。1人で、サイクリングコースを一周に出かけることにした。寒くはない・・・高野戸川の中に、黒い鳥が見えた・・・鴨ではない。ズームアップで見たら、烏だ~~~。川の中で餌を探すカラスは、珍しい・・・餌が少ないんだね~~。川から上がって、草を食べる鴨。川面が揺れているので、撮って見ると鯉だった。一匹だが・・・痩せていない。遊水池傘が見えたが、水鳥達は1羽も見えなかった。風が吹き出した・・・。先方に鳥・・・ツグミのようだ。大鉄塔の送電線ユウカリの木が、烈風に悲鳴を上げていた。普段葉の裏を見せない大木が、白くなった。伊奈町の遊水池には、川鵜が尾羽で体を支えていた。20羽位の鴨が、浮かんでいた・...セキレイが、眼の前まで来た・・・D地区で雌キジと出合った・・・15日振りに雨が降った。
3月が始まりました・・・ワンパターンの生活が続いている・・・これで良いのだろうか❓
3月1日晴曇12/17℃5.937歩4km2月の結果サイクリング26回112km1月・・・>2月226kmブログ投稿28回閲覧数4.875.累計936.476.お酒14回雉との出合6回・・・累計18回川蝉との出合2回・・・累計6回家内は町へ買い物へ・・・私は自転車で、ウオーキングコースを一周に行くことにした。スタート羽毛のベストは脱いだ。近所の家の梅木の枝が出来ている。高野戸川鴨達が、餌を探していた。土手の芥子菜が、花を咲かせだした。遊水池には、3羽の鷺がいた・・・。場所によって風が吹くが、温い風だ。焚火先日雌キジを撮った時あった棒・・良く見たが、何の棒か分からなかった。焚火の煙が・・・いいね!ご夫婦での作業・・・黙々と・・・。氏神様夏柑が供えてあった。先方から来られた・・・鳥博士ご夫妻が・・・近くに来たら、違...3月が始まりました・・・ワンパターンの生活が続いている・・・これで良いのだろうか❓
「ブログリーダー」を活用して、四国の空と海へ さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。