6月30日曇雨23/27℃7.459歩5km予報では、昼頃から雨が降るでしょう・・・今にも雨が降りそうだったが、家内と2人で自転車でウオーキングコースを一周に出かける。孫のミニカーオデッセイの電池が切れているので、百円ショップへ行ってから、ウオーキングコースへと進んだ。家の周りで咲く花達を、撮ってみた。額紫陽花名前は分からない。金鶏菊松葉牡丹3カ所で咲いている。金鶏菊太陽の陽射しが欲しいね~~~(^^♪スタート雨が少し・・・・・。タイガーアイ百円ショップ此処での電池は安い。何処へ行っても、お客さんが少ない・・・・・。グラジオラスこれだけ、まとまって咲いているのは珍しい。景色が暗いですね・・・・・。今日は、雉の姿も鳴き声も無かった。雨が降りだすも・・・・・降ったり止んだり・・・・・。今日も出合った・・・。1人では...梅雨ですね~~~(^^♪
6月29日晴曇20/30℃4.764歩1週間ぐらい前だったか、GOOblogの投稿画面などが変わった。NECのできるWindows10&Officeのリモートコントロールを申し込んでも、中々上手く行かなかった。ダイナブックの時は、何回教えて頂いたことか・・・。PC.を購入した店のSさんに電話を入れたら、PC.をお持ち下さい。今日はママさんに、お願いして北本市の「ヤマダ電機」まで行って貰った。先客が居て、暫く待ったが・・・問題点を解決してくれた。料金を取るだけあって、上手いものだ。れ店内は、今の時期でお客さんの姿はまばらであった。Gooblogの方で、投稿の仕方などが変わったんだ・・これで、慣れるしかないだろう。料金は、30分位で2.750円だった。帰路昼食は何にするか、3人で迷ったが・・・・・】中山道脇に在った...やわらかとんかつ彦屋名店が在るのを知らなかった。
6月28日雨曇17/26℃1.568歩1km上尾市にある鮨店「銚子丸」で昼食をすることに昨日決めていた。雨が降る中を、車で出かけた・・・・・車は、便利です・・・いつも乗せて貰い感謝です。空が碧いのは、車に貼られたフィルム?による。中山道駐車場は、車が満車に近い・・・到着入ろうとしたら、店に行ったママさんが、外でお待ちくださいと店の方から言われた・・・車の中で待った・・・。店内は満員・・・・・注文は、パパとママさんがしてくれた。先ずは、なかおちの手巻きを頼んだ・・・撮る前に、一口食べてしまった。鰤鯵?カツオサーモン中とろしめ鯖パパとシェア今日は、12貫で満腹であった。アイスクリームコロナウイルスがあっても、雨が降っても大勢が来る・・・美味しかった。帰路中山道雨は上がったようだ。スーパーマルサンで買物ママさんバ~バ...銚子港より直送銚子丸へ行きました・・・。
6月27日晴曇23/31℃6.242歩4km家内も家に居るとTV.三昧になるのでと、自転車でウオーキングコースを一周に出かける。庭に植えた二本のミニトマトを、一本仕立てしたので実が一杯ついてびっくりした。遊水池には、ヨシキリの鳴き声も水鳥達も1羽も居なかった。?伊奈町の遊水池にも、最近は水鳥達は1羽も居ない。?晴れて来た~~~(^^♪A地区の、水田の草叢に雉が居た・・・いつも撮っている雉だ。距離は約100メートルピントが合いずらい・・・。此処の田植えも、やっと終わった。初めて見た日傘太公望さんは、入っていない・・・蒸し暑いね~~。雉の鳴き声が響いた~~~(^^♪が、雉の姿は見えなかった。家に帰って来た・・・トカゲが居た・・・何匹かが住み着いている・・・餌は居るし、住み心地が良いのだろう。熟れるまでは、時間が掛か...蒸し暑いね~~~正に梅雨だね~~~
6月26日曇晴19/29℃5.918歩4km皆さん夫々に出かけました・・・。私は自転車で、ウオーキングコースを一周に出かける。金鶏菊は、毎日萎んだ花を20個はカットしている。新しい花が、咲いて来るを繰り返している。今日も土竜が、動き出した・・・。早速水を注入してやった・・・。放っておいても良いが、福寿草の床を荒らしてしまう。高野戸川では、川蝉を待っているんだが中々姿を見せてくれない。遊水池は、静まり返っていた。今日も、何処かの幼稚園のバスが来ていた。今日は、青の帽子ザリガニ釣りに来ていた・・・ワイワイキャ~キャ~の声は無い・・・静かだね~~~(^^♪可愛いね~~~(^^♪釣果を見せて貰った。餌は、干しイカを裂いたのを使っていた。これは凄い~~~(^^♪ヨシキリは、葦原で鳴いているが・・・このヨシキリはいつも電線...雉と5回も出合った・・・~~~(^^♪
6月25日曇雨曇18/24℃2.202歩1km天国へ逝ったと思った土竜が、土竜山でなく地割れを造った早速水を注入してやった・・・。2時頃から、雨が降りだした///////そして、青空が顔を出した。晴れるかと思ったが、直ぐに曇天となった・・・。身ごもった?生協へ買い物に行った。緑茶と八ヶ岳の湧水かき氷を買った・・・。裏の家のさつきちゃんが、横になっていた・・・可愛がってくれた、ご主人が逝かれて・・・元気が無いね~~。家の「額アジサイ」を、梅雨の時期に植え替えようと思っていた・・・植え替えた。タップリと水を上げた。ダブって投稿これも・・・。庭に咲く名前の分からない花に、黄色のアゲハ蝶が3匹飛来して蜜を吸っていた。珍しい~~~(^^♪3匹一緒には撮れなかった。夕焼けは、暫くは見ることが出来ないようだ。前の家の秋桜秋桜...天国へ逝ったと思った土竜がモグラ山を造った!!!!!
6月24日曇21/26℃5.947歩4km今日も家内と、自転車でウオーキングコースを一周に出かける。今日は、雨に合うことは無いだろう。遊水池は、静まり返っていた。ヨシキリの鳴き声も少なくなった・・・葦ではなく、電線で鳴くヨシキリが鳴いていた。餌が無いのか、痩せている・・・。帰路いつも撮る大白鷺D地区道路から見下ろす休耕畑に、土浴びをしていた雉が居た。いつも撮っている雉なので、雉も慌てない・・・。餌を食べながら、ゆっくりと歩く・・・。食べ物があるんだ、肥えている・・・。と、後ろに雌キジが居た~~~(^^♪体の色が、土の色と同色なので・・・見えない!!!!!撮ることが出来なかった。竹藪に入って行く所で、体の一部が画面に入っていた。合歓の木も、曇天では冴えないね・・・。地面には、花びら?が一杯落ちていた・・・。東京ガ...梅雨らしい日が続きます・・・。
6月23日曇雨曇18/27℃6.829歩5km今朝は、雨が降りそうだが半日はもつだろうと、家内と、自転車でウオーキングコースを一周に出かける。庭の隅に、トカゲが居た。スタート今日も遊水池には、何も居なかった・・・ヨシキリの鳴き声も無かった。今日もウグイスの鳴き声が、聞こえた・・・真似て鳴くと、呼応して鳴いてくれた。水田からの、マイナスイオン?一杯の風が吹いてくる・・・深呼吸を繰り返した。いつもの白鷺が、水田で餌を啄んでいた。B地区6/21に出合った雉だ~~~(^^♪ズームアップで・・・。何を燃やしているのだろう・・・梅雨時だが、良く燃えていた。自転車のベルに呼応して、雉の鳴き声がクエツクエツと・・・。サンフレッセで、家内は即売会に並んだ・・・。この辺から、雨が降りだした。珍しく、燕を撮ることが出来た。手前の草と...途中から雨に降られました・・・~~~(^^♪
6月22日雨18/21℃665歩梅雨らしくない日と言っていたら、梅雨らしくなって来た。強く降ったり・・・弱まったり・・・気温は上がらず、寒い1日であった。チコちゃんに叱られそうな、1日となった・・・テレビ三昧四万十川潜水橋吉野川にも在った・・・車が通る時は、怖かった~~~(^^♪運転している人も、慣れてはいても怖いかなあぁ~~~(^^♪想い出一杯の風景だね~~~(^^♪振り向けばご恩を受けし人ばかり遍路中マッチ箱を頂いた所に書かれていた。清流と言えば、仁淀川が急に眼前に現れた時の感動は忘れない。良く降ります・・・。*6/21のコメントは、記入しました。一日中雨が降り続いた///////
6月21日曇晴曇19/26℃7.953歩6km*コメントは、明日記入します。伊奈町の「元気アップ広場」へ・・・・・~~~(^^♪
6月20日晴曇17/29℃4.712歩3kmさあ~~今日は、羽生水郷公園へ行って自転車に乗ろう~~~(^^♪スタート昨日は、1日中雨が降ったので、今日の空は碧い~~~(^^♪ママさんの運転で、約Ⅰ時間だった・・・途中で買い物をセブンイレブンでした。到着すると、駐車場には車が少し増えていた。東京ドーム何個分か?広い・・・。ママさんとバ~バの自転車を借りた。乗ったことはないが・・・見たこともない。孫を先頭に、スタート速い早い・・・~~~(^^♪気温は上がって来たが、爽やかな風で気持ちが良い~~~(^^♪巻雲が吹き上がっていた・・・。広い綺麗に刈り取られていた・・・この外側を、自転車でスイスイ・・・~~~(^^♪遊具は、解放されていたが??子供達は少ない。沼から来る風はいいね~~~(^^♪ボートに乗る家族初めて見た・...羽生水郷公園に行って来ました・・・~~~(^^♪
6月19日雨18/21℃729歩今日は1日中、雨が強く降ったり・・・シトシト降ったり、梅雨らしい1日だった。玄関の花の萎んだ花を、カットしていたら葉の上に、見たことない種が舞い降りていた。6月になって、1日中降り続く雨の日は初めてのことだ・・・ついTV.三昧の1日となった。5年間使用したシェイバーが、寿命が来たので買い替えた・・・今日着いた。*今日セパ両リーグ野球が、開幕した・・・無観客試合は、相撲などでもあったが、なんと変な感じなことか・・・。巨人VS.阪神は、巨人が辛勝した・・・先ずは、良かったね~~~(^^♪一日中雨が降り続いています・・・・・。
6月19日雨18/21℃729歩今日は1日中、雨が強く降ったり・・・シトシト降ったり、梅雨らしい1日だった。玄関の花の萎んだ花を、カットしていたら葉の上に、見たことない種が舞い降りていた。6月になって、1日中降り続く雨の日は初めてのことだ・・・ついTV.三昧の1日となった。5年間使用したシェイバーが、寿命が来たので買い替えた・・・今日着いた。*今日セパ両リーグ野球が、開幕した・・・無観客試合は、相撲などでもあったが、なんと変な感じなことか・・・。巨人VS.阪神は、巨人が辛勝した・・・先ずは、良かったね~~~(^^♪一日中雨が降り続いています・・・・・。
6月18日曇雨20/26℃5.816歩4kmこの花の咲く頃に、四国へお遍路として行ったなあぁ~~~(^^♪と、想い出す。中学の校庭に、生徒を見るのは久し振りだね~~~(^^♪工業団地の駐車場の車の屋根に、トンボが止まっていた。茜トンボと比較すると、1.5倍位大きいトンボだ。今日も、水鳥達も亀達も居なかった。ウグイスの鳴き声がした・・・。この辺から、300m位の間に鶯は5羽位居るようだ。ウグイスの鳴き声を真似て鳴くと、ウグイスが呼応してくれる・・・面白い~~~(^^♪ここでも・・・。ジャガイモが、こんな所に置かれていた。雨は降らないが、梅雨空だね・・・。飛んでいたトンボが、農道に降りた・・・自転車を止めて、撮った・・・静かにして居てくれた。道の隅を、静かに通ったら飛び立たなかった。塩辛トンボ?この辺では、最後の田...トンボを撮ることが出来た~~~(^^♪
梅雨は何処へ・・・・・雉はレディーファーストだね~~~(^^♪
6月17日晴19/29℃6.946歩5km今日は1人で、自転車でウオーキングコースを一周に出かける。梅雨は何処かへ、言ってしまったようだ。遊水池は今日も、何も居なかった。ヨシキリの鳴き声も無かった。鳴き声から、シメだね~~~(^^♪少し疲れているようだ。巻雲が美しい今日もウグイスの鳴き声が・・・鳴き声を真似て鳴くと、ウグイスは呼応した鳴き返して来た。農道にジャガイモが落ちていた・・・新ジャガイモだね・・・小さいが、拾った。この先にも、3個落ちていた。巻雲が美しい杏子が一杯生っているが、良く見たら下は用水が流れていた。水田からの風を、深呼吸で何度も吸い込んだ・・・。蓮田方面いいね~~~(^^♪今日は居ないかな?居た~~~(^^♪しかも、雌キジと一緒だ。雌キジが寝転んだ・・・。土浴びを始めた・・・。雄キジは、横に立...梅雨は何処へ・・・・・雉はレディーファーストだね~~~(^^♪
六月なのに・・・鶯の鳴き声に・・・・・呼応した~~~(^^♪
6月16日晴雷雨21/32℃6.582歩4km家内と二人で自転車で、ウオーキングコースを一周に出かけることにした。梅雨が何処かへ行ってしまった・・・晴れ上がり、風も気持ちが良い。遊水池は水が一杯だ・・・水鳥達は1羽も居なかった。ミドリガメも、一匹も見えない。右の葦原の中から、突然ウグイスの鳴き声が響いた~~~(^^♪鳴き声は、春先の鳴き声と違い上手い・・・早速鳴き声に呼応したら・・・返って来た何度も繰り返した~~~(^^♪楽しい~~~(^^♪ウグイスの鳴き声が、返って来る・・・何回も返してくれた・・・前に進むことにした。A地区何度も、出合ったことがある雉だ~~~(^^♪向きを替えた・・・右側へ・・・。足取りも軽く・・・。いいね!~~~(^^♪ちゃんと見ています・・・。草叢へ・・・・・~~~(^^♪毎年のことだが...六月なのに・・・鶯の鳴き声に・・・・・呼応した~~~(^^♪
6月15日晴21/33℃6.914歩5km今日から孫は、普通の登園になった・・・昼食は持参しなくて、園の食堂が出してくれる。今日も真夏日になると言う・・・ママさんとバ~バは、買い物などで町へ行った。私は自転車で、ウオーキングコースを一周に出かけることにした。遊水池には、水が一杯に入っていた。生物は何も居なかった。遊水地の横の国道脇の休耕田に、キジが居た~~~(^^♪何故か、左の方に急いで行く・・・。餌を食べることは無い。地下水が、勢いよく出ていた。何故か、代掻きが終わっても田植えがされない。かなり離れているが、カメラを向けたら飛び立った。綾瀬川の向こうの空に、巻雲が美しい・・・。今日は、巻雲が美しく広がっていた。S地区この草叢の横に、雄の雉が居た・・・草の中に、身を沈めた・・・立ち上がらない。タチアオイ気温が上...合歓の木の花が咲き出した~~~(^^♪
集中豪雨にも皆 元気のようだ・・・何年も悩ませたモグラも、天国へ逝ったようだ。
6月14日曇雨曇22/23℃6.749歩5kmもう終わりかと思った、金鶏菊が頑張っているね~~~(^^♪この花は、自分で種を蒔いた訳ではない・・・四国遍路に出た5月に、庭で咲き出した以来今年時期なると、咲いてくれる。今朝は、1輪だけ咲き出した・・・。雨が降りそうだが、自転車でウオーキングコースを一周に出かける。気にならない程の、雨が感じられた。12日の集中豪雨の跡が、高野戸川の両脇に残っていた。も少しで、水が溢れそうになっていた。痩せた大きな鯉が、下流へと流されていた。左下今日は、3人のジョギンガーと出会った。校庭前の田圃で、雉の鳴き声が響いた~~~(^^♪が、姿は見えなかった。遊水池には、1羽の水鳥も見えなかった。左奥のコートで、テニスをしていた。農業用水路に、何を獲るのか2人の方が裸足で入っていた。集中豪雨...集中豪雨にも皆元気のようだ・・・何年も悩ませたモグラも、天国へ逝ったようだ。
雨雨雨///// 家族で回転寿司スシローへ・・・~~~(^^♪
6月13日雨20/24℃2.158歩1km今日は、家族全員で「回転寿司スシロー」へ行った。創業祭三貫盛り祭り大雨で駐車場から玄関まで、傘を差しても濡れた・・・。ネタは小振りだが、美味しく頂いた。撮る前に、一貫頂きました・・・。お客さんは、前に来た時より多くの人が入っていた。大トロマグロ三貫盛り19貫頂きました・・・満腹・・・幸せ・・・感謝。食べたお皿は、34皿孫は、14貫一杯食べました!!!!!約Ⅰ時間の昼食であった。車へ・・・。帰路スーパーマルサンで、ママさんとバ~バは買い物をした。良く降るね~~雨は止んだが・・・又降りそうだ・・・。家の紫陽花本当の色が写せない・・・。*久し振りに、お昼寝を2時間した。明日も1日中雨が降るという・・・気温は上がると言うが・・・。雨雨雨/////家族で回転寿司スシローへ・・・~~~(^^♪
上尾丸山公園に行きました・・・。 豪雨が来た・・・。 塩田さんと話しました・・・。
6月12日晴雷雨曇雨23/31℃5.806歩4km今日は、花ちゃんを入れて、5人で上尾市の上尾丸山公園へ行くことになった。今日も、梅雨は何処へ行ったの???だった・・・予報では、4時頃に雷雨がありますと言っているが???面白い雲・・・車の中から撮った。丸山公園前回はいつだったか?広々とした公園だ。ままさんが、折り畳み式の自転車を出してくれた・・・5段切り替えのギアー助かった・・・孫と二人で自転車。沼の中で、羽をバタバタ???川鵜だ~~今迄こんなことをする川鵜は、観たことが無い。怒っている・・・。ストレスが溜まった顔だね~~~(^^♪餌を捕れないのか???水藻発生している・・・。噴水の上で、羽を広げて乾かしている。様になっています・・・伊奈町の遊水池の、川鵜の様にバタバタはしないようだ。昼食花ちゃんには、固いアキ...上尾丸山公園に行きました・・・。豪雨が来た・・・。塩田さんと話しました・・・。
6月11日晴雨23/31℃6.537歩5km孫はママさんと幼稚園へ・・・私達は自転車で、ウオーキングコースを一周に出かける。満天星つつじの剪定をしたので、すっきりした・・・今日は雨が降ると言うし、満天星つつじもホットする~~~(^^♪それにしても、この好天雨が来るだろうか?巻雲が美しい。遊水池ヨシキリの鳴き声が響いた~~~(^^♪水鳥達は1羽も居なかった。空は、飽くまでも碧い・・・。無駄な脂肪が無い、いつも走っているランナーさん。ホームがいいね~~~(^^♪綾瀬川の葦が伸びて、雉達は見えない・・が、今の時期は鳴くのを止めたし・・・。サンフレッセバ~バは、此処の即売所で買い物をすると言うので、私は先へ進む・・・。B地区の農道に、桑の実が落ちていた・・・鳥が落としたんだ。周りを見ても、桑の実の木は見当たらない・・・...関東甲信越九州北部北陸と東北南部が梅雨入り宣言
6/9 6/10 2日間を投稿 今日 遊水池に狸・・・ビックラポン~~~(^^♪
6月9日晴20/33℃6.869歩5km自転車で、ウオーキングコースを一周に出かける・・・。遊水池にには、何も居なかった。水面には、黄色の何か???浮いていた。葦原では鳴かないで、電線の上で忙しなくヨシキリの鳴き声が響いた~~~(^^♪電線の上では、安定しているので鳴くのだろう。水田の横で、仲の良い夫婦。今年最後の桑の実5個を一口で食べた・・・甘い美味しかった~~~(^^♪梅林の横の歩道に、熟れた梅が落ちていた・・・。此処でも・・・。昨日は、1羽で居たが・・・今日は2人で仲良く・・・。送電鉄塔の横の、農道に捨てて行く輩は・・・家のミニトマト・・・横に伸ばすより方法が無いのか?珊瑚樹の切り株を、3時間半で抜いた・・・後一株在る。ノコギリでカット・・・根は、案外短く取り易かった。真夏日でも、湿度が低いので過ごしやす...6/96/102日間を投稿今日遊水池に狸・・・ビックラポン~~~(^^♪
6月8日続き・・・。入場券と自転車の賃貸料を払う。孫は、持参の自転車で乗ることにした。コロナの関係で、使用する人が少ない・・・サイクリングコースまでは、歩いてください・・・100m位噴水を観ながら・・・膝の痛い人のは、厳しい・・・。これは、これからの前哨戦であった入口まで、痛いのを耐えながら歩いた・・・。噴水を観ながら・・・キツイ~~~(^^♪未だ未だ・・・スタートライン・・・。歩いて10分位長かった・・・。さあ行くぞ~~~(^^♪孫ママさんバ~~バ最後尾は、ジイジ・・・前2人はスイスイ~~~(^^♪私の自転車は、変速ギアが1~2~3とあり2となっていた、重い~~Ⅰに替えた・・・が、重いスイスイとは行かない・・・快適なサイクリングを、予想していたが・・・これは大変だ・・・苦行だ~~~(^^♪前の二人が、待ってい...国営武蔵丘陵森林公園へ・・・・・(2)
6月8日晴18/27℃17.163歩12km今日は、孫ママさんバ~~バと私の4人で、埼玉県国営武蔵丘陵森林公園へ行くこたになった。10:09a.m.スタート森林公園は、聞いたことはあるが行ったことはない。途中セブンイレブンで買い物をした。先ずは、東松山市へと車は進む・・・。荒川田園風景が続く・・・。田植えも済んで・・・桶川のサイクリングコースとは、違う風景だ~~~(^^♪滑川町に入った・・・風景が、変わって来た。公園には、いくつもの入口があるが、サイクリングコースを考へてママさんが、中央口に・・・・そして、駐車場へ・・・。どんな公園か楽しみだ。埼玉県国営武蔵丘陵森林公園へ行って来た。(1)
6月8日晴19/28℃6.581歩5km花ちゃんは恒例の、トリミングへ・・・3人さんは公園へ・・・バ~~バは、昼には花ちゃんが帰って来るので、お留守番。私は自転車で、ウオーキングコースを一周に出かけることにした。遊水地では、ヨシキリの鳴き声が響いた~~~(^^♪水鳥達は1羽も居なかった。快晴吹く風は、5月の爽やかな風であった。綾瀬川での太公望さん・・・今日は、お2人であった。此処は、座る場所が安定しているので良い様だ。工業団地横の道路で、2羽のキジバトが横になって羽を広げて乾かしていた。邪魔しない様に、道の反対側を静かに進んだ・・・飛び立とうか、迷っていた・・・体を立ち上がらせ始めた・・・。砂浴びをするでもなく、アスファルト上で羽を広げて乾かすのは、初めて見た。無情にも、ジョギングの青年が来た・・・雉鳩は飛び立...珊瑚樹の切り株を、7時間かけて取り除いた・・・・・。
6月6日曇雷雨21/30℃5.826歩4km紫陽花の花は、これからが本番だね~~~(^^♪某家の紫陽花の花フェンス越しの遊水地水鳥達は1羽も居なかった。池の面を、揺らす鯉の背びれだけが動いていた。雉との初めての出合は、この道が初めてだった。この道も、幅が1メートルで舗装もされていなかった。水田も、普通の畑であった。以来雉との出合が愉しみで、今日まで追い求めている。何年になるだろう?この地に引っ越して来て、43年になるので・・・数拾年は経つのか?帰路A地区で、雌キジと出合った・・・。今日は、蒸し暑い・・・ここに来たら、水田からの風は涼しかった~~~(^^♪近所の黒江さんのおばちゃんに、山桜桃め(ゆすらめ)を採っても良いですか?どうぞどうぞ、好きなだけ採って下さい。故郷の家には、グミの木山桜桃目の木スグリの木が在っ...珊瑚樹の切り株除去に3時間半・・・・・。
6月5日晴21/31℃7.132歩5km今日は気温が上昇すると言うので、早目に出ようと思っていたがこんな時間となった。バ~~バと花ちゃんも行くと言うので、花ちゃん散歩に行くよ~~~(^^♪花ちゃんは、嬉しさを全身で現わして部屋を走り周った。自転車の籠に乗ると、ご満足の表情だ。高野戸川の両岸の草は、綺麗に刈り取られていた・・これで川蝉を撮ることが出来るぞ~~~(^^♪遊水池は、オオヨシキリの鳴き声が響いていた~~~(^^♪葦原で、オオヨシキリが・・・・。自転車を止めても、その侭で撮るので・・・ピントが合わない。代掻き田植えのマシーンは、最新のマシーンが多い中・・・替えずに使う人・・・あんたは偉い~~~(^^♪桜並木内の草刈りが、さっぱりと済まされていた。畦で1羽だけの鴨寂しいね・・・。都有で花ちゃんに水を・・・容...五ケ月振りに花岡歯科医院へ・・・・・。
6月4日曇21/28℃6.733歩5km6月4日曇21/28℃6.733歩5km今日は、気温が上がると言うので、いつもよりⅠ時間早くに、1人でスタート。満天星つつじの剪定を、1日も早くしなくてはいけない。出勤前に、パパが花ちゃんの散歩から帰り・・・校庭前の田圃に雉が居たと言う。いつもの所に行くと居ない・・・自転車のベルを鳴らしながら行くと、顔を出した。雌キジは、見たことが無い。カラット晴れないので、痒い痒い~~。高野戸川の草刈りも、中途半端だね・・・今日するのかな。遊水池には、ヨシキリの鳴き声が響いた~~~(^^♪雉の鳴き声が響いた~~~(^^♪帰りに立ち寄るよ~~~(^^♪葦原の葦が伸びて来て、上越新幹線の高架が真近に見えた。B地区2回目思わぬ所に雉が居た!!!逃げない・・・。逃げないので、ジッと見ると雌キジ...回転寿司スシローへ行きました・・・~~~(^^♪
6月3日晴曇20/30℃6.712歩5km今日は家内と2人で、自転車でウオーキングコースを一周に出かけることにした。家の紫陽花も、日毎に色が変わっていく・・・葦際の花を、良く見かけるようになった。今日は気温が上がり、真夏日になると言う・・・この辺では、初めての真夏日だ。出かけるよ~~~(^^♪遊水池には、最近水鳥達は1羽も居なことが多い。伊奈町の遊水池でも、居ないことが多い。高野戸川の、両岸の草刈りが始まった・・・この草刈り機2台・・・例年の大型機ではなくなった。川の水際は、この様な草刈り機でやっていた・・・2台。帰って来ました・・・Ⅰ時間20分のサイクリングであった。途中は、陽射し強く首筋の辺がヒリヒリした・・・。孫が乗ったバスが、帰って来た・・・男の子だけなので、乗って居る園児は少なかった。笑顔でバスを降り...真夏日になった・・・・・。
6月2日曇晴雲が多い18/28℃6.938歩5km裏の家の「さつくちゃん」駐車場で朝寝です。スタート前に写した。自転車で、ウオーキングコースを一周に出かけるよ~~~(^^♪遊水池には、水鳥達は1羽も居なかった。A地区送電鉄塔の近くの雉今日は晴て気温が上がると言っていたが、雲が広がっている。代掻き田植えが進む・・・。手袋どうして落とすんだろう。B地区で、土浴びをしていた・・・。見ている・・・早く通り過ぎようと・・・>立ち上がった・・・ご免ご免・・・。B地区の畑の隅を歩く雉晴れてきました。A地区送電鉄塔の右側で・・・雄が2羽いる・・・。続き・・・明日投稿します。;時は淡々と過ぎて行きます・・・~~~(^^♪(1)
6月1日雨が降ったり止んだり18/21℃718歩孫は今日から幼稚園だ・・・初日は、男の子・・・明日は女の子が、繰り返される。元気に、ママさんの運転で出て行った。雨が降ったり止んだりで、サイクリングには行けない・・・PC.とTV.三昧の1日となった。昼には孫が、バスで帰って来た・・・早かったので、バスを撮ることが出来なかった。写真は3枚撮ったが、1枚しかアップロードできなかった。*5月の結果サイクリング他31回126km1月・・・>5月累計556kmブログ投稿31回閲覧数10.580累計871.699お酒16回除草8回26時間雨が降った日9日曇の日8日*17日は、雨か曇・・・5月にしては、多かったね、六月が始まりました・・・~~~(^^♪
5月31日曇18/25℃6.671歩5km今日は2人で、自転車でウオーキングコースを一周に出かけることにした。遊水池には、水鳥達は1羽も居なかった。枯れ葦を、新しい葦が覆うようになった。オオヨシキリだけあって、体長が長い・・・。いいね~~~(^^♪此処の葦原も、初々しい・・・ヨシキリの鳴き声が響いた~~~(^^♪ネギ畑が水田に代わった・・・何度も撮っている雉が居た・・・。この辺を、縄張りとしている。ゆっくりとゆっくりと・・・。見せてくれる・・・。水に映る雉を見るのは、初めてのことだ。廃屋の塀の中から、顔を出したコンニャクの葉?ふた昔も前に、塩田さんと「中山道」を歩いた時に、コンニャク畑があった・・・コンニャク御殿も在った・・・何処だったか、思い出せない。大変なところから、茎が伸びている・・・。本当にコンニャク?...5月も終わった・・・時の経つのは速いね~~~。
「ブログリーダー」を活用して、四国の空と海へ さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。