双子ママの文系研究者です。2017年に国内海外出張+家族旅行+修行でSFCカードを目指します。
【ANAインボラアップグレード】羽田ーニューヨーク線ビジネスクラスの旅
毎日バタバタでなかなか更新できませんが、今回はちょっと特別なことがあったのでブログに残しておこうと思います。タイトルの通り、今回のニューヨーク出張でインボラが発動しました!ラッキーでした! 搭乗日前日のオンラインチェックインの時点で以下のような画面が表示されました。 やったー!!と大喜びしましたが、実はそんなにビックリはしませんでした。なぜなら、今回のニューヨーク線、私は自分がかなりの確率でインボラアップグレードの対象者に選ばれるのではないか、と期待していたからです。 今は8月中旬。お盆明けと言えども、夏休みバカンスシーズンです。航空会社の繁忙期です。しかもビジネス客が少なく、旅行客の割合が増…
ご存知の方も多いと思いますが、今ANAはスターウォーズプロジェクトなるものを実施中で、期間中にスターウォーズとコラボした飛行機が運行されています。現在はランダムに運行されているC-3PO ANA Jet。飛行機ファンとしては、乗りたいなー。乗りたいなー。と思っていました。それが運良く大当たりしたのです!!!!!!!もう、大興奮でした!!! 最終便だったため、外が暗く、残念ながら飛行機の写真がうまく取れませんでしたが、肉眼で見た迫力はすごく、とっても感動しました!!! これは着陸後の写真です。たくさんのお客さんが、なんとか記念撮影しようとガラスに張り付いていました。搭乗前には(私も含め)スターウ…
ニューヨーク出張からすでに2ヶ月。忘備録として書こう書こうと思って書けていなかったニューヨークJFK空港での欠航事件についてです。事件(?)の渦中にいるときは最悪な気持ちでしたが、終わってみたらレアな経験でしたし、いい思い出です。いい思い出になったのも、宿泊費や交通費が無料だったからですけれど。。。天気都合等の場合は、ホテルやタクシーの手配はしてもらえますが、それらの費用が自費になるので、そうなったら痛い思い出になっただけかもしれません。 さて、2月のニューヨーク出張。2月ということで、ニューヨークはめちゃめちゃ寒いだろうなーと思って行ったら、滞在中は日本よりずっと暖かかったです。いい時に来た…
平会員でもアップグレード空席待ちでANAビジネスクラスに搭乗!ANAニューヨーク便ビジネスクラス!
上級会員でなくても、変更可型チケットのアップグレード空席待ちでビジネスクラスに搭乗できる可能性はゼロではないという話です(9月中旬のニューヨーク線)。 2016年9月中旬にブラジルに行きました。成田→ニューヨーク→サンパウロ→目的地というフライトで、片道だけでほぼ2日かかりました。チケット購入がギリギリになり、ニューヨーク線が変更可型のものしか残っていませんでした。 せっかく可変型だったのでアップグレード空席待ちをしました。なかなかアップグレード可能ランクのチケットを購入する機会がないので。。。でも、上級会員でもないので、アップグレードされる確率は低いだろうなぁと思っていました。ネットで調べて…
マイルの価値は高い!とはずっと思っていました。そう思ったきっかけは、知り合いの方にシンガポールとタイのビジネスクラスの特典航空券をプレゼントしてもらったことでした。ビジネスクラスに初めて乗ったとき、シンガポール航空のCAさんにウェルカムドリンクとしてシャンパンをいただき、シンガポールスリングをいただき、ワインをいただき、以下略…。チャンギ空港のラウンジも最高でした。こんな旅行を自分の力でしてみたい、と強く思ったのを覚えています。 研究で海外や国内の出張に行くことが増え、飛行機に乗ることでマイルがある程度たまるようになりました。はじめての特典航空券は、両親へのシンガポール旅行のプレゼントでした。…
非正社員もANAワイドゴールドカード(VISA)の審査に通過!
ANAワイドゴールドカード(VISA)審査に通過しました!!! 私はいわゆるポスドクという非常に「不安定なポジション」にあります。契約社員に近いかもしれません。昨今、高学歴ワーキングプアや奨学金返済問題が浮上していますが、まさにそんな業界で生きています。 そんな私にはゴールドカード発行は無理だと思っていたのですが、地道にカード実績を積み上げていき、おそるおそるカード切替を申し込みました。そして、無事通過です!!もちろん、身分や年収を偽ってはいません。 大学院生のときに海外短期研修を行ったことがきっかけでANAカードを発行しました。マイルの知識は全くなかったのですが、某教授に「絶対カードを作った…
はじめまして。 1歳の双子の母であるワーキングマザーです。お仕事柄飛行機を利用することが多くなり、4年ほど前からANAユーザーになりました。 JALではなく、ANAユーザーになったのは、特に当時かかわっていた研究が北米メイン(今も北米が有力)だったため、ワンワールド(JALが加盟している航空連合)よりもスターアライアンス(ANAが加盟している空港連合)が有益だったからです。スターアライアンスにはユナイテッド航空(アメリカ)とエア・カナダ(カナダ)が加盟しています。他にも、ヨーロッパ圏、アジア圏の多くの航空会社が加盟しているので、海外志向の方がマイルを貯めるならば、ANAユーザーになるのがお勧め…
「ブログリーダー」を活用して、双子ママ研究者さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。